

【2025年7月】FX口座のスワップポイント比較!おすすめ通貨ペアも紹介
スワップポイントは、FX取引において異なる2か国間の金利差によって生じる損益のこと。低金利通貨を売って高金利通貨を買うことで、その金利差調整分が手元に入ってくるという簡単な仕組みです。 スワップポイントは営業日ごとに発生するため、為替レートが動かなくとも保有しておくだけで安定して利益を得られます。さらに、スワップポイントから得た利益を再投資することで複利効果も期待でき、着実に利益を増やせる点もメリットです。 ただ、「スワップポイント投資に手を出したいけれどよくわからない」「どのFX会社が最適か知りたい」と悩んでいる方も多いのではないのでしょうか。 そこで本記事では、スワップポイントの仕組みやメリット・デメリットなどを詳しく解説します。さらに、米ドル/円やトルコリラ/円を始めとする人気の通貨ペアにおける各FX会社の利益額も徹底比較。 初心者の方でも、スワップポイントの基礎知識から運用上のコツまで幅広く知ることができるので、ぜひ参考にしてみてください。

82.0

キャンペーン
FX取引高3年連続世界第1位!※3 各種手数料が無料で低コスト
4.0
30代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
80.0

キャンペーン
リピート式の自動売買が魅力! 4,000円からの少額投資が可能で初心者でも安心
注釈についての記載
82.0

キャンペーン
スワップ・スプレッド両方に強い 約定率99.9%でスムーズに取引できる
3.0
30代
・女性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
82.0

キャンペーン
1タップ注文と約定率100%が強み 取引ツールが多彩で使いやすい
5.0
30代
・女性
(アルバイト・パート)
さらに表示
注釈についての記載
83.0

キャンペーン
スワップポイント満足度1位!※3 利便性の高いスマホアプリで快適な取引環境
5.0
20代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
86.0

キャンペーン
100円でFXを始められる! 少ない資金で自動売買したい方におすすめ
5.0
30代
・女性
(アルバイト・パート)
さらに表示
注釈についての記載
83.0

キャンペーン
99.9%の高い約定力! 業界最高水準のスワップポイントを提供
3.0
30代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
85.0

キャンペーン
最短30分で取引スタート! GMOグループだから安心して取引できる
4.0
30代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
85.0

キャンペーン
取引量に応じてスプレッドが変化! 業界最狭水準のスプレッドで利益が狙いやすい
4.0
20代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
82.0

キャンペーン
自動売買で初心者も簡単に始められる! 各種手数料0円だからコスト面でも安心
3.0
40代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
85.0

キャンペーン
自動売買システム「ループイフダン」で初心者でも安心! 中長期的に安定して資産形成をしていきたい人におすすめ
4.0
40代
・女性
(アルバイト・パート)
さらに表示
注釈についての記載
85.0

キャンペーン
サポート体制は国内最高評価を獲得!※3 大手MUFGグループで信頼度も高い
4.0
30代
・女性
(アルバイト・パート)
さらに表示
注釈についての記載
84.0

キャンペーン
自動売買は4コースから選べる 90日間取引手数料が無料でお得!※1
3.0
20代
・男性
(アルバイト・パート)
さらに表示
注釈についての記載
80.0

キャンペーン
当日出金が可能! 最狭水準スプレッドで本格ツールが使える
4.0
30代
・女性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
84.0

キャンペーン
業界最狭水準のスプレッドが魅力 通知がLINEアプリに届くから便利
4.0
30代
・女性
(主婦)
さらに表示
注釈についての記載
80.0

キャンペーン
高機能なトレードツールが充実! ロスカットは4段階から選択できる
注釈についての記載
85.0

キャンペーン
業界最狭水準のスプレッドでお得に始められる! 手数料無料で初心者にもおすすめ
4.0
30代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
取り扱い通貨数は54種類! 高機能ツール搭載で初心者から上級者までおすすめ
注釈についての記載
FXを比較
商品 | ![]() DMM FX 注釈について ※1: 午前9時〜翌午前5時の場合。午前9時〜翌午前5時以外の時間帯は0.2銭〜3.9銭 ※2: ミニ通貨ペアの場合。通常通貨ペア・ラージ通貨ペアの最低取引単位は10,000 ※3: ファイナンス・マグネイト社調べ(2022年〜2024年) ※4: 最短手続きで本人認証が完結した場合の申込完了から登録審査完了までの時間。当社休業日や申込内容等に不備があった場合は除く。 引用元: | ![]() FXブロードネット | ![]() みんなのFX | ![]() セントラル短資FX | ![]() GMOクリック証券FX 注釈について ※1: 午前9時〜翌午前3時の場合。午前9時〜翌午前3時以外の時間帯は3.8銭 ※2: ハンガリーフォリント/円・南アフリカランド/円・メキシコペソ/円は10,000 ※3: 2025年 オリコン顧客満足度®調査 FX スワップポイントランキング 第1位 ※4: 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド調べ ※5: 土日祝日・年末年始の申し込みや申し込む時間帯、審査状況等によっては最短日数よりも時間を要します。 引用元: |
---|---|---|---|---|---|
スプレッド | 0.2銭 ※1 | 0.2銭 ※1 | 0.2銭 ※1 | 0.2銭 ※1 | 0.2銭 ※1 |
スワップ | - | - | - | - | - |
最小単位 | 1,000 ※2 | 1000 | 1000 | 1000 | - |
リンク | 現在ココモーラからのお申し込みはできません | 現在ココモーラからのお申し込みはできません | 現在ココモーラからのお申し込みはできません | 現在ココモーラからのお申し込みはできません |
スワップポイントとは?わかりやすく解説
スワップポイントとは、FX取引における2カ国間の金利差調整によって発生する利益・損失のことです。
具体的には、金利の高い通貨を買って金利の低い通貨を売った場合に、金利差調整分として利益を得られます。
スワップポイントの仕組み
トルコリラ/円を買いポジションで保有する場合
→トルコリラの金利(40%)-日本円の金利(0.5%)=39.5%
上記のように、高金利なトルコリラと低金利な日本円の通貨ペアを買いポジションで保有すると、毎日スワップポイントが得られる仕組みです。

金利差調整分がスワップポイントとしてもらえるため、通貨ペアの金利差が大きいほど多くの利益を得られるぞ!
スワップポイントはいつもらえる?
国内のFX会社を利用する場合、スワップポイントがもらえるタイミングは基本的にポジションを翌営業日まで保有したときです。
ニューヨーク市場がクローズする日本時間の午前7時を跨いでポジションを保有していると、スワップポイントが付与されます。夏時間は日本時間の午前6時を跨いだタイミングです。
Q、FXの夏時間とは?
A、FXは米国のサマータイム制度に伴い、夏時間・冬時間で取引できる時間帯が異なります。「夏時間は3月〜10月頃まで」「冬時間は11月から2月頃まで」のように定められているケースが一般的です。
たとえば月曜日の夜にトルコリラ/円を買い、火曜日の午前7時過ぎまでポジションを保有していた場合、スワップポイントが付与されます。FX会社により付与されるタイミングは若干変動するので、取引前に確認しておくと良いでしょう。
マイナススワップが発生する理由
マイナススワップとは、スワップポイントの支払いが発生するケースを指します。なお、マイナススワップが発生する代表的な理由は以下の2つです。
マイナススワップが発生する理由
高金利な通貨を売りポジションで保有している
長期保有するなかで金利差が逆転した
たとえば、トルコリラ/円を売りポジションで保有する場合は、マイナススワップが発生します。
買いポジションで保有すれば毎日利益を得られますが、売りポジションで保有した場合は、スワップポイントが発生するタイミングで口座から損失分が差し引かれるため注意が必要です。

また、スワップポイント狙いで長期保有していると通貨ペアの金利差が逆転するケースも。このような場合もマイナススワップが発生します。
トルコリラやメキシコペソなどは高金利な通貨として有名ですが、政策転換やインフレ抑制などを理由に金利が急落する可能性があります。そのような事態が起こった場合、金利差が逆転するケースもあるので、保有する通貨ペアの金利動向は必ず確認しなければなりません。

一度ポジションを持ったからといって、完全に放置するのはNGってことだね…
FX会社のスワップポイント比較一覧
ここからは、FX会社のスワップポイント比較結果を紹介します。
米ドル/円やトルコリラ/円、メキシコペソ円など、人気の高金利通貨ペアでもらえるスワップポイントをまとめているので、「少しでも利益が大きいところで口座開設したい」と考えている方はぜひ参考にしてみてください。
>>右にスクロールできます
DMM FX | GMOクリック証券 | 松井証券FX | SBI FXトレード | 外為どっとコム | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
米ドル/円 | 161円 | 162円 | 145円 | 159円 | 156円 |
トルコリラ/円 | - | 40円 | 37円 | 36円 | 37円 |
メキシコペソ/円 | 16円 | 18円 | 16円 | 16円 | 16円 |
南アフリカランド/円 | 14円 | 17円 | 14円 | 14円 | 14円 |
※2025年6月23日時点の買いスワップ
※10,000通貨単位のスワップポイント
米ドル/円のスワップポイント比較ランキング
今回の比較結果で、米ドル/円のスワップポイントがもっとも高いFX会社は「GMOクリック証券」でした。
2025年6月の買いスワップは155円〜160円程度を推移しており、1万通貨保有した場合は月間4,600〜4,800円程度の利益が見込めます。
FX会社ランキング | 米ドル/円の買いスワップ |
---|---|
1位:GMOクリック証券 | 162円 |
2位:DMM FX | 161円 |
3位:SBI FXトレード | 159円 |
4位:外為どっとコム | 156円 |
5位:松井証券FX | 145円 |
※2025年6月23日時点の買いスワップ
※10,000通貨単位のスワップポイント
トルコリラ/円のスワップポイント比較ランキング
今回の比較結果で、トルコリラ/円のスワップポイントがもっとも高いFX会社は「GMOクリック証券」でした。
2025年6月1日〜23日までの買いスワップは1日あたり40円なので、1万通貨保有した場合は月間1,200円の利益が見込めます。
FX会社ランキング | トルコリラ/円の買いスワップ |
---|---|
1位:GMOクリック証券 | 40円 |
2位:松井証券 FX | 37円 |
2位:外為どっとコム | 37円 |
4位:SBI FXトレード | 36円 |
圏外:DMM FX | 取り扱いなし |
※2025年6月23日時点の買いスワップ
※10,000通貨単位のスワップポイント
メキシコペソ/円のスワップポイント比較ランキング
今回の比較結果で、メキシコペソ/円のスワップポイントがもっとも高いFX会社は「GMOクリック証券」でした。
2025年6月1日〜23日までの買いスワップは180〜190円を推移しているので、10万通貨保有した場合は月間5,400〜5,700円程度の利益が見込めます。
FX会社ランキング | メキシコペソ/円の買いスワップ |
---|---|
1位:GMOクリック証券 | 180円 |
2位:DMM FX | 160円 |
2位:松井証券 FX | 160円 |
2位:SBI FXトレード | 160円 |
2位:外為どっとコム | 160円 |
※2025年6月23日時点の買いスワップ
※100,000通貨単位のスワップポイント
南アフリカランド/円のスワップポイント比較ランキング
今回の比較結果で、南アフリカランド/円のスワップポイントがもっとも高いFX会社は「GMOクリック証券」でした。
2025年6月1日〜23日までの買いスワップは160〜170円を推移しているので、10万通貨保有した場合は月間4,800〜5,100円程度の利益が見込めます。
FX会社ランキング | 南アフリカランド/円の買いスワップ |
---|---|
1位:GMOクリック証券 | 170円 |
2位:DMM FX | 140円 |
2位:松井証券 FX | 140円 |
2位:SBI FXトレード | 140円 |
2位:外為どっとコム | 140円 |
※2025年6月23日時点の買いスワップ
※100,000通貨単位のスワップポイント
スワップポイントのメリット
ここからは、スワップポイントのメリットについて紹介します。
ポジションを保有していると毎日利益を得られること以外にも多くの魅力があるので、スワップポイント投資に興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

為替レートが動かなくても利益を得られる
FXは「為替の値動きで利益を狙う」というイメージがありますが、スワップポイント投資は別物です。

仮に為替がまったく動かない状況が続いたとしても毎日収益を得られます。
たとえば、メキシコペソ/円を買いポジションで保有している場合、為替レートが1週間横ばいだったとしても毎日スワップポイントが付与されるため、その分の利益が積み上がっていきます。

価格変動の少ない時期でもコツコツ利益を積み上げられる点は、忙しい人や相場に張り付く時間がない人にとって大きなメリットじゃ!
長期保有で複利運用も可能
スワップポイント投資のメリットには、「複利効果」も挙げられます。
Q、複利効果とは?
A、投資で得た利益を元本に入れ、雪だるま式に資産が増えていく現象のことです。
1万通貨のトルコリラ/円を保有して毎日100円のスワップポイントを受け取った場合、1か月で約3,000円、1年で約36,000円の利益が見込めるでしょう。
さらに、スワップポイントとして得た利益を使って保有する通貨の量を増やしていけば、日々もらえる利益もどんどん増えていくということです。
最初は少額から始めたとしても、スワップポイントで得た利益を再投資することでポジションが徐々に大きくなり、数年後には受け取れる利益額が大幅に増加します。このように、地道な積み重ねが資産形成につながる点は複利運用の大きなメリットです。
高金利通貨との組み合わせで高利回りが狙える
スワップポイントは、基本的に通貨ペアの金利差が大きいほど多く受け取れます。

日本円のような低金利通貨と、メキシコペソやトルコリラといった高金利通貨との組み合わせを買いポジションで保有すれば、年利5〜8%程度の収益を見込めるケースが一般的です。
例えばメキシコペソ/円を10万通貨保有し、スワップが1日あたり200円の場合、年間で約73,000円のスワップ収入になります。
メキシコペソ/円を10万通貨保有するための必要証拠金は約80万円〜100万円程度なので、銀行の定期預金よりも高い利回りで運用できるとわかるでしょう。

レバレッジをかけてポジションを保有すれば、さらに高い利回りで運用できるぞ!
初心者でも始めやすいシンプルな仕組み
スワップポイント運用は「高金利通貨と低金利通貨の組み合わせを買って保有するだけ」という非常にシンプルな仕組みです。そのため、FX初心者でも取り組みやすくなっています。
たとえば「メキシコペソ/円の買いポジションを1万通貨だけ保有し、日々スワップポイントを受け取る」というだけでもコツコツ利益を積み重ねられるでしょう。
為替の細かな値動きやチャート分析などが苦手な方でも、長期的に資産を増やし続けられる可能性があります。
スワップポイントの注意点
ここからは、スワップポイント投資の注意点について解説します。
魅力的なメリットが多い反面、いくつかデメリットもあるのでそれぞれ確認してみてください。

スワップポイントは日々変動する
スワップポイントは一定ではなく、毎日もらえる金額が変動します。

政策金利やFX会社による方針の変更などが変動する主な理由です。
仮にメキシコの中央銀行が利下げを実施すれば、メキシコペソ/円のスワップポイントが即座に下がる可能性があります。
また、FX会社が方針を変更したことにより、昨日までプラスだったスワップが今日はゼロやマイナスになることもあるため、常に最新の情報を確認するよう心がけてください。
スワップポイント以上の損失が生まれるケースもある
スワップポイント狙いで高金利通貨を保有している際、為替の値動きによってはスワップポイントで得た利益以上の損失が生まれるケースもあるので注意が必要です。
たとえば、トルコリラや南アフリカランドなどは金利が高くスワップポイントの高さが魅力的ですが、値動きが激しい傾向にあります。通貨の信用不安や経済情勢の悪化によって為替レートが大きく下落するケースも珍しくありません。

仮に1日200円のスワップをもらっていても、為替レートが1,000円下落すればその日の収支は大きくマイナスになります。
そのため、スワップポイントの高さだけに目を向けず、為替リスクとバランスを取りながら運用することが大切です。チャートや経済ニュースを定期的にチェックし、急な下落局面では早めにポジションを見直すよう心がけましょう。
強制的にロスカットされる可能性がある
スワップポイント投資でもレバレッジを利用できますが、あまりにも高すぎる倍率での運用には注意が必要です。

レバレッジをかけると少額でも大きなポジションを持てますが、その分リスクも増加します。
わずかに為替レートが下落しただけでも損失額は大きいため、証拠金維持率が急激に低下し、強制的にロスカットされる可能性があることを頭に入れた上でレバレッジをかけましょう。
なお、国内FX会社の場合、証拠金維持率が50%を下回るとロスカットされるケースが一般的です。

スワップ狙いの長期投資であってもレバレッジはできるだけおさえ、資金に余裕を持って運用することが大切じゃ。
スワップポイントで生活できる?1年間運用した際の利益を計算してみた
ここからは、人気の高金利通貨を1年間運用した場合の利益がどのくらいになるのかをご紹介します。
前述のランキングで紹介したとおり、2025年6月時点のスワップポイントが高水準な「GMOクリック証券」で、米ドル/円や南アフリカランド/円などを運用した場合の利益額は以下のとおりです。
通貨ペア | 1年間運用した場合の利益額 |
---|---|
米ドル/円 | 59,130円 ※1日の買いスワップが162円の場合 |
南アフリカランド/円 | 62,050円 |
トルコリラ/円 | 14,600円 ※1日の買いスワップが40円の場合 |
メキシコペソ/円 | 65,700円 ※1日の買いスワップが180円の場合 |
※参考:スワップポイント | FXネオ | GMOクリック証券
スワップポイントで得た利益は課税対象
スワップポイントの利益は、通常のトレードで得た利益と同じく課税対象です。
課税されるタイミングはスワップポイントが口座に反映された時点なので、高金利通貨を保有しておりスワップポイントが毎日加算される場合は、その金額が都度「受け取った利益」として扱われます。
また、確定申告が必要かどうかはその年の利益額によって異なります。会社員で給与所得がある場合、スワップポイントの利益を含め、副業等で得た利益が年間20万円を超えたら確定申告をしましょう。

本やセミナー代、FX専用のパソコン代などは、必要経費として利益から差し引ける可能性があるぞ。
スワップポイントが高いおすすめの通貨ペアは?
買いスワップが特に高いおすすめの通貨ペアは以下の通りです。ここではそれぞれの特徴についてご紹介します。
米ドル/円
NZドル/円
南アフリカランド/円
メキシコペソ/円
トルコリラ/円
米ドル/円
米ドル/円は為替差益を狙ったトレードだけでなく、スワップポイントでも安定感がある人気の通貨ペアです。
アメリカの政策金利が2022年以降高水準で維持されていることから、多くのFX会社が高水準のスワップポイントを提供しています。
2025年時点では日本円との金利差が大きく、比較的ボラティリティが低いため、長期保有でスワップポイントをコツコツ積み上げたい方におすすめです。

為替の安定性を重視したい人はもちろん、初心者にも適切な通貨ペアだと言えるぞ!
NZドル/円
NZドル/円は、高水準なスワップポイントを得られる通貨ペアとして根強い人気があります。
ニュージーランドはインフレ抑制のために政策金利を高く保っており、多くのFX会社が1日あたり60円〜90円程度※のスワップポイントを提供している状況です。
さらに、NZドルは経済の安定性が比較的高く、トルコリラやメキシコペソなどより為替レートの値動きが穏やかな点も魅力だと言えます。そのため、ハイリスクな新興国通貨に抵抗がある人にとっては、非常にバランスのとれた選択肢だといえるでしょう。
※2025年6月時点
南アフリカランド/円
南アフリカランド/円は、スワップポイントが非常に高い通貨ペアのひとつです。
2025年時点でも高金利政策が続いており、1日あたりのスワップポイントが他の通貨と比べて高水準を維持しています。
ただし、政治・経済リスクが大きく、為替のボラティリティも高いため短期間で為替レートが急落するケースも。リスクをおさえて運用するためには、レバレッジをかけずに長期保有を前提とすることが推奨されます。

スワップポイントの高さは魅力だけど、中〜上級者向けの通貨ペアみたいだね。
メキシコペソ/円
メキシコペソ/円は、スワップポイント投資において人気が高い通貨ペアの一つです。
メキシコは政策金利が8〜10%台で推移しており、1日あたりのスワップポイントが非常に高く、年間で3〜5%程度の利回りが狙えます。
さらに、メキシコペソ/円は取引量が多く、スプレッドも狭めなことからコストを抑えた運用が可能です。為替リスクを避けつつスワップポイントによる利益を安定的に得たい方には、特におすすめの通貨ペアだといえるでしょう。
トルコリラ/円
トルコリラ/円は、非常に高いスワップポイントを得られることで知られています。
2025年現在も政策金利は高く設定されており、スワップポイント重視のトレーダーにとって魅力的な通貨ペアです。
しかし、インフレ率の高さや政情不安などから値動きは激しく、為替リスクが高い傾向にあります。そのため、トルコリラを保有する際は、十分な証拠金の確保とリスク管理が必要不可欠です。

高スワップ=高リスクの代表格ともいえる通貨ペアじゃ…
よくある質問
Q. FXのスワップポイントとは何ですか?
一般的には金利が高い通貨を買い、金利が低い通貨を売ることでスワップポイントを受け取ることができます。各通貨の金利はそれぞれの国や政府が定めたものを使用しています。
金利差が大きい通貨ペアを保有し続けることで、定期的に利益を狙うことが可能です。
Q. スワップポイントが高いおすすめの通貨ペアはありますか?
スワップポイントが高いFX口座のほとんどが、上記の3ペアを取り扱っています。国際情勢により常に取り扱っているとは言い切れませんが、スワップポイントを狙うのであれば、代表的な3ペアから選んで取引してみましょう。
Q. FXのスワップポイントだけで生活することはできますか?
スワップポイントの仕組みを考えると、数十万の金利差が生まれることはないに等しいでしょう。生活できるだけのスワップポイントを得るには、金利差が大きい通貨ペアを大量に保有する必要があります。
また、通貨の値動きは常に一定ではないため、国際情勢によっては値動きが不安定になります。スワップポイントの高い通貨ペアであっても、絶対に利益が出る確証はないので注意しましょう。
この記事の監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社
- ファイナンシャルプランナー
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
- 有限会社バード商会
福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師
マイホームの購入を考えていた際、お金の増やし方などに興味を持ったことがきっかけで「ファイナンシャル・プランナー」という資格があることを知る。その後、FP資格を取得し「お金の悩みを抱える人に対して、安心して人生を送ってもらえるようサポートしたい」という想いのもと、2006年に【FP事務所MoneySmith】を設立。お金の本質の理解やライフプラン設計の重要性を伝えるため、セミナーやコラムの執筆、個別相談など、幅広く活動を行っている。趣味は音楽鑑賞やギター演奏で、中でも洋楽ロックがお気に入り。
この記事の編集者・執筆者
