サムネイル画像

FX自動売買おすすめ比較ランキング根拠

当サイトの「FX自動売買おすすめ比較ランキング」は、ココモーラ編集部が独自に調査・分析を行い、各FX会社の公式情報や実際のトレーダーの声、金融機関のデータなどをもとに作成しています。


ランキングの算定にあたっては、以下のような複数の客観的な情報源を総合的に参照し、公平な基準で評価しています。


point

ランキング算定にあたって
・各FX会社の公式サイトに記載されたスプレッド・手数料・スワップポイント・取扱通貨ペアなどのスペック
・実際のトレーダー・専門家へのヒアリング調査や口コミ・レビューの収集
・個人投資家・副業トレーダーなどを対象に実施した独自アンケート調査
・金融庁・日本証券業協会などが公表する監督指針や登録情報・統計データ



上記のデータをもとに、編集部が設定した独自の評価項目(自動売買の種類や柔軟性、戦略や通貨ペアの豊富さなど)に基づき、100点満点でスコア化・ランキング化しています。


FX自動売買おすすめ比較ランキング評価項目(100点満点)


本記事のFX自動売買おすすめ比較ランキングは、編集部が各FX会社の公式情報・利用者レビュー・特典内容をもとに、以下の6つの評価項目で独自に比較・点数化を行い、総合スコア順にランキング化しました。


評価項目

配点

内容

操作性・使いやすさ

25点

自動売買設定のしやすさ、UIの分かりやすさ、初心者でも迷わず使えるかなど。スマホ対応も加点要素。

自動売買の種類・柔軟性

20点

リピート型・ストラテジー選択型・設定型・MT4対応など、対応している方式の多様さと戦略の自由度。

コストパフォーマンス

20点

最低取引単位(少額対応)、スプレッドの狭さ、手数料の有無、資金効率など。

スマホ対応・管理のしやすさ

15点

アプリでの稼働状況確認・停止・設定変更が可能か、外出先でも安心して管理できるかなど。

戦略・通貨ペアの豊富さ

10点

対応通貨ペアの数、使える売買戦略のバリエーション、組み合わせの柔軟性など。

口コミ・話題性・信頼性

10点

利用者の評判、SNSやレビューサイトでの評価、知名度・実績・運営会社の信頼性など。


FX自動売買おすすめ比較総合評価・ランキング


比較・採点の結果、以下のような総合スコアとなりました(※小数点以下切り捨て)。


FX会社

総合得点

レーティング

松井証券FX

93点

★★★★★

みんなのFX

90点

★★★★★

トライオートFX(インヴァスト証券)

88点

★★★★☆

アイネット証券(ループイフダン)

85点

★★★★☆

三菱UFJ eスマート証券 FX

82点

★★★★☆

FXブロードネット

78点

★★★☆☆

セントラル短資FX

76点

★★★☆☆

ヒロセ通商「LION FX」

74点

★★★☆☆

外為オンライン

72点

★★★☆☆

FXTF(MT4対応)

70点

★★★☆☆

楽天FX(MT4対応)

69点

★★★☆☆

マネースクエア(トラリピ)

67点

★★★☆☆



本ランキングは、「操作のしやすさや運用の手軽さを重視する一般ユーザー」を想定して評価しています。


設定の簡単さやスマホからの管理のしやすさ、少額から始められる柔軟性などを中心に評価しており、自由なカスタマイズ性や上級者向けの裁量運用を重視する方には、順位が異なって見える場合があります。


また、自動売買の仕様やスプレッド、取引条件などは各社のシステムアップデートや市場環境によって随時変更される可能性があります。利用を開始される前に、必ず各FX会社の公式サイトにて最新情報をご確認ください。



1位:松井証券FX【総合93点】


評価項目

点数

評価理由

操作性・使いやすさ

24/25

スマホでも直感的に設定でき、100円から取引できるシンプル設計。初心者にも非常に親切。

自動売買の種類・柔軟性

18/20

トラリピ型のリピート注文に対応。設定幅や戦略調整もしやすく、自由度も高い。

コストパフォーマンス

19/20

スプレッドが業界最狭水準かつ少額からの取引が可能で、費用面でも高評価。

スマホ対応・管理性

14/15

アプリでの稼働状況管理、停止・変更もスムーズにできる点が魅力。

戦略・通貨ペアの豊富さ

9/10

人気戦略例が多数あり、通貨ペアも主要どころを幅広くカバー。

口コミ・話題性

9/10

「使いやすい」「初心者に優しい」と好評。トラリピ系の新定番として人気上昇中。


100円から始められる手軽さと、誰でも感覚的に操作できる優しいUIが魅力。トラリピ風のリピート型自動売買に対応しており、スマホ完結で完結できる点も大きなメリットです。


低コストで戦略例も豊富なので、初心者でも不安なく始められます。「まず1社選ぶならここ!」と胸を張っておすすめできる万能タイプです。


2位:みんなのFX【総合90点】


評価項目

点数

評価理由

操作性・使いやすさ

23/25

戦略を選ぶだけで自動売買を始められるシンプルな設計で、初心者にも安心。

自動売買の種類・柔軟性

18/20

リピート・選択型の両方に対応しており、ニーズに合わせて運用可能。

コストパフォーマンス

18/20

スプレッドは狭め、1,000通貨から取引可能でコスト効率も良好。

スマホ対応・管理性

13/15

アプリでの運用・停止も問題なく操作可能。PCとの連携もスムーズ。

戦略・通貨ペアの豊富さ

9/10

ストラテジー数が多く、選ぶ楽しさと柔軟性が両立。

口コミ・話題性

9/10

SNSやFX系ブログでも高評価。使いやすさと成績の両面で注目されている。


売買戦略を選ぶだけの簡単設定で、自動売買デビューにもってこいのアプリ。複数のストラテジーやリピート型にも対応しており、柔軟性もバッチリです。


UIも見やすく、スマホでも運用・停止がラクラク操作できます。「選ぶだけで始めたい」人にピッタリな一社です。



3位:トライオートFX(インヴァスト証券)【総合88点】


評価項目

点数

評価理由

操作性・使いやすさ

21/25

構築型ツールとしてはわかりやすく、初心者でもテンプレートを使えば簡単に始められる。

自動売買の種類・柔軟性

19/20

リピート型・ポートフォリオ型に対応し、多通貨・複数戦略を同時運用できる。

コストパフォーマンス

17/20

スプレッドは普通だが、自動売買手数料は抑えられており戦略効率は高め。

スマホ対応・管理性

14/15

アプリでも戦略の確認や稼働停止が可能で、日常的な管理がしやすい。

戦略・通貨ペアの豊富さ

8/10

戦略テンプレが充実。通貨数も主要ペアを網羅している。

口コミ・話題性

9/10

自動売買運用者の間で非常に人気。情報発信も活発で安心感あり。


ポートフォリオ型の自動売買に対応し、複数通貨・戦略の運用が可能。カスタマイズ性が高く、自分だけの自動売買を構築したい中級者にも最適です。


テンプレ戦略を使えば初心者でもスタートしやすく、拡張性も十分。「裁量より戦略設計派」なら要注目のサービスです。



4位:アイネット証券(ループイフダン)【総合85点】


評価項目

点数

評価理由

操作性・使いやすさ

22/25

ループイフダンは設定が超簡単で、初心者でもすぐに始められるUI設計。

自動売買の種類・柔軟性

17/20

シンプルなリピート型に特化しており、過剰な機能がなく迷わない。

コストパフォーマンス

18/20

スプレッドも競争力あり。少額運用も可能で資金効率も良い。

スマホ対応・管理性

13/15

アプリでも稼働状況確認や停止がスムーズに可能。初心者に嬉しい仕様。

戦略・通貨ペアの豊富さ

8/10

対応ペアはやや絞られているが、人気通貨をしっかりカバー。

口コミ・話題性

7/10

放置型自動売買として一定の評価あり。運用報告なども多く見られる。


ループイフダンなら設定数クリックで完了、完全放置型にも対応したシンプル設計。運用戦略は選択肢が明快で、最小限の判断で済むのが嬉しいポイントです。


スマホ管理も簡単で、忙しい人にもぴったり。「何もしなくても勝手に動いてほしい」人向けの優良ツールです。



5位:三菱UFJ eスマート証券 FX【総合82点】


評価項目

点数

評価理由

操作性・使いやすさ

20/25

テクニカル設定型ながら、直感的に操作できる作り。シンプルで扱いやすい。

自動売買の種類・柔軟性

18/20

自作ストラテジー型で細かく条件を決められる。バックテストも可能。

コストパフォーマンス

17/20

1,000通貨単位で始められ、コストを抑えた戦略構築が可能。

スマホ対応・管理性

12/15

スマホからも管理可能だが、戦略編集はPC向け。

戦略・通貨ペアの豊富さ

8/10

対応ペアも豊富で、汎用性が高い。

口コミ・話題性

7/10

大手の信頼感があり、コツコツ型ユーザーから一定の支持を得ている。


テクニカル条件を組み合わせて自動売買戦略が作れる、設定型の自由度が魅力。初心者にはやや学習が必要ですが、ルール設計が好きな人には最適といえるでしょう。


バックテストもできるので、検証派トレーダーにもうれしい機能。「自分だけの戦略で勝負したい人」向けの玄人志向口座です。



6位:FXブロードネット【総合78点】


評価項目

点数

評価理由

操作性・使いやすさ

19/25

必要最低限に絞られたUIで、設定も簡単。使い方が明快で迷いにくい。

自動売買の種類・柔軟性

16/20

リピート型特化で初心者にも始めやすいが、選択肢はやや限定的。

コストパフォーマンス

18/20

スプレッドは狭めで、手数料無料。コスパ重視ユーザーに人気。

スマホ対応・管理性

12/15

管理機能は十分あるが、アプリはやや古めの設計。

戦略・通貨ペアの豊富さ

6/10

対応ペアは少なめ。シンプル戦略向き。

口コミ・話題性

7/10

コスパ重視派を中心に一定の支持あり。派手さは少ないが堅実な印象。


少額スタート&低スプレッドでコスパ重視派に支持される自動売買口座。設定はシンプルで、リピート型特化の分かりやすい仕組みが特長です。


アプリはやや古めながら、運用管理は十分にこなせます。「とにかくコスト重視で始めたい」人におすすめです。


7位:セントラル短資FX【総合76点】


評価項目

点数

評価理由

操作性・使いやすさ

18/25

ストラテジー作成機能付きで、自由度は高いが初心者には少々難解。

自動売買の種類・柔軟性

17/20

クイックチャートプラスで自作戦略が可能。柔軟性に優れる。

コストパフォーマンス

16/20

スプレッドは標準的。構築力次第で高コスパ運用も可。

スマホ対応・管理性

11/15

アプリでの確認は可、設定操作はPC向け。

戦略・通貨ペアの豊富さ

7/10

通貨ペアの種類は十分。自由設計が可能。

口コミ・話題性

7/10

玄人好みのFX会社として評価されているが、初心者にはやや敷居高め。


自動売買ストラテジーを自作できる自由度が魅力の中級者向けツール。PC操作が前提ながら、設計の自由さとカスタム性は抜群です。


VPS対応や戦略組み合わせもでき、戦略マニアにも◎。「自分のルールで徹底的に作り込みたい」派に刺さる一社といえるでしょう。


8位:ヒロセ通商「LION FX」【総合74点】


評価項目

点数

評価理由

操作性・使いやすさ

17/25

情報量が多く、UIはややごちゃついた印象。慣れれば強力なツール。

自動売買の種類・柔軟性

16/20

自作型の条件設定機能が使えるが、初心者にはハードル高め。

コストパフォーマンス

17/20

スプレッド・コストは良心的で優秀。

スマホ対応・管理性

11/15

スマホでも稼働状況確認は可能。設定作業はPC推奨。

戦略・通貨ペアの豊富さ

7/10

通貨ペア数は業界最多クラスで、戦略幅も広い。

口コミ・話題性

6/10

玄人からの信頼は厚いが、初学者からの注目度は低め。


情報量&機能が豊富で、通貨ペアの多さも業界トップクラス。自動売買はPC前提ですが、裁量+条件設定型のカスタム設計が可能です。


使いこなせば非常に強力なツールですが、初心者にはややハードル高め。「多機能こそ正義」なトレーダーに向いています。


9位:外為オンライン【総合72点】


評価項目

点数

評価理由

操作性・使いやすさ

18/25

iサイクル2取引は直感的に使える。導入ステップもわかりやすい。

自動売買の種類・柔軟性

14/20

リピート系のみに対応。選択肢はやや少なめ。

コストパフォーマンス

15/20

コストは平均的。少額スタートが可能なのは高評価。

スマホ対応・管理性

11/15

スマホ対応済み。ややUIに古さがある。

戦略・通貨ペアの豊富さ

6/10

対応通貨ペアは主要ペア中心。

口コミ・話題性

8/10

初心者向けの解説やセミナーも多く、教育目的での支持が強い。


直感的な操作で簡単に自動売買が始められる、リピート系入門に最適なツール。シンプルで迷わない設計+サポート体制も充実しており安心感があります。


少額スタートできるのもポイント。「まずは試してみたい初心者」なら候補に入れて損なしのFX口座でしょう。


10位:FXTF【総合70点】


評価項目

点数

評価理由

操作性・使いやすさ

16/25

MT4・EA前提のため、初心者には難しさを感じる部分も。

自動売買の種類・柔軟性

18/20

EAを使えば自由自在。高い柔軟性が魅力。

コストパフォーマンス

15/20

スプレッドは狭めでEA運用向き。

スマホ対応・管理性

9/15

スマホでは閲覧中心。操作性はPCに軍配。

戦略・通貨ペアの豊富さ

7/10

MT4対応でEA数は豊富。

口コミ・話題性

5/10

MT4派には知られた存在だが、一般層の認知はやや弱い。


MT4対応でEAによる自動売買が可能。上級者向けに設計された自由度の高い口座。裁量+自動の両方に対応でき、戦略を細かく管理したい人向けです。


スマホは閲覧メインで、実際の構築はPC中心。「自作EAやプログラムで勝負したい」人におすすめといえます。


11位:楽天FX【総合69点】


評価項目

点数

評価理由

操作性・使いやすさ

16/25

楽天証券連携で安心だが、操作はPC前提でやや難しめ。

自動売買の種類・柔軟性

17/20

MT4対応でEA運用もOK。自作戦略も可能。

コストパフォーマンス

15/20

コストは標準的。キャンペーン活用でお得に。

スマホ対応・管理性

8/15

スマホは一部機能のみ。PC操作が前提。

戦略・通貨ペアの豊富さ

7/10

通貨ペアは十分で、EAも選択肢豊富。

口コミ・話題性

6/10

大手の信頼感あり。EA運用層を中心に支持。


大手楽天グループの安心感を背景に、MT4でのEA運用に対応。操作性はやや硬派で、PC中心の構成は初心者にはハードルが高めかもしれません。


キャンペーンも多く、楽天経済圏ユーザーには親和性◎。「慣れている人が使う分には申し分なし」といえる口座です。


12位:マネースクエア(トラリピ)【総合67点】


評価項目

点数

評価理由

操作性・使いやすさ

18/25

トラリピ設定は直感的で簡単。初心者にも入りやすい。

自動売買の種類・柔軟性

14/20

トラリピに特化。自由度はやや限定的だが安定運用に向く。

コストパフォーマンス

13/20

スプレッドはやや広め。安心料として許容される場合も。

スマホ対応・管理性

9/15

アプリ対応済みで、稼働確認や変更も可能。

戦略・通貨ペアの豊富さ

6/10

通貨ペア数はやや少なめ。対象戦略が明確な分、選びやすい。

口コミ・話題性

7/10

トラリピ=マネースクエアとして一定のブランドが確立されている。


トラリピ=マネスクといわれるほど、ブランド化されたリピート系自動売買口座。設定は非常に直感的で、初心者でも迷わず始められるのが魅力です。


ただしスプレッドはやや広めでコストは割高。「とにかく“トラリピで運用したい”」人には間違いなくおすすめです。



口コミ調査の概要



調査概要

FX利用者の満足度調査

調査方法

インターネットリサーチ

調査時期

2025年6月〜

調査対象

FXの利用経験がある18歳以上の男女

有効回答数

60(2025年6月18日現在)

調査期間

株式会社クラウドワークス
ココモーラの口コミ投稿フォーム



アンケート調査の概要


調査方法

ファストアスクおよび
フリージーを使用した独自調査

調査対象

FXの利用経験がある18歳以上の男女

調査対象者数

180人

年齢比率

18,19歳:0人(0.0%)
20〜29歳:3人(1.67%)
30〜39歳:19人(10.56%)
40〜49歳:41人(22.78%)
50〜59歳:50人(27.78%)
60歳以上:67人(37.22%)

性別比率

男性:154人(85.56%)
女性:26人(14.44%)

職業比率

正社員:82人(45.56%)
契約・派遣社員:9人(5.00%)
公務員:3人(1.67%)
経営者・役員:7人(3.89%)
自営業:13人(7.22%)
自由業:9人(5.00%)
医師・医療関係者:1人(0.56%)
専業主婦(主夫):8人(4.44%)
パート・アルバイト:11人(6.11%)
学生:0人(0.0%)
無職:33人(18.33%)
その他:4人(2.22%)

調査期間

2025年6月

調査地域

日本



採点の根拠に使用した公式サイト



情報元・参照元一覧



最終更新:2025年7月16日