
審査なし・必ず審査が通るクレジットカードは?審査が不安な人向け20枚
結論から言うと、審査なしで作れるクレジットカードや必ず審査が通るクレジットカードは存在しませんが、審査が不安な方向けにおすすめなクレジットカードは存在します。そこで本記事では、消費者金融系・流通系・信販系のクレジットカードを厳選しました。
また、クレジットカードの審査通過率を上げるコツや審査が通らない理由なども解説しているので、審査が不安な人はぜひ参考にしてください。

4.2
(57件)







- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 最短10秒※2
- 還元率
- 0.5% 〜7% ※3
キャンペーン
新規入会&条件達成で最大5,000円分プレゼント
最短たったの10秒で発行!
大手コンビニや飲食店など身近なお店で高還元率。
(※即時発行できない場合があります。)
メリットとデメリット
メリット
最短10秒発行ですぐに利用可能※2
セブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗で利用すると最大7%還元※1
年会費永年無料
学生の場合ポイント還元率最大10%※5
学生や主婦など審査に自信がない方も申し込める
デメリット
通常の還元率は0.5%と平均的
クレジットカード番号や有効期限などは全てアプリで管理
口コミ評判
注釈についての記載
対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
即時発行ができない場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください。
特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

4.0
(17件)










- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 最短5営業日
最短3分融資※2 - 還元率
- 0.5% 〜20% ※1
買い物と借り入れが1枚でできる!
独自の審査基準だから審査が不安な方におすすめ
メリットとデメリット
メリット
クレカとローン機能一体型
原則として在籍確認の電話なし※3
パートやアルバイトでも申し込みOK
審査通過率は35%前後※5
年会費永年無料
デメリット
国内旅行保険が付帯されていない
国際ブランドがVisaのみ
口コミ評判
注釈についての記載
対象のコンビニ・飲食店で最大20%還元(※1、2)!
【スマホのタッチ決済で】対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元!対象のコンビニ・飲食店で、カード現物のVisaのタッチ決済(※3、4)で支払うと、ご利用金額200円(税込)につき1.5%ポイント還元。スマホのVisaのタッチ決済(※3、4)で支払うと、ご利用金額200円(税込)につき7%ポイント還元!上記ポイント還元率は、通常のポイント分を含んだ還元率です。対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元!
【家族ポイント】「家族ポイント」の詳細家族を登録すれば、対象のコンビニ・飲食店で最大+5%還元!「家族ポイント」サービスに登録し、対象のコンビニ・飲食店の店舗でのお支払いでカードをご利用いただくと、通常のポイント分に加えて、ご利用金額の合計200円(税込)につき”家族の人数”%ポイントが還元されます。(※5)
【Vポイントアッププログラム】Vポイントアッププログラム対象サービスのご利用状況によって、対象のコンビニ・飲食店のご利用時、最大+8%還元されます。(※6)
「Vポイントアッププログラム」の詳細
※1.商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗、および指定の還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、Vポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※2.ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
※3.一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、本サービスポイント加算の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※4.iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※5.本サービスに登録した家族1人あたり+1%ポイントが還元されます。なお、ポイントは最大+5%還元が上限です。
※6.一部のお客さまは、カード種別や入会時期・Vポイントアッププログラムのお取引状況などにより、還元率が最大+8%を超える場合があります。
最短3分融資:お申込みの時間帯や審査の状況によりご希望に添えない場合がございます。
原則、在籍確認電話なし:審査の結果によっては電話による在籍確認が必要となる場合がございますが、お客様の同意を得ずに実施することはございません。
お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
参照:月次データ|SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
※プロミスVisaカードではなく、プロミス単独の審査通過率です。
メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要となります。

4.0
(5件)

- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 最短20分審査※1、最短即日発行
最短即日で発行可能!
独自の審査基準で審査が不安な人向け!
※1お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。※2:電話での確認はせずに書面やご申告内容での確認を実施
メリットとデメリット
メリット
最短20分で審査が完了し即日中に受取可能※1
年会費永年無料
非正規社員でも一定の収入があれば申し込みOK
デメリット
付帯保険がない
還元率が低め
ETCカード・家族カードが発行できない
口コミ評判

4.1
(15件)





- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 即日発行審査は最短2分カード到着まで約1週間
- 還元率
- 1% 〜5%
キャンペーン
新規入会で3,000円相当のPayPayポイントプレゼント
年会費無料で基本還元率1.0%の高還元!
貯まったポイントはPayPayの支払い額に使える。
メリットとデメリット
メリット
PASMO/Suicaへのチャージも高還元
年会費永年無料で基本還元率1.0%
ポイントの有効期限がない
ポイントはPayPayの支払いに充てられる
ソフトバンクのスマホ料金は1.5%還元
デメリット
PayPayを利用しない人はメリットを感じにくい
旅行保険やショッピング保険が付帯されない
口コミ評判

3.9
(18件)





- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 通常1~2週間
- 還元率
- 0.5% 〜10%
キャンペーン
新規入会&条件達成で最大3,100ポイントプレゼント
セブン-イレブンで最大10%還元!
その他セブン&アイグループの店舗でポイント2倍!
メリットとデメリット
メリット
セブン-イレブンで最大10%還元、その他対象店舗ではポイント2倍
nanacoのオートチャージができる
8がつく日はイトーヨーカドーでほとんどの商品が5%オフ
年会費永年無料
デメリット
カードが届くまで最短1週間かかる
海外旅行保険が付帯されていない
口コミ評判
注釈についての記載
※最大10%還元はセブン-イレブンでのクレジット決済のみ適用になります。
※事前にセブンカード・プラスを「7iD」にご登録いただく必要があります。
※nanacoポイント9.5%とセブンマイル0.5%の合計で10%還元となります。
※一部、お支払い方法・商品・サービスの対象外があります。
ライフカード

3.6
(31件)







- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 最短2営業日
- 還元率
- 0.5% 〜1.5%
キャンペーン
入会と条件達成で最大15,000円キャッシュバック
年会費無料で誕生月は毎年ポイント3倍!
独自の審査基準だから審査に不安がある人におすすめ
メリットとデメリット
メリット
独自の審査基準で審査難易度が低め
誕生月はポイント3倍
利用額に応じて基本還元率最大2倍
年会費永年無料
デメリット
旅行傷害保険が付帯していない
家族カードには誕生月の特典がない
口コミ評判

3.7
(12件)





- 年会費
- 永年無料 ※一般ランクの場合
- 審査・発行期間
- -
- 還元率
- 0.5% 〜20% ※1
キャンペーン
「口座開設+各種取引で最大34,600円相当もらえる!」
※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカードのお取引、証券のお取引も含みます。
※最大34,600円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります。
5つの支払いモードを1枚に!
対象店舗利用で最大20%のポイント還元
メリットとデメリット
メリット
5つの支払いモードを切り替えられる
セブン-イレブンやマクドナルドの対象店舗で最大20%還元
毎月ライフスタイルに合った特典を選べる
一般ランクは年会費永年無料
デメリット
引き落としは三井住友銀行のみ
国際ブランドがVISAのみ
口コミ評判
dカード

4.0
(37件)






- 年会費
- 無料
- 審査・発行期間
- 最短5分
- 還元率
- 1% 〜4.5%
キャンペーン
新規入会・利用で最大8,000ポイントプレゼント!
いつでも1.0%の高還元率!
ケータイ補償もついて年会費永年無料
メリットとデメリット
メリット
年会費永年無料
dカード特約店は常にポイント2倍
対象のケータイ携帯料金支払いで割引あり
通常1.0%の高還元率
デメリット
電子マネーのチャージではポイントがつけられない
d払いの支払い設定をdカードにしなくてはならない
口コミ評判

3.8
(5件)










- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 最短即日
- 還元率
- 0.5% 〜1%
最短即日でカード受け取り可能!
ポイントの有効期限なしで好きな時に使える
メリットとデメリット
メリット
ポイントモール経由でポイントが最大30倍
最短即日で発行可能
年会費年会費無料
学生や専業主婦でも申し込み可能
デメリット
ポイントが還元されるのは1,000円から
保険が付帯していない
口コミ評判
Nexus Card

4.1
(7件)

- 年会費
- 1,375円(税込)
- 審査・発行期間
- 2週間程度
- 還元率
- 0.5%
審査が不安なら持っておきたい1枚。
リボ払いで毎月定額の支払いも可能。
メリットとデメリット
メリット
利用枠を自分で決められる
審査が不安な方でも申し込みやすい
デポジット型で使いすぎを防げる
デメリット
発行手数料・年会費がかかる
保険が付帯していない
口コミ評判

3.8
(5件)







- 年会費
- 条件付き無料
- 審査・発行期間
- 最短5分
- 還元率
- 0.5% 〜2%
キャンペーン
新規入会で最大8,000円相当プレゼント
QUICPay利用で還元率2%!
最短5分でカード発行可能
メリットとデメリット
メリット
スマホ上に最短5分で発行
QUICPay利用で最大2%還元
ポイントの有効期限がない
デメリット
前年に1円以上利用がないと年会費がかかる
付帯保険がない
口コミ評判
楽天カード

4.3
(125件)








- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 1週間〜10日
- 還元率
- 1% 〜3%
キャンペーン
新規入会&1回利用で最大10,000ポイント贈呈
楽天市場で還元率3.0%!
楽天サービスでポイントが貯まりやすい。
メリットとデメリット
メリット
楽天市場利用でポイント3倍
4つの国際ブランドから選択可能
100円につき1ポイント還元
年会費永年無料
デメリット
発行までに約1週間かかる
ETCカードは年会費が発生する
口コミ評判
リクルートカード

4.3
(8件)








- 年会費
- 無料
- 審査・発行期間
- 最短即日
- 還元率
- 1.2% 〜3.2%
キャンペーン
JCBブランドに新規入会&利用で最大6,000円分のポイントプレゼント
普段の買い物でも還元率1.2%!
年会費永年無料ながら付帯保険も充実
メリットとデメリット
メリット
1.2%からの高還元率
リクルートサービスの利用で最大3.2%還元
JCBブランドなら最短5分で発行
年会費永年無料
デメリット
ETCカード発行に手数料がかかる
ポイント有効期限が短い
口コミ評判

4.0
(5件)





- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 通常2~3週間※1
- 還元率
- 0.5% 〜0.9%
最短15分※で借り入れ可能!
消費者金融系で審査が不安な人でも申し込みやすい
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
※Tカードプラス(SMBCモビット next)は2024年9月29日(日)を以てサービス終了となります。
メリットとデメリット
メリット
最短15分で融資可能
年会費永年無料
貯めたポイントを返済に充てられる
デメリット
SMBCモビット会員でないと申し込めない
即日発行ではない
口コミ評判
注釈についての記載
カードローン審査通過後にクレジットカードの審査があります。

4.3
(4件)











- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 最短翌営業日
- 還元率
- 0.5%
キャンペーン
新規入会で最大5,000円相当プレゼント
リボ払いで無理なく支払える。
使えば使うほどポイントがもらえる。
※2024年12月2日をもって新規申し込みの受付が終了しました。
メリットとデメリット
メリット
リボ払い手数料を支払う月は+0.5%加算
リボ払いなので家計の収支を圧迫しにくい
年会費無料
デメリット
旅行傷害保険が付帯していない
支払い方法はリボ払いのみ
口コミ評判
ファミマTカード

3.8
(5件)



- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 通常2週間
- 還元率
- 0.5% 〜1.5%
キャンペーン
新規入会&利用で最大13,500円相当がもらえる
ファミマで最大2.0%還元!
コンビニでクレカ支払いする方におすすめ。
メリットとデメリット
メリット
ファミリーマート利用で最大2%ポイント還元
WEB明細への申し込みで毎月10ポイント付与
年会費永年無料
デメリット
国際ブランドがJCBのみ
旅行保険が付帯していない
口コミ評判

3.8
(5件)











- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 最短5分
- 還元率
- 0.5% 〜1%
最短5分で発行可能なデジタルカード!
加盟店で使える割引・特典も豊富です。
メリットとデメリット
メリット
完全ナンバーレスで不正利用されるリスクが低い
年会費永年無料かつ最短5分で発行
ポイントモールでポイント最大30倍
デメリット
毎回アプリからカード番号を確認する必要がある
スマホがないと使えない
口コミ評判

3.7
(6件)








- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 最短8営業日
- 還元率
- 1% 〜2%
キャンペーン
新規入会ウェルカムキャンペーンで最大7,000オリコポイントをプレゼント!
入会から半年間は2.0%還元。
ポイントが貯まりやすい高還元率カード!
メリットとデメリット
メリット
通常還元率1.0%以上、入会後6ヶ月間は還元率2倍
年会費永年無料
オリコモール利用でさらに0.5%のポイント加算
デメリット
審査から発行されるまでに日数がかかる
海外・国内共に保険が付帯しない
口コミ評判
ポイント還元率
シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
クレジットカードを比較
審査が不安な方向けにおすすめなクレジットカードを多数紹介してきました。ここからは、クレジットカードの審査基準や審査通過率を上げるコツなどを解説していきます。
目次
【1分ショート動画】審査が不安な方はこちらのクレジットカードがおすすめ!
「できたら審査なしでクレジットカードを作りたいけれど、審査が不安」「クレジットカードの審査に落ちたらどうしよう…」とお悩みの方は、こちらの1分動画をチェック!
独自の審査基準を設けているクレジットカードや、初めてでも申し込みやすいクレジットカードについて、1分でわかりやすく解説しています。
審査が不安な方向けクレジットカードの独自検証ポイント
ココモーラでは、審査が不安な方にもおすすめできる申し込みのハードルが比較的低めのクレジットカードを集め、徹底的に比較検証しました。
1.年会費
年会費が安いクレジットカードとしてユーザーの満足度が最も高い水準を「永年無料のクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。
2.発行会社
審査難易度が比較的低めなクレジットカード発行会社としてユーザーの満足度が最も高い水準を「消費者金融会社」と定め、以下の方法で検証を行いました。
3.申込条件
申込条件が比較的緩いクレジットカードとしてユーザーの満足度が最も高い水準を「申し込み条件が18歳以上(高校生を除く)のみとなっているクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。
4.発行スピード
発行スピードが速いクレジットカードとしてユーザーの満足度が最も高い水準を「検証したクレジットカードの中で最も申し込みから利用開始までが早いクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。
-すべての検証はココモーラ編集部で行っています-


必ず審査が通るクレジットカード・クレジットカード審査なしのものは存在しない!
必ず審査が通るクレジットカードや審査なしで持てるクレジットカードはありません。クレジットカードを発行するには、審査に通過することが必須です。

クレジットカードは後払い決済なので、審査なしで発行してしまうと利用額を払ってもらえずに貸し倒れとなるリスクがあります。そのため、返済能力があるかを審査する必要があるのです。
割賦販売法というクレジットカード発行会社が遵守しなければならない法律でも、調査を実施することが義務付けられています。

第三十八条 割賦販売業者及びローン提携販売業者は、共同して設立した信用情報機関(信用情報の収集並びに割賦販売業者及びローン提携販売業者に対する信用情報の提供を業とする者をいう。以下同じ。)を利用すること等により得た正確な信用情報に基づき、それにより利用者又は購入者若しくは役務の提供を受ける者が支払うこととなる賦払金等が当該利用者又は購入者若しくは役務の提供を受ける者の支払能力を超えると認められる割賦販売又はローン提携販売を行わないよう努めなければならない。
そのため、必ず審査が通る・審査なしで持てるクレジットカードは違法業者が発行している可能性が高いです。そのようなクレジットカードを見つけたら十分に気をつけましょう。
審査が不安な方向けのクレジットカードの特徴
審査なしで持てるクレジットカードはありませんが、審査が不安な方向けのクレジットカードならあります。
ここからはそれらの特徴を紹介していくので、審査が不安な方はぜひ参考にしてみてください。
- 年会費が無料
- 申し込み条件に収入についての記載がない
- 累計の発行枚数が多い
- バーチャルカードが発行できる
年会費が無料
審査が不安な方向けのクレジットカードは、年会費がかからない傾向にあります。「年会費を払える余裕があるか」の与信がないので、学生や主婦でも持ちやすいです。
逆に、年会費が有料のクレジットカードはゴールドカードやプラチナカードなど、上位ランクであることがほとんど。これらは年収や社会的信用の条件がつくこともあり、ステータスが高いです。

ココちゃん
年会費無料のカードなら、審査のハードルも高すぎず安心だね。
- 三井住友カード(NL)
- プロミスVisaカード
- ACマスターカード
- セブンカード・プラス
- PayPayカード など
申し込み条件に収入についての記載がない
クレジットカードは支払日に利用金額を支払えることが重要であり、基本的には「継続して安定した収入があること」などの申し込み条件が記載されています。
そのため、審査が気になる方はそういった記載がないクレジットカードを選ぶのがおすすめです。

ただし、申し込み条件に収入に関する記載がないからといって、年収をチェックされない・無収入でもOKというわけではありません。
パートやアルバイトなど、収入はあるものの正社員には至らないため審査が不安…といった方には安心材料となるでしょう。
- ライフカード
- セゾンカードインターナショナル
- Nexus card
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
累計の発行枚数が多い
クレジットカードの発行枚数は新規のユーザー数でもあります。公式サイトにそういった情報が載っていれば、持てる人がある程度いるといえるので、審査はそこまで厳しくないと考えられるでしょう。

一方で、発行枚数が少ないクレジットカードは、審査が厳しめだったり持てる人を限定している可能性もあります。
また、実店舗で申し込みの勧誘を行っているなど、普及率を高めようとしているクレジットカードにも注目です。ユーザーを増やしたいクレジットカードであれば審査も比較的寛容かもしれません。
バーチャルカードが発行できる
バーチャルカードはスマホに直接発行できるカードです。後払い式の場合は審査なしで持つことはできませんが、バーチャルカードの発行を選択できるクレジットカードもあります。
バーチャルカードは審査スピードが速い傾向にあり、時間をかけてじっくり審査される可能性は低いでしょう。また、前払い式のバーチャルカードなら審査なしで発行できます。

モーラ博士
クレジットカードの枚数を減らしたい方や、財布をすっきりさせたい方にもぴったりじゃ!
クレジットカードの審査通過率を上げるには?
以下の工夫をすることで、クレジットカードの審査通過率を上げられる可能性があります。
- 申し込みフォームに虚偽の内容を書かない
- キャッシング枠には「0」を記入する
- 短期間に何枚も申し込まない
- 自分の属性に合うクレジットカードか確認する
申し込みフォームに虚偽の内容を書かない
クレジットカードの申し込みフォームに虚偽の内容を書くのはやめましょう。特に収入や職業など、審査が不安だからと嘘の情報を記入するのは危険です。

事実とあまりに異なることを書くと、審査の段階でバレて最悪発行できなくなります。小さな間違いでも、事実確認で時間がかかり発行が遅くなる可能性もあります。
また、提出する書類にも不備がないことを確認しておくのがおすすめです。住所が最新の情報になっているか、書類の有効期限が切れていないかなど、提出前にチェックしておかなければなりません。
キャッシング枠には「0」を記入する
お金を借りる予定がない人は、キャッシング枠に「0」と記入しましょう。

キャッシング枠はショッピング枠と別で審査が行われるため、キャッシング枠だけ審査に落ちてクレジットカード自体作成できないこともあり得ます。
キャッシング枠は、クレジットカードを発行した後からでも申請可能です。審査が行われることに変わりはありませんが、クレジットカードを発行した後に申し込んだ方が安心でしょう。
短期間に何枚も申し込まない
短期間に何枚ものクレジットカードに申し込むのは避けましょう。

クレジットカードに申し込んだ履歴は、信用情報機関によって約6ヶ月間記録されます。その履歴が残っているうちに何枚も申し込むと、お金に困っている人と見なされ発行してもらえない可能性があるためです。
どうしても複数枚のクレジットカードを持ちたい方は、半年以上期間を空けるようにしてください。
自分の属性に合うクレジットカードか確認する
学生や専業主婦など収入が比較的少なめの方は、クレジットカードのターゲット層が自分に合っているのかで選ぶのもおすすめです。
ランクが高いゴールドカードやプラチナカードは、ある程度収入がある方を対象にしているため、必ず審査が通る・審査なしのクレジットカードを探している方が申し込むと、審査落ちする可能性が高いでしょう。

モーラ博士
その一方で、「学生専用」と記載のあるクレジットカードや、主婦が利用する店舗・サービスが発行するクレジットカードは、比較的審査に通りやすいと言われているぞ。
学生 | ・学生専用ライフカード |
主婦 | ・セブンカード・プラス ・リクルートカード ・楽天カード |
審査が不安な方向け | ・Nexus Card |
クレジットカードの審査が通らない理由とは?
クレジットカードの審査落ちの理由として、以下のことが考えられます。
安定した継続的な収入がない
安定した継続的な収入がない人は、クレジットカードの返済能力が乏しいと判断されて審査に落ちる可能性があります。

安定した継続的な収入とは、毎月決まった日にもらう一定のお給料のことです。
アルバイトやパートのように毎月のお給料に波があったり、契約社員や派遣社員のようにお給料が途切れる可能性があると、安定した継続的な収入がないと見なされることがあります。
また、個人事業主も月によって収入が変動することから安定した収入がないと判断され、クレジットカードの審査に通らないケースがあるので注意してください。
ブラックリスト入りしている
ブラックリスト入りしていることもクレジットカードの審査に落ちる理由の一つです。

クレジットカードの審査の際に信用情報は必ず確認されます。信用情報に傷がついている、いわゆるブラックリスト入りしている状態だと、返済能力が乏しいと見なされ発行してもらえない可能性が高いです。
債務整理や自己破産などの記録は約5年〜7年残るので、債務整理をした人や長期延滞中の人は、その期間が過ぎないとクレジットカードを作成するのは難しいでしょう。

モーラ博士
すでにクレジットカードを持っている人でも、ブラックリスト入りした場合は利用停止となる場合があるため注意が必要じゃ。
多額の借り入れをしている
クレジットカードを申し込む時点で、多額の借り入れをしている人も審査に通らないことがあります。

消費者金融や銀行のカードローンを利用している人は返済の負担がすでに重く、ここから更にクレジットカードの利用額を返済する余力がないと判断されるためです。
また、カードローンでお金を借りている人がクレジットカードを申し込む際に、キャッシング枠も申請すると審査に落ちる可能性があります。
クレジットカードのキャッシング枠は総量規制の対象です。そのため、カードローンで年収の3分の1にちかいお金を借りている状態でキャッシング枠もつけようとすると、総量規制に引っかかってしまいます。

モーラ博士
カードローンでお金を借りている人は、少しでも返済してからクレジットカードに申し込むのがおすすめじゃ。
提出した書類に不備がある
提出した書類に不備がある場合も、クレジットカード審査落ちの原因になり得ます。

書類に不備があると再提出のお知らせが来ることも。お知らせに気づかず放置していると、クレジットカードの審査に落とされる可能性が高いでしょう。
提出書類によく見受けられる不備を以下にまとめました。
- 2種類の書類が必要なところ、1種類しか提出していない
- 申し込みフォームで入力した個人情報と一致していない
- 有効期限を過ぎている
- 最新の住所が印字されていない
- 住所・名前・発行機関の印が切れている/確認できない
- 対象外の書類を提出した
- 文字が潰れている
提出前に上記のような不備がないか、念入りにチェックしましょう。また、必要書類について記載されているページがあれば、そちらも目を通しておくと安心です。
初めてクレジットカードに申し込む
初めてクレジットカードに申し込む場合も、審査に落ちる可能性があります。
一般的にクレジットカードやローンの申し込み情報、利用履歴などは信用情報機関によって管理されています。初めて申し込む人は信用情報が何もない、いわゆる「スーパーホワイト」の状態です。

スーパーホワイトは審査で有利になりそうだと思うかもしれません。しかし、信用度を測る情報が何も無いため、逆に審査に通りづらくなってしまうのです。
特に30代以上は要注意。「30代でもクレジットカードやローンの記録がないのは、利用できない理由があるのではないか」と思われてしまいます。
また、債務整理や延滞などの記録が無くなった状態を「ホワイト」と言い、スーパーホワイトと非常に似ています。そのため、30代で何も信用情報がないのは、延滞や債務整理をしたからではないかと疑われるケースもあるのです。

モーラ博士
30代以上でスーパーホワイトの人は、スマホや家電などを分割払いにして実績を作っておくのがおすすめじゃ。
クレジットカードの代わりに審査なしで持てる3種類のカード
クレジットカードは審査なしで持つことができませんが、今から紹介する3種類のカードなら審査不要で持つことが可能です。
- 家族カード
- デビットカード
- プリペイドカード
家族カード
1つ目は家族カードです。家族カードとは、クレジットカードを持つ人(本会員)の家族が発行できるカードを指します。

家族カードを発行する際、本会員の審査は行われますが、家族会員の審査は行われません。
家族カードの利用枠は本会員のクレジットカード利用枠と共有されるので、本会員の収入が安定しているかが重要となるためです。
よって、本会員に安定した収入があれば、無職であったり収入が少ない人でも家族カードを発行できます。
デビットカード
2つ目はデビットカードです。デビットカードとは、支払いと同時に利用額が口座から引き落とされるカードを指します。

デビットカードも審査なしで発行可能。後払いのクレジットカードとは異なり、お金を立て替えてもらっているわけではないため、無審査で作ることができます。
銀行口座さえあればすぐに作成できるところもメリットです。また、国際ブランドが付いたデビットカードなら国内だけでなく、海外でも利用できます。

モーラ博士
クレジットカード同様に支払額に応じてポイントが貯まるデビットカードもあるぞ。
楽天銀行デビットカードは16歳以上から作れる
おすすめできるデビットカードの1つが楽天銀行デビットカード。16歳以上であれば誰でも申し込めるうえ、決済と同時に口座から引き落とされるので、利用額も把握しやすいです。

モーラ博士
ポイント還元率は通常の楽天カード同様に1.0%と高く、1ポイント1円から使えるぞ。
ただし、カードの利用にあたって楽天銀行の口座解説が必要です。口座開設はカードの申し込みと同時にできるため、事前に作っていなくても問題ありません。
プリペイドカード
3つ目はプリペイドカード。プリペイドカードとは、あらかじめ入金した金額の範囲内で買い物ができるカードです。

審査なしで発行できるだけでなく、銀行口座の登録も不要なので誰でも気軽に持てます。
チャージの方法はプリペイドカードによって様々。対象のATMから入金する必要があったり、アプリからチャージできることもあるため、公式サイトで確認しましょう。
また、プリペイドカードにはSuicaやPASMOなどの他に、nanacoやWAONなどコンビニ・ショッピングセンターで作成できるプリペイドカード、国際ブランドがついたプリペイドカードも存在します。

モーラ博士
国際ブランドがついたプリペイドカードなら、海外でも支払いが可能じゃ。
kyashは機能のバランスがとれたプリペイドカード
kyashは還元率と管理の両方の機能が充実しているプリペイドカード。銀行口座や他社ポイントからチャージするとポイントが貯まり、還元率も1.0%と高いです。

申し込める年齢に制限はなく、もちろん審査もありません。発行はアプリから簡単にでき、Apple PayやGoogle Payといったスマホ決済にも対応しています。
また、アプリから利用限度額や制限をかけられるので、使いすぎの防止が可能。不正利用補償もあるので万が一の時も安心です。
監修者の恩田さんへクレジットカードの審査に関するインタビューを実施!
ーーブラックリスト入りしている人でもクレジットカードを作ることは可能ですか?
クレジットカードの審査では、申込者の返済能力を確認するために、信用情報機関への照会が行われます。

信用情報に、長期の延滞や債務整理などの記載がある場合、一般的なクレジットカードを作成することは難しいでしょう。
ただ、クレジットカードの中にはデポジット(保証金)を事前に預入して、保証金の範囲内で利用できるものがあります。
このタイプのクレジットカードでしたら、信用ブラックの人でも作成できる可能性があります。
ーー収入が少ない人や無職の人でもクレジットカードの審査に通りますか?
収入が少ない人でもクレジットヒストリー(クレジットカードやローンの利用履歴)が良好であれば、審査に通る可能性は高くなります。
無職の人でも、専業主婦(夫)の場合は、配偶者の収入で審査するカード会社があります。
年金収入だけの無職の人は、年金収入で審査してくれるカード会社を選んで申し込むといいでしょう。
また、申込条件に「日本在住で18歳以上(高校生除く)」とだけ書かれているところは、無職の人でも審査に通る可能性はあります。
ーー審査に落ちた場合の対処法として、どのようなものがありますか?
クレジットカードに申し込みを行うと、信用情報機関にその情報が6か月間記録されます。
記録された情報は、他のカード会社なども閲覧できますので、審査に落ちてすぐ別のカード会社に申し込みをおこなっても審査に落ちる可能性が高いです。
審査に落ちた時は、期間を空けて(6ヶ月以上)申し込むようにしましょう。
また、審査に落ちた原因がわからない場合は、信用情報機関に開示請求を行い、自身の信用情報を確認してみましょう。
続きを読む>>
審査が不安な方向けのクレジットカードに対する専門家コメント
今回紹介した、審査が不安な方向けのクレジットカードについて、ココモーラの監修者お二人にコメントをいただきました。どのカードにするか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
プロミスVisaカード
主婦や学生、アルバイトでも申し込めることから、審査難易度はそれほど高くはないと言えるでしょう。コンビニや飲食店など、普段よく行くお店で還元率が最大7%になり、日常使いでも簡単にポイントが貯められます。
三井住友カード(NL)
即時発行が大きなメリットで、審査結果を待つ必要がありません。また、学生ポイントや家族ポイントなどもあり、学生や幅広いファミリー層への利用拡大に努めています。還元率や年会費なども申し分なく、初心者でも使いやすいクレジットカードです。
ライフカード
ライフカードは独自の審査基準を設けているため、他のクレジットカードの審査に落ちた方でもチャンスがあります。入会後や誕生月などのタイミングでポイント還元率がアップするため、ポイントを貯めやすいのが特徴です。
セブンカード・プラス
セブン&アイ・グループの対象店舗でポイント2倍になるなど、普段の買い物におすすめな特典が揃っています。審査が不安な低収入層のうち、主婦にぴったりなクレジットカードです。年会費も永年無料なので、維持コストがかかりません。
Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)
クレジットカードやデビットカードなど5つの機能をすべてアプリで一元管理できるのが強みです。三井住友銀行の口座を持っていれば、アプリからすぐに審査の申請ができます。審査は少し時間がかかる傾向にありますが、メールで結果が返ってきますよ。
クレジットカードの審査に関するアンケート調査
ユーザーファーストなコンテンツを制作するため、クレジットカードの審査が不安だと感じていた方を対象に独自アンケート調査を実施しました。
クレジットカードの審査についてもっと知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
調査方法 | フリージーを使用した独自調査 |
調査対象 | 18歳以上の男女 |
調査対象者数 | 300人 |
年齢比率 |
20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 40~49歳:104人(34.67%) 50~59歳:147人(49%) 60歳以上:14人(4.67%) |
性別比率 |
男性:167人 女性:133人 |
職業比率 |
会社員(正社員):146人(48.67%) 会社員(契約・派遣社員):23人(7.67%) 経営者・役員:5人(1.67%) 公務員(教職員を除く):6人(2%) 自営業:21人(7%) 自由業:7人(2.33%) 医師・医療関係者:2人(0.67%) 専業主婦:35人(11.67%) 学生:0人(0%) パート・アルバイト:35人(11.67%) 無職:15人(5%) その他:5人(1.67%) |
調査期間 | 2024年2月 |
調査地域 | 日本 |
クレジットカードの審査に関するアンケート調査結果の元データ(PDF)>>
クレジットカードの審査に関するアンケート調査結果の詳細>>
審査に通るか不安だった理由は何ですか?
項目 | 回答者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
収入が少なかったから | 48 | 41.03% |
雇用形態が正社員・公務員以外だったから | 17 | 14.53% |
無職・収入がなかったから | 12 | 10.26% |
勤続年数が短かったから | 5 | 4.27% |
何度も転職を繰り返していたから | 4 | 3.42% |
借金があった、ローンを利用していたから | 7 | 5.98% |
滞納したことがあったから | 3 | 2.56% |
破産や債務整理などをしてブラックリストに載っていたから | 2 | 1.71% |
すでにクレジットカードを複数枚持っていたから | 18 | 15.38% |
その他 | 1 | 0.85% |
クレジットカードの審査に通るか不安だった理由として「収入が少なかったから」と回答した人が最も多かったです。そのほか「無職・収入がなかったから」という選択肢にも票が集まっていました。

やはり収入があまり多くないことは、懸念点になりやすいのでしょう。ただ、収入が少なくてもクレジットカードを作ることはできます。
また、無収入の方は少しずつパートやバイトを始めたり、審査なしで作れる家族カードに申し込むのがおすすめです。
審査に通るために工夫したことはありますか?
項目 | 回答者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
審査に通りやすそうなクレジットカードを選んだ | 62 | 52.99% |
収入を増やした | 8 | 6.84% |
申し込む際に個人情報を正確に入力した | 34 | 29.06% |
転職した、就職した | 5 | 4.27% |
正社員、公務員になった | 11 | 9.4% |
支払いを滞納しないよう気をつけた | 24 | 20.51% |
キャッシング枠をゼロで申し込んだ | 20 | 17.09% |
申し込むクレジットカードを少なめにした | 12 | 10.26% |
借金を減らした | 5 | 4.27% |
信用情報を確認した | 5 | 4.27% |
その他 | 3 | 2.56% |
審査に通るために工夫したことを調査したところ、「審査に通りやすそうなクレジットカードを選んだ」と回答した人が半数以上いました。

そのほか、発行までの時間を短くしたい方は、キャッシング枠をゼロにしたり、個人情報を正確に入力するのがおすすめ。審査をスムーズに進めてもらえる可能性があります。
収入を急に増やすことは難しいですが、申し込みの段階でできることは実践してみてください。
クレジットカードの審査に落ちたことはありますか?
項目 | 回答者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
はい | 42 | 35.9% |
いいえ | 75 | 64.1% |
クレジットカードの審査に落ちたことがある人は4割以下でした。今回のアンケートは審査が不安だった人を対象に調査しているため、総合的にはもっと少ないと考えられます。
審査に落ちたことがない人の方が圧倒的に多いため、もし通るか不安でも一度申し込んでみるのがおすすめです。
よくある質問
Q. 審査なしのクレジットカードはありますか?
クレジットカードを発行するためには、必ず審査に通る必要があります。
Q. 必ず審査に通るクレジットカードはありますか?
審査基準は公表されていませんが、信用情報をもとにしっかりと行われるため、必ず審査に通ると言えるクレジットカードはありません。
Q. クレジットカードの審査では何をチェックされますか?
信用情報とは、クレジットカードやローンの申し込み状況・延滞・債務整理・強制解約などを指します。
Q. クレジットカードの審査通過率を上げるコツはありますか?
また、自分の属性に合ったクレジットカードに申し込むことも重要なポイントです。
Q. クレジットカードの代わりになるカードはありますか?
家族カードはクレジットカードを持つ人(本会員)の家族が発行できるカードです。
デビットカードは、支払ったと同時に登録した口座から利用額が引き落とされるカードのことです。
そしてプリペイドカードは、事前に入金した金額の範囲内で買い物ができるカードを指します。
この記事の監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社
- ファイナンシャルプランナー
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
- 有限会社バード商会
福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれがいいかわからない…」そんな悩みを持っている方は多いと思います。 結論から言うと、クレジットカードを選ぶ際は、クレジットカードの国際ブランド、ポイントの使いや…
2025.03.24

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 クレ…
2025.03.24

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.03.14

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし、「クレジット…
2025.03.25

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.03.25

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。中には現在進行形でクレジットカードが使えず、原因を探している方もいるかもしれません。 なお、ク…
2025.03.10
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.01.31

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.01.30
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカードのアンケート調査の結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラは、ファストアスクを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フ…
2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカード還元率のアンケートの調査結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカードの審査に関するアンケートの調査結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 …
2025.03.03