
女性におすすめのクレジットカード27選!選び方も紹介【2025年4月】
しかし、カードによって特徴や使いやすさが異なるため「どの女性向けクレジットカードが自分に合っているか分からない」「女性に人気のクレジットカードを知りたい」と考えている方も多いでしょう。
そこでこの記事では、女性におすすめのクレジットカードの年会費やポイント還元率、付帯保険などを比較し、ランキング形式で紹介していきます。
また、20代・30代・40代・50代・60代以上と、年代別のクレジットカードを選ぶポイントやおすすめのクレジットカードも解説しているので、気になる方はぜひ最後までチェックしてください。
キャンペーン
新規入会&条件達成で最大5,000円相当プレゼント
最短たったの10秒で発行!
大手コンビニや飲食店など身近なお店で高還元率。
(※即時発行できない場合があります。)
4.0
30代
・男性
(会社員)
還元率ですが、CMでもよく見かける通り対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると、本当にポイントがザクザク貯まるのを実感しています。特にセブン-イレブンやローソン、マクドナルドなどを頻繁に利用する私にとって魅力的です。
発行スピードはオンラインで申し込んだところ、本当に驚くほど早く最短10秒でカード番号が発行されたので、すぐにネットショッピングに利用できたのは大きなメリットでした。プラスチックカードも数日後には届き、迅速な対応に満足しています。
デメリットを挙げるとしたら付帯保険が少ない点ですかね。国内旅行傷害保険やショッピング保険などが付帯していないため、別途保険に加入する必要があるかもしれません。
セキュリティ面では、ナンバーレスのデザインが非常に気に入っています。カード表面に番号が記載されていないため、紛失時の不正利用リスクを大幅に軽減できる安心感があります。カード情報はアプリで簡単に確認できるので、利便性も損なわれていません。また、不正利用検知システムなど、三井住友カードのセキュリティ対策はしっかりしていると感じます。
全体的に見ると、三井住友カード(NL)は対象店舗での高還元、迅速な発行、そして高いセキュリティを備えた、現代のニーズに合ったカードだと感じています。
さらに表示
注釈についての記載
対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
即時発行ができない場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください。
特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
キャンペーン
入会で最大2,000円相当をプレゼント
即日でカード受け取り可能!
ネットショッピングではポイントが最大30倍
5.0
20代
・女性
(会社員)
エポスカードは年会費が無料であり、還元率が高く、とても使いやすかったです。また、デザインの種類も豊富で、選ぶのも楽しかったです。特に、ゲームやアニメのデザインのものが豊富で、デザインごとにエポスカード限定の特典もあるため、そういったジャンルが好きな方にはとてもおすすめできると思います。
また、様々なキャンペーンが行われていて、キャンペーン限定のデザインのエポスカードが発行されていたり、好きな方からしたらとても嬉しいのではないかなと思いました。
利用可能額の上限が勝手に上がってしまう点は改善してほしいです。上限引き上げの申し込みをせずに利用していても、支払い能力があると見なされてしまうと上限が上がる仕組みになっているのか、勝手に上限が上がってしまって少し怖いなと思いました。使わなければいいだけなのですが、使いすぎ防止のために上限を低めに設定している方もいると思うので、その点は改善して貰えると助かる人が多いのではないかなと思います。
ポイントの使い道は様々で、ショッピングの代金から差し引くこともできれば、様々なポイントと交換することもできるので、使い道に困るようなこともないのではないかなと思います。
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
Amazonの利用で最大24,000円キャッシュバック
女性向け特典や付帯保険が充実!
最大還元率10.5%※2でポイントも貯まりやすい
5.0
40代
・女性
(主婦)
家計を預かる立場として固定費を抑えつつポイントを稼ぎたいと考え、39歳のうちにJCBカードW Plus Lを申し込みました。
年会費はずっと無料なので維持費ゼロで済み、通常還元率1%でもOki DokiポイントはAmazonやセブン‑イレブン利用で2%、スターバックスカードチャージなら5.5%と跳ね上がるため食料品やコーヒーブレイクで効率良く貯まります。先月は食材宅配OisixをJCBオリジナルシリーズパートナー経由で決済し、ポイント4倍を獲得。貯めたポイントはJCBプレモカードへチャージして日用品を購入しており、現金払いよりもお得感が大きいです。
ポイントは付与単位が税込1,000円ごとで少額決済時の取りこぼしが気になります。近所のスーパーでは1回あたり2,000円前後なのでまだ許容範囲ですが、カフェやドラッグストアなど端数が多い店舗では還元ロスが出やすいです。Oki Dokiポイントの有効期限が2年と比較的短い点も家庭の出費サイクルによっては使い切りの計画が必要となるため、有効期限延長機能や自動キャッシュバック設定などを強化してほしいと感じています。
あと、39歳までの入会制限があり、私は滑り込みで入会できましたが友人は対象外となり、家族カードでしか利用できないため共通サービスとして紹介しづらい状況はデメリットだと思います。
ナンバーレスデザインはカード番号が裏面にあるのでレジでも安心して提示でき、主婦仲間とのランチ会でも話題になりました。海外旅行保険が付帯しているので家族旅行の際の補償面でも安心材料となり、保険料を別途払う必要がなく助かっています。
さらに表示
注釈についての記載
発行に関して
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
キャンペーン
新規入会&条件達成で最大10,000円キャッシュバック!
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合 ※特典には条件があります
ポイントは自動で現金に。
スピードも安心感も備わった1枚。
5.0
50代
・男性
(会社員)
ポイントの自動キャッシュバック機能には本当に助けられています。年会費無料でこの機能がついているのは、かなりお得感があります。ただ、ポイント還元率が0.5%と少し低めなのが難点です。
さらに表示
注釈についての記載
※1 携帯電話・PHSのご利用料金(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル) 注:ご利用内容によっては、一部対象外となる場合があります。
※2 インターネットプロバイダーのご利用料金(Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net) 注:ご契約内容によっては、一部対象外となる場合があります。
※3 ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金
キャンペーン
新規入会&条件達成で最大5,100ポイントプレゼント
セブン-イレブンで最大10%還元!
その他セブン&アイグループの店舗でポイント2倍!
4.0
40代
・女性
(アルバイト・パート)
還元率が0.5%ですが、セブン-イレブンでの利用で還元率をアップさせることができます。7iDとの連携で最大で11%還元になるので、コンビニの商品を安く買えた気分になれます。コンビニの中ではセブンイレブンの利用が一番多いし、買い物の時はこのカードを使うようにしています。とはいえ、お得に買い物できるコンビニはセブンイレブンのみです。他のコンビニではnanacoポイントも使えません。
アリオやイトーヨーカドーでの買い物に使うと、割引を受けられる日がありますが、地域によってはアリオやイトーヨーカドーはありません。埼玉に住んでいるので使えていますが、実家付近はお店がないので割引優待が受けられないので、メリットが少なく感じました。
年会費は初年度も、2年目以降も無料です。手数料を気にせず使えるところは気に入っています。ただし、国際ブランドは選ぶことができません。JCBのみなので、自分で選ぶことができなくなっていました。
ポイントはnanacoポイントとしてたまっていきます。nanacoポイントへの交換する必要がないので、自分のタイミングで買い物時に使いやすいです。カードは申し込みをして1週間ほどで手元に届きました。私はネットで申し込みをしました。思ったよりも早かったです。
さらに表示
注釈についての記載
※最大10%還元はセブン-イレブンでのクレジット決済のみ適用になります。
※事前にセブンカード・プラスを「7iD」にご登録いただく必要があります。
※nanacoポイント9.5%とセブンマイル0.5%の合計で10%還元となります。
※一部、お支払い方法・商品・サービスの対象外があります。
キャンペーン
「口座開設+各種取引で最大43,000円相当もらえる!」
※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカードのお取引、証券のお取引も含みます。
※最大34,600円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります。
5つの支払いモードを1枚に!
対象店舗利用で最大20%のポイント還元
4.0
30代
・女性
(アルバイト・パート)
Oliveフレキシブルペイを実際に使ってみて感じた良いところは、まず発行スピードの早さです。業務委託を始めて、取引先の指定で始めて三井住友銀行の口座を作ったときに手に入れました。
申し込み後すぐにバーチャルカードが使えるようになり、急ぎで買い物をしたいときにもとても便利でした。ただ、リアルカードの発行には少し時間がかかります。大体1週間少しくらいでした。バーチャルカードはすぐに使えますが、実店舗でICタッチなどを使いたい派なので、そこが不便に感じることもあありました。
また、貯まったポイントの使い道が豊富なのも初めて使って驚きました。
クレジットカードの支払いに充当できるだけでなく、提携先のサービスや商品への交換や他のポイントへの移行など、自分の生活スタイルに合わせて柔軟に使えるのが良かったです。
アプリの操作性も意外に良く、利用履歴や残高が一目で確認できるので、家計管理がしやすくなりました。基本的に使いやすいものの、ポイントの詳細な使い道や交換先が分かりづらいと感じる場面もあります。わたしが田舎に住んでいるからかもしれませんが。
それと、ポイント還元率が他の高還元カードと比べて特別高いわけではないため、ポイント貯めたい人には物足りなく感じるかもしれません。
日常の支払いをよりスマートにしたい方におすすめのサービスだなと思いました。
全体として便利なサービスではありますが、もう少しあまり機械が得意でないユーザー目線での改善があると、より使いやすくなると感じました。
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会で最大5,000ポイントがもらえる
専業主婦やパートでも申し込みOK!
イオン系列店でいつでもポイント2倍
4.0
30代
・女性
(主婦)
イオンカードセレクトでは年会費無料でカードを作成できること、さらにはETCカードも年会費無料で発行してもらえるところが気に入っています。
他のカードではETCカードを発行には年会費が発生するところがあるため、会費の負担がないのが魅力です。
また、ETCカードの利用額に応じてポイントも付与されるので普段のお買い物だけでなく、高速道路を利用した料金までお得にポイントとして還元してもらえるのが嬉しいです。
イオン銀行にお金をチャージしておかなければならない点は改善してほしいですね。ETCカードやクレジットカード払いをした場合には、使用金額に応じて事前にその都度イオン銀行に預金をしているので、結構手間です。
イオン銀行の手数料も気にしているためできるだけ土日にイオンモールに足を運んでイオン銀行に直接預金しているという状況です。
イオンカードセレクトの引き落とし金融機関をイオン銀行ではなくメインバンクに指定して利用できると嬉しいです。
ポイントの使い道は主に、イオン店内の食品売り場での買い物に利用しています。食品の価格が上昇している昨今において、ポイントをうまく貯めて、上手に活用することで家計の負担を抑えることに役立てている状況です。
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会・利用で最大8,000ポイントプレゼント!
いつでも1.0%の高還元率!
ケータイ補償もついて年会費永年無料
4.0
40代
・女性
(会社員)
dポイントを貯めるのであれば、おすすめのカードです。ポイントカードが一体となっており、dカードがあれば提示によるポイント、支払いによるポイントを簡単に二重取りできました。支払いによるポイントも、タッチ、差し込み、iDのいずれでも1%還元と優秀です。後払い式電子マネーな点も、チャージの煩わしさがありません。年会費無料で1%というのも大きく、dカードゴールドが年会費11000円なのを考えると、非常にお得です。ただ、国民年金保険料などがポイント還元の対象外なのは痛いです。2年間で40万円近い国民年金保険料ですから、還元されれば4000ポイントとかなり大量ポイントをゲットできます。
ポイントの使い道ですが、ahamoの利用料金に使っています。税別分のポイントを充当すると、税込み分のahamoの利用料金が充当できます。つまり、10%お得にポイントを利用できるということで、密かに重宝しています。ahamoのdカード特典は改善して欲しいです。現在の特典はプラス1GBですが、月30GBで十分用が足りる自分としては、プラス1GBもらっても使い道がありません。それならば、通常のドコモ料金のような追加ポイント還元があるとうれしいです。
さらに表示
注釈についての記載
最短即日でカード受け取り可能!
ポイントの有効期限なしで好きな時に使える
4.0
30代
・女性
(会社員)
セゾンカードインターナショナルは年会費無料で気軽に作れるので、クレジットカードをどれにしようか迷っているならおすすめです。発行スピードも早く、即日発行ができると思うので急ぎでカードを作りたい人にも良いかと。
年会費無料で使いやすいものの、ポイント還元率が0.5%とやや低めかもしれません。基本的にポイントアップの仕組みが少なく、他の高還元率カードと比較するとお得感が薄いと感じる人もいるでしょう。
ポイントは有効期限がないため、自分のペースで貯められるのが嬉しいポイントです。貯まったポイントはAmazonギフト券やdポイントなどに交換できるので、ポイ活にもなります。セゾンの優待店舗での利用で割引や特典を受けられる点もメリットだと思います。付帯保険は付帯保険の内容が最低限のものしかなく、海外旅行傷害保険が付いていないので、海外旅行によく行く人には不向きです。しかしショッピング安心保険があり、ネットショッピング時にいいと思います。普段使いで特に困ることもないです。
電子マネーとの連携がやや弱く、もっと利便性が向上するとさらに使いやすくなると思います。
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会&利用で最大5,000Pontaポイントプレゼント
還元率はいつでも1.0%以上!
auユーザーでなくてもお得なカード
4.0
40代
・男性
(会社員)
auユーザーにとっては作らないと損なカードになります。au系の連帯サービスを使う時には便利性が高くポンタポイントも貯まりやすく、その使い道も様々ある点が良いです。
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会で最大8,000円相当プレゼント
QUICPay利用で還元率2%!
最短5分でカード発行可能
3.0
20代
・女性
(会社員)
ポイント無期限って意外と珍しいですよね。せっかく貯めたポイントが失効してしまう心配がないのが助かります。
気が向いたときに、amazonギフト券や商品券に交換しています。
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会&条件達成で最大10,000円相当プレゼント
条件達成で年会費が永年無料に!
お得かつポイントが貯まりやすいゴールドカード。
4.0
40代
・女性
(会社員)
ポイント還元率が良いと感じる。公共料金などもカード支払いにしているため年間使用料は100万円以上を超えるため、年会費も実質無料となる。また、先日VpointとTポイントが連携したため、さらにポイントが貯まりやすくなったと感じる。
さらに表示
注釈についての記載
年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
即時発行ができない場合があります。
対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください。
キャンペーン
新規入会&利用で最大11,000ポイントプレゼント
ドコモユーザーなら最大還元率10%!
年間利用額に応じて特典あり。
5.0
20代
・女性
(アルバイト・パート)
dカードを使い始めてから、非常に満足しています。まず、還元率が良く、普段の買い物や支払いでどんどんポイントが貯まるのが嬉しいです。特に、ドコモのサービスを利用している方には、さらにポイント還元が増えるので、よりお得感を感じられます。
年会費についても、実質無料で利用できる点が魅力です。年間利用額に応じたポイント還元があるので、年会費を支払う負担がなく、むしろポイントが還元される形になります。この点が非常にお得だと感じました。さらに、dカードはポイントが貯まりやすく、日常的な支払いでもポイントがどんどん貯まっていくのが便利です。貯まったポイントは、dポイントとして様々なサービスや商品に交換できるので、日々の生活でのちょっとしたお得感が感じられます。
ポイント還元や使い勝手には満足していますが、dポイントを使えるお店がまだまだ少ない点が改善してほしい部分です。特に、日常的に利用する店舗でdポイントを使えないことが多く、せっかく貯まったポイントを活用する機会が限られているのが少し不便に感じます。ポイントの有効期限が早いのもネックです。ポイントを使える場所が増えれば、さらに便利に利用できるようになると思うので、今後、提携店舗の拡大に力を入れてほしいです。
総合的に見ると、dカードは使い勝手が良く、ポイント還元も優れており、非常にコストパフォーマンスの高いカードだと思います。
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会+条件達成で最大19,000マイル相当をプレゼント
初年度は年会費無料!
ANA便の搭乗でボーナスマイルがもらえる
4.0
40代
・男性
(会社員)
年会費は初年度は無料で翌年以降はお金はかかりますが安いほうだと思います。飛行機をよく利用する人は搭乗ボーナスマイルが加算されるのでメリットがあります。また、マイルの移行手数料が安いところもよい点です。
さらに表示
注釈についての記載
初年度の年会費無料!
毎年初回の搭乗で1,000マイルもらえる
5.0
50代
・男性
(会社員)
JALカード普通カードを利用していますが、マイルが貯まりやすく、旅行好きには非常に便利です。年会費もリーズナブルで、特に飛行機を頻繁に利用する方にはおすすめです。ショッピングでもマイルが貯まるので、日常生活での利用も充実しています。
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会&1回利用で最大5,000ポイント贈呈
楽天市場で還元率3.0%!
楽天サービスでポイントが貯まりやすい。
4.0
20代
・女性
(会社員)
還元率0.5%のカードが多い中、楽天カードは1%なのでメリットが大きいです。楽天ポイントは加盟店が多いので貯めやすいですし、使い道にも困りません。楽天市場や楽天ブックスなどでは常時3%還元でお得ですし、5と0のつく日に利用することを意識するだけでもさらに還元率が上がります。
ただし、水道光熱費といった公共料金、税金、国民年金保険料などの支払い時、還元率が0.2%と大幅に下がることが最大のデメリットです。500円で1ポイントと考えるとガッカリしてしまいます。上記の支払いの際は別のカードを使った方がはるかにお得です。
通常カードなので年会費は無料です。入会キャンペーンで8000ポイント貰うことが出来ましたが、これは時期によっては5000ポイント、7000ポイントなど変動するようです。気をつけたいのが、ETCカードを追加する時に発行手数料がかかる点。550円なので高い金額ではないですが、他社カードだと無料のところもあるのでわざわざ楽天カードで作る必要も無いかと思います。
デザインはお買い物パンダデザインが気に入っています。かっこよさを求める方には不向きです。更新の時に通常デザインになる可能性ありと注意書きがありガッカリしたのですが、新しく送られてきたカードもきちんとお買い物パンダデザインでした。
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
JCBブランドに新規入会&利用で最大6,000円分のポイントプレゼント
普段の買い物でも還元率1.2%!
年会費永年無料ながら付帯保険も充実
4.0
60代
・男性
(会社員)
ポイントの貯まりやすさに驚いています。年会費無料で、1.2%の高還元率が魅力的です。電子マネーチャージもポイントが付くので、日常の買い物がよりお得に感じられます。家族カードも無料で、共にポイントを貯められるのが大きな利点です。(調査元:リクルートカードの口コミ募集!)
さらに表示
注釈についての記載
ルミネでの買い物がいつでも5%オフ!
買い物も旅行も楽しみたい方におすすめの1枚。
注釈についての記載
キャンペーン
Webより新規ご入会で1,000WAON POINTプレゼント
対象店舗でいつでも1.5%還元!
高還元率かつ最短5分で発行可能です。
注釈についての記載










- 年会費
- 11,000円(税込)
※初年度無料
※年間1回以上のカード利用で翌年度年会費無料
- 審査・発行期間
- 最短3営業日
- 還元率
- 0.75% 〜1%
3.8
(5件)
年会費実質無料のゴールドカード!
美容室やエステサロンなどの優待特典付き。
5.0
20代
・女性
(無職)
初年度は年会費が無料なのが嬉しい。また、ポイントも永久不滅なので、期限を気にせずに利用できるのもいい所だと思う。カードデザインもかっこよくて気に入っている。
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
女性にうれしい特典満載!
4つのかわいいデザインから選べる。
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会+条件達成で最大15,000円キャッシュバック
海外での買い物が4%キャッシュバック!
女性向けの保険がお得。
注釈についての記載
毎月1%が現金で戻ってくる!
高校生から申し込める特典満載のカード。
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会・利用で最大5,000ポイントプレゼント
TGC カード会員限定の特典多数!
映画館やTGCがお得になるカード。
注釈についての記載
オリジナルハローキティグッズと交換できる!
普段使いとしてもおすすめできるクレジットカード
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会+条件達成で最大7,000オリコポイントプレゼント
女性にうれしい特典が満載!
会員限定サービス「Orihime Club Off」が利用可能。
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会+条件達成で1,000ポイントプレゼント
かわいいマイメロデザインが選べる!
貯まったポイントでマイメログッズをお得にゲット。
注釈についての記載
ポイント還元率
シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
クレジットカードを比較
女性におすすめのクレジットカードを多数紹介してきました。ここからは女性がクレジットカードを持つメリットや、20代〜50代の年代別に女性向けクレジットカードの選び方を解説していきます。
目次
女性におすすめなクレジットカードの検証ポイント
ココモーラでは、女性におすすめなクレジットカードを集めて、徹底的に比較検証しました。
1.年会費
クレジットカードを所持するコストとして「永年無料」「実質無料」「初年度無料」「有料」に分けて、各クレジットカードの検証を行いました。
2.還元率
通常時の還元率はもちろん、光熱費支払い時の還元率にも着目して各クレジットカードの検証を行いました。
3.ポイントの使い道
貯まったポイントの交換先が豊富なものほど高評価とし、各クレジットカードの検証を行いました。
4.女性向け特典
サロンやエステの割引など女性向けの特典が充実したものほど高評価とし、各クレジットカードの検証を行いました。
-すべての検証はココモーラ編集部で行っています-


女性に人気のクレジットカードは楽天カード
クレジットカードを利用している女性を対象にしたココモーラの独自アンケート調査では、楽天カードが一番人気であることがわかりました。

ココちゃん
3人に1人以上が楽天カードを選んでいるね!なんでだろう?
楽天カードはポイント還元率が1.0%と、通常のクレジットカードの2倍です。どの店舗でも1.0%還元なのでポイントの貯まりやすさは人気の理由として考えられます。
また、楽天市場では3.0%還元となり、ネットショッピングを楽しむ女性にもぴったり。ポイントは1ポイント1円から利用できるので、端数を無駄にしたくない方にもおすすめです。
【年代別】女性におすすめなクレジットカードの選び方
ここからは、20代〜50代の年代別におすすめなクレジットカードの選び方を紹介していきます。
- 【20代向け】女性におすすめなクレジットカードの選び方
- 【30代向け】女性におすすめなクレジットカードの選び方
- 【40代〜50代向け】女性におすすめなクレジットカードの選び方
- 【60代以上向け】女性におすすめなクレジットカードの選び方
【20代向け】女性におすすめなクレジットカードの選び方
20代の女性は、年会費無料のクレジットカードを選ぶのがおすすめです。

他の年代と比べると平均収入が少なめなので、持っていても負担になりにくい年会費のクレジットカードが良いでしょう。中でも永年無料のものが最適です。
また、ポイントをたくさん貯めれば節約にも繋がるので、還元率の高さも大切。基本還元率が1.0%以上あったり、光熱費の支払いでもポイントが貯まるクレジットカードが良いでしょう。
その他、よく利用するスーパーやドラッグストアなどでポイントがアップすると、効率よく貯まります。

モーラ博士
申し込み可能年齢も確認しておくのじゃ。18歳から申し込めるクレジットカードであれば大学生の方でも作成できるぞ!
20代女性におすすめなクレジットカード3選
学生なら三井住友カード(NL)がおすすめ!
20代女性でも大学生の方であれば、学生特典がある三井住友カード(NL)がおすすめです。三井住友カード(NL)には以下の学生特典が付帯しています。※
- 対象サブスクサービスで最大10%ポイント還元
- 対象の携帯料金支払いで最大2%還元
※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
【30代向け】女性におすすめなクレジットカードの選び方
内閣府の男女共同参画局の調査によると、30代から既婚率が急激に増えることが分かっています。
結婚する予定がある、もしくはすでに結婚しているという30代女性が多いのでは?そんな方には、家族カードを発行できるクレジットカードがおすすめです。

家族カードとは、配偶者・子ども・両親など一親等以内に発行できるカードのこと。家族カードの利用明細も一括で管理できるため、家計管理が楽になるというメリットがあります。
家族カードでもポイントを貯めることができるだけでなく、本会員のクレジットカードのポイントと合算することも可能です。
また、限度額の上限が高いかどうかも重要。普段の買い物だけでなく住宅ローン・光熱費・子ども関連の出費など、クレジットカードでの支払いが増えることが予想されるためです。

モーラ博士
女性特有の病気に備えられるクレジットカードも30代女性に最適じゃ。女性疾病保険にお手頃価格で加入できるぞ!
30代女性におすすめなクレジットカード3選
JCBカードW Plus Lは女性向けの疾病保険や、コスメ関連の優待があります。美容やおしゃれは楽しみたいけれど、健康面のサポートも欲しい30代女性におすすめです。

モーラ博士
還元率は1.0%以上なので、ポイントの貯まりやすさを重視する女性にもぴったりじゃ!
楽天PINKカードも基本還元率が1.0%と高いのが特徴で、楽天市場でネットショッピングする女性におすすめ。女性向け保険や楽天グループの優待など、欲しいサービスを自分でカスタマイズできます。
エポスゴールドカードは、毎月4万円ほどクレジットカード払いすれば年会費無料になります。よく利用する店舗を登録すると高還元率になるのでお得です。
【40代〜50代向け】女性におすすめなクレジットカードの選び方
40代〜50代の女性は、旅行の際に利用できる特典や保険が付帯しているクレジットカードがおすすめです。

子育てや仕事がひと段落して旅行や趣味に時間を費やす方もいるのでは?クレジットカードの特典を利用すれば旅行を有意義なものにできるほか、保険が付いていれば万が一の際も安心です。
また、海外旅行に行こうと考えている場合は、国際ブランドもチェックしましょう。Visaやマスターカードなら海外でも支払いできることが多く重宝します。
そのほか、ステータスでクレジットカードを選ぶのも一つの手段です。ゴールドやプラチナなどのハイステータスなクレジットカードは、社会的信用を示せます。

モーラ博士
ステータスの高いクレジットカードは、使い続けるとより上位なカードの招待が届くこともあるぞ!
40代〜50代女性におすすめなクレジットカード3選
※1:年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
【60代以上向け】女性におすすめなクレジットカードの選び方
60代以上の女性には、年会費が無料でありながら利便性に優れたクレジットカードをおすすめします。

退職後は収入が減ることが一般的で、中には年金のみで生活するといった方も珍しくありません。そのため、年会費が無料で維持コストがかからないクレジットカードをおすすめします。
一般カードはステータスは高くはありませんが、年会費が無料のものがほとんど。利用者が多く信頼性が高いことから、初めてのクレジットカードでも安心です。
その中でも、日常使いするお店での還元率がアップするクレジットカードが良いでしょう。スーパーやコンビニ、飲食店など普段のお買い物で、簡単にポイントが貯まります。

モーラ博士
また、今までクレジットカードを所有したことがなく不安な人はセキュリティが万全なクレジットカードがおすすめじゃ!
ナンバーレスで他人に個人情報が盗み見されづらいもの、ネット通販での不正利用を防ぐ本人認証サービスが付いたものがおすすめです。
60代以上の女性におすすめなクレジットカード3選
【特徴別】女性におすすめのクレジットカード
ここまでは20代や30代など各年代の女性向けクレジットカードを紹介しました。ここでは、クレジットカードの特徴に合わせておすすめのカードを分類していきます。
- かわいいデザインが選べる
- ポイントが貯まりやすい
- 女性向け特典がある
かわいいデザインが選べる
女性らしい色合いやキャラクターのデザインが選べるクレジットカードは増えています。かわいいデザインが選べるクレジットカードをまとめてみました。
JCBカードW Plus L | ・ピンクの花柄 ・白 ・蜷川実花さんデザインの花柄 |
三井住友カード(NL) | ・淡い水色が基調のオーロラデザイン |
三菱UFJカード VIASOカード | ・マイメロディ ・ぐでたま ・スヌーピー ・シナモロールなど26種類 |
エポスカード | ・ちいかわ ・ポムポムプリン ・mofusandなど76種類 |
イオンカードセレクト | ・ミッキーマウス ・トイストーリー ・ミニオンズ |
中でも、三菱UFJカード VIASOカードとエポスカードは、選べるデザインの数が非常に多いのが特徴。好きなキャラクターのクレジットカードが欲しい女性の方は必見です。

ココちゃん
キャラクターもゆるキャラからアニメキャラまで幅広いラインナップが揃っているんだね!
ポイントが貯まりやすい
ポイントをとにかく貯めたい女性の方は、高還元率のクレジットカードがおすすめ。普段からポイントが貯まりやすい、もしくは特定の店舗で高還元率のクレジットカードをまとめました。
JCBカードW Plus L | ・基本還元率1.0% ・優待店はスタバ、Amazon、メルカリなど |
三井住友カード(NL) | ・対象店舗でのスマホのタッチ決済で最大7% ポイント還元※1 |
dカード | ・基本還元率1.0% ・ポイント2倍の特約店にスタバ、 マツモトキヨシ、高島屋など |
利用先に限らずクレジットカード払いをする方は、基本還元率が1.0%以上のクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
今回紹介したJCBカードW Plus Lとdカードは、還元率がアップする店舗に、女性が利用することも多いカフェやドラッグストアなどが含まれています。
一方、三井住友カード(NL)のように、特定の店舗でポイントが貯まりやすいクレジットカードは、場所によってクレジットカードか現金払いを分けている女性にぴったりです。
※:※1: 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
女性向け特典がある
特典の充実度を重視する女性の方は、女性向け特典があるかどうかもチェックしておきましょう。女性が嬉しい特典や優待のあるクレジットカードをまとめてみました。
JCBカードW Plus L | ・ルーレットであたりが出ると2,000円分の JCBギフトカードをプレゼント(月2回実施) ・TOHOシネマズ映画鑑賞券などがもらえる プレゼント企画(毎月実施) ・スターバックスでのポイント還元率アップなど 優待企画(毎月実施) ・アットコスメなど“キレイ”をサポートする 協賛企業による優待や割引特典、商品の抽選 キャンペーン ・乳がん、子宮がん、子宮筋腫など女性特有の 疾病に備えた保険サポート(月額290円~) |
セゾンローズ ゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード | ・おうちアフタヌーンティーセットのプレゼント や女性医師対応のオンライン医療相談、 アロマ専門店の割引、女性向けキャリアスクール など会員限定の優待 |
楽天PINKカード |
・お買いものパンダやミニーマウスなど、 |
ライフカードStella (ステラ) | ・ピンクを基調とした可愛いデザイン ・子宮頸がん・乳がんの検診クーポン無料 プレゼント ・子宮頸がん啓発月間である毎年11月にカードで 使った金額の0.5%を日本対がん協会へ寄付 |
TGC CARD | ・TGCチケット先行販売 ・TGC会場内専用クロークの利用 ・TGC会場でTGC公式物販が10%OFF ・イオンシネマにて割引特典あり |
記事内でご紹介したJCBカードW Plus Lは、月2回のプレゼント企画や毎月実施されるプレゼント・優待企画、協賛企業による優待や割引特典など、女性に嬉しい特典が充実しています。

さらに、乳がん、子宮がん、子宮筋腫、妊婦の合併症など女性特有の疾病に備えた女性疾病保険に月額290円~加入できる保険サポートも備わっています。
定期的に開催されるプレゼント・優待企画には、スターバックスやプリンスホテル、JCBトラベル、ワタベウェディングなどさまざまなショップやサービスが対象となっているため、自分にぴったりの特典を見つけやすいでしょう。
女性がクレジットカードを持つメリット
女性がクレジットカードを持つと、以下のようなメリットがあります。
女性向けデザインを選べる
クレジットカードの中には、女性向けデザインを選べるものもあります。
花柄やキャラクターなど様々なデザインがあるので、気に入るデザインがないか探してみるのも良いでしょう。
シンプルなデザインが好みなら、JCBカードW plus Lや三井住友カード(NL)がおすすめ。キャラクターとコラボしたクレジットカードを持ちたいなら、VIASOカードやエポスカードなどが最適です。

ココちゃん
せっかく毎日使うなら、取り出すたびに気分の上がるクレジットカードを選ぼう!
女性向け特典を利用できる
女性向けに作られたクレジットカードには、女性に嬉しい特典がたくさん付帯していることがあります。

例えば、コスメやファッションブランドでの割引や、カフェで使えるクーポン、抽選で当たるプレゼントなどです。
そのほか、旅行の際に便利なホテル優待や空港ラウンジサービスが付いていることも。日常生活で利用しやすい特典や優待がないか申し込み前に確認しておきましょう。
ポイントを貯められる
クレジットカードを持てば、お得にポイントを貯めることができます。

食費や日用品などの日常的な支払いだけでなく、光熱費・スマホ料金・家賃などの固定費もクレジットカードで支払い可能です。
高額になりがちな固定費をクレジットカード払いに設定すれば、ほぼ自動的にポイントをザクザク貯められます。

モーラ博士
ポイントをたくさん貯めて商品やマイルに交換すれば節約に繋がるぞ!
女性疾病保険に加入できる
女性向けクレジットカードには、女性疾病保険にお手頃価格で加入できるものがあります。

女性疾病保険に加入しておけば、乳がん・子宮がん・子宮筋種といった女性特有の病気にかかった際に、入院費や手術費などを補償してもらうことが可能です。
例えば、JCBカードW plus Lなら、18歳から契約できて月額保険料は最低290円。その他にも、楽天PINKカードやエポスゴールドカードなどで女性疾病保険に加入できます。
家計管理に役立てられる
クレジットカードを使うと、家計管理に役立てられます。
クレジットカードで決済すると、アプリやWebサイトの利用明細に自動で入力されるのが一般的です。日付・利用額・店舗名などがまとめて入力されるので、出費を一目で把握できます。

モーラ博士
支払いはなるべくクレジットカードでまとめるのがおすすめじゃ。いちいちレシートを取っておく必要もなくなり、スマホ一つで楽に管理できるぞ!
クレヒスを積める
クレジットカードを使い続けると、クレヒス(クレジットヒストリー)を積むことができる点もメリットと言えます。

クレヒスとは、クレジットカードや各種ローンの利用履歴・信用情報のことです。利用額を延滞したり早期に解約したりせずコンスタントに使い続けることで、良好なクレヒスを保てます。
良好なクレヒスを保つ=「クレヒスを積む」ことになり、上位ランクのクレジットカードの招待が届いたり、発行しやすくなります。

モーラ博士
ゴールドカードやプラチナカードを持ちたい女性は、クレヒスを積むことを心がけるのじゃ!
女性におすすめのクレジットカードによくある特典
女性向け疾病保険
乳がんや子宮頚がんなど、女性特有の病気にかかったときに安心なのが女性向けの保険です。保険料は毎月数百円と手頃で、支払いの負担も抑えられています。

保険によっては出産時の入院・治療にも適用できたり、女性特有の病気以外の治療も保障対象だったりします。JCBカードW Plus Lの女性疾病保険では、ほぼすべての病気に対してサポートしてくれるので安心です。
美容やファッションの割引
美容やファッションへの関心が高い女性は多いですよね。また、アフタヌーンティーやグランピングといった贅沢な体験をしたい時もあるでしょう。一部の女性向けクレジットカードには、月替わりのお得な企画や特定店舗での割引を用意しています。
- Refa:最大40%オフ
- 東京プリンスホテル:いちごアフタヌーンティー10%オフ(2025年4月限定)
- ホテル椿山荘東京:ファミリービュッフェ特別優待
- 卑弥呼:オンラインショップ・明治神宮前店で10%オフ

モーラ博士
ほとんどの女性向けクレジットカードは年会費無料。それを踏まえると優待は非常にお得じゃ!
女性向け特典があるクレジットカードを実際に使っている方にインタビューを実施!
実際に女性向け特典があるクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。
女性向け特典があるクレジットカードの使用感やおすすめのポイントまで詳しく教えていただけたので、ぜひ参考にしてください!
れなちさん 20代・女性・学生 使っているクレジットカード:楽天PINKカード |
監修者の祖父江さんに女性向けクレジットカードに関するインタビューを実施!
じんFP事務所 代表
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社
ーー女性がクレジットカードを選ぶときに、重視すべきポイントはありますか?
生活スタイルの中で、使いやすいクレジットカードを選択されるのがよいと思います。
百貨店やネットショッピング、携帯電話、資産運用、旅行などで活用するとポイント還元や特典がつくものがあります。
またクレジットカードの色やキャラクター付きなどを選択できるクレジットカードもあるので、お好みの色を選択できるのもいいですね。
ーークレジットカードに付帯している特典の中で女性におすすめのものはありますか?また、祖父江さんが利用されている特典があれば教えていただきたいです。
おすすめの付帯サービスのクレジットカードは、楽天Pinkカードです。私は、3枚のクレジットカードのうち1枚、楽天Pinkカードを使用しています。
楽天Pinkカードは、ベネフィットワンが運営する「ライフスタイル応援サービス」があります。月額330円で、映画やカラオケ、レンタカーなどの割引が受けられます。
楽天経済圏で過ごすことが多ければ、同じく優待サービスもあるので、楽天市場や楽天ブックスで商品を購入する時に使えるクーポンが発行されます。
また女性特有の病気による入院や手術で保険金が下りる医療保険にも少ない負担で加入することが可能です。
女性疾病だけでなく、これから妊娠・出産を予定されている方は、民間の保険以外にもカード会社の保険も比較してみてください。
ーークレジットカードのおすすめの活用方法や使い方のコツはありますか?
まず複数枚のクレジットカードを利用しましょう。理想は3枚、最低でも2枚は持つことをおすすめします。
1枚のみだと、不正利用や紛失があった場合に利用停止にして再発行するまでの間、一時的に使用できず不便だからです。
また定期的にカード決済しているものは、クレジットカードを変更すると手続きが全てやり直しになるので、定期的に決済があるもの(保険の支払い、通信費の支払い、サブスクなど)と一時的な決済のもの(税金の支払い、旅行、交通費、外食など)は、わけて管理した方がいいです。
利用方法としては、経済圏で使いやすいカードがおすすめです。
楽天経済圏で生活されている方は、楽天カード、ドコモ携帯を利用されている方はdカード、旅行に行く時にマイルを利用したい場合は、マリオットヴォンヴォイアメックスプレミアムカードなどがおすすめです。
カード発行の前に、利用方法に合ったカードを調べてから発行してみてください。
そして年会費が無料のものから有料のものがあるので、ポイントやマイルのために支出が増えてしまうことがないように、自分の生活スタイルに合ったクレジットカードを選びましょう。
女性におすすめなクレジットカードに対する専門家コメント
今回紹介した女性におすすめなクレジットカードについて、ココモーラの監修者お二人にコメントをいただきました。クレジットカード選びに迷われている方は、ぜひ最後までご覧ください。
JCBカード W plus L
18歳以上39歳以下限定で申し込める女性向けクレジットカードです。通常のJCBカードWと比べると、選べるデザインが増えたり、女性向けの優待特典やプレゼント企画があったりといった違いがあります。かわいらしいデザインのクレジットカードが欲しい方におすすめです。
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)は家族カードを年会費無料で複数枚発行することができます。家計管理を楽にしたい主婦の方に適したクレジットカードと言えるでしょう。また、パステル調の「オーロラデザイン」を選べるので、クレジットカードの見た目を重視する方にもおすすめです。
三菱UFJカード VIASOカード
VIASOカードの特徴は選べるカードデザインが豊富なこと。キャラクターやアニメなどとコラボした全26種類のデザインがあり、スタイリッシュさよりもかわいらしさを求める方におすすめなクレジットカードです。
エポスカード
おしゃれなものからかわいらしいものまで、豊富なカードデザインから選ぶことができます。ポイントサイトを経由すれば、ファッションショップやマタニティ用品店でポイントアップの特典が受けられるのも嬉しいポイントですね。
イオンカードセレクト
イオングループでいつでもポイント2倍になるお得なクレジットカードです。公共料金をクレジットカードで支払えばボーナスポイントをもらうことができます。キャッシュカード、クレジットカード、電子マネーの3つが1枚に集約されているため、カードを複数枚持ち歩く必要がない点も便利です。
女性におすすめなクレジットカードのアンケート調査
ココモーラでは、コンテンツ制作に役立てる目的でクレジットカードを使っている女性を対象にアンケート調査を実施しました。
これからクレジットカードを作ろうと考えている女性はぜひ参考にしてください。
調査方法 | ファストアスクを使用した独自調査 |
調査対象 | 18歳以上の女性 |
調査対象者数 | 118人 |
調査期間 | 2024年3月 |
調査地域 | 日本 |
女性向けクレジットカードに関するアンケート調査結果の元データ(PDF)>>
女性向けクレジットカードに関するアンケート調査結果の詳細>>
クレジットカードを持っていますか?
項目 | 回答者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
はい | 106 | 89.80% |
いいえ | 12 | 10.20% |
クレジットカードを持っていると回答した女性は約9割にも上りました。クレジットカードを持つのが主流になっていると言えます。
メインで利用しているクレジットカードはなんですか?
項目 | 回答者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
JCBカードW | 7 | 6.6% |
三井住友カード(NL) | 6 | 5.7% |
三菱UFJカード | 2 | 1.9% |
エポスカード | 7 | 6.6% |
ライフカード | 4 | 3.8% |
イオンカード | 11 | 10.4% |
PayPayカード | 9 | 8.5% |
楽天カード | 38 | 36% |
au PAYカード | 2 | 1.9% |
dカード | 8 | 7.6% |
VIASOカード | 0 | 0% |
Amazon Mastercard | 0 | 0% |
セゾンカードインターナショナル | 1 | 0.9% |
ANAカード | 2 | 1.9% |
JALカード | 0 | 0% |
Orico Card THE POINT | 1 | 0.9% |
リクルートカード | 1 | 0.9% |
アメックスカード | 2 | 1.9% |
ダイナースクラブカード | 0 | 0% |
その他 | 5 | 4.7% |
女性に最も人気だったのは「楽天カード」で、2位は「イオンカード」という結果になりました。通販サイトやスーパーでクレジットカードを使う女性が多いことが予想できます。

楽天カードは楽天市場で3%還元になり、イオンカードはイオンやダイエーなどでポイントが2倍になるため、かなりお得です。
その他にも、JCBカードWがAmazonで還元率が4%になるほか、そのままAmazonで貯めたポイントを使えます。

モーラ博士
反対に、男性に人気だったのは楽天カード・イオンカード・三井住友カード(NL)・dカード・JALカードじゃったぞ。
メインで使っているクレジットカードを選ぶときに重視したポイントは?
項目 | 回答者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
年会費 | 27 | 25.5% |
ポイント還元率 | 36 | 34% |
ポイントの使いやすさ | 14 | 13.2% |
特典 | 6 | 5.7% |
保険 | 2 | 1.9% |
キャンペーンのお得さ | 5 | 4.7% |
普段利用する店舗との相性 | 12 | 6.6% |
デザイン | 0 | 0% |
ステータス性 | 1 | 0.9% |
国際ブランド | 0 | 0% |
その他 | 3 | 2.8% |
最も多かった回答は「ポイント還元率」です。約3人に1人が還元率を重視していることが分かりました。

男性では「年会費」が1番多かったため、女性の方がポイントの貯まりやすさを意識してクレジットカードを選んでいることが分かります。
ポイントを効率よく貯めたいなら、還元率が1.0%以上のクレジットカードや、よく使うお店・サービスでポイントがアップするクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
月に平均いくらぐらいクレジットカードを使っていますか?
項目 | 回答者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
1万円以下 | 15 | 14.2% |
2万円~3万円未満 | 15 | 14.2% |
3万円~4万円未満 | 9 | 8.5% |
4万円~5万円未満 | 9 | 8.5% |
5万円~6万円未満 | 9 | 8.5% |
6万円~7万円未満 | 6 | 5.7% |
7万円~8万円未満 | 9 | 8.5% |
8万円~9万円未満 | 6 | 5.7% |
9万円~10万円未満 | 18 | 17% |
10万円以上 | 10 | 9.4% |
「9万円〜10万円」ほど使うと回答した女性が最多でした。「10万円以上」と答えた女性も多かったです。
食費や日用品だけでなく、光熱費や携帯料金などもクレジットカードで支払っていると考えられます。固定費もまとめるとポイントが効率よく貯まるのでおすすめです。

モーラ博士
また、既婚者の場合、配偶者に家族カードを発行するのも一つの手段じゃ。ポイントがもっとお得に貯まるだけでなく、明細も一括で管理できるので非常に便利じゃぞ!
クレジットカードを最もよく使う場所・サービスはなんですか?
項目 | 回答者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
スーパー・コンビニ | 35 | 33% |
光熱費・携帯料金 | 15 | 14.2% |
通販サイト | 35 | 33% |
旅行 | 6 | 5.7% |
飲食店 | 4 | 3.8% |
ショッピングモール | 4 | 3.8% |
交通機関 | 1 | 0.9% |
その他 | 6 | 5.7% |
最も多かった回答として「スーパー・コンビニ」と「通販サイト」が同率でした。光熱費や携帯料金などの固定費を支払っている女性もたくさんいるようです。
それぞれの場所やサービスで使うのにおすすめなクレジットカードを以下にまとめました。
スーパー | イオンカードセレクト:イオン系列店でポイント2倍 セブンカード・プラス:イトーヨーカドーでポイント2倍 |
コンビニ | 三井住友カード(NL):セブン‐イレブンやローソン等でポイント最大7%還元 |
通販サイト | JCBカードW:Amazonで4%還元 楽天カード:楽天市場で3%還元 |
固定費 | JCBカードW:固定費も1.0%還元 エポスカード:家賃も支払える |
普段からよく利用するところと相性の良いお得なクレジットカードを選びましょう。
クレジットカードを何枚持っていますか?
項目 | 回答者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
1枚 | 22 | 20.8% |
2枚 | 29 | 27.4% |
3枚 | 29 | 27.4% |
4枚 | 16 | 15.1% |
5枚 | 9 | 8.5% |
6枚以上 | 1 | 1% |
こちらの質問も同率で「2枚」と「3枚」持ちの女性が最も多かったです。クレジットカードを1枚だけ使う女性よりも複数枚持ちする女性の方が多いと言えるでしょう。

クレジットカードを複数枚発行すると、限度額が高くなったり、使い分けができるというメリットがあります。
また、クレジットカードの人気の組み合わせも調査した結果、楽天カード×イオンカード、楽天カード×JCBカードWでした。
よくある質問
Q. 女性におすすめなクレジットカードの選び方を知りたいです。
30代の女性は、配偶者や子ども、両親などに家族カードを発行できるクレジットカードが便利です。
40代~50代の女性は、旅行の際に利用できる特典や保険が付帯しているクレジットカードを選ぶと、子育てや仕事がひと段落した時間を有効に楽しめます。
60代以上の女性は、収入が減っても安心な年会費無料のカードを選ぶと良いでしょう。
Q. 女性向きのクレジットカードと通常のクレジットカードに違いはありますか?
また、女性が持ちやすいようデザインにこだわったカードもあります。
Q. 専業主婦でもクレジットカードは作れますか?
ただし、信用情報や配偶者の収入などの情報をもとに審査が行われるため、審査に落ちてしまう可能性があることも知っておきましょう。
Q. かわいいデザインのカードを持ちたいです。おすすめはありますか?
また、「三菱UFJカード VIASOカード」ならマイメロディやシナモロールなど26種類のキャラクターデザインから好みのカードを見つけることができておすすめです。
この記事の監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社
- ファイナンシャルプランナー
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
- 有限会社バード商会
福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれがいいかわからない…」そんな悩みを持っている方は多いと思います。 結論から言うと、クレジットカードを選ぶ際は、クレジットカードの国際ブランド、ポイントの使いや…
2025.04.18

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 クレ…
2025.04.17

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.04.03

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし、「クレジット…
2025.03.25

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.03.25

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。中には現在進行形でクレジットカードが使えず、原因を探している方もいるかもしれません。 なお、ク…
2025.03.10
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.01.30
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカードのアンケート調査の結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラは、ファストアスクを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フ…
2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカード還元率のアンケートの調査結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカードの審査に関するアンケートの調査結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 …
2025.03.03
人気の記事
最近の記事
カード別ランキングを見る
女性向け
高齢者向け新社会人向けかわいいかっこいい新規入会ラウンジ無料パス付き海外旅行無料ゴールドSuicaPASMO交通系ガソスタ向けサービス付きホテル系新幹線キャッシングVISAマスターカードJCBカードアメックスコンビニ決済公共料金生活費Amazonスターバックスコストコビューカードイオンカード三井住友カードセゾンカード家族カードエポスカード三菱UFJカードライフカード