
おすすめFX口座のランキング根拠
当サイトの「FX口座おすすめランキング」は、ココモーラ編集部が独自に調査・分析を行い、各FX会社の公式情報や実際のトレーダーの声、金融機関のデータなどをもとに作成しています。
ランキングの算定にあたっては、以下のような複数の客観的な情報源を総合的に参照し、公平な基準で評価しています。

ランキング算定にあたって
・各FX会社の公式サイトに記載されたスプレッド・手数料・スワップポイント・取扱通貨ペアなどのスペック
・実際のトレーダー・専門家へのヒアリング調査や口コミ・レビューの収集
・個人投資家・副業トレーダーなどを対象に実施した独自アンケート調査
・金融庁・日本証券業協会などが公表する監督指針や登録情報・統計データ
上記のデータをもとに、編集部が設定した独自の評価項目(スプレッドの狭さ・スワップの高さ・取引ツールの使いやすさ・会社の信頼性など)に基づき、100点満点でスコア化・ランキング化しています。
おすすめのFX口座ランキング評価項目(100点満点)
本記事でおすすめのFX口座ランキングは、編集部が各FX会社の公式情報・利用者レビュー・特典内容をもとに、以下の6つの評価項目で独自に比較・点数化を行い、総合スコア順にランキング化しました。
項目 | 配点 | 評価内容 |
---|---|---|
スプレッド・手数料 | 30点 | 主要通貨ペア(米ドル/円、ユーロ/円など)のスプレッドの狭さや、取引コストの低さを評価。スキャルピングや短期売買に有利かどうか。 |
スワップポイント | 15点 | 高金利通貨ペア(南アランド/円、トルコリラ/円など)でのスワップポイント水準の高さや安定性を評価。長期保有に向いているか。 |
取扱通貨ペア | 15点 | メジャー通貨はもちろん、新興国通貨やマイナー通貨など、多様な通貨ペアに対応しているか。取引の幅広さや柔軟性を評価。 |
取引ツール | 20点 | PC・スマホアプリの操作性、チャート機能の豊富さ、自動売買対応などの機能性。初心者〜中上級者まで快適に取引できる設計かどうか。 |
約定力・サーバー安定性 | 10点 | 約定スピードやスリッページの少なさ、通信の安定性などを評価。経済指標発表時などでも安定して取引できるか点。 |
運営会社の信頼性 | 10点 | 金融庁の登録状況や資本力、顧客資産の分別管理、長年の運営実績などから判断した企業としての安心感・健全性。 |
おすすめのFX口座総合評価・ランキング
比較・採点の結果、以下のような総合スコアとなりました(※小数点以下切り捨て)。
FX口座 | 総合点数(100点満点) | レーティング |
---|---|---|
DMM FX | 91点 | ★★★★★ |
GMOクリック証券FX | 90点 | ★★★★★ |
松井証券FX | 87点 | ★★★★☆ |
SBI FXトレード | 85点 | ★★★★☆ |
みんなのFX | 84点 | ★★★★☆ |
LIGHTFX | 82点 | ★★★★☆ |
GMO外貨 | 80点 | ★★★★☆ |
トライオートFX | 78点 | ★★★☆☆ |
アイネット証券 | 75点 | ★★★☆☆ |
三菱UFJ eスマート証券 FX | 74点 | ★★★☆☆ |
外為オンライン | 72点 | ★★★☆☆ |
FXブロードネット | 70点 | ★★★☆☆ |
FXTF | 68点 | ★★☆☆☆ |
LINE FX | 66点 | ★★☆☆☆ |
セントラル短資FX | 65点 | ★★☆☆☆ |
本ランキングは個人トレーダー向けを中心に評価していますが、自動売買や法人アカウントの利用も視野に入れた総合的な視点でFX会社を比較・掲載しています。
あくまで一般的な評価基準に基づいてスコアリングを行っていますので、実際の取引スタイル(短期・中長期・スワップ狙いなど)によって最適なFX会社は異なります。
また、スプレッドやスワップポイント、キャンペーン内容などは変更される場合がありますので、ご利用の際は必ず各FX会社の公式サイトで最新情報をご確認ください。
1位:DMM FX【総合91点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スプレッド・手数料 | 30/30 | 業界最狭水準のスプレッド(例:米ドル/円0.2銭)、取引手数料も無料で非常に低コスト。 |
スワップポイント | 14/15 | メジャー通貨ペアでは安定したスワップ設定。スイングトレーダーにも向く。 |
取扱通貨ペア | 13/15 | 21通貨ペアをカバー。主要通貨はしっかり揃っており、必要十分なラインナップ。 |
取引ツールの使いやすさ | 17/20 | スマホ・PC両対応で直感的なインターフェース。アプリも高評価。 |
約定力・サーバー安定性 | 10/10 | 約定スピードが速く、スリッページも少なめ。安定性も高い。 |
運営会社の信頼性 | 7/10 | DMM.com証券が運営。金融庁登録済で安心感あり。実績と信頼性を兼ね備えている。 |
DMM FXはスプレッドの狭さと手数料無料のバランスが非常に良く、初心者から上級者まで幅広い層に支持されています。
操作しやすいスマホアプリや取引ツールも高評価で、使いやすさは業界トップクラス。口座数も業界最多水準で、信頼性・知名度ともに高いレベルを誇ります。
サポート体制も手厚く、これからFXを始める人にもっともおすすめの一社といえるでしょう。
2位:GMOクリック証券FX【総合90点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スプレッド・手数料 | 30/30 | 業界最狭水準のスプレッドを長年維持。主要通貨ペアの取引コストは最安水準。 |
スワップポイント | 13/15 | 通貨によって高スワップを提供。スワップ派にも一定の支持あり。 |
取扱通貨ペア | 14/15 | 30通貨ペア対応。マイナー通貨もあり取引の選択肢が広い。 |
取引ツールの使いやすさ | 16/20 | FXネオやスマホアプリ「GMOクリック FX」は使いやすさに定評。 |
約定力・サーバー安定性 | 10/10 | 高速約定かつ安定性も高く、トレード中の安心感あり。 |
運営会社の信頼性 | 7/10 | GMOインターネットグループの傘下。財務基盤と透明性に優れる。 |
取引高世界一の実績を誇るGMOクリック証券は、スプレッドの狭さと取引コストの低さが魅力。高機能な取引ツール「はっちゅう君FX+」は裁量トレード向きで、分析機能も充実しています。
サーバーも非常に安定していて、スキャルピングにも対応。実力派トレーダーにも選ばれる、プロ仕様のFX会社です。
3位:松井証券FX【総合87点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スプレッド・手数料 | 27/30 | スプレッドはやや広めだが、取引手数料無料でバランス良好。 |
スワップポイント | 13/15 | 安定したスワップポイントを提供。長期保有でも安心。 |
取扱通貨ペア | 12/15 | 22通貨ペアと標準的。初心者には十分なラインナップ。 |
取引ツールの使いやすさ | 19/20 | 「FXトレーダー・プラス」は視認性が高くカスタマイズ性も◎。 |
約定力・サーバー安定性 | 8/10 | 平均的な約定力と安定性で、安定志向の人に向く。 |
運営会社の信頼性 | 8/10 | 老舗証券会社としての信頼性が高い。サポート対応も丁寧。 |
松井証券FXは100円からの少額取引が可能で、初心者が安心して始められるのが特長のひとつ。スプレッドは平均的ですが、コスト管理がしやすく、明朗な料金体系も好評な理由です。
老舗証券会社の運営という安心感も強み。チャートツールも分かりやすく、FX入門者にとっての良き選択肢となるでしょう。
4位:SBI FXトレード【総合85点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スプレッド・手数料 | 28/30 | 1通貨単位取引に対応し、狭スプレッド。初心者に非常に優しい。 |
スワップポイント | 11/15 | スワップは標準的で可もなく不可もなし。 |
取扱通貨ペア | 15/15 | 通貨数も多く、必要最低限網羅されていて初心者にも上級者にも十分。 |
取引ツールの使いやすさ | 17/20 | 初心者向けUIと上級者向けツールが両立されており扱いやすい。 |
約定力・サーバー安定性 | 8/10 | 安定性には定評あるが、混雑時のラグが稀にある。 |
運営会社の信頼性 | 6/10 | SBIグループという安心感。ただしFX単体では実績控えめ。 |
1通貨からの超少額取引ができる、圧倒的な敷居の低さが最大の魅力。スプレッドは少額取引であれば最狭水準で、コスト面でも優秀のFX会社です。
ただし、大口取引ではスプレッドが広がる傾向があるため注意が必要。初心者が練習感覚で取引するのに最適なFX会社です。
5位:みんなのFX【総合84点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スプレッド・手数料 | 29/30 | 主要通貨ペアは業界最低水準。マイナー通貨も狭め。 |
スワップポイント | 14/15 | 高スワップで人気。スワップ派におすすめ。 |
取扱通貨ペア | 15/15 | 46通貨ペア対応で業界最多クラス。 |
取引ツールの使いやすさ | 15/20 | シンプルなUIで初心者にも使いやすいが、機能面ではやや控えめ。 |
約定力・サーバー安定性 | 6/10 | 約定スピードは平均的。混雑時にやや弱さあり。 |
運営会社の信頼性 | 5/10 | トレイダーズ証券は大手ではないが、運営体制は整っている。 |
スプレッドの狭さに加え、スワップポイントも高水準でバランス型の優秀業者。裁量取引と自動売買「みんなのシストレ」の両方が1口座で利用できるのも魅力です。
キャンペーンも豊富で、キャッシュバック狙いにもおすすめ。多機能で中級者以上にも十分対応可能な万能型FXサービスです。
6位:LIGHT FX【総合82点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スプレッド・手数料 | 29/30 | 主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭クラス。取引コストは非常に優秀。 |
スワップポイント | 14/15 | みんなのFXと同等で高スワップ水準。トルコリラやメキシコペソなどで特に強み。 |
取扱通貨ペア | 13/15 | 豊富な通貨ペア数で柔軟な取引が可能。 |
取引ツールの使いやすさ | 15/20 | スマホアプリ・PCツールともに見やすく使いやすいが、機能性はやや控えめ。 |
約定力・サーバー安定性 | 5/10 | 時折スリッページや遅延の声があり、安定性は平均。 |
運営会社の信頼性 | 6/10 | トレイダーズ証券運営。派手な広告が目立つが実績は十分。 |
LIGHT FXは「みんなのFX」と同じトレイダーズ証券が提供するFX口座で、特にスワップポイントの高さが強みです。
スプレッドも業界最狭水準を維持しており、コスト面でも安定した評価を受けています。
アプリの使いやすさも高く、スマホトレードメインの方におすすめ。自動売買機能はないものの、裁量トレーダーには非常に相性が良いといえるでしょう。
7位:GMO外貨【総合80点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スプレッド・手数料 | 26/30 | スプレッドは良好だが、キャンペーン中以外は他社にやや劣る場面も。 |
スワップポイント | 12/15 | 高水準の設定ではあるが、日による変動が大きい印象。 |
取扱通貨ペア | 13/15 | 通貨ペアは一般的で可もなく不可もなし。 |
取引ツールの使いやすさ | 18/20 | アプリとPCツールは洗練されていて直感的に操作しやすい。 |
約定力・サーバー安定性 | 6/10 | 約定に関して不満の声は少なく、安定しているが爆速ではない。 |
運営会社の信頼性 | 5/10 | GMOグループの一社。金融業としての実績はやや控えめ。 |
GMOグループのFXブランドで、低スプレッド&高水準のスワップポイントが売り。チャートやニュース機能も充実しており、中級者以上にとっても使い勝手は良好です。
ただし、キャンペーンやサポート体制はやや控えめな印象。スワップ目的での中長期保有にはうってつけの選択肢となるでしょう。
8位:トライオートFX【総合78点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スプレッド・手数料 | 22/30 | 自動売買サービスのため裁量よりスプレッドは広め。 |
スワップポイント | 11/15 | 自動売買前提のため、スワップ目的では使いにくい。 |
取扱通貨ペア | 13/15 | メジャー通貨を中心に必要十分。自動売買戦略も豊富。 |
取引ツールの使いやすさ | 19/20 | 自動売買の設定がGUIで簡単にでき、初心者でも取り組みやすい。 |
約定力・サーバー安定性 | 8/10 | 自動売買中のシステムは安定しており、落ち着いて運用可能。 |
運営会社の信頼性 | 5/10 | インヴァスト証券が運営。自動売買に強い老舗だが認知度は限定的。 |
自動売買のカスタマイズが魅力のトライオートFXは、プログラム取引に挑戦したい中級者〜上級者向け。裁量トレードよりも自動戦略でコツコツ積み上げたい人におすすめです。
ただし、手数料が発生する場合があるため、運用スタイルに合わせた管理が必要。システム系FXに興味のある方にはぴったりの口座です。
9位:アイネット証券【総合75点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スプレッド・手数料 | 12/30 | 裁量トレードよりはループイフダン向け。スプレッドはやや広め。 |
スワップポイント | 13/15 | スワップ目的では平均的な水準で悪くない。 |
取扱通貨ペア | 11/15 | 24通貨ペアに対応。裁量でもループイフダンでも使える。 |
取引ツールの使いやすさ | 18/20 | ループイフダンツールが直感的でわかりやすい。初心者でも扱いやすい設計。 |
約定力・サーバー安定性 | 6/10 | 目立った遅延は少ないが、高速約定というわけではない。 |
運営会社の信頼性 | 6/10 | 規模は小さいが、堅実な運営体制でFX業界では一定の評価あり。 |
「ループイフダン」という自動売買サービスが有名なアイネット証券。裁量よりも放置型の自動運用に適しており、長期戦略をとる人に向いています。
取扱通貨は少なめながら、初心者でも始めやすい設計が魅力。スプレッドは広めなのでコスト重視の人は注意が必要です。
10位:三菱UFJ eスマート証券 FX【総合74点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スプレッド・手数料 | 27/30 | スプレッドは平均的〜やや狭めで、コスト感は良好。 |
スワップポイント | 11/15 | スワップ水準はそこそこ。主要通貨は安定している。 |
取扱通貨ペア | 11/15 | 主要通貨ペアから高金利通貨ペアまで幅広く対応。シンプルな取引に向く。 |
取引ツールの使いやすさ | 15/20 | スマホアプリに力を入れており、簡単に取引可能。 |
約定力・サーバー安定性 | 6/10 | 大きな問題はないが、混雑時の処理能力は今後の課題。 |
運営会社の信頼性 | 4/10 | 三菱UFJグループ傘下という安心感はあるが、FX分野はまだ実績が浅い。 |
三菱UFJフィナンシャル・グループの信頼感があるものの、FXサービス自体は発展途上。必要最低限の機能は揃っているものの、上位業者と比べると見劣りする点も見受けられます。
取扱通貨ペアも少なく、FXを本格的にやるには少し物足りない印象。とはいえ、MUFG口座との資金連携などの利便性はメリットです。
11位:外為オンライン【総合72点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スプレッド・手数料 | 20/30 | スプレッドはやや広めで、短期トレードには不向き。 |
スワップポイント | 11/15 | メジャー通貨のスワップは平均的。中長期運用向け。 |
取扱通貨ペア | 12/15 | 26通貨ペアに対応しており、バランスが良い。 |
取引ツールの使いやすさ | 17/20 | シンプルで直感的な取引画面。初心者にも分かりやすい。 |
約定力・サーバー安定性 | 7/10 | 約定スピードは並。トラブル報告は少なく安定性あり。 |
運営会社の信頼性 | 5/10 | 長年の運営実績があり、FX初心者向けのサポートが充実。 |
FX初心者向けの情報発信が豊富で、セミナーなどの学習支援体制が整っているのが魅力。ただし、スプレッドはやや広めで取引コストが高く、デイトレには不向きのため注意が必要です。
裁量トレードのツールは使いやすく、安定性にも定評があります。「はじめてFXを学びたい」という人向けの入門的な口座としておすすめのFX会社です。
12位:FXブロードネット【総合70点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スプレッド・手数料 | 27/30 | スプレッドは業界でもトップクラスの狭さ。コスト重視派に◎。 |
スワップポイント | 9/15 | 平均的な水準だが、通貨によっては低め。 |
取扱通貨ペア | 11/15 | 通貨ペアは必要最低限。ニッチな取引には不向き。 |
取引ツールの使いやすさ | 13/20 | 操作性はやや古さを感じるが、機能面は十分。 |
約定力・サーバー安定性 | 6/10 | 通常時の安定性は良いが、混雑時にやや遅延あり。 |
運営会社の信頼性 | 4/10 | 運営歴は長いが知名度や実績面でやや劣る。 |
システムトレード「トラッキングトレード」が特徴の中堅FX会社。スプレッドは比較的狭いものの、スワップポイントやサポートの充実度でやや劣ります。
裁量トレード用ツールはやや古さを感じるものの、低コスト運用には向いています。自動売買にチャレンジしたい人にとっては一考の価値ありといえるでしょう。
13位:FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)【総合68点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スプレッド・手数料 | 27/30 | ドル円0.1銭原則固定など、業界最狭スプレッドを誇る。 |
スワップポイント | 9/15 | スワップは低めだが安定している。 |
取扱通貨ペア | 12/15 | 29種類の通貨ペアを取り扱い幅広い取引が可能。 |
取引ツールの使いやすさ | 13/20 | MT4が使える点は魅力。ただし初心者にはやや難。 |
約定力・サーバー安定性 | 4/10 | MT4利用時の遅延や不具合報告が散見される。 |
運営会社の信頼性 | 3/10 | 運営実績や規模において他社より見劣りする印象。 |
MT4を使った本格派トレードが可能な数少ない国内業者のひとつ。スキャルピングやテクニカル分析を極めたい人に適した設計となっています。
ただし、情報やサポート体制にやや不安があり、初心者にはやや難解。上級者の“2枚目口座”としての活用がおすすめです。
14位:LINE FX【総合64点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スプレッド・手数料 | 25/30 | スプレッドは狭く、コスト面は強み。初心者に優しい。 |
スワップポイント | 7/15 | スワップは低水準で、スワップ狙いには不向き。 |
取扱通貨ペア | 11/15 | 35通貨ペア取り扱い。定期的に追加されている。 |
取引ツールの使いやすさ | 14/20 | スマホ完結型で非常にわかりやすい。シンプルなUI。 |
約定力・サーバー安定性 | 5/10 | 安定性はおおむね良好だが、高速取引にはやや弱い。 |
運営会社の信頼性 | 4/10 | LINE証券としての実績は浅く、これからに期待。 |
LINEアプリと連携し、通知機能や操作性の高さがウリのスマホ特化型FX。とにかく手軽に始めたい若年層・ライトユーザーに人気があります。
ただし、機能は限定的で本格トレードには物足りなさが残る印象。キャンペーン重視で短期的に始めたい人にはうってつけのFX口座といえるでしょう。
15位:セントラル短資FX【総合65点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スプレッド・手数料 | 20/30 | スプレッドは標準的。突出した強みは少ない。 |
スワップポイント | 10/15 | スワップ狙いの取引には適しているが日々の変動が大きい。 |
取扱通貨ペア | 12/15 | 27種類の通貨ペアを取り扱う。高金利で人気のトルコリラ/円やメキシコペソ/円の取引ができる点は魅力。 |
取引ツールの使いやすさ | 13/20 | インターフェースは少し古さを感じるが、慣れれば問題なし。 |
約定力・サーバー安定性 | 5/10 | 約定の安定性は平均的。 |
運営会社の信頼性 | 5/10 | 長年の運営実績があり、歴史ある業者として安定感あり。 |
老舗ながら控えめな存在で、スプレッドやスワップポイントでも競争力はやや低め。ただし、信頼性や企業安定性は高く、安心して利用できる点が魅力です。
分析レポートやマーケット情報は充実しており、情報収集には最適。メイン口座というより“情報ツール兼サブ口座”として使うのがベストのFX会社です。
口コミ調査の概要
調査概要 | FX利用者の満足度調査 |
---|---|
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査時期 | 2025年6月〜 |
調査対象 | FXの利用経験がある18歳以上の男女 |
有効回答数 | 60(2025年6月18日現在) |
調査機関 | 株式会社クラウドワークス |
アンケート調査の概要
調査方法 | |
---|---|
調査対象 | FXの利用経験がある18歳以上の男女 |
調査対象者数 | 180人 |
年齢比率 | 18,19歳:0人(0.0%) |
性別比率 | 男性:154人(85.56%) |
職業比率 | 正社員:82人(45.56%) |
調査期間 | 2025年6月 |
調査地域 | 日本 |
採点の根拠に使用した公式サイト
情報元・参照元一覧
最終更新:2025年7月10日