この記事はPRを含みます。
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

セブンカード・プラス

更新日: 2025.04.16

CocoMo Ai 診断
80.0

人気ランキング

色が濃い銀の王冠アイコン

8

283

評価

年会費

永年無料

審査・発行期間

通常1~2週間

ポイント還元率

0.5%~10%

国際ブランド

追加カード

ETCカード/家族カード

スマホ決済・交換可能ポイント

キャンペーン
  • 新規入会&条件達成で最大5,100ポイントプレゼント

    (終了日未定)

セブン-イレブンで最大10%還元! その他セブン&アイグループの店舗でポイント2倍!

セブン-イレブンで最大10%還元、その他イトーヨーカドーなど全国の対象店舗で利用すると通常の2倍ポイントが貯まります。また、毎月8がつく日はイトーヨーカドーでほぼ全品5%オフでお得に買い物できます。モバイルSuicaへのチャージもポイント付与対象なので、普段使いでザクザクポイントが貯まっていくでしょう。パート・アルバイトでも申し込みできるので、審査が不安な人にもおすすめです。

メリット

  • セブン-イレブンで最大10%還元、その他対象店舗ではポイント2倍
  • nanacoのオートチャージができる
  • 8がつく日はイトーヨーカドーでほとんどの商品が5%オフ
  • 年会費永年無料

デメリット

  • カードが届くまで最短1週間かかる
  • 海外旅行保険が付帯されていない

注釈についての記載

矢印アイコン
カード名セブンカード・プラス
年会費永年無料
国際ブランドJCB
審査・発行期間通常1~2週間
入会資格18歳以上(高校生除く) 本人または配偶者に安定した継続的な収入がある方
申し込み方法インターネット
支払い方法国内 : 1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外 : 1回払い
ショッピング利用可能枠-
キャッシング利用可能枠-
リボ払い金利-
キャッシング金利18.00%~
締め日・支払日15日締め・翌月10日払い
備考-

ポイント還元率シミュレーション

お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

口コミ・評判

4.0

還元率が0.5%ですが、セブン-イレブンでの利用で還元率をアップさせることができます。7iDとの連携で最大で11%還元になるので、コンビニの商品を安く買えた気分になれます。コンビニの中ではセブンイレブンの利用が一番多いし、買い物の時はこのカードを使うようにしています。とはいえ、お得に買い物できるコンビニはセブンイレブンのみです。他のコンビニではnanacoポイントも使えません。

アリオやイトーヨーカドーでの買い物に使うと、割引を受けられる日がありますが、地域によってはアリオやイトーヨーカドーはありません。埼玉に住んでいるので使えていますが、実家付近はお店がないので割引優待が受けられないので、メリットが少なく感じました。

年会費は初年度も、2年目以降も無料です。手数料を気にせず使えるところは気に入っています。ただし、国際ブランドは選ぶことができません。JCBのみなので、自分で選ぶことができなくなっていました。

ポイントはnanacoポイントとしてたまっていきます。nanacoポイントへの交換する必要がないので、自分のタイミングで買い物時に使いやすいです。カードは申し込みをして1週間ほどで手元に届きました。私はネットで申し込みをしました。思ったよりも早かったです。

40代

女性

アルバイト・パート

4.0

セブンカード・プラスは2024年12月から使用するようになりましたが、利用開始のきっかけとなったのは対象店舗で還元率の優遇が受けられることでした。
これまでは別のクレジットカードを利用していましたが還元率が改悪となってしまい、いまいちどクレジットカードを各社で比較して自分の生活圏内における利用店舗やクレジットカードの利用方法などを見直した時にセブンカード・プラスが最もお得にポイントが貯められてしかも、居住圏内に還元率の優遇が受けられるイトーヨーカドーやビッグカメラがあることも決断を後押しする要因となりました。

普段から特に家電を購入するならビッグカメラと決めていたので、家電量販店のポイントを貯めていましたがセブンカード・プラスで支払いをすることで還元率1%でポイントがたまえるのはとても魅力でした。なので利用先として主に、ビッグカメラと普段のお買い物をするイトーヨーカドーがメインとなっています。

ただし、選べるブランドがJCBだけなのは改善してもらいたいです。趣味で海外旅行に2年に1回は出かけることをルーティーンにしているため、海外で利用できる店舗が限定されるJCBには少し不安がありました。できれば再びVISAが選択できるようになって欲しいと強く願っています。というのも、普段からクレジットカードは複数枚を所有することが嫌だったので1枚に集約したいという思いがあるのでJCBとVISAの2枚持ちは避けたいのでセブンカード・プラスでVISAが選べればすぐにでも切り替えたいほどです。

30代

女性

アルバイト・パート

4.0

セブンイレブンやイトーヨーカドー、ヨークベニマルをよく利用するので支払いにセブンカード・プラスnanaco一体型を使っています。
カードを作る際にはキャッシュバックもありお得で、発行スピードもはやいです。
通常の店舗では200円で1ポイントとnanacoポイントが付きますが、
セブン系列の店舗でカード払いをすると、200円で2ポイントとお得にnanacoポイントも貯まります。

セブンイレブンやイトーヨーカドーなどセブン系列の店舗では200円で2ポイントとポイント還元率も良いので、セブンカードプラスを利用するのですが、
それ以外の店舗では、200円で1ポイントと還元率がそこまで高くないので、セブンカードを使う利点が少ないです。
セブン系列以外の店舗では、他のポイント還元率が高いカードを使っており、セブンカードプラスをあまり使わなくなっています。
それ以外の店舗でのポイント還元率をもっと上げてほしいです。

個人的にイトーヨーカドーによく行くのですが、毎月8日・18日・28日の「ハッピーデー」には、食料品、衣料品などのほとんど商品が5%割引になるので、まとめ買いをしています。
貯まったnanacoポイントはnanacoが使えるお店で、1ポイント=1円で利用できます。

50代

男性

会社員

口コミを書くwrite-review-icon

監修者のコメント

<a href="https://cc-moola.com/supervisor/8" target="_blank" rel="noopener">伊藤 亮太</a>

CFP®認定FP

セブンカード・プラスは、セブンイレブンを利用する方にとって大きなメリットがあります。最大で11%のポイント還元が受けられます。また、イトーヨーカドーやアリオで利用すると、買い物代金の5〜10%OFFになる点も見逃せません。海外におけるショッピングカード保険が付帯されているため、海外利用でもメリットがあります。

一方で、基本還元率は0.5%であるため、その他で利用する場合はメリットを活かすことができません。また、JCB以外の国際ブランドを選択できないため、注意が必要です。

さらに表示arrow-pr

セブン・カードサービスのクレジットカード

セブン・カードサービスの類似のクレジットカード

セブンカード・プラスのメリット

 

セブンカード・プラスのメリット
  • セブン-イレブンで最大10%、その他の対象店舗でも通常の2倍ポイントが貯まる
  • 「ハッピーデー」はほとんど全品5%オフ
  • JCB加盟店でもnanacoポイントが貯まる

 

セブン-イレブンで最大10%、その他の対象店舗でも通常の2倍ポイントが貯まる

 

セブンカード・プラスはセブン-イレブンで最大10%※、その他セブン&アイグループの対象店舗で通常の2倍ポイントが貯まるクレジットカードです。

 

nanacoクレジットチャージ時と支払い時でポイント還元があるため、お得にカードが利用できるでしょう。

 

セブンイレブンやイトーヨーカドーなど日々の買い物が便利なお店で、効率よくポイントをもらえます。

 

快適に買い物をしたい方は、ぜひセブンカード・プラスに申し込んでみてください。

※最大10%還元はセブン-イレブンでのクレジット決済のみ適用になります。
※事前にセブンカード・プラスを「7iD」にご登録いただく必要があります。
※nanacoポイント9.5%とセブンマイル0.5%の合計で10%還元となります。
※一部、お支払い方法・商品・サービスの対象外があります。

「ハッピーデー」はほとんど全品5%オフ

 

セブンカード・プラスを使ってイトーヨーカドーで買い物をする際、毎月8のつく日はほとんど全品5%オフになります。

 

食料品だけではなく、衣料品などを含む多くの商品が値引きされるため、お得に買い物をすることができるのです。

 

ココちゃん

セブンカード・プラスがあれば、イトーヨーカドーでの買い物が今より便利になるね!!

 

JCB加盟店でもnanacoポイントが貯まる

 

さらに、セブンカード・プラスでポイントが貯まるのは、セブンイレブンやイトーヨーカドーだけではありません。

 

国内・海外のJCB加盟店でも200円ごとに1nanacoポイントが貯まるため、多くのお店をお得に利用できるでしょう。

 

モーラ博士

貯まったポイントはマイルやその他のポイントと交換可能じゃ!

 

セブンカード・プラスのデメリット

 

セゾンカード・プラスのデメリット
  • ポイントの使い道が少ない
  • 国際ブランドが1つしか選べない
  • 付帯している保険が少ない

 

ポイントの使い道が少ない

 

セブンカード・プラスで貯まったnanacoポイントは、nanacoにチャージしなければ使うことができません。nanacoポイントをチャージなしでそのまま利用することも不可となっています。

 

また、交換できる他社ポイント・マイルはANAマイルのみです。ANAマイルへの交換レートは500ポイント250マイルと、レートが低いのもデメリットといえます。

 

モーラ博士

普段からnanacoを使っていない方はあまりメリットを感じないかもしれないのぉ。

 

国際ブランドが1つしか選べない

 

セブンカード・プラスは選択できる国際ブランドがJCBのみとなっています。以前はVisaも選べましたが、2023年10月31日で新規の申し込みを終了しました。

 

JCBは日本発の国際ブランドということもあり、日本国内の加盟店が多いです。その一方で、海外のJCB加盟店はVisa・Mastercardより少ないため、海外でセブンカード・プラスはやや使いづらいでしょう。

 

海外で利用したい方は、他の国際ブランドのクレジットカードと2枚持ちするのがおすすめです。

 

付帯している保険が少ない

 

セブンカード・プラスに付帯している保険は、ショッピングガード保険のみ。しかも、適用されるのは海外で買い物をした商品が破損や盗難などの被害にあった場合だけです。

 

ショッピングガード保険の補償額も最高100万円と、他のクレジットカードと比較してやや物足りない印象を受けます。また、国内・海外旅行傷害保険も付帯していません。

 

モーラ博士

クレジットカード付帯の保険に関しては、サポートが充実したクレジットカードで補うのが良いじゃろう!

 

セブンカード・プラスがおすすめな人

 

セブンカード・プラスがおすすめな人は、以下のような人です。

 

セブンカード・プラスがおすすめな人
  • セブン&アイグループをよく利用する人
  • nanacoをよく使う人
  • 年会費無料のカードを探している人

 

セブン&アイグループをよく利用する人

 

セブン-イレブンやイトーヨーカドー、ヨークマートなど、セブン&アイグループの店舗をよく利用する人には、セブンカード・プラスがおすすめです。

 

これらの店舗で買い物をすると、通常のクレジットカードよりも多くのポイントを獲得できます。

 

例えば、セブン-イレブンではポイント還元率が最大10%(※1-4)になり、イトーヨーカドーでは毎月8のつく日(8日・18日・28日)に割引やボーナスポイントを受けられる特典があります。

 

特に、日常的にセブン&アイグループで買い物をする人にとっては、利毎回の支払いでお得にポイントを貯められるのが魅力でしょう。

 

さらに、セブン&アイグループのネットショッピング「7ネット」の利用や一部の専門店でも優待を受けられるため、普段の買い物を少しでもお得にしたい人はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

 

ココちゃん

毎月8のつく日にイトーヨーカドーでまとめ買いをするのも良いかもしれないね!

 

※1:最大10%還元はセブン-イレブンでのクレジット決済のみ適用になります。
※2:事前にセブンカード・プラスを「7iD」にご登録いただく必要があります。
※3:nanacoポイント9.5%とセブンマイル0.5%の合計で10%還元となります。
※4:一部、お支払い方法・商品・サービスの対象外があります。

 

nanacoをよく使う人

 

電子マネーnanacoをよく利用する人にも、セブンカード・プラスはぴったりです。

 

セブンカード・プラスは、nanacoへのオートチャージ機能が使えるクレジットカードです。

 

よって、事前に設定しておけば残高が一定額を下回った際に自動でチャージされるため、支払い時に残高不足になる心配がありません。

 

また、nanacoへのチャージでも200円(税込)につき1ポイントが貯まるため、通常の支払いと同様にポイントを獲得できます。

 

公共料金や税金の支払いにnanacoを利用している人なら、クレジットチャージと組み合わせることで、より効率的にポイントを貯めることができるでしょう。

 

さらに、nanaco一体型のセブンカード・プラスを選べば、通常発行手数料がかかるnanacoカードを無料で手に入れられます。

 

モーラ博士

これからnanacoを利用しようと考えている人にとっても、初期コストを抑えられるのは大きなメリットじゃな!

 

年会費無料のカードを探している人

 

クレジットカードを使いたいけれど、年会費が気になるという人にも、セブンカード・プラスはおすすめです。

 

セブンカード・プラスは年会費が永年無料なので、カードを持っているだけでコストが発生することはありません。

 

また、ETCカードや家族カードも無料で発行できるため、高速道路を利用する機会が多い人や、家族と一緒にカードを使いたい人にとってもメリットがあります。

 

「クレジットカードは使う機会が少ないけど、何か1枚持っておきたい」「できるだけコストをかけずにカードを持ちたい」という人にとって、年会費無料でポイントも貯められるセブンカード・プラスは、とても使いやすい1枚だと言えるでしょう。

 

セブンカード・プラスでお得な利用先と還元率

 

セブンカード・プラスで決済した時に還元率がアップする利用先と、還元率をまとめました。還元率は、1ポイント1円として考えた場合の数値を記載しています。

 

利用先付与単位 還元率
セブン-イレブン1,000円=最大100ポイント最大10%(※1)
イトーヨーカドー1,000円=10pt1.0%
ヨークマート、ヨークフーズ、ヨークプライス1,000円=10pt1.0%
西武・そごう1,000円=10pt1.0%
イトーヨーカドーネット通販1,000円=最大10pt最大1.0%(※2)
ENEOSでんき/ENEOS都市ガス1,000円=10pt1.0%
ビックカメラ
1,000円=10pt1.0%
デニーズ1,000円=10pt1.0%

 

※1:セブン-イレブンでの最大10%還元を受けるには、事前にセブンカード・プラスを7iDに登録する必要があります。
※2:イトーヨーカドーネット通販での最大1。0%還元を受けるには、nanaco番号を登録した上でクレジット払いで買い物をする必要があります。

 

セブンカード・プラスとセブンカードの違いは?

 

セブンカード・プラスに似たクレジットカードに、セブンカードがあります。現在セブンカードは新規申し込みを停止していますが、両者の違いはどこにあるのでしょうか?

 

セブンカード・プラスセブンカード
セブンカードプラスセブンカード
年会費永年無料500円(税込)
還元率0.5%〜10.0%0.5%〜1.0%
国際ブランドJCB・Visa
※Visaの新規申し込みは終了
JCB・Visa
貯まるポイントnanacoポイントセブンカードポイント

 

両者にそこまで大きな違いはありませんが、目立つところとしては年会費が挙げられます。セブンカード・プラスは永年無料なのに対し、セブンカードは500円(税込)です。

 

ココちゃん

でも、年間5万円以上の利用で年会費無料だって!無料の条件を達成しやすいのはうれしいね!!

 

また、貯まるポイントもnanacoポイントとセブンカードポイントで異なります。nanacoポイントをそのまま貯めたい方はセブンカード・プラスを選ぶのがおすすめです。

 

現在、セブンカードでは家族カード・ETCカードの新規発行のみ受け付けています。カードの切り替えを検討している方は、セブンカード・プラスも選択肢にしてみてはいかがでしょうか。

 

 

セブンカード・プラスを実際に使っている方にインタビューを実施!

 

実際にセブンカード・プラスを利用されている方にインタビューを実施しました。

 

セブンカード・プラスの使用感やメリット・デメリットを中心に教えていただいたので、参考にしてみてください。

 

タクミンさん
30代・男性・会社員

選んだ理由:セブン-イレブンを利用していて還元率が高いのと、入会キャンペーンでポイントがもらえたため
メリット:セブン&iグループで高還元率になる、nanacoチャージでポイントを二重取りできる
デメリット:国際ブランドがJCBのみ、対象店舗以外では0.5%還元になる
よく利用する店舗:セブン-イレブン、ヨークマート、イトーヨーカドー

続きを読む>>
2025/04 ユニーリサーチにて実施

 

 

セブンカード・プラスの属性カテゴリ

 

 

よくある質問

Q. セブンカード・プラスの年会費はいくらですか?

Q. セブンカード・プラスのポイント還元率はいくつですか?

Q. セブンカード・プラスをセブンカード・プラス(ゴールド)にする方法はありますか?

Q. セブンカード・プラスではどのように明細を確認できますか?

Q. セブンカード・プラスとはどのようなカードですか?

Q. セブンカード・プラスはnanacoチャージでポイントが貯まりますか?

Q. セブンカード・プラスの国際ブランドは何が選べますか?

Q. セブンカード・プラスは、nanaco一体型と紐付型、どちらを選ぶのがおすすめですか?

Q. セブンカード・プラスには、イトーヨーカドーでのお買い物がお得になる特典はありますか?

この記事の監修者

詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.08.19

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.08.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.08.29

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.08.18

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.08.08

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.08.27

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.08.13

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.08.05