logologo text

ココモーラch

3分でコツやポイントがまるわかり

クレジットカード おすすめ

おすすめのクレジットカード3枚とクレジットカードの選び方を解説していきます。

ポイント還元率が高いクレジットカード

ポイントを貯めやすいクレジットカードの選び方と還元率が高いクレジットカード3枚を解説しています。

即日発行できるクレジットカード

クレジットカードを即日中に発行するコツや最短即日で発行できるクレジットカードを3枚紹介します。

コラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
クレジットカード

「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれがいいかわからない…」そんな悩みを持っている方は多いと思います。結論から言うと、クレジットカードを選ぶ際は、クレジットカードの国際ブランド、ポイントの使いやすさ、そしてポイントの基本還元率に注目することが大切です。

2025.02.14

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
クレジットカード

【PR、広告】日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。

2025.02.15

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカード

クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。

2025.02.15

一覧を見る >

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
クレジットカード

独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

2024.09.13

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
クレジットカード

CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

2024.09.13

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
クレジットカード

2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。

2024.09.12

一覧を見る >

ユーザーインタビュー

楽天カードの利用者インタビュー!ポイント還元率が高く楽天関連サービスもお得
クレジットカード

ココモーラ編集部は、実際に楽天カードを利用されている方にインタビューを実施しました。楽天カードのメリットや使って良かった特典、ポイントのお得な使い方など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。

2024.09.11

エポスカードの利用者インタビュー!最短即日で発行可能でポイントの使い道も豊富
クレジットカード

ココモーラ編集部は、実際にエポスカードを利用されている方にインタビューを実施しました。エポスカードのメリットや使って良かった特典、ポイントのお得な使い方など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。

2024.09.10

JCBカードWの利用者インタビュー|ポイントをたくさん貯めてたくさん使う方法
クレジットカード

ココモーラの編集部は、実際にJCBカードWを使っている方にインタビューを行いました。JCBカードWを選んだ理由、自分流のポイントをお得に貯める方法、ポイントの使い道など詳しく教えていただけたので、ぜひ参考にしてください。

2024.07.12

一覧を見る >

監修者一覧

  • 恩田 雅之

    恩田 雅之

    専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会AFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

  • 辻本 剛士

    辻本 剛士

    阪南大学経済学部を卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。 SNS: X / instagram

  • 祖父江 仁美

    祖父江 仁美

    育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社 SNS: X / instagram / YouTube / TikTok

  • 金子 賢司

    ファイナンシャルプランナー

    金子 賢司

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

    以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。 SNS : X

  • 鳥谷 威

    鳥谷 威

    福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

    FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。 SNS : YouTube

  • 水野 崇

    水野 崇

    水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。 SNS : Facebook

  • 岩田 昭男

    岩田 昭男

    消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

    同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。 SNS : X / YouTube / facebook

  • 伊藤 亮太

    伊藤 亮太

    証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

    現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師。SNS: X

  • 吉野 裕一

    吉野 裕一

    マイホームの購入を考えていた際、お金の増やし方などに興味を持ったことがきっかけで「ファイナンシャル・プランナー」という資格があることを知る。その後、AFP資格を取得し「お金の悩みを抱える人に対して、安心して人生を送ってもらえるようサポートしたい」という想いのもと、2006年に【FP事務所MoneySmith】を設立。お金の本質の理解やライフプラン設計の重要性を伝えるため、セミナーやコラムの執筆、個別相談など、幅広く活動を行っている。趣味は音楽鑑賞やギター演奏で、中でも洋楽ロックがお気に入り。 SNS : X / Instagram / facebook

  • 山内 真由美

    山内 真由美

    小樽商科大学卒業後、食品メーカーで営業企画を10年担当。夫の転勤に伴い退社・転居、不妊治療、高齢出産を経て、40歳で双子を出産。教育資金と老後資金の両立に不安を感じ、金融知識の重要性を痛感。メガバンク運用相談部門勤務を経て、独立。吉祥寺に「ライフ&キャリアデザイン」を開設し、教育資金や家計相談、マネーリテラシー教育を実践。 SNS : X / Instagram / blog

  • 鶏冠井 悠二

    鶏冠井 悠二

    コンサルタント会社、生命保険会社を経験した後、ファイナンシャルプランナーとして独立。「資産形成を通じて便利で豊かな人生を送って頂く」ことを目指して相談・記事監修・執筆業務を手掛ける。担当分野は資産運用、保険、投資、NISAiDeco、仮想通貨、相続、クレジットカードやポイ活など幅広く対応。現在、WEB専門のファイナンシャルプランナーとして活動

  • 曽布川 美穂

    曽布川 美穂

    自身の病気がきっかけでFPに興味を持ち、航空会社で総合職として働きながらCFP資格を取得。しかし、資格を活かせないまま数年が経ち悩んでいたところ、育休中にFPサテライトと出会う。ボランティアとしてお金にまつわる記事の執筆、監修を行ったことをきっかけに育休中にFP1級を取得。現在は2児の母として仕事と育児に励みながら、将来子ども向け金融教育ができるよう経験を積んでいる。

  • 安部 智香

    安部 智香

    短大卒業後、証券会社に勤務。 証券会社在職中は、約500名のお客様の資産運用のアドバイスを担当。現在は個人事務所(安部智香ファイナンシャルプランニングオフィス)を立ち上げ、個別相談、執筆業務、マネーセミナー講師として活動中。著書に「幸せなお金持ちになるマネーレッスン♪」(パブラボ)「今日から始める!誰でも『幸せなお金持ち』になる方法」(プローパス)。SNS : X / Instagram / YouTube / facebook / blog

  • 岩切 健一郎

    岩切 健一郎

    1986年生まれ。1級ファイナンシャルプランニング技能士CFP®合同会社ひなた代表。
    コンサルティング会社から外資系保険会社の営業職を経て、現在は保険代理店に在籍しながら、発達障害のある人やその家族に特化したファイナンシャルプランナーとして全国で活動している。借金を背負い生活が苦しかった時代を経験しつつも、専門的知識と実体験を武器に、お金が苦手な人や発達障害当事者に寄り添ったアドバイスを行う。その提案は制度や数字の知識だけでなく、「同じ立場を生きてきた人間だからこそ言える言葉」として、多くのクライアントや家族から厚い信頼を得ている。これまでに自治体主催の講演、保護者会・親の会、就労移行支援事業所などで多数の登壇実績を持ち、SNS総フォロワー数は5万人。

  • 江田 健二

    江田 健二

    「環境・エネルギーに関する情報を客観的にわかりやすく広くつたえること」「デジタルテクノロジーと環境・エネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること」を目的に執筆/講演活動などを実施。富山県砺波市出身。慶應義塾大学経済学部卒業。東京大学 Executive Management Program(EMP)修了。大学卒業後、アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア株式会社)に入社。エネルギー/化学産業本部に所属し、電力会社・大手化学メーカ等のプロジェクトに参画。その後、RAUL株式会社を設立。主に環境・エネルギー分野のビジネス推進や企業の社会貢献活動支援を実施。一般社団法人エネルギー情報センター理事、一般社団法人サステナビリティコミュニケーション協会理事、環境省 地域再省蓄エネサービスイノベーション委員会委員(2019年)等

  • 五十嵐 郁一

    五十嵐 郁一

    1966年生まれ。東京都出身。茨城県牛久市在住。自己啓発とキャリアアップを重ね、売上高約2兆円・従業員数約11万人のグローバル企業リコーグループの社員教育機能を担う専門会社において、人材開発企画部門のマネジャーとなる。グループ統括会社の人事部門に異動後、グループ社員を対象とした人材開発・キャリア開発の企画を推進する傍ら、多摩大学大学院経営情報学研究科において社会起業家論を研究し、経営情報学修士(MBA)の学位を取得。修士課程修了後は、企業での勤務と並行して、社会的課題の解決を目的とした「グラスルーツ・シンクタンクYOU.lab」をNPOとして立ち上げる。企業人としては、グローバル企業グループにおいて、人材開発プログラムの企画から実施までのプロセスを一貫して手がけていた。その他、人材に関わる事業領域において、キャリア・アドバイザーや経営計画策定プロジェクトの企画・推進、人材採用企画、事業企画など、幅広い実務経験を持つ。令和元年5月にプレイフルキャリア研究所を創業し、キャリアコンサルティング事業の経営に専念している。

監修者一覧を見る >