セブンカード・プラス

セブンカード・プラスの口コミ・評判

平均

3.9

18

  • 4件
  • 8件
  • 6件
  • 0件
  • 0件

4.0

投稿:2025.02.03

還元率が0.5%ですが、セブン-イレブンでの利用で還元率をアップさせることができます。7iDとの連携で最大で11%還元になるので、コンビニの商品を安く買えた気分になれます。コンビニの中ではセブンイレブンの利用が一番多いし、買い物の時はこのカードを使うようにしています。とはいえ、お得に買い物できるコンビニはセブンイレブンのみです。他のコンビニではnanacoポイントも使えません。

アリオやイトーヨーカドーでの買い物に使うと、割引を受けられる日がありますが、地域によってはアリオやイトーヨーカドーはありません。埼玉に住んでいるので使えていますが、実家付近はお店がないので割引優待が受けられないので、メリットが少なく感じました。

年会費は初年度も、2年目以降も無料です。手数料を気にせず使えるところは気に入っています。ただし、国際ブランドは選ぶことができません。JCBのみなので、自分で選ぶことができなくなっていました。

ポイントはnanacoポイントとしてたまっていきます。nanacoポイントへの交換する必要がないので、自分のタイミングで買い物時に使いやすいです。カードは申し込みをして1週間ほどで手元に届きました。私はネットで申し込みをしました。思ったよりも早かったです。

40代

女性

アルバイト・パート

human

4.0

投稿:2025.02.03

セブンカード・プラスは2024年12月から使用するようになりましたが、利用開始のきっかけとなったのは対象店舗で還元率の優遇が受けられることでした。
これまでは別のクレジットカードを利用していましたが還元率が改悪となってしまい、いまいちどクレジットカードを各社で比較して自分の生活圏内における利用店舗やクレジットカードの利用方法などを見直した時にセブンカード・プラスが最もお得にポイントが貯められてしかも、居住圏内に還元率の優遇が受けられるイトーヨーカドーやビッグカメラがあることも決断を後押しする要因となりました。

普段から特に家電を購入するならビッグカメラと決めていたので、家電量販店のポイントを貯めていましたがセブンカード・プラスで支払いをすることで還元率1%でポイントがたまえるのはとても魅力でした。なので利用先として主に、ビッグカメラと普段のお買い物をするイトーヨーカドーがメインとなっています。

ただし、選べるブランドがJCBだけなのは改善してもらいたいです。趣味で海外旅行に2年に1回は出かけることをルーティーンにしているため、海外で利用できる店舗が限定されるJCBには少し不安がありました。できれば再びVISAが選択できるようになって欲しいと強く願っています。というのも、普段からクレジットカードは複数枚を所有することが嫌だったので1枚に集約したいという思いがあるのでJCBとVISAの2枚持ちは避けたいのでセブンカード・プラスでVISAが選べればすぐにでも切り替えたいほどです。

30代

女性

アルバイト・パート

human

4.0

投稿:2025.02.03

セブンイレブンやイトーヨーカドー、ヨークベニマルをよく利用するので支払いにセブンカード・プラスnanaco一体型を使っています。
カードを作る際にはキャッシュバックもありお得で、発行スピードもはやいです。
通常の店舗では200円で1ポイントとnanacoポイントが付きますが、
セブン系列の店舗でカード払いをすると、200円で2ポイントとお得にnanacoポイントも貯まります。

セブンイレブンやイトーヨーカドーなどセブン系列の店舗では200円で2ポイントとポイント還元率も良いので、セブンカードプラスを利用するのですが、
それ以外の店舗では、200円で1ポイントと還元率がそこまで高くないので、セブンカードを使う利点が少ないです。
セブン系列以外の店舗では、他のポイント還元率が高いカードを使っており、セブンカードプラスをあまり使わなくなっています。
それ以外の店舗でのポイント還元率をもっと上げてほしいです。

個人的にイトーヨーカドーによく行くのですが、毎月8日・18日・28日の「ハッピーデー」には、食料品、衣料品などのほとんど商品が5%割引になるので、まとめ買いをしています。
貯まったnanacoポイントはnanacoが使えるお店で、1ポイント=1円で利用できます。

50代

男性

会社員

human

5.0

投稿:2025.02.03

まず、セブン&アイグループでいつでもポイント2倍ですし、nanacoチャージでポイントも貯まります。そのため、nanacoチャージをしてからセブンイレブンなどの利用で2重にポイントが貯まります。ポイ活を意識していなくても貯まるほど還元率が高いです。また、利用できる店舗数やイベントが多い点も魅力的です。

しかし、セブン&アイグループ以外の利用だと還元率が0.5%です。もちろん、グループ以外の利用だと還元率が高いので、トータルで見たら高い還元率ですが、他社のカードだとグループ・提携サービス店以外の利用でも還元率1%が普通なので、何だか損した気持ちになります。段階的でも良いので、グループ以外の利用時でも、もう少し還元率を上げてほしいです。

セブン&アイグループでの利用でもかなりポイントは貯まりますが、ENEOSでんき・ENEOS都市ガスの支払いをセブンカード・プラスに設定すると、ポイントが2倍(200円(税込)につき2ポイント)還元されます。年間で考えるとかなり貯まるので、ENEOS系のサービス利用者にお勧めのカードです。

保険に関しては、国内・海外旅行傷害保険が付いていないのが少しネックに感じます。そのため、1枚で何でもカバーできるカードではありません。

40代

男性

会社員

human

3.0

投稿:2025.02.03

申し込みなどウェブで完結できるので手軽で良いし、発行スピードも一週間程度なのでそれなりかなと感じました。入会キャンペーンがあったことや年会費が無料という点から作りましたが、特に他に比べて匹敵して良い部分や悪い部分があるというわけではなく、可もなく不可もなくといった感じです。

特にステータスがあるカードでもないし、年会費も無料なので当然なことかも知れませんが必要性は感じない人も多いと思います。イトーヨーカドーがあった時にはポイントも貯まって良いなと感じていましたが、閉店してしまって他に使えるところがなくなってしまったので、カードを使う機会も大幅に減って残念です。

このカードでnanacoにチャージしてnanaco決済をすることにより、nanaco決済時のポイントも貯めることができるのでお得感があって良いです。ポイントの使い道がなくて困るものも中にはありますが、これは貯まったポイントをnanacoにチャージすることが可能なのでポイントを何に変えたら良いかなど使い方を考えて悩む必要がないのでありがたいです。ただ、そもそもnanacoがポイントが貯まりにくいこともあり、セブンをよく利用する人以外には旨みは感じないのかなと思いました。

30代

女性

会社員

human

3.0

投稿:2025.02.03

nanacoにクレジットカードチャージができる唯一のカードなので所持しています。自宅の寄りのコンビニがセブンイレブンで、払込用紙で支払う公共料金をnanacoで支払っています。あと、セブンイレブンのマルチコピー機はnanacoで支払いができるので、小銭や千円札を準備しなくていいので助かります。
正直言って他に使い道はないです。

還元率は0.5%なので、他社カードの方がお得です。

最低でも還元率が1%以上でなければ利用するメリットがないと思います。
セブンイレブンでの還元率も、他社カードでも10%というところはありますし、セブンカードプラスを使わなきゃいけない、と思わせる何かは感じません。
私は三井住友カードゴールドNLを利用していますが、セブンイレブンでの還元率も高いですし、タッチ決済も可能なのでそちらを使ってしまいます。
8のつく日イトーヨーカドーで利用すると5%オフになるようですが、自分がイトーヨーカドーを利用する機会がないためそのメリットを得られる機会もない状況です。イトーヨーカドー自体の店舗数が減っているので使う場所がないですし、イオンと特に変わりません。
カードデザインは青を基調とした、特筆する箇所もないデザインです。ディズニーデザインが選べるようなので、好きな方はそちらを選ぶといいかもしれません。

 

20代

女性

会社員

human

4.0

投稿:2025.02.03

セブンイレブンやイトーヨーカドー、デリシアを頻繁に利用する私にとってはとてもありがたいカードです。特にセブンイレブンは毎日利用するので、ポイント還元率アップや利用額ボーナスなどとても使い勝手がいい。

ただし、セブンイレブンを中心としたセブン&アイグループでの使用を前提に使わないとあまりメリットを感じないといった印象です。メインカードとして考えてみると、あまり評価は高いとは言えません。特にセブン&アイグループの店舗では1.0%のポイント還元が得られる特典がありますが、それ以外の店舗での利用では還元率が平均的で、特別な優位性はありません。

nanacoにオートチャージできる唯一のカードとしておすすめで、残高を気にせず利用できるし、200円ごとに1ポイントもらえるところも大きなメリットです。年会費、家族カード、ETCカードは無料なので幅広く利用できるところもいい。セブン&アイグループでは還元率がアップすることから、セブン&アイグループ系列のお店をよく利用し、nanacoで支払う方法を取っている方であれば持っていてマイナスな事はないので、使い分けて使えばとても便利です。しかし、基本的にはポイントの使い道がnanacoしかないところはマイナス評価です。

50代

男性

会社員

human

5.0

投稿:2025.01.15

・デザイン
期間限定でディズニーとコラボした券面デザインを採用していたので迷わず発行しました。ディズニーとコラボした券面デザインはかなりお洒落で、ディズニーファンなら絶対にテンションが上がります。我が家は家族全員ディズニーファンなので、クレジットカードが届いた時はあまりの美しい券面デザインに感動しました。大好きな券面デザインなので、使わなくなっても保存します。

 

・キャンペーン
発行するだけでセブンイレブンなどで使えるnanacoがもらえるのでお得です。私の場合は2000円分のnanacoが付与されたので、コーヒーやパンなどを購入しました。発行するだけで2000円分のポイントをプレゼントしているクレジットカードは少ないので、非常に貴重な存在だと思います。

30代

男性

会社員

human

4.0

投稿:2025.01.15

・還元率、サービス
 セブンイレブンをよく使うので、オートチャージでもポイントがたまってくれるのがありがたいです。
 他にも、そごうや西武、イトーヨーカドーなどが近くにある人だとメインカードでもいいと思います。
 (私はあまり使わないのでサブカードです)

 

・利用先、ポイントの使い方
 セブンマイルがたまるので、これで商品と交換することもできます。
 電子マネーのnanacoの残高にもできるので、魅力的なものがなかったらそっちに変えてます。
 ただし期限がある(使ってれば実質無期限とかではない)ので、そこだけ注意しないと失効します。

 

・セキュリティ
 正直ちょっとガチガチすぎて、認証とか系がめんどくさいです。
 もうちょっとゆるくてもいいんじゃないかと思います。

30代

女性

会社員

human

3.0

投稿:2025.01.15

年会費は無料なので、今のご時世とてもいいんじゃないかと思って使っています。デザインはディズニーのものを発行出来ました。水色ベースで可愛くて満足しています。発行スピードはだいたい1ヶ月あれば発行されたと思います。急ぎの方は問い合わせたほうが良さそうです。ポイントの使い道ですが、ポイント自体はクレジット払いをしてもナナコポイントとして貯まっていくので、ポイント交換してからセブンイレブンやイトーヨーカドーにて利用したり、しまむらやツルハでも使えるので使うお店には困らないなとは思います。ただ、イトーヨーカドー自体が少なくなっているので、ポイント交換できる場所がセブンイレブンのレジしかなくなってくるのが不便だなと思います。セブンイレブンであまりお買い物しないので。イトーヨーカドーが近くにない人にとってはあまりメリットが感じられないかなとは個人的に思います。

20代

女性

アルバイト・パート

human

5.0

投稿:2025.01.15

・還元率:イトーヨーカドーやセブンイレブンのポイント還元率が高いので日常的に重宝しています。とくにイトーヨーカドーは、8の付く日に割引になるので、ポイ活しながらまとめ買いしています。やはり、日常的な買い物でコツコツと貯めれるので、買い物が楽しくなるカードです。nanacoも利用できるので、電子マネーとしても使い勝手が良いです。オートチャージに対応している点も魅力的だと思います。


・発行スピード:大手のカードなので審査は厳しいかな?と思っていましたが、そこまで厳しくなかったです。必要項目に入力+免許書などの身分証明書で簡単に発行できました。審査通過の通知が早く、何のストレスもなかったです。2週間もすれば送付されます。

40代

男性

会社員

human

4.0

投稿:2025.01.15

セブンイレブンやイトーヨーカドーやヨークベニマルなど、セブンアンドアイ系列の店舗で良く買い物するので、日頃からよくセブンカードプラスを利用しています。
カード入会もネットで簡単に済ますことができましたし、またその際には、キャッシュバック特典もあったのがありがたかったです。
セブンカードプラスは年会費無料で、クレジットカード機能と電子マネーnanacoがひとつのカードになっているので便利です。
またポイントの基本還元率は0.5%ですが、セブン系列の店舗では200円で2ポイントと、ポイント還元率も高くなります。
セブンイレブンでは、最大で10%ポイント還元、また、8のつく日は全国のイトーヨーカードーで全品5%オフで買い物ができます。

50代

男性

会社員

human

3.0

投稿:2025.01.15

セブン&アイホールディングスのセブンカードサービスが発行しているカードで、セブングループ内の様々な提携企業で活用可能な点が特徴です。
当カード最大のメリットとしては、電子マネーのnanacoとの相性が非常に良いという点が挙げられると思います。
nanacoへのオートチャージが可能な世界で唯一のカードですし、200円チャージする度に1nanacoポイントが付与されます。
更にセブン&アイグループ系列店なら還元率1%になるため、対象店舗を普段からよく利用するという方ほどオススメ出来るカードかと思います。
数年前から年会費も無料になりましたし、付帯保険として海外ショッピング保険もあるのでサブカードとして気軽に持つのもアリですね。

20代

男性

会社員

human

3.0

投稿:2024.04.12

保有してから数年経つのですが、それ以降に他社のカードで利便性・安全性がよりよいカードが複数登場してきており、保有した当初と比較して、だんだん優位性が薄れてきているように感じています。ポイント還元率もごくごく普通です。

50代

男性

会社員

human

4.0

投稿:2024.04.10

自分はコンビニの中でも特にセブンイレブンを利用する機会が多いので、このカードのメリットをたくさん享受できています。nanacoにオートチャージできる点もかなり便利です。

30代

男性

会社員

human

5.0

投稿:2024.04.10

系列会社やサービスでの利用によりポイントをためやすく還元率も高いことが魅力的な要素ですしセキュリティ対策も整っており万が一の時も安心して利用できます。

40代

男性

会社員

human

3.0

投稿:2024.04.10

年会費無料でnanacoポイントが貯まるのは良いのですが、ポイント還元率は低めです。また、海外旅行保険やショッピング保険などの付帯保険は充実していないので、旅行やネットショッピングには別のカードを使っています。

30代

男性

会社員

human

4.0

投稿:2024.04.10

電子マネーnanacoへのチャージでもポイントが貯まるため、コンビニ利用時にも重宝します。ただし、ポイント還元率の低下や、カード発行に時間がかかる点は改善の余地があるようです。

60代

男性

会社員

human