平均
4.3
13件
4.0
投稿:2025.04.11
JRE CARDは駅ビルやエキナカでの買い物で最大3.5%のポイント還元があり、非常に便利です。特にSuicaのオートチャージ機能を使うことで、1.5%のポイント還元が得られる点が気に入っています。
また、年会費が524円と低コストでありながら、国内外旅行傷害保険が付帯されているのも魅力です。さらに、JRE POINT加盟店でのポイント還元率が高く、貯まったポイントはSuicaへのチャージにも使えるため、日常的な利用でポイントを効率的に貯められます。ただし、JRE POINTの利用可能店舗が限定されているため、ポイントを使い切るのが難しい場合があります。
気になるところとしては、キャンペーンの特典を得るための条件がやや複雑で、手続きに手間がかかることが難点です。特にWeb入会時のキャンペーン特典は、手続きの最終ステップでミスがあると特典が受け取れないことが多く、改善が必要だと感じます。JRとの親和性がとても高いカードだけに難点がいくつかあるのはやや勿体ないと思いますね。
カードのデザインもシンプルすぎて個性がなく、もう少しバリエーションがあると良いと思います。
40代
・男性
(会社員)
5.0
投稿:2025.04.11
JREカードはJR沿線に住んでいる、または勤務先ががある方には絶対的におすすめ。SUICAの通勤定期の購入やチャージでもポイントが貯まるのでいつのまにか大量ポイントが付与されていてうれしい。また利用先としてJR駅それぞれにアトレやグランデュオ、ルミネなどポイントがたくさん貯まる商業施設がたくさんあるので少し遠くに出かけてもいつものお買い物と同じようにポイントが貯められて効率的。そしてそれらの施設は頻繁に最大で3.5%くらいの還元率となるポイント増量キャンペーンが行われておりそれに集中して必要なものを購入するようにするとお気に入りのレストランでランチなども楽しめるくらいすぐにたまるのでポイントの使い道に困ることもない。
デメリットとしては年会費524円が必要なこと。金額的にはさほど多くはなく利用によるポイント還元を受ければすぐに元が取れるくらいではあるが他社カードで無料も多い中年会費は少し抵抗がある。会費も支払っているしJRのカードなのでJRの切符や新幹線の利用についてはもう少し還元率が高ければいいと思う。実質的上位カードのビューカードプラスだとそのあたりの還元が大きく魅力的だが年会費が11000円とかなり高額になりその金額なら他社ゴールドカードを選択するほうがよいと思われる。
60代
・女性
(アルバイト・パート)
4.0
投稿:2025.04.11
JRE CARDは、鉄道や駅ビルでの買い物が多い方にとって非常に便利なクレジットカードです。特にJRE POINTの還元率が高く、ビューカード加盟店での利用時には1.5%の還元が受けられる点が魅力的です。通常のクレジットカードよりも効率よくポイントを貯めることができ、駅ナカの買い物やSuicaへのチャージでもポイントが付与されるため、通勤や移動が多い人には特におすすめです。また、年会費については、初年度無料で、2年目以降は524円(税込)かかりますが、年間1回でもJRE CARDを利用すれば無料になるため、実質的に負担なく利用できます。さらに、ポイントの使い道も広く、JRE POINTは駅ビルでのショッピングやSuicaチャージにも利用可能で、使い勝手が良いと感じました。
加えて、セキュリティ面も安心できる仕様になっており、不正利用対策もしっかりしているため、安心して利用できます。JRE CARDは鉄道をよく利用する人にとって、非常にお得で使いやすいクレジットカードだと思います。
JRE CARDのデメリットとしては、JRE POINTの有効期限が2年間と比較的短めである点が挙げられます。定期的にポイントを使わないと失効してしまうため、こまめにポイントの管理が必要です。また、ビューカード提携店舗以外での還元率が一般的なカードと変わらない(0.5%)ため、どこでも高還元率で使えるわけではありません。鉄道や駅ビル以外でも還元率が高ければ、より便利なカードになると思います。
また、年会費無料にする条件が「年間1回以上の利用」となっていますが、条件を満たさなかった場合に翌年の年会費が自動で発生する点も少し注意が必要です。
60代
・男性
(会社員)
4.0
投稿:2025.04.11
年会費は初年度無料でそれ以降は524円取られますが、すぐに元は取れます。還元率もSuicaにチャージで1.5%、JRE CARD優待店であるエキュートやアトレなど駅ビルや駅ナカでの買い物で最大3.5%還元なので、駅ビルで買い物することが多い人にはおすすめなカードです。えきねっとで新幹線eチケット購入の際にJREカードで決済してチケットレス乗車するとVIEWプラスの3%+えきねっと利用分の2%で合計5%還元され、出張の多い人にもおすすめです。また、最高500万円の海外旅行傷害保険と最高1,000万円の国内旅行傷害保険が付帯しているので、旅行好きにもおすすめできます。溜まったポイントはSuicaにチャージできたりするので使い道に困ることもなくとても便利です。
JREカード発行時にJCBを選びました。QUICPayで決済しあとでスマホで明細を確認すると利用額が多くてびっくりしました。最初不正利用かと思いましたが、問い合わせてみたところ、QUICPayを使うと買物金額が少額でもQUICPayの枠として3万円ほど枠が取られるそうです。そのため明細金額もあがるとのこと。そのことを知らなかったので本当にびっくりしました。口座からの引き落としが終わるとQUICPayとして確保されていた枠も元に戻りますが、QUICPayを使うとには注意が必要です。
40代
・女性
(アルバイト・パート)
4.0
投稿:2025.04.11
オフピーク定期券を利用していますがポイント還元率が5%と高い。定期券は買わない訳に行かないので毎月ポイントが貯まるのは嬉しいポイント。モバイルSuicaへのオートチャージでもポイントが貯まるのでSuicaユーザーにもおすすめです。
私は生活圏内にルミネがあり買い物する機会が多いので何かとちょくちょくポイントが貯まり助かっています。駅ビルで買い物する機会が多い方は持っておくと重宝すると思います。貯まったポイントはSuicaにチャージできるのも嬉しい。
新幹線や特急券購入の際にもえきねっとと連携することでもポイントが溜まるので旅行や出張が多い方もポイントが貯めやすいです。年会費は2年目以降524円かかりますが元は取れます。
優待店以外のポイント還元率が低いので限られた場合でしか使っておらずメインカードにはしていません。2年目以降年会費が524円と安くはありますが、他のカードに比べると優待店やSuicaなどで活用しないとポイント還元率が低いので万人受けするカードではないかなと思います。年会費無料でポイント還元率が高かったり使う機会が多いカードはあるので利用する人は限られるのではと思います。私自身もメインカードにはしていません。
40代
・女性
(会社員)
4.0
投稿:2025.04.11
JREバンクとJREカードの併用で、JR東日本の片道運賃(新幹線含む)が4割引きとなるサービスが開始されたのをきっかけに、JREカードを作りました。
年に数回新幹線を使って家族で実家へ帰省するので、年間数万円お得に新幹線を利用できています。またえきねっとで新幹線eチケットを購入してJREカードで支払うと5%ポイント還元されるので、これも重宝しています。新幹線チケットがそれなりに高額なので、その5%だとかなりの金額になります。
貯まったポイントはSuicaにチャージして無駄なく使っています。またSuicaのオートチャージ機能も便利で活用しています。窓口や券売機に並んでチャージする必要がないので、電車の時間がギリギリな時にも残高を気にせず改札を通れるので非常に便利です。
個人的に年会費524円が地味に嫌で、年間いくら以上クレジットカードを使ったら年会費無料にしてもらえると嬉しいです。あと普段使いのポイント還元率が0.5%なので、1%くらいに上げてもらえると嬉しいです。JR運賃や駅ビルで使用する場合は還元率が高いので、JREカードを使うようにしていますが、それ以外の使用では他のクレジットカードの還元率に負けてしまいます。
そのため普段使いでは他社のクレジットカードを使い分けており、そちらがメインカードになっています。還元率や年間利用金額いくら以上でさらに特典が受けられるなどのサービスがあれば、JREカードをメインカードとして活用したいです。
40代
・男性
(会社員)
5.0
投稿:2025.04.11
普段のショッピングの際の利用先(LUMINE)でJREのポイントがつくのは嬉しいです。普段使いの衣服(ユナイテッドアローズやスナイデルなど)から、日用品(ジョンマスターオーガニック)、カフェ(アフタヌーンティー)まで幅広くポイントをつけることができるので常にお得感を味わっています。
貯めたポイントの使い道に、ほとんどの駅ビルの各店舗で利用できるのも嬉しいです。また、定期的に、3日間で5000円以上購入でポイントバック等のキャンペーンを行っており、かなり太っ腹で毎月チェックを入れています。
我が家では、通勤や通学で定期券も購入する為、JREポイントの出番が多いので、他社クレジットカードよりも頻度がかなり高くなっています。
JREポイントとはJR(鉄道)のEポイントという意味だったのが最近分かり、カード名からして少々分かりづらいと周りの知り合いから多く聞きました。
また、駅ビルでポイントを使用する際に、支払いが先でポイントが後付けという店舗が多く、一声掛ければ大丈夫でしたが、それだとポイントを使用しづらいと感じています。会計待ちで並んでいる時に前列の方達が、言い出しづらいと話している場面に何度か遭遇しましたので、そこは改善の余地ありと思いました。
50代
・女性
(会社員)
4.0
投稿:2024.09.24
私自身、仕事でよく新幹線に乗車することが多いのですが、その際に駅でお弁当を買ったり、エキナカでお土産を買うことが多いです。JRE CARDはそこでのポイント還元率が高いのか嬉しいポイントです。
30代
・男性
(会社員)
4.0
投稿:2024.04.12
年間費が必要なのはデメリットではありましたが、モバイルSuicaへのチャージでは還元率が非常に高いので、年間費も全く気にならないです。
40代
・男性
(会社員)
5.0
投稿:2024.04.12
ビューカードの中でも特定の店舗ではポイントが3.5%付与するという贅沢なクレジットカードであるため、ショッピングがメインであれば是非とも持っておきたい存在です。
30代
・男性
(会社員)
5.0
投稿:2024.04.12
年会費がとても安く初年度は無料なので満足しています。クレカ、Suica、定期券が利用できるカードなので、通勤や通学でSuicaを日頃使う人にとってはとても便利なカードだと感じています。
40代
・男性
(会社員)
4.0
投稿:2024.04.12
JREカードは、Suicaとして使えることはもちろん、駅ナカのお店で使うと得するキャンペーンも行われています。また、貯まったポイントは、Suicaのチャージなどの他に鉄道グッズにも交換できるので、鉄道好きの子をもつ私としては満足しています。
30代
・女性
(主婦)
4.0
投稿:2024.04.12
毎月JALを利用する人にはとてもいいと思います。マイルも貯まるし、飛行場内でのお見上げも少しは安く買える場所もあります。
30代
・男性
(会社員)