
FXスワップポイント比較のおすすめランキング根拠
当サイトの「FXスワップポイント比較おすすめランキング」は、ココモーラ編集部が独自に調査・分析を行い、各FX会社の公式情報や実際のトレーダーの声、金融機関のデータなどをもとに作成しています。
ランキングの算定にあたっては、以下のような複数の客観的な情報源を総合的に参照し、公平な基準で評価しています。

ランキング算定にあたって
・各FX会社の公式サイトに記載されたスプレッド・手数料・スワップポイント・取扱通貨ペアなどのスペック
・実際のトレーダー・専門家へのヒアリング調査や口コミ・レビューの収集
・個人投資家・副業トレーダーなどを対象に実施した独自アンケート調査
・金融庁・日本証券業協会などが公表する監督指針や登録情報・統計データ
上記のデータをもとに、編集部が設定した独自の評価項目(スワップポイント水準・安定性・スプレッドの狭さなど)に基づき、100点満点でスコア化・ランキング化しています。
FXスワップポイント比較ランキング評価項目(100点満点)
本記事のおすすめFXスワップポイント比較ランキングは、編集部が各FX会社の公式情報・利用者レビュー・特典内容をもとに、以下の6つの評価項目で独自に比較・点数化を行い、総合スコア順にランキング化しました。
評価項目 | 配点 | 内容 |
---|---|---|
スワップポイント水準 | 40点 | 米ドル/円や高金利通貨(メキシコペソ/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円など)における買いスワップの平均値や安定性を評価 |
安定性・信頼性 | 15点 | スワップの変動幅の少なさ、付与ルールの明確さ、会社の財務基盤や金融庁登録などの信頼性 |
スプレッドの狭さ | 15点 | スワップ運用時のエントリー・決済コスト(特にドル円・ペソ円・ランド円)を評価 |
取引・運用の柔軟性 | 10点 | 1通貨単位取引対応、自動売買ツール、モバイルアプリの使いやすさ、レバレッジ設定の自由度など |
キャンペーン・特典 | 10点 | スワップ増額キャンペーン、キャッシュバック、口座開設特典などの魅力と頻度 |
ブランド・ユーザー評価 | 10点 | ブランド力、SNSやレビューでの利用者評価、デザイン性やサポート対応などの印象 |
スワップポイント比較FX口座総合評価・ランキング
比較・採点の結果、以下のような総合スコアとなりました(※小数点以下切り捨て)。
FX会社 | 総合得点 | レーティング |
---|---|---|
DMM FX | 94点 | ★★★★★(5.0) |
FXブロードネット | 92点 | ★★★★★(4.9) |
みんなのFX | 90点 | ★★★★★(4.8) |
LIGHT FX | 88点 | ★★★★★(4.7) |
セントラル短資FX | 85点 | ★★★★★(4.5) |
GMOクリック証券FX | 83点 | ★★★★☆(4.4) |
松井証券FX | 81点 | ★★★★☆(4.3) |
GMO外貨 | 78点 | ★★★★☆(4.1) |
SBI FX トレード | 76点 | ★★★★☆(4.0) |
トライオートFX | 73点 | ★★★★☆(3.8) |
アイネット証券 | 70点 | ★★★★☆(3.5) |
三菱UFJ eスマート証券 FX | 68点 | ★★★☆☆(3.4) |
外為オンライン | 66点 | ★★★☆☆(3.3) |
FXTF(ゴールデンウェイ) | 63点 | ★★★☆☆(3.0) |
LINE FX | 60点 | ★★★☆☆(2.8) |
本ランキングは、「スワップポイントの高さやブランド信頼性を重視する一般トレーダー」を想定して評価しています。
スワップポイントの水準や運用の安定性、企業イメージの高さなどを主な評価軸としており、短期売買やスプレッド・コストパフォーマンスを重視する方には、順位が異なって見える場合があります。
また、スワップポイントは為替市場や政策金利の変動によって日々変動するため、ランキングは随時変更となる可能性があります。口座開設・取引前には、各FX会社の公式サイトにて最新のスワップ情報をご確認ください。
1位:DMM FX【総合94点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スワップポイント水準 | 38/40 | 米ドル/円やメキシコペソ/円で安定的に高水準を維持。変動幅も小さく長期運用向き。 |
安定性・信頼性 | 15/15 | 金融庁登録済・上場グループ。信託保全・サポート体制も充実しており安心感あり。 |
スプレッドの狭さ | 15/15 | 業界最狭水準(例:ドル/円 0.2銭)で、取引コストが非常に低い。 |
取引・運用の柔軟性 | 9/10 | 使いやすいスマホアプリ、スピード注文、取引ツールも高評価。 |
キャンペーン・特典 | 9/10 | 口座開設キャッシュバック、スワップ増額キャンペーンが頻繁に実施。 |
ブランド・ユーザー評価 | 8/10 | TV広告やCMでも広く認知。デザイン性やUIも高く、利用者の満足度も高い。 |
業界屈指のスワップポイント水準と最狭スプレッドが魅力の総合力トップ。初心者にも使いやすいスマホアプリや豊富なキャンペーンも高い評価を獲得しています。
取引の安定性・約定力も高く、長期運用・短期取引どちらにも対応。スワップ派・コスト重視派ともにおすすめできる万能型FX口座です。
2位:FXブロードネット【総合92点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スワップポイント水準 | 39/40 | 米ドル/円スワップが業界トップクラス。変動も少なく高評価。 |
安定性・信頼性 | 14/15 | インヴァスト証券グループの一員として、財務・運営面での信頼感がある。 |
スプレッドの狭さ | 14/15 | ドル/円0.3銭など狭スプレッドを維持し、スワップ運用にも有利。 |
取引・運用の柔軟性 | 8/10 | 自動売買対応や、マイページ機能の柔軟性が高い。 |
キャンペーン・特典 | 9/10 | スワップ増額イベントやキャッシュバックが充実。 |
ブランド・ユーザー評価 | 8/10 | 知名度は中堅だが、スワップ目的ユーザーの支持が高い。 |
米ドル/円スワップでトップ水準を長期間キープし、安定運用に最適。自動売買にも対応していて、裁量・システムトレード両方のユーザーに人気があります。
スプレッドも狭く、日々のスワップ積み上げに適した環境が整っているのも高ポイント。スワップ重視派やドル円メインの中長期トレーダーにおすすめのFX口座です。
3位:みんなのFX【総合90点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スワップポイント水準 | 38/40 | 主要通貨から高金利通貨まで全体的に高水準。特に南アランド/円やペソ/円が強い。 |
安定性・信頼性 | 14/15 | トレイダーズ証券運営。スワップ安定度が高く、取引ロスカットルールも明確。 |
スプレッドの狭さ | 13/15 | 主要通貨のスプレッドは良好。特にドル/円は安定して狭い。 |
取引・運用の柔軟性 | 8/10 | スマホアプリや自動売買(みんなのシストレ)に対応。 |
キャンペーン・特典 | 9/10 | 定期的なスワップ増額&キャッシュバックが魅力。 |
ブランド・ユーザー評価 | 8/10 | 若年層ユーザーにも人気。SNSでも情報発信が活発で、支持層が広い。 |
メキシコペソや南アフリカランドなどの高金利通貨でスワップが非常に高水準。1,000通貨単位の少額取引ができるので初心者にも使いやすいFX口座です。
取引ツールも直感的で使いやすく、スワップ増額キャンペーンも頻繁。スワップ目的の中長期運用に向いたバランスの良い口座となっています。
4位:LIGHT FX【総合88点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スワップポイント水準 | 36/40 | みんなのFXと同系列で、高水準スワップを維持。特にメキシコペソや南アランドが強い。 |
安定性・信頼性 | 14/15 | トレイダーズ証券グループで信頼性あり。スワップ変動も少なく安定。 |
スプレッドの狭さ | 14/15 | 業界最狭水準のスプレッドで、特にドル/円・ユーロ/円が優秀。 |
取引・運用の柔軟性 | 8/10 | モバイルアプリの操作性が高く、シンプル設計で使いやすい。 |
キャンペーン・特典 | 9/10 | スワップ増量キャンペーンやキャッシュバックが頻繁に開催される。 |
ブランド・ユーザー評価 | 7/10 | 認知度はやや低めだが、スワップ狙いの投資家からは高い評価。 |
「みんなのFX」と同系列で、同様に高水準スワップと使いやすさが魅力。高金利通貨での安定性も高く、シンプルなスマホアプリが高評価となっています。
スワップ運用に特化したい人や、FX初心者におすすめの構成。知名度はやや控えめですが、実力派の穴場的な存在です。
5位:セントラル短資FX【総合85点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スワップポイント水準 | 34/40 | 買いスワップは安定的に中上位。売りスワップが小さく、両建てにも有利。 |
安定性・信頼性 | 15/15 | 老舗のFX専業会社。透明性・運営実績ともに申し分なし。 |
スプレッドの狭さ | 12/15 | 平均的。ドル/円やユーロ/円はやや広め傾向あり。 |
取引・運用の柔軟性 | 8/10 | PC版の高機能ツールが強み。 |
キャンペーン・特典 | 7/10 | 他社と比べて控えめだが、不定期でスワップ増額実施。 |
ブランド・ユーザー評価 | 9/10 | 玄人志向で根強い支持。口コミ評価も高く、安心して使える。 |
スワップの「安定性」に定評があり、売りスワップも低いため両建てにも強い傾向があります。老舗FX会社ならではの安心感と顧客対応の良さが高評価です。
中長期でじっくりスワップを積み上げたい人に特に向いているといえるでしょう。派手さはそこまでありませんが、堅実にFXを続けたい人におすすめの選択肢です。
6位:GMOクリック証券FX【総合83点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スワップポイント水準 | 33/40 | ドル/円やユーロ/円で安定的に上位クラスのスワップを提供。 |
安定性・信頼性 | 15/15 | GMOインターネットグループ傘下で信頼性は抜群。 |
スプレッドの狭さ | 14/15 | ドル/円0.2銭など非常に狭く、スキャルにも有利。 |
取引・運用の柔軟性 | 8/10 | 高機能プラットフォーム(はっちゅう君FX)あり。 |
キャンペーン・特典 | 6/10 | 特典は比較的控えめ。口座開設キャンペーン中心。 |
ブランド・ユーザー評価 | 7/10 | ネームバリューは強いが、玄人向けな印象も。 |
スプレッド・スワップともに業界トップクラスで、全体の取引環境が非常に良好です。取引ツール「はっちゅう君FX」など高機能ツールも豊富に揃っています。
株やCFDなどと併用できる総合証券型の利便性も強み。本格的にトレード環境を整えたい人におすすめのFX口座です。
7位:松井証券FX【総合81点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スワップポイント水準 | 32/40 | 1通貨取引対応かつ、主要通貨のスワップも安定して高水準。 |
安定性・信頼性 | 14/15 | 証券業界大手で資本力・信頼性ともに高評価。 |
スプレッドの狭さ | 12/15 | 平均水準。ドル/円はやや広めに感じる時も。 |
取引・運用の柔軟性 | 9/10 | 少額取引が可能で、初心者でもスワップ運用しやすい。 |
キャンペーン・特典 | 7/10 | 不定期ながらスワップ関連のキャンペーンあり。 |
ブランド・ユーザー評価 | 7/10 | 老舗ブランドで安心感あり。FX市場ではまだ成長途上。 |
1通貨から取引できるため、初心者や少額スワップ運用に最適。スワップ水準も比較的高く、長期保有派に嬉しい条件が揃っています。
大手証券会社ならではの信頼性とサポートも安心材料。FXデビューに適した堅実な口座構成です。
8位:GMO外貨【総合78点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スワップポイント水準 | 31/40 | 高金利通貨で比較的高めのスワップを提供。ペソ/円やランド/円が狙い目。 |
安定性・信頼性 | 13/15 | GMOグループの金融サービス部門として信頼性は高い。 |
スプレッドの狭さ | 13/15 | ドル/円などは狭いが、マイナー通貨ではやや開きあり。 |
取引・運用の柔軟性 | 8/10 | スマホアプリが高評価。1通貨単位の取引も可。 |
キャンペーン・特典 | 6/10 | キャンペーンは控えめ。スワップ増量イベントは希少。 |
ブランド・ユーザー評価 | 7/10 | 認知度は低めだが、コアなファン多数。 |
GMOグループの中でもFX専業としてスワップに注力した設計。高金利通貨ペアでのスワップが比較的強く、アプリも高い評価を獲得しています。
やや玄人向けな面もありますが、安定したスワップ狙いには好相性。中堅FX会社の中でも使い勝手の良さが光るFX口座です。
9位:SBI FXトレード【総合76点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スワップポイント水準 | 32/40 | 短期的に業界最高水準のこともあるが、日によって大きく変動。 |
安定性・信頼性 | 14/15 | SBIグループ運営で金融体制に強み。 |
スプレッドの狭さ | 12/15 | ドル/円は0.18銭と最狭水準だが、時間帯によって広がりあり。 |
取引・運用の柔軟性 | 8/10 | 1通貨単位の少額取引に対応。 |
キャンペーン・特典 | 5/10 | キャンペーンは控えめ。スワップ増量も限定的。 |
ブランド・ユーザー評価 | 5/10 | 証券口座併用ユーザーからの信頼厚いが、FX単独では印象薄。 |
1通貨から取引可能で、超少額スワップ投資ができるのが大きな魅力。スワップ水準は日によって変動が激しく、短期トレーダー向けのFX口座です。
スプレッドは非常に狭く、コストパフォーマンス面は抜群。SBIグループの金融連携を活かしたい人におすすめといえるでしょう。
10位:トライオートFX【総合73点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スワップポイント水準 | 30/40 | メジャー通貨中心に安定水準。高金利通貨では競争力やや劣る。 |
安定性・信頼性 | 13/15 | インヴァスト証券運営で信頼度は高い。 |
スプレッドの狭さ | 11/15 | やや広めだが、自動売買ツールとのバランスを考慮。 |
取引・運用の柔軟性 | 10/10 | 自動売買対応(トライオート機能)が強力な独自性。 |
キャンペーン・特典 | 4/10 | スワップ重視の特典は少なく、裁量向けには限定的。 |
ブランド・ユーザー評価 | 5/10 | 自動売買利用者からは評価高いが、スワップ目的では知名度はやや低め。 |
自動売買に対応した独自性の高いFX口座で裁量トレードにも対応しています。スワップ水準は中堅ですが、自動化との組み合わせで戦略の幅が広がるでしょう。
裁量+スワップ派にとって「使いこなせば強い」スタイル。スワップ+自動売買に興味のある人向けのFX口座です。
11位:アイネット証券【総合70点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スワップポイント水準 | 30/40 | 米ドル/円・ユーロ/円などでスワップは安定。ただし他社と比べ突出度はやや劣る。 |
安定性・信頼性 | 13/15 | 老舗証券会社で安心感あり。金融庁登録済み・信託保全完備。 |
スプレッドの狭さ | 10/15 | スプレッドは平均よりやや広め。 |
取引・運用の柔軟性 | 7/10 | シンプルな取引ツール。スマホアプリは改善の余地あり。 |
キャンペーン・特典 | 5/10 | キャンペーンはあまり目立たない。期間限定で増額される場合も。 |
ブランド・ユーザー評価 | 5/10 | ニッチなユーザー層に人気。大衆的な知名度はやや低め。 |
安定感あるFX口座で、長期運用にも対応可能なスワップ水準。ややスプレッドが広めで、短期売買には不向きかもしれません。
取引画面がシンプルなので初心者でも迷いにくい構造です。静かにスワップを積み上げたい慎重派に向いているFX口座といえるでしょう。
12位:三菱UFJ eスマート証券 FX【総合68点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スワップポイント水準 | 28/40 | 平均的な水準。特定通貨ペアでスワップに偏りあり。 |
安定性・信頼性 | 15/15 | メガバンク傘下という圧倒的な信用力。 |
スプレッドの狭さ | 9/15 | スプレッドはやや広め。バンク系としては標準的。 |
取引・運用の柔軟性 | 6/10 | 機能は最低限でシンプル。選択肢としてはやや少なめ。 |
キャンペーン・特典 | 4/10 | キャンペーンはほぼ実施されていない。 |
ブランド・ユーザー評価 | 6/10 | 銀行系の安心感はあるが、FXとしての知名度は限定的。 |
メガバンク系列の安心感があり、安全性重視のユーザーに人気があります。スワップや取引環境は最低限にとどまり、機能面はやや物足りない印象です。
初心者の「試し使い」や銀行口座連携が前提のユーザーに最適。高機能を求める人には不向きかもしれません。
13位:外為オンライン【総合66点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スワップポイント水準 | 29/40 | 米ドル/円などでまずまずの水準を維持。高金利通貨は中堅クラス。 |
安定性・信頼性 | 13/15 | 運営実績が長く、安定感のある運営が魅力。 |
スプレッドの狭さ | 9/15 | スプレッドは広めで短期売買には不利。 |
取引・運用の柔軟性 | 6/10 | システムはやや古め。スマホツールに改善余地あり。 |
キャンペーン・特典 | 5/10 | 時折キャンペーン実施あり。内容は控えめ。 |
ブランド・ユーザー評価 | 4/10 | かつての知名度は高いが、現在の競争力は限定的。 |
一時代を築いた人気FX会社で、今も一定の信頼を得ています。スワップ水準は平均的で、スプレッドはやや広めの印象です。
古めのシステムやUIがネックで、機能面では少し時代遅れ感も。経験者よりも昔からのユーザーに向いているFX口座です。
14位:FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)【総合63点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スワップポイント水準 | 27/40 | 特定通貨では水準高めだが、全体的には控えめ。 |
安定性・信頼性 | 13/15 | 金融庁登録あり。システムの安定性も評価。 |
スプレッドの狭さ | 10/15 | スプレッドは業界最狭級で好評価。 |
取引・運用の柔軟性 | 6/10 | MT4対応などツール面での独自性あり。初心者にはやや複雑。 |
キャンペーン・特典 | 3/10 | キャンペーン頻度は少なめ。 |
ブランド・ユーザー評価 | 4/10 | ニッチ層に根強い人気。知名度やSNSでの話題性は少ない。 |
MT4対応という独自の強みはありますが、スワップ面ではやや弱めの印象。スプレッドは最狭級ですが、限定通貨での運用に向いているFX口座です。
高度なテクニカル分析を使いたい人向け。スワップ目的で選ぶなら他社に軍配が上がるでしょう。
15位:LINE FX【総合60点】
評価項目 | 点数 | 評価理由 |
---|---|---|
スワップポイント水準 | 26/40 | ドル/円など一部通貨で健闘するが、全体ではやや低め。 |
安定性・信頼性 | 13/15 | LINE証券グループで運営元は信頼できる。 |
スプレッドの狭さ | 13/15 | スプレッドは非常に狭く、短期売買に強み。 |
取引・運用の柔軟性 | 4/10 | スマホ完結型で初心者にはやさしいが、機能は最小限。 |
キャンペーン・特典 | 2/10 | キャンペーンはかなり控えめ。スワップ関連の特典も少ない。 |
ブランド・ユーザー評価 | 2/10 | LINEブランドで若年層に訴求力はあるが、FXとしての専門性は低め。 |
LINEアプリで完結できるシンプル設計で、初心者は抵抗感なく使えるでしょう。スプレッドは優秀ですが、スワップ水準はかなり低めの印象です。
スマホでのライトな取引に特化していて、本格派には不向き。「まずFXに触れてみたい」方向けの入門口座といえます。
口コミ調査の概要
調査概要 | FX利用者の満足度調査 |
---|---|
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査時期 | 2025年6月〜 |
調査対象 | FXの利用経験がある18歳以上の男女 |
有効回答数 | 60(2025年6月18日現在) |
調査期間 | 株式会社クラウドワークス |
アンケート調査の概要
調査方法 | |
---|---|
調査対象 | FXの利用経験がある18歳以上の男女 |
調査対象者数 | 180人 |
年齢比率 | 18,19歳:0人(0.0%) |
性別比率 | 男性:154人(85.56%) |
職業比率 | 正社員:82人(45.56%) |
調査期間 | 2025年6月 |
調査地域 | 日本 |
採点の根拠に使用した公式サイト
情報元・参照元一覧
最終更新:2025年7月16日