平均
4.2
10件
5.0
投稿:2025.04.11
昨年、ANAとJCBの2つが同時にマイルプレゼントのキャンペーンをやっていて、新規入会しました。一時受付停止になるほど申し込みが殺到していて、受付再開したタイミングで申し込みができました。カードは申込みから一週間程度で到着して、発行スピードも早いと思います。付帯保険も充実していて、自動付帯の国内傷害保険は最高5,000万円、利用付帯の海外旅行傷害保険は最高1億円が付いています。ゴールドカードなので、国内の空港ラウンジが使えて便利です。カード決済でJCBのOkiDokiポイントが貯まり、OkiDokiポイントからANAマイルやメトポポイントに交換できます。東京メトロの乗車でメトポポイントが付与され、PASMOオートチャージ機能もあったり、PASMO定期券も搭載できます。私のようにこれからマイル集めを始めようとしている人、東京メトロを使う人はお得なカードだと思います。
年会費が 15,400円、家族会員が2,200円かかります。初年度のマイルプレゼントキャンペーンが終わった後は、年会費が少し高く感じます。〇〇万円以上決済で翌年年会費無料など、決済金額に応じてサービスがあれば良いなと思います。ソラチカゴールドカード自体にタッチ決済機能が付いていないため、リアル店舗で支払う際は不便です。別途スマートフォンのApple payか、Google Payに登録すれば、タッチ決済が可能になります。
40代
・女性
(主婦)
3.0
投稿:2025.04.11
ソラチカカードを利用中に、ゴールドカードへのグレードアップの案内があったため変更しました。その際のキャンペーンで年会費が一年分無料でグレードアップできたのがとても魅力的でした。1万円の年会費がかかっても、更新時のANAマイル付与の価値は大きいと思うので、よくANAを使う人は持っていて損のないカードだと思います。デザインについて、通常のソラチカカードは情報がごちゃごちゃしていてあまり魅力的ではなかった半面、こちらはTHE・ゴールドカードといった見た目でスッキリしていて、使う度に気分がよくなるようなカードでした。PASMOとしても使えるので、他のゴールドカードよりも日常でマルチに活躍できるところが魅力的です。
ゴールドカードならではの補償内容であったり、特典が他のゴールドカードより少ないと思いました。ないことはないのですが、あっても他のゴールドカードより使い道が限られる特典だったり、あまり一般市民向けではないラグジュアリーなものが中心だったりしてなかなか使用できませんでした。また、会員誌が発行されて毎月届き、その中に特典内容の案内があるのですが、他のランクの特典も紹介されており、かつランクがもっと上のプラチナカード等の特典のほうが充実しているのを見るとどうしてもガッカリ感を感じてしまいました。
30代
・女性
(会社員)
4.0
投稿:2025.04.11
・還元率:ANAカードとPASMO、クレジットカードの3つの機能が使える便利なカードです。飛行機でマイルが貯まるカードは山ほどありますが、地下鉄でポイントが貯まるカードは貴重な存在です。東京メトロを通勤や日常の移動だけでも1日20~40ポイント貯まります。かなり破壊力だと思います。もちろん、オートチャージ、PASMO定期券にも対応しています。営業や出張が多い人は何もしなくても貯まる神カードです。
・利用先:ハワイ・国内の主要空港のラウンジが無料で利用できます。通常のカードでは利用できないので、かなりの特典だと思います。とくに海外で利用できる点は大きいと思います。日本の航空会社と違って、海外は飛行機の遅延が多いのでとても重宝しています。
特典は優秀ですが、その分年会費が掛かります。ソラチカゴールドカードは年会費が15,400円ほどですが、JCBのリボ払いサービス「スマリボ」に登録すれば、年会費5,000円ほど安くなります。ここまでは良いのですが、リボ払いで支払うと無駄に手数料が発生する場合があります。使い方次第では手数料が割高になる可能性が高いので、何だかモヤモヤとします。また、はじめての人だと、細かい条件面が多く、イラっとする場面が多いです。
40代
・男性
(会社員)
3.0
投稿:2024.09.24
ソラチカカードをもっているとゴールドカードへ移行するキャンペーンの誘いがくる。それを利用すれば年会費初年度分はキャッシュバックできるため、お得に試してみることができる。海外旅行保険の付帯内容が充実しているので個人的にはまあまあ満足している。
30代
・女性
(会社員)
3.0
投稿:2024.09.24
ソラチカルートと呼ばれるポイントをANAマイレージに交換するルートが存在したため、非常に重宝していたが、改悪によりルート閉鎖になったため、メリットがなくなってしまった。
40代
・男性
(会社員)
5.0
投稿:2024.04.15
30代
・男性
(会社員)
5.0
投稿:2024.04.15
ソラチカカードにも付帯している「海外旅行傷害保険」と「国内航空損害保険」だけではなく「国内旅行傷害保険」と「国内・海外航空機遅延保険」も付帯しています。最高補償額はソラチカカードよりも高く、補償範囲も広いのでより安心感が得られます。
30代
・男性
(会社員)
5.0
投稿:2024.04.15
PASMOの決済なら100円または200円ごとに2ポイント獲得できるので、東京メトロの利用機会が多い方であれば、決済でソラチカゴールドカードを積極的に使用して、高めの年会費以上のポイントを貯められる可能性があります。
30代
・男性
(会社員)
4.0
投稿:2024.04.15
年会費はかかりますが他社のゴールドカードと比べると安く、ANAマイルの還元率も高いので満足しています。海外での決済時は利便性が正直よくないので他の国際ブランドのカードを持っておく必要があると感じています。
40代
・男性
(会社員)
5.0
投稿:2024.04.15
東京メトロを利用すればするほどポイントが貯まるので、効率的に増やせます。マイル移行にかかる手数料も発生しないため、お得感がありますね。
20代
・女性
(会社員)