この記事はPRを含みます。
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

JRE CARD

更新日: 2025.08.19

CocoMo Ai 診断
85.0

人気ランキング

色が濃い銀の王冠アイコン

23

282

評価

年会費

初年度無料 524円(税込)

審査・発行期間

即日発行 通常2週間

ポイント還元率

0.5%~4.3%

国際ブランド

追加カード

-

スマホ決済・交換可能ポイント

キャンペーン
  • 新規入会&利用&モバイルsuica定期購入で最大10,000ポイントプレゼント

    (2025年8月1日 ~ 2025年10月31日)

対象の駅ビル・駅ナカで最大3.5%還元。 Suicaチャージや定期券購入でも高還元率!

ルミネやアトレなどJR東日本の駅ビル・駅ナカでの買い物で、還元率が最大3.5%になります。ビューカード共通の特典も使える上、貯まったポイントはSuicaチャージや買い物などで利用可能です。年会費は初年度のみ無料ですが、月平均1,500円以上使えば年会費を上回るポイントが獲得でき、2年目以降も実質年会費無料で利用できます。Suicaへのチャージでは1.5%、モバイルSuica定期券の購入では5%と高還元です。

メリット

  • 加盟店での利用で最大3.5%還元される
  • オートチャージで1,000円につき15ポイント貯まる
  • 初年度年会費無料

デメリット

  • ポイントがつくのは1,000円から
  • 家族カードが発行できない

注釈についての記載

矢印アイコン
カード名JRE CARD
年会費初年度無料 524円(税込)
国際ブランドVisa, JCB, Mastercard
審査・発行期間即日発行 通常2週間
入会資格18歳以上(学生可)
申し込み方法インターネット, 郵送, 店舗
支払い方法国内 : 1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外 : 1回払い
ショッピング利用可能枠-
キャッシング利用可能枠-
リボ払い金利-
キャッシング金利-
締め日・支払日5日締め・翌月4日払い
備考-

ポイント還元率シミュレーション

お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

口コミ・評判

まなおさん

40代男性会社員

4.0

JRE CARDは駅ビルやエキナカでの買い物で最大3.5%のポイント還元があり、非常に便利です。特にSuicaのオートチャージ機能を使うことで、1.5%のポイント還元が得られる点が気に入っています。

また、年会費が524円と低コストでありながら、国内外旅行傷害保険が付帯されているのも魅力です。さらに、JRE POINT加盟店でのポイント還元率が高く、貯まったポイントはSuicaへ...

投稿:2025.04.11

続きを読む
ゆのさん

60代女性アルバイト・パート

5.0

JREカードはJR沿線に住んでいる、または勤務先ががある方には絶対的におすすめ。SUICAの通勤定期の購入やチャージでもポイントが貯まるのでいつのまにか大量ポイントが付与されていてうれしい。また利用先としてJR駅それぞれにアトレやグランデュオ、ルミネなどポイントがたくさん貯まる商業施設がたくさんあるので少し遠くに出かけてもいつものお買い物と同じようにポイントが貯められて効率的。そしてそれらの...

投稿:2025.04.11

続きを読む
たいちさん

60代男性会社員

4.0

JRE CARDは、鉄道や駅ビルでの買い物が多い方にとって非常に便利なクレジットカードです。特にJRE POINTの還元率が高く、ビューカード加盟店での利用時には1.5%の還元が受けられる点が魅力的です。通常のクレジットカードよりも効率よくポイントを貯めることができ、駅ナカの買い物やSuicaへのチャージでもポイントが付与されるため、通勤や移動が多い人には特におすすめです。また、年会費につい...

投稿:2025.04.11

続きを読む
口コミを書くwrite-review-icon

監修者のコメント

<a href="https://cc-moola.com/supervisor/8" target="_blank" rel="noopener">伊藤 亮太</a>

CFP®認定FP

JREカードはJR東日本の定期券をはじめ、JR東日本によく乗車する方にメリットのあるクレジットカードです。通常の利用では還元率0.5%ですが、JR東日本の定期券の購入などでは1.5%のポイントが貯まります。エキュートやアトレでの利用ではいつでも3.5%が還元されます。JRE MALLでの利用では最大で約7.5%の還元が受けられます。このようにJR東日本関連のサービスを利用する方にとってはポイントがお得に貯まるため、メリット大です。

一方で、JR東日本関連のサービスを利用しない方にとっては魅力度が薄れます。初年度こそ年会費無料ですが、2年目以降は年会費がかかる点もデメリットといえるかもしれません。家族カードの発行にも対応していないため注意して下さい。

さらに表示arrow-pr

JRE CARDのメリット

 

JRE CARDのメリット
  • JRE CARD加盟店・優待店でポイントが貯まりやすい
  • モバイルSuica定期券を買うとお得
  • 充実の国内。海外旅行傷害保険が付帯

 

JRE CARD加盟店・優待店でポイントが貯まりやすい

 

JRE CARDは、JRE CARD加盟店・優待店でポイントが貯まりやすいクレジットカードです。

 

駅ビルやエキナカの買い物で最大3.5%のポイントが還元されるため、いつもの買い物がお得になります。

 

モーラ博士

ランチや日用雑貨、書籍など多くのお店で加盟店・優待店になっておるから、JRE CARDを使えばどんどんポイントが貯まるじゃろう。

 

モバイルSuica定期券を買うとお得

 

JRE CARDは、モバイルSuica定期券を買うとお得なクレジットカードです。

 

モバイルSuica定期券を購入することで、合計5%ポイントが還元されます。

 

ココちゃん

それに、オートチャージでも1,000円につき15ポイント貯まるから、定期券を利用すればするほどポイントが貯まるわね。

 

クレジットカードとSuicaを1枚にまとめれば、通勤・通学が快適になります。

 

充実の国内・海外旅行傷害保険が付帯

 

国内・海外旅行傷害保険が充実しているのも、JRE CARDのメリットです。

 

旅行や出張を頻繁にする方にとっては嬉しいのではないでしょうか。

 

旅行代金をカードで支払えば、最大500万円の海外旅行傷害保険・最大1,000万円の国内旅行傷害保険が付帯します。

 

JRE CARDを使って、安心した旅行サポートを受けましょう。

 

JRE CARDのデメリット

 

JRE CARDのデメリット
  • Suica以外の電子マネーにはポイントがつかない
  • 2年目以降は年会費がかかる
  • 1,000円以下の決済にはポイントなし

 

Suica以外の電子マネーにはポイントがつかない

 

JRE CARDはSuicaチャージで還元率1.5%、モバイルSuicaの定期券購入で5%還元と、Suica関連で還元率が高くなるクレジットカードです。

 

しかし、PASMOやQUICPayなどSuica以外の電子マネーではポイントが一切つきません。そのため、通勤やお出かけ時にSuicaを使っていない方はメリットを感じにくいでしょう。

 

モーラ博士

交通系ICの場合は、種類ごとにお得なクレジットカードがあるから探してみるのじゃ!

 

2年目以降は年会費がかかる

 

JRE CARDは初年度の年会費が無料ですが、2年目以降は524円(税込)がかかります。年会費がかかるクレジットカードの中では安めですが、条件達成で無料にはならないため支払うしかありません。

 

ただし、年会費が安い分、JRE CARDを使いこなせば年会費以上のポイントを貯められます。たとえば、毎月3,000円以上Suicaにチャージする方は、ポイントで年会費の元を取ることが可能です。

 

年会費を支払うことは避けて通れませんが、ポイントの貯まりやすさでカバーすることができます。

 

1,000円以下の決済にはポイントなし

 

JRE CARDは1,000円につき5ポイントが貯まるので、1,000円以下の買い物に対しては1ポイントも貯まらないので注意しましょう!

 

ただし、ポイントは毎回の決済ではなく月の利用額に対して貯まります。そのため、1回の決済が1,000円以下であっても、月の合計が1,000円を超えていれば問題ありません。

 

JRE CARDがおすすめな人

 

​JRE CARDは、JR東日本の利用者や駅ビルでのショッピングを頻繁に行う方に特におすすめのクレジットカードです。

 

特に、以下のような人におすすめです。

 

JRE CARDがおすすめな人
  • JR東日本の駅ビルでの買い物が多い人
  • Suicaを日常的に利用する人
  • 新幹線や定期券を利用する人

 

JR東日本の駅ビルでの買い物が多い人

 

JRE CARDの最大の魅力は、JR東日本の駅ビルでの買い物が最大3.5%の高還元率になることです。

 

対象となる駅ビルには、アトレ、エキュート、ニュウマン、グランアージュなどがあり、首都圏を中心に広く展開されています。

 

これらの駅ビルには、ユニクロ、無印良品、ABC-MART、成城石井、KALDI、PLAZAなどの人気店舗が入っているため、食料品や日用品などの買い物をするたびに効率良くポイントを貯めることができるでしょう。

 

さらに、セールなどを活用すればよりお得にポイントを獲得できるため、普段から駅ビルで買い物をする人にはメリットが大きいクレジットカードです。

 

Suicaを日常的に利用する人

 

JRE CARDは、Suicaチャージで1.5%のポイント還元を受けられるため、日常的に電車やバスを利用する人にもおすすめです。

 

通常、クレジットカードからのチャージは還元率が低いことが多いですが、JRE CARDならお得にポイントを貯められます。

 

また、Suicaオートチャージ機能にも対応しており、改札を通る際に自動的にチャージされるため、残高不足で改札を通れないといった心配もなくなります。

 

さらに、モバイルSuicaを利用すれば、定期券の購入でもポイントが貯まるため、通勤・通学でSuicaを使う機会が多い人にとっては使い勝手の良いカードとなるでしょう。

 

モーラ博士

Suica決済に対応しているコンビニや飲食店、ドラッグストアなどでもポイントが貯まるため、日常生活のあらゆる場面で活用できるぞ!

 

新幹線や定期券を利用する人

 

JRE CARDは、新幹線や定期券の購入時にもポイントが貯まるため、出張や旅行、新幹線通勤をする人にとって大きなメリットがあります。

 

特に、「えきねっと」を利用して新幹線のeチケットを購入すると、5%のポイント還元が適用(※)されるため、通常のクレジットカードよりもお得に利用できます。

 

グリーン車の予約でもポイント還元が適用されるため、移動が多い人ほどJRE CARDの恩恵を受けやすいでしょう。

 

特に、通勤・通学で定期券を利用する人にとっては、コストを抑えながらポイントを効率よく貯められるクレジットカードです。

 

※「5%還元」とは、モバイルSuicaグリーン券の購入で付与される2%と、その際にゴールド以外のビューカードで決済いただいたときに付与される3%の合計です。

 

JRE CARDでお得な優待店とは

 

JRE CARDには支払いで還元率が高くなる優待店がいくつかあります。優待店と還元率をまとめてみました。

JRE CARD優待店(例)還元率
アトレ・アトレヴィ3.0%
エキュート3.0%
シァル3.0%
ルミネ3.5%
ニュウマン3.5%

 

JRE POINT加盟店で決済すると、他のビューカードは100円につき1ポイントのところ、JRE CARDでは100円につき3ポイントが貯まります。

 

ルミネ・ニュウマンの場合は還元率が3.5%にアップ。100円につき3ポイント+1,000円につき5ポイントが加算されます。

 

モーラ博士

表にまとまっているのは首都圏の優待店じゃが、東北や新潟・長野エリアの駅ビルも対象じゃぞ。

 

普段利用する駅ビルだけでなく、旅行・出張で駅ビルを利用した際もポイントが貯まりやすいのはうれしいですね!

 

JRE CARDを実際に使っている方にインタビューを実施!

 

ココモーラ編集部は、JRE CARDを使われている方にインタビューを実施しました。

 

カードのメリット・デメリット、Suicaチャージに関することなどを詳しくお聞きできたので、気になる方はぜひ参考にしてください。

 

女性6こさぶろうさん
30代・女性・会社員

選んだ理由:社会人になるタイミングの時に、定期購入でポイントが多く貯まるから選んだ
メリット:Suicaのオートチャージ機能が便利で、定期購入+日常利用の組み合わせで効率よくポイントが貯められる点
デメリット:モバイルSuicaはアプリ不具合や電池切れリスクがあるためリアルカードを使わざるを得ない点
特におすすめの機能:Suicaのオートチャージ機能と駅ビルやJRE加盟店舗でのポイント還元

続きを読む>>
2024/10 ユニーリサーチにて実施

 

JRE CARDの属性カテゴリ

 

よくある質問

Q. JRE CARDの年会費はいくらですか?

Q. JRE CARDのポイント還元率はいくつですか?

Q. JRE CARDには旅行保険が付いていますか?

Q. JRE CARDの優待店にはどのような店舗がありますか?

Q. JRE CARDの申し込み資格は何ですか?

Q. JRE CARDの家族カードはありますか?

Q. JRE CARDはタッチ決算に対応していますか?

この記事の監修者

詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.09.16

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.09.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.09.08

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.09.12

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.09.10

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.09.11

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.08.13

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.08.05