
水野 崇
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。 SNS : Facebook
略歴
所属組織
LEC東京リーガルマインド(法人事業本部)
金融経済教育推進機構(J-FLEC) 認定アドバイザー/講師
学校法人専門学校「東京ビジネス・アカデミー」 非常勤講師
学校法人専門学校「東京ビジネス・アカデミー」 非常勤講師
保有資格
メディア掲載情報
新聞
自宅の「リースバック」「長短」知って慎重に選択 売却後も住める 賃貸契約でトラブルも(中日新聞・東京新聞)
「「働く高齢者」を重視 年金制度、大幅変更で働き方は変わるのか」(毎日新聞)2022/4/14掲載
「「1週間で電気代が1万円上がる家庭も…「最恐寒波」が家計に与える深刻な追い打ちの“中身”」(女性自身)
2023/01/23
「人生100年時代を豊かに生きる「有形資産」「無形資産」の作り方」(日本FP協会)2022年3月掲載
「<プロに聞く くらしとお金の相談室>NISAの始め方は?」(中日新聞・東京新聞)2023/6/29掲載
「自宅の「リースバック」「長短」知って慎重に選択 売却後も住める 賃貸契約でトラブルも」(中日新聞・東京新聞)
2023/4/20掲載
「素人は「晴海フラッグ」に手を出さないほうがいい…お金のプロが断言する「いま選ぶべきタワマン」の最終結論」(プレジデントオンライン)
「相続時精算課税制度のメリットと贈与税対策のポイント」(ベンナビ相続)…他多数
雑誌
テレビ
人生100年時代を豊かに生きる「有形資産」「無形資産」の作り方(日本FP協会)
セミナー
「千葉県立浦安高等学校授業」特別講義
「J-FLEC認定アドバイザー」講師
「野村證券 企業研修」
「第一生命 企業研修」
「【法人化と事業承継】今からそなえる!相続対策セミナー」(株式会社アーキテクト・ディベロッパー)2023/9/16