ここはもう自動売買特化型口座と言っていいです。もちろん手動トレードもできますが、自動売買機能が圧倒的に便利。レンジ相場で特に力を発揮してくれて、通貨ペアを選んで設定さえすれば、あとは定期的に確認するだけ。チャートをずっと見ていなくてもいいので、仕事が忙しいときはかなり助かります。ただし、トレンドが強く出ていると利益が伸びにくいので、レンジ相場向けだと割り切った方がいいです。中長期でコツコツ積み上げるスタイルなら相性抜群ですが、短期でガンガン稼ぎたい人には向かないかも。
マーケット情報も豊富で、ニュース更新もこまめ。スマホアプリからも取引・確認がしやすいので、自動売買を気軽に始めたい人にはぴったりです。
これまでFXはどこまで上がるか・下がるかを予想して取引するイメージだったけど、トライオートFXは「この価格帯を行ったり来たりするだろう」というレンジ相場を狙う取引が中心になる。だから、トレンドがはっきりしないような相場でも、うまくルールが機能すれば利益が出るのが面白い。最近はCFDのナスダック100にも挑戦してるけど、こっちはトレンドが出やすいらしいから、上昇トレンドに乗るようなルールを組んでみた。ルール作りは最初は難しいかなと思ったけど、ビルダーを使えば注文価格や数量を細かく設定できるし、慣れれば自分の理想の取引が再現できて結構楽しい。自動でコツコツ利益が出るから、本業にも集中できるのが一番ありがたい。
FXは初心者で、右も左もわからなかった私でもトライオートFXは始めやすかった。特にチャートメイクが面白くて、スマホの画面に指でラインを引くだけで「こんな感じで取引したらどうですか?」ってシステムが提案してくれるのがいい。ゲーム感覚でルールが作れるから、純粋に楽しんでるうちにルールを自分で作れるようになった。自動って怖いイメージがあったんだけど、事前にルールを決めて、その範囲内で取引してくれるから、想定外の大きな損失ってのが起きにくい気がする。
FX自体は結構前からやってたけど、トライオートFXは「自分でルールを作る」っていう考え方が新鮮だった。FXって普通は「今買ったら上がるか?」とか「どこで損切りするか」みたいな瞬間の判断が重要になるけど、トライオートは半年から1年先を大まかに予想して、それに沿ったルールを作って稼働させるっていうやり方だから、心理的な負担がかなり少ない。自分は最初に「セレクト」でいくつか有名ストラテジストのルールを試してみて、そこから「ビルダー」で自分のオリジナルルールを作るようになった。予想が当たった時は結構嬉しい。定期的に運用状況を確認しないとダメだけど、それでも裁量トレードに比べたら格段に楽だし、時間を取られずに済むのが助かってる。
トライオートFXを始めて半年くらい経つけど、自動売買って面倒くさがりな自分にぴったりだなと感じた。チャートに張り付くのはしんどいし、仕事で忙しいから常に相場をチェックするのは自分には無理なので。トライオートFXはビルダーで、いくらになったら買って次はいくらで売るみたいなルールを最初に決めておけば、あとは自動でやってくれるのが本当に楽。今は豪ドル/NZドルとユーロ/ポンドの組み合わせで運用してるけど、この辺りの通貨ペアはレンジ相場になりやすいから、ビルダーで作った細かい注文がコツコツと利益を積み重ねてくれている感じ。ずっと放っておくわけにはいかないから、週末にバランスメーターとか運用成績のグラフを確認して、想定と違う動きになってないかチェックする使い方が個人的にはおすすめ。
トライオートFXは、マニュアル操作いわゆる自分でチャートを分析して売買するという方法からユーザーを脱却させてあげようという思いが強い会社だなというのが主な印象です。
その理由として挙げられるのが、自動売買システムです。AIに任せて本当に儲かるのか?といった不安があるユーザーもいると思うし、実際に損したという方もいると思いますが、買いに入るタイミングであったり、売買を仕掛けるタイミングさえ見誤ってシステムに指示出しをしない限り、大負けするということはないのかなと思っています。
特に自動売買の際には、トレンド上昇やトレンド下降に注目するのではなく、いつものなんということはないレンジ相場で売買指示を出すと、意外と大きく勝ってくれます。