この記事はPRを含みます。
arrow-pr
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
学生向けクレジットカードおすすめ20選!審査も解説【2025年3月】

学生向けクレジットカードおすすめ20選!審査も解説【2025年3月】

クレジットカードの中には、学生向けに作られたものがあります。在学期間中は年会費が無料になったり、学生に身近なお店でポイントがアップしたりするのが特徴です。クレジットカードがあれば、ポイントがたくさん貯まって節約に繋げられるだけでなく、お金の使い方や管理方法を実践的に学ぶことができるため、学生のうちに使い始めるのがおすすめです。

ただ、「どのクレジットカードがおすすめなのか分からない」「収入なしでもクレジットカードの審査に通るのか不安」などと思っている学生も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、学生におすすめなクレジットカードをランキング形式で紹介していきます。また、クレジットカードの作り方を学生向けに分かりやすく解説しているほか、気になる審査についてもまとめています。ぜひ最後までチェックしてください。
続きを読むarrow-pr
JCBカードW

3.8

(39件)

JCBApple PayGoogle PayQUICPaydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短5分

(ナンバーレス)※1

還元率
1% 〜10.5% ※2
CocoMo Ai Score
88.0

キャンペーン

新規入会と条件達成で最大19,000円キャッシュバック!

(2025年3月31日まで)

還元率が1.0-10.5%と高還元!
Amazonやスタバなどは還元率最大21倍で初心者におすすめ。

国内・海外どこでも還元率1.0%以上と通常の2倍。Amazonやスターバックスなどの対象店舗、優待サイト経由でのネットショッピングで利用すると、還元率は最大21倍になります。年会費永年無料かつ、ナンバーレスタイプなら最短5分で発行でき、すぐに利用可能です。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
三井住友カード(NL)

4.2

(57件)

VisaMastercardApple PayGoogle PayPiTaPaWAONANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短10秒※2
還元率
0.5% 〜7% ※3
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で最大5,000円分プレゼント

(2025年2月3日 ~ 2025年4月30日)

最短たったの10秒で発行!
大手コンビニや飲食店など身近なお店で高還元率。

最短10秒で即時発行でき、すぐにクレジットカードを作れるのが魅力です。セブン‐イレブン・ローソン等のコンビニ、マクドナルド・ガストなど対象の飲食店で利用すると最大7%ポイント還元※1。カード番号や有効期限の記載がないナンバーレスのカードなのでセキュリティ面も安心です。年会費は永年無料でお得に利用できます。

(※即時発行できない場合があります。)

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
エポスカード

3.9

(82件)

VisaApple PayGoogle Pay楽天ペイSuica楽天EdydポイントPontaポイントANAマイルJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短即日
還元率
0.5% 〜1%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

入会で最大2,000円相当をプレゼント

(終了日未定)

即日でカード受け取り可能!
ネットショッピングではポイントが最大30倍

年会費は無料ながら、全国10,000店舗の優待店で会員限定の特典が受けられます。年4回開催される「マルコとマルオ」で利用すれば、何度でも10%OFFでお買い物できるもの大きなメリットです。キャッシングは借入も返済もATM手数料が無料。必要な時に1,000円単位から借りることができます。ネット申し込み後にマルイカウンターへ行くと即日でカードが発行できてすぐに利用できますよ。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
PayPayカード

4.1

(15件)

VisaJCBMastercardApple Pay楽天ペイ
年会費
永年無料
審査・発行期間
即日発行審査は最短2分カード到着まで約1週間
還元率
1% 〜5%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会で3,000円相当のPayPayポイントプレゼント

(2024年4月2日 ~ 終了日未定)

年会費無料で基本還元率1.0%の高還元!
貯まったポイントはPayPayの支払い額に使える。

年会費無料ながら基本ポイント還元率が1.0%と高還元のカード。Yahoo!ショッピングやLOHACOでの買い物は最大5%のポイント付与が受けられます。審査は最短7分で完了するため、今すぐクレジットカードを使いたい方にもおすすめの1枚です。PASMOやSuicaへのチャージもポイント付与対象なので、普段使いでザクザク貯められるでしょう。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
三菱UFJカード VIASOカード

4.5

(10件)

MastercardApple PayQUICPaySuica楽天Edy
年会費
無料
審査・発行期間
最短翌営業日
還元率
0.5% 〜1%
CocoMo Ai Score
80.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で最大10,000円キャッシュバック!

※1ポイント5円相当の商品に交換した場合 ※特典には条件があります

(終了日未定)

ポイントは自動現金キャッシュバック。
ネットショッピングならポイント最大25倍!

携帯代やETC、インターネットの支払いなどでポイント2倍※1、優待サイト経由の買い物なら最大25倍のポイントが付与されます。貯まったポイントは自動で現金キャッシュバックしてくれるため、有効期限切れの心配がありません。また、最短翌営業日発行で急いでいる方にもおすすめです。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
三菱UFJカード

4.2

(20件)

VisaJCBMastercardAmerican ExpressApple PayQUICPaySuica楽天EdydポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントJALマイル
年会費
無料
審査・発行期間
最短翌営業日

※Mastercard®とVisaのみ

還元率
0.5% 〜15%
CocoMo Ai Score
80.0

キャンペーン

新規ご入会特典で最大10,000円相当のポイントプレゼント※

(終了日未定)

コンビニ・スーパーなど対象店舗で最大15%還元!
タッチ決済やApple Payですばやく決済できる

セブン‐イレブンやローソン、大手スーパーなどの対象店舗利用でポイントが最大15%還元されます※2。また、タッチ決済やスマホ決済に対応しているため、スピーディーな決済が実現可能です。セキュリティ面も強固で安心して使えます。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)

3.7

(12件)

VisaApple PayGoogle PayANAマイルVポイント
年会費
永年無料 ※一般ランクの場合
審査・発行期間
-
還元率
0.5% 〜20% ※1
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

「口座開設+各種取引で最大34,600円相当もらえる!」
※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカードのお取引、証券のお取引も含みます。

※最大34,600円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります。

(2025年2月2日 ~ 終了日未定)

5つの支払いモードを1枚に!
対象店舗利用で最大20%のポイント還元

キャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払い、追加したカードでの支払いの5つの機能が1枚に集約されたカードです。口座はアプリから開設でき、クレジットカードの利用明細や銀行口座残高もすべてアプリで完結。対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用すれば、最大20%ポイント還元が受けられます。また、給与受け取りで毎月200ポイントもらえる、+1%還元率がアップするなど、毎月の特典も選べます。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
イオンカードセレクト

4.1

(49件)

VisaJCBMastercardApple PayWAONdポイントJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短即日
還元率
0.5% 〜1%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会で最大5,000ポイントがもらえる

(終了日未定)

専業主婦やパートでも申し込みOK!
イオン系列店でいつでもポイント2倍

クレジットカード・キャッシュカード・電子マネーの機能が1つになったカードです。イオン系列の対象店舗ならいつでもポイントが2倍。公共料金や口座指定でもポイントが毎月貯まり、毎月20日・30日はイオングループ対象店舗でお買い物代金が5%オフとなります。また、申し込み対象に専業主婦やアルバイト・パートが含まれているほか、最短即日で受け取れるため比較的申し込みやすいカードです。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
dカード

4.0

(37件)

VisaMastercardApple PayiDdポイントJALマイル
年会費
無料
審査・発行期間
最短5分
還元率
1% 〜4.5%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会・利用で最大8,000ポイントプレゼント!

(終了日未定)

いつでも1.0%の高還元率!
ケータイ補償もついて年会費永年無料

買い物で100円(税込)ごとに1ポイント貯まる高還元率なカード!マツモトキヨシや高島屋などのdカード特約店、dポイント加盟店では2%以上のdポイントが還元されます。さらにdカードケータイ補償がついており、携帯電話の紛失や盗難が起きた際に最大1万円まで補償してくれます。また、対象のケータイ料金をdカードで支払うと毎月187円の割引が受けられるので、ドコモユーザーにおすすめの1枚です。

メリットとデメリット

口コミ評判

ビューカード スタンダード

4.6

(9件)

VisaJCBMastercardApple Pay楽天ペイSuicaJRE POINT
年会費
524円(税込)
審査・発行期間
最短1週間
還元率
0.5% 〜5% (通常0.5% ~ 最大5.0%)※1
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

入会&利用で最大12,000円相当のポイントプレゼント

(2025年1月31日 ~ 2025年4月30日)

モバイルSuicaチャージで1.5%還元率!
JRユーザーなら持っておきたい1枚

モバイルSuicaチャージで1.5%、定期券購入・グリーン券購入で5%までポイント還元率がアップ。また、年間利用額に応じて最大5,250ポイントのボーナスポイントが付与されます。貯まったポイントは1ポイント1円からチャージできるほか、JR東日本の駅ビルでの買い物にも利用可能です。ポイントサイト経由のお買い物もお得で、特にAmazonでは最大8倍ものポイント還元が受けられます。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
JCBカードS

4.5

(6件)

JCBApple PayGoogle PayQUICPaydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短5分(ナンバーレス)※1
還元率
0.5% 〜10%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

入会&条件達成で最大22,000円キャッシュバック

(2024年9月30日 ~ 2025年3月31日)

リニューアルで年会費永年無料に!
還元率や特典のバランスが良いカード

年会費が永年無料ながら国内外20万ヵ所以上の施設・サービスで優待が利用でき、最大80%の割引が適用されることもあります。また、ナンバーレスなら最短5分で発行できるうえ、スターバックスやセブン-イレブン、Amazonなどのパートナー店ではポイントが最大20倍となり、お得にポイントを貯めることが可能です。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
学生専用ライフカード

4.1

(7件)

VisaJCBMastercardApple PayGoogle PaydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短2営業日
還元率
0.5% 〜1.5%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

入会&条件達成で最大15,000円キャッシュバック

(終了日未定)

卒業後も年会費永年無料!
学生に嬉しい特典がつまった1枚

海外での利用分は4%キャッシュバックされたり、最高2,000万円の海外旅行保険が自動付帯しているなど、海外旅行でお得な学生特典が豊富です。また、入会初年度はポイント1.5倍、誕生日月はポイント3倍になるため、お得にポイントを貯められます。卒業後はライフカードへ引き継ぎされ、年会費無料のまま利用可能です。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
au PAYカード

3.9

(19件)

VisaMastercardApple Pay楽天ペイ
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短4営業日
還元率
1%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会&利用で最大5,000Pontaポイントプレゼント

(終了日未定)

還元率はいつでも1.0%以上!
auユーザーでなくてもお得なカード

どこで使っても100円(税込)で1ポイント貯まり、年1回でも利用すれば年会費は無料です。また、au PAYマーケットで買い物すると還元率は最大10%にアップし、ローソンや高島屋などのPonta提携社であればPontaポイントがWで貯まります。貯まったポイントは1ポイント1円でカードの請求額に充てたり、au PAY残高にチャージすることが可能です。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

3.8

(5件)

American ExpressApple PayGoogle PaydポイントPontaポイントANAマイルJALマイル
年会費
条件付き無料
審査・発行期間
最短5分
還元率
0.5% 〜2%
CocoMo Ai Score
80.0

キャンペーン

新規入会で最大8,000円相当プレゼント

(終了日未定)

QUICPay利用で還元率2%!
最短5分でカード発行可能

QUICPayの利用で還元率が最大2%相当となり、ポイントが貯まりやすいのが特徴です。ポイントの有効期限は無期限で使い道も豊富。カード料金の支払いはもちろん、マイルやギフトカードなどにも交換できます。デジタルカードに申し込めば最短5分で発行でき、すぐに利用可能です。年会費は初年度無料ですが、前年に1円でも利用すれば翌年度も無料になります。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
JCB GOLD EXTAGE

4.7

(3件)

JCBApple PayGoogle Pay楽天ポイントPontaポイントdポイントANAマイルJALマイル
年会費
初年度無料 2年目以降3,300円(税込)
審査・発行期間
最短3営業日 通常1週間
還元率
0.75% 〜10.25% (条件あり)
CocoMo Ai Score
85.0

お得な年会費で豊富な優待が使える!
ポイントが貯まりやすい20代限定ゴールドカード。

年会費初年度無料、2年目以降は3,300円(税込)で持てる20代限定のゴールドカード。入会から3ヶ月間はポイント3倍、4ヶ月目以降も1.5倍とポイントが貯まりやすい上、セブン-イレブンやスターバックスなどの優待店で利用すれば最大20倍と高還元です。また、国内・ハワイの空港ラウンジ無料や、オンライン宿泊予約でポイント5倍などお得な特典が豊富で、入会から5年後にJCBゴールドへ自動で切り替わります。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
ANAカード<学生用>

3.5

(2件)

VisaJCBMastercardApple PayGoogle Pay楽天ペイiDQUICPay楽天EdyTポイントdポイントPontaポイント楽天ポイント
年会費
在学期間中無料
審査・発行期間
VISA : 通常3週間 JCB : 通常2週間程度、最短5営業日
還元率
0.5% 〜3% (Vポイント)
還元率
0.5% 〜3% (OkiDokiポイント)
CocoMo Ai Score
75.0

在学中は年会費無料!
25歳以下なら貯まるマイルが2倍。

ANA航空券をカードで支払うとフライトマイルの10%分が付与されるうえ、スマートU25を利用すれば貯まるマイルが2倍になります。還元率は0.5%ですが、提携ホテルの割引や旅行保険が自動付帯など特典が豊富です。また、在学中は年会費無料で、卒業後は同じ国際ブランドの一般カードへ自動切替となりますが、その際に2,000マイルがプレゼントされます。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
楽天カード

4.3

(125件)

VisaJCBMastercardAmerican Express楽天ペイSuica楽天EdyANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
1週間〜10日
還元率
1% 〜3%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会&1回利用で最大10,000ポイント贈呈

(2025年4月7日まで)

楽天市場で還元率3.0%!
楽天サービスでポイントが貯まりやすい。

通常の還元率が1.0%と高いうえ、楽天市場などの楽天サービスではさらに還元率がアップ。街中の加盟店でもポイントが貯まります。年会費は永年無料で、デザインの種類や選べる国際ブランドが豊富なのも特徴です。海外旅行保険の付帯や不正利用の検知など、サポート面も充実しています。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
JALカード navi(学生専用)

3.0

(1件)

VisaJCBMastercard楽天ペイdポイントPontaポイント楽天ポイント
年会費
無料(在学期間中のみ)
審査・発行期間
通常4週間
還元率
1% 〜2%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会+条件達成で最大3,000マイルプレゼント!

(終了日未定)

在学中は年会費無料の学生専用カード!
普段の買い物でも1.0%のマイルが貯まる。

在学中は年会費無料で使える学生専用のJALカード。買い物で使うとマイルが1.0%還元され、ファミリーマートやイオンなどの特約店で利用すれば2%にアップします。また、特典航空券は基本マイル数の50%で交換でき非常にお得です。他にも卒業時の継続ボーナス2,000マイル付与、語学検定ボーナス1言語500マイル付与などの特典があります。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
ルミネカード

4.3

(10件)

VisaJCBMastercardApple Pay楽天ペイSuica
年会費
初年度無料 1,048円(税込)
審査・発行期間
即日発行(店舗受け取りの場合、仮カード発行。) 通常2週間
還元率
0.5% 〜3.68%
CocoMo Ai Score
80.0

ルミネでの買い物がいつでも5%オフ!
買い物も旅行も楽しみたい方におすすめの1枚。

ルミネ・ニュウマンでの買い物は毎回5%割引され、キャンペーン期間中は10%割引になります。また、買い物だけでなくSuicaのオートチャージや、定期券購入もポイント対象になるため、ポイントが貯まりやすいです。他にも国内外20万ヵ所で使える優待サービスが付帯しており、旅行やグルメなどを優待価格で楽しめます。初年度は年会費無料でお得に利用可能です。

メリットとデメリット

口コミ評判

Visa LINE Payクレジットカード

4.3

(4件)

VisaApple PayGoogle PayiD
年会費
無料
審査・発行期間
最短3営業日
還元率
1%
CocoMo Ai Score
85.0

LINE Payへの登録で残高チャージ不要!
通常ポイント還元率は1%で着実にポイント獲得!

LINE Payと連携すれば残高のチャージなしでスムーズに決済できます。LINE Payの登録なしでも利用するだけで常に1%の高還元率で、どちらの使い方もできる魅力的なカードです。また、Visaのタッチ決済にも対応しており支払いはワンタッチで済みます。

※2024年10月31日をもって新規申し込みが終了しています。

メリットとデメリット

口コミ評判

比較機能のアイコン

比較機能

比較機能の下矢印

ポイント還元率
シミュレーション

カードを選択
お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

クレジットカードを比較

カード
JCBカードW

JCBカードW

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

エポスカード

エポスカード

PayPayカード

PayPayカード

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード

年会費永年無料
永年無料
永年無料
永年無料
無料
ポイント
還元率
1% 〜10.5%
0.5% 〜7%
0.5% 〜1%
1% 〜5%
0.5% 〜1%
審査・発行
期間
最短5分

(ナンバーレス)※1

最短10秒※2最短即日即日発行審査は最短2分カード到着まで約1週間最短翌営業日
利用可能JCBApple PayGoogle PayQUICPaydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイルVisaMastercardApple PayGoogle PayPiTaPaWAONVポイントANAマイルVisaApple PayGoogle Pay楽天ペイSuica楽天EdydポイントPontaポイントANAマイルJALマイルVisaJCBMastercardApple Pay楽天ペイMastercardApple PayQUICPaySuica楽天Edy
リンク

学生向けクレジットカードのランキング根拠>>

 

 

学生におすすめなクレジットカードを多数紹介してきました。ここからは学生向けクレジットカードの選び方や、学生がクレジットカードを持つメリットなどを解説します。

 

【1分動画】学生向けおすすめのクレジットカード3選を紹介!

 

「初めてクレジットカードを作りたいけれど、どれがよいか分からない…」と、お悩みの学生にはこちらの1分動画がおすすめです!

 

コンビニやネットショッピングでポイントがどんどん貯まるなど使いやすさが抜群なクレジットカードをイラスト付きで分かりやすく紹介しています。

 

 

学生向けおすすめクレジットカードの検証ポイント

 

ココモーラでは学生向けおすすめクレジットカードを集め、徹底的に比較検証しました。

 

1.年会費

 

学生にとって大きなクレジットカードの年会費を「永年無料」「実質無料もしくは在学中のみ無料」「初年度のみ無料」「有料」に分け、検証を行いました。

 

掲載クレジットカード年会費検証

 

2.還元率

 

還元率を「基本1.0%以上+対象の通販サイトで還元率アップ」「基本1.0%以上もしくは基本0.5%以上+対象の通販サイトで還元率アップ」「基本0.5%以上」「基本0.4%以下」に分け、各クレジットカードを比較しました。

 

掲載クレジットカード還元率検証

 

3.キャッシュレス決済

 

キャッシュレス決済を「タッチ決済可能、電子マネー2種類以上対応、スマホ決済2種類以上対応」「タッチ決済可能、電子マネー1種類以上対応、スマホ決済1種類以上対応」「タッチ決済・電子マネー・スマホ決済のいずれか1つ対応なし」「タッチ決済・電子マネー・スマホ決済のいずれか2つ以上対応なし」に分け、各クレジットカードを検証しました。

 

掲載クレジットカードキャッシュレス決済検証

 

4.学生向け特典

 

学生向け特典を「対象の料金支払いでポイントアップ」「通販サイトでの割引」「保険付帯」などに分け、各クレジットカードを検証しました。

 

掲載クレジットカード学生向け特典検証

 

-すべての検証はココモーラ編集部で行っています-

 

 

学生向けクレジットカードおすすめの選び方

 

ここからは、学生向けクレジットカードおすすめの選び方を紹介していきます。選び方を参考に、最強候補を見つけてみてください。

 

学生向け!クレジットカードのおすすめな選び方
  • 初めて:年会費無料のカード
  • 頻繁に利用:ポイントの貯めやすさ
  • 海外旅行保険
  • 学生向け特典

 

初めてなら年会費無料のカード

 

クレジットカードを初めて作る学生は、年会費無料のカードを選ぶのがおすすめです。年会費無料なら持っているだけでもコストがかからないため、クレジットカードを使う頻度が少なくても問題ありません。

 

年会費無料のクレジットカードは学生が使うのに十分な内容が備わっています。審査の観点からも、「年会費を支払える能力があるか」をチェックされないので、メリットといえるでしょう。

 

モーラ博士

学生専用のクレジットカードは「在学中無料」「〜歳まで無料」などの条件つきで無料になることが多いぞ!

 

頻繁に利用するならポイントの貯めやすさ

 

クレジットカードを頻繁に利用する学生であれば、ポイントの貯めやすさで選ぶとスムーズです。ポイントをたくさん貯めれば商品と交換したり、現金に還元できるため、節約にも繋がります。

 

ポイントの貯めやすさを見極める際は、還元率をチェックするのがおすすめです。基本還元率が1.0%以上のクレジットカードであれば、使う場所を選ばず効率的にポイントが貯まります。

 

また、普段からよく行くお店で還元率がアップするクレジットカードを選べば効率よくポイントを貯められるでしょう。クレジットカードごとに内容は異なるので、ぜひ探してみてください!

 

クレジットカード名還元率がアップする店舗還元率
JCBカードWセブン-イレブン、Amazon、スタバなど最大10.5%※1
三井住友カード(NL)セイコーマート、セブン-イレブンなど最大7%※2
楽天カード楽天市場3.0%

 

注釈

※1: 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

※2: 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

 

 

海外旅行保険

 

海外旅行や短期留学に行く予定がある学生の方は、海外旅行保険の補償内容で選ぶのもおすすめです。

 

特に傷害治療や疾病治療の費用を確認しましょう。海外旅行保険の補償の中でも、その二つが利用されることが多いためです。

 

また、付帯条件が利用付帯なのか自動付帯なのかも重要なポイントになります。利用付帯は事前にクレジットカードで旅行代金を支払う必要がありますが、自動付帯なら持っているだけで保険が適用されます。

 

学生向け特典

 

クレジットカードの学生向け特典

 

クレジットカードには、在学中だけ利用できる学生向け特典が付いていることがあります。

 

対象の料金支払いでポイントがアップしたり、通販サイトで割引が適用されるなど、特典の内容は様々です。

 

例えば三井住友カード(NL)は、対象のサブスクサービスで最大10%還元、対象の携帯料金支払いで最大2%還元されます。※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

 

モーラ博士

自分の趣味やライフスタイルに合った学生向け特典がないかチェックするのがおすすめじゃ。

 

 

学生向けにおすすめのクレジットカードを目的別に紹介

 

クレジットカードを持つ目的や使う場所を決めている学生の方もいるでしょう。目的に合うクレジットカードを使えば、最強クラスの使い勝手になるかもしれません。

 

ネットショッピングをする学生

 

ネットショッピングでよく買い物をするなら、Amazonや楽天市場で高還元率になるクレジットカードがおすすめです。

 

また、各クレジットカード会社が運営するポイントアップサイトも侮れません。複数のECサイトを利用する学生なら、ポイントアップサイト経由での買い物がお得なクレジットカードが良いでしょう。

 

モーラ博士

自分が利用するECサイトで高還元率のクレジットカードを探してみるのじゃ!

 

ネットショッピングで
お得なクレジットカード

JCBカードW

JCB CARD W

楽天カード

楽天カード

年会費永年無料永年無料
基本
ポイント還元率
1.0%1.0%
国際ブランドjcbvisa/mastercard/jcb/amex
お得な
ショッピングサイト
Amazon楽天市場
ショッピングサイトでの
還元率
4倍3倍

 

海外旅行や留学に行きたい学生

 

海外旅行や留学に興味がある学生には、世界的なシェア率の高い国際ブランドや、航空会社が発行するクレジットカードがおすすめです。

 

国際ブランドのうちシェア率が高いのはVisaもしくはMastercard。どちらかのブランドのクレジットカードを持っていれば、世界中のほとんどで利用可能です。

 

ANAやJALといった航空会社が発行するクレジットカードには、学生向けカードが用意されています。在学中だけ年会費がお得になったり、マイルがたまりやすかったりとメリットが豊富です!

 

モーラ博士

航空会社の提携カードで、VisaやMastercardブランドを選ぶのがおすすめじゃ。

 

旅行に行きたい学生向け
クレジットカード

JALカードnavi

jalカードnavi

リクルートカード

リクルートカード

年会費在学中無料永年無料
基本
ポイント還元率
1.0%1.2%
国際ブランドvisa/mastercard/jcbvisa/mastercard/jcb
旅行に役立つ特典ショッピングマイル・プレミアム
自動で無料登録
通常の50%のマイルで
特典航空券に交換可能 など

海外旅行傷害保険と
国内旅行傷害保険が付帯で安心
じゃらんで支払うと還元率3.2%

 

即日でクレジットカードを発行したい学生

 

即日発行できるクレジットカードは多数ありますが、今すぐ使いたいならスマホ上で発行できるデジタルカードがおすすめです。

 

最短数十秒でカード番号を発行できるものならすぐに買い物ができます。また、審査に時間をかけていない傾向にあるので、収入なしで審査が不安な学生も申し込みやすいでしょう。

 

モーラ博士

デジタルカードでカード番号を発番してから1週間ほどでプラスチックカードも郵送されるぞ!

 

即日で発行できる学生向け
クレジットカード

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

JCBカードW

JCB CARD W

年会費永年無料永年無料
発行スピード最短10秒最短5分
基本
ポイント還元率
0.5%1.0%
国際ブランドvisa mastercardjcb

 

※:即時発行できない場合があります。

 

 

学生向けクレジットカードの作り方

 

初めてクレジットカードを持つ学生のために、学生向けクレジットカードの作り方を分かりやすく解説していきます。

 

student-creditcard-make

 

①学生向けクレジットカードに申し込む

 

まずは、公式サイトから学生向けクレジットカードに申し込みましょう。名前・生年月日・学校の情報などを案内に沿って入力してください。

 

間違った情報を入力すると審査に時間がかかる上、最悪の場合審査に落ちることもあります。情報を偽っても審査の段階でバレるため絶対にやめましょう。

 

また、個人情報の入力と同時に利用額の支払い口座も設定するケースがほとんどです。

 

クレジットカードの名義と口座の名義が異なると受け付けてもらえない場合があるため、申込者自身の口座を登録しましょう。

 

②審査を待つ

 

申し込みが完了したらクレジットカードの審査が行われます。審査の際に本人確認が行われるので、事前に以下の書類を用意しておくとスムーズです。

 

主な本人確認書類
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • パスポート
  • 在留カード
  • 健康保険証
  • 住民票の写し

 

特に、運転免許証やマイナンバーカードのような顔写真付きの書類であれば1点だけで本人確認を行ってもらえることが多いです。

 

学生証は本人確認書類として扱ってもらえない場合がほとんどなので注意してください。

 

モーラ博士

学生証は学生であることを証明する書類。防衛大学の学生証といった官公庁から発行されているもの以外は提出できない点に注意じゃ。

 

③クレジットカードを受け取る

 

審査に通過できれば、クレジットカードが発行され自宅に届きます。受け取る際にも顔写真付きの本人確認書類が必要となるため用意しておきましょう。

 

また、クレジットカードはポストや宅配ボックスに投函されることがありません。受け取れなかった場合、再配達となるので、都合がいい時間を調整してください。

 

モーラ博士

両親や兄弟姉妹といった申込者以外の人が受け取ることもできないので注意じゃ。

 

 

収入なしの学生でもクレジットカードを作れる?

 

一般的に、収入がない人はクレジットカードを作成できません。ただ例外として、学生なら収入なしでもクレジットカードを作成できます

 

学生は両親の扶養に入っている場合が多く、収入がなくてもクレジットカードの利用額を払えると判断してもらえるためです。

 

実際、一般社団法人の日本クレジット協会が大学生を対象に行った調査では、約6割がクレジットカードを所有していることが分かっています。

 

たとえ収入がなくても、多くの学生がクレジットカードを発行できると言えるでしょう。

 

信用情報に傷がなければクレジットカードの審査に通りやすい

 

信用情報に傷がついていなければ、クレジットカードの審査通過率も上がると言われています。

 

信用情報とは、クレジットカードやローンに関する情報のこと。クレジットカードの発行会社が申込者の信用度を測るため審査の際に必ず調査します。

 

クレジットカードやローンの滞納、破産・債務整理などの手続きをすると信用情報に傷がついてしまい、いわゆるブラックの状態になってしまうので注意が必要です。

 

クレジットカードを申し込む際に信用情報が綺麗であれば、かなり好印象。収入がなくても審査に通る可能性が高いです。

 

18歳・19歳もクレジットカードに申し込める

 

2022年4月1日より成人年齢が引き下げられたため、18歳・19歳でも親の同意なしでクレジットカードを申し込めるようになりました。

 

クレジットカードの申込条件に「高校生を除く18歳以上」と記載されていれば、18歳でも申し込み可能です。

 

ただ、ゴールドランク以上のハイステータスなクレジットカードは、申し込めるのが20歳以上に制限されていることもあるので注意してください。

※参照:成年年齢の引き下げについて|日本クレジット協会

 

高校生でもデビットカードなら作成できる

 

基本的に高校生はクレジットカードを持てませんが、デビットカードなら作成できます。15歳以上であれば高校生でも発行できることがほとんどです。

 

デビットカードとは、決済が完了した時点で利用額が登録した口座から引き落とされるカードのこと。すぐに口座から引かれるため残高を把握しやすく、使いすぎも防げます。

 

国際ブランドが付いているデビットカードであれば、国内だけでなく海外でも利用することが可能です

 

また、クレジットカードと違ってデビットカードを発行する際は審査が実施されないので、クレジットカードの審査に落ちてしまった大学生にもおすすめです。

 

 

 

学生がクレジットカードの審査に落ちる原因とは?落ちた時の対処法も紹介

 

学生がクレジットカードの審査に落ちる原因として、以下のことが考えられます。

 

student-credit-card-exmination

 

学生不可のクレジットカードに申し込んだ

 

審査に落ちる原因として、学生不可のクレジットカードに申し込んだことが考えられます。

 

一般ランクのクレジットカードや年会費無料のクレジットカードであれば、基本的に18歳以上の学生も申し込めることがほとんどです。

 

ただ、ゴールドやプラチナなどハイランクカードとなると、20歳未満は申し込めなかったり、「学生不可」と記載されている場合があります。

 

そのため、ゴールドランク以上のクレジットカードを持ちたいと考えている学生は、申し込み条件をしっかりと確認しましょう。

 

モーラ博士

ゴールドを持ちたい学生には、JCB GOLD EXTAGEといったヤングゴールドカードがおすすめじゃ!

 

過去に支払いを延滞したことがある

 

クレジットカードの返済遅延が審査に影響する仕組み

 

支払日までに利用金額を支払えなければ、信用情報機関に延滞の記録が残ります。支払い期日を守れないと判断された場合、審査に落ちる可能性もあるでしょう。

 

「支払日を知らずに入金を忘れていた」「気づいたら使いすぎていて支払えない」といった理由で延滞する学生も少なくありません。

 

支払いを延滞すると債権者から電話がかかってくることも。携帯電話や家賃などは、前もって支払日を把握しておくことが重要です。

 

短期間に何枚もクレジットカードを作った

 

クレジットカードに申し込むと、契約内容や名前が信用情報に記録されます。そのため、クレジットカード会社が審査で信用情報を参照した時、複数枚のクレジットカードに申し込んでいることがわかってしまうのです。

 

クレジットカードの審査では、利用額を支払える能力があるかが重要。収入状況から申し込んだカード全ての利用額を支払えない可能性があると判断された場合、審査に落ちる可能性があります。

 

モーラ博士

審査が不安で何枚も申し込みたいかもしれないが、審査結果が分かってから1枚ずつ申し込むのじゃ!

学生がクレジットカードを持つメリット

 

学生のうちからクレジットカードを使い始めると、以下のようなメリットがあります。

 

学生がクレジットカードを持つメリット

 

お金の使い方を身につけられる

 

学生の段階でクレジットカードを使っておくと、お金の使い方を身につけられます

 

自分が何に対してどのくらいお金を使っているのか把握できるほか、アルバイトの収入に対して使いすぎてしまった場合は節約方法を学べるでしょう。

 

社会に出てすぐお給料でやりくりするよりも、学生のうちにお金の使い方を練習できる方が安心です。

 

参考:ラミパス

 

Webサービスで楽に支払いできる

 

クレジットカードは街のお店だけでなく、通販サイト・フリマ・オンラインゲームなど様々なWebサービスでも使えます

 

creditcard-pay

 

クレジットカードがない場合、コンビニで支払うかATMに振り込みとなることがほとんど。やや手間がかかってしまいます。

 

クレジットカードを持っていれば、スムーズに支払いが完了するのでかなり便利です。

 

モーラ博士

Webサービス以外にも、固定費の支払い・電子マネーチャージなどでも使えるのじゃ。

 

海外旅行や留学で便利

 

海外旅行に行きたい・留学をしたいと考えている学生も多いでしょう。クレジットカードがあれば、海外旅行や留学でも役立ちます

 

クレジットカードなら現地の通貨を下ろして支払う必要がありません。また、現金のやりとりが省けるためスムーズに会計ができます。

 

それだけでなく、クレジットカードに付帯している海外旅行保険も利用することが可能です。ケガや病気の際に発生した治療費を補償してもらえます。

 

ただ、クレジットカードの保険は、保険の適用条件によって自動付帯と利用付帯の2種類に分けられます。自動付帯ならクレジットカードを持っているだけで保険が適用されますが、利用付帯では指定された条件を満たさなければいけません

 

モーラ博士

大抵は「旅行代金をクレジットカードで支払う」「飛行機のチケットをクレジットカードで購入する」などが多いが、忘れがちなので注意じゃ。

 

クレヒスを積める

 

 

クレヒス(クレジットヒストリー)とは、クレジットカードやローンなどの利用履歴のこと。奨学金や分割払いの履歴も含まれます。

 

クレヒスは、CICJICCといった信用情報機関によって管理されており、クレジットカードの審査の際に必ず照会されるほど重要な情報です。

 

クレジットカードの支払いを延滞したり、債務整理をするとクレヒスに傷がつきます。その状態でクレジットカードを申し込んでも、審査に通らない可能性が高いです。

 

反対に、クレヒスに傷がついていない状態を保っていることを「クレヒスを積む」と言います。つまり、信用が積まれている状態です。

 

モーラ博士

学生の段階でクレジットカードを作ってクレヒスを積んでおくと、ゴールドやプラチナなど上位カードの招待が届きやすくなるぞ!

 

 

学生がクレジットカードを持つ際の注意点

 

限度額は低めに設定される可能性が高い

 

学生がクレジットカードを発行した場合、限度額は10万円〜30万円と低めに設定される可能性が高いです。

 

学生は社会人と比較して収入が少なく、限度額を高めに設定してもきちんと返済してもらえるか不明なため、限度額が低めに設定されてしまいます。

 

また、限度額を30万円以下にすると、割賦販売法の「包括クレジットに関する例外措置」により審査を一部省略することが可能です。

 

そのため、収入が一切ない学生でも審査が簡易化されて発行しやすくなります。

 

モーラ博士

使っていて限度額が足りないと感じることが増えれば、発行後でも増枠を申請できるぞ。

 

延滞し続けるとクレジットカードが利用停止となる

 

クレジットカードの利用額を支払わず延滞し続けると、利用停止になってしまうため注意してください。

 

具体的には約3ヶ月以上滞納すると信用情報機関に記録され、信用情報に傷がついている状態になります。いわゆるブラックとなり、使用しているクレジットカードが使えなくなる可能性が高いです。

 

また、延滞や債務整理などの記録は約5年〜7年は残るので、その間は新規でクレジットカードを作成するのが厳しくなります。クレジットカードだけでなく、ローンの利用やスマホの分割購入も難しいと考えてください。

 

3ヶ月以内に料金を支払えばブラックを免れられることがあるので、延滞に気づいたらすぐにお金を振り込みましょう。大体の場合、延滞したら次の日に電話やメールが来ます。

 

モーラ博士

給与口座とクレカの引き落とし口座を同じにする、引き落とし日の通知設定をするなど、滞納を防げるよう対策しておくのがおすすめじゃ。

 

友人や家族にクレジットカードを貸してはいけない

 

クレジットカードは本人が名義人となっているため、友人や家族であっても他人にクレジットカードを貸すのは厳禁です。

 

お金を貸し借りする感覚で、クレジットカードを貸して欲しいと言われるかもしれません。しかし、貸した後に不正利用されても、貸したこと自体が規約違反になるため、補償がおりない可能性があります。

 

特に学生は収入が少なく、友達づきあいからお金の貸し借りは発生しがちです。現金と同様、クレジットカードを貸した側にも責任があるので注意しましょう!

 

卒業するとクレジットカードの機能が変わることがある

 

特に学生専用のクレジットカードは、卒業すると一部の機能が変更することも。たとえば、年会費が有料になったり、学生向け特典が使えなくなったりします。

 

また、別のクレジットカードに切り替わることもあるので注意しましょう。切り替えはクレジットカード会社が行ってくれるので、新規で申し込む必要はありません。

 

モーラ博士

学生限定のクレジットカードに多い傾向じゃ。自分のクレジットカードが対象か確認しておこう!

 

 

クレジットカードを使っている学生に独自インタビュー【楽天カード】

 

ココモーラ編集部は、クレジットカードを使っている学生の方にインタビューを行いました。

 

クレジットカードを選んだ理由や作ろうと思ったきっかけ、使っていて良かったと思うことなどを詳しく教えてもらえたので、ぜひ参考にしてください!

 

students-maeda
前田さん
20代・男性・学生
使用しているクレジットカード:楽天カード

 

楽天カードを選んだ理由について

 

編集部:楽天カードを選んだ理由を教えてほしいです。

 

前田さん永年無料で利用できる点と入会キャンペーンでポイントがもらえる点に惹かれて選びました。

 

編集部:楽天カードを作ろうと思ったきっかけは何ですか?

 

前田さん大学生になりさまざまな支払いを自分で行うようになる中で、クレジットカードがあれば便利になると感じた場面が多々あったため、クレジットカードを作ろうと思いました。

 

CMを見て楽天カードの存在は前からなんとなく知っていました。年会費無料であったり、ネットで簡単に手続きを済ませられるなど、申し込みのハードルが低くて楽そうだなと思ったのが楽天カードを作ろうと思ったきっかけです。

 

楽天カードの使用感について

 

編集部:楽天カードを使っていて良かったことはありますか?

 

前田さん:楽天市場でポイントが貯まりやすいのが良いと思います。ポイント還元率がいつでも3倍になり、キャンペーンと組み合わせればさらに多くのポイントを簡単に貯められるので助かっています。

 

また、後から分割払いに変更できるのも良いと思います。つい使いすぎて支払いが難しくなってしまった時でも後から分割払いに変更できるので、支払いの負担を減らせてありがたいです。

 

編集部:逆に、楽天カードを使っていて不便だなと思ったことはありますか?

 

前田さんモバイルSuicaへのチャージをメインに使っているのですが、その際にポイントが貯まらないのが残念だと思います。

 

楽天カードの利用額や利用シーンについて

 

編集部:楽天カードの毎月の平均利用額を教えてほしいです。

 

前田さん平均して大体4〜5万円くらいだと思います。交通費で3万円くらい、ネットショッピングやコンビニなどでの利用で1~2万円くらい使っています。

 

編集部:楽天カードの使いすぎを防ぐために、何かやっていることはありますか?

 

前田さん:カードを使うたびに利用明細がメールで届くので必ず確認するようにしています。

続きを読む>>

 

インタビューの実施概要

 

インタビュー募集機関ユニーリサーチ
インタビュー実施日2024年7月
インタビュー実施対象18歳以上30歳未満の大学生、
もしくはそれに準ずる学生
インタビュー対象地域日本

 

 

学生向けクレジットカードに関して監修者の辻本さんへ独自インタビューを実施!

 

辻本さん
監修者:辻本 剛士さん
SNS:X

大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

 

ーー学生がクレジットカードを選ぶときに重視すべきポイントは何ですか?

 

学生の場合ですと一般的に所得が限られているため、審査に通りやすいクレジットカードを優先することが大切です。

 

なかには学生向けに設計されたクレジットカードもあるので、審査に通るか心配な場合はこれらのクレジットカードを選択してください。

 

また、自身がよく利用する店舗でポイント還元率がアップするかも把握しておくとよいでしょう。

 

とくに学生の場合は勉強でカフェなどを利用する機会も多いはずです。よく利用するお店で還元率が高いクレジットカードを選んで、付与されたポイントを有効活用できるよう工夫していきましょう。

 

ーー収入のない学生でもクレジットカードを持つことは可能ですか?

 

収入のない学生でもクレジットカードを所有することは可能です

 

主婦や学生などで収入がない場合は、審査で世帯年収をチェックされます。そのため、学生の場合は世帯年収で一定以上の水準を超えていれば審査に通りやすくなるのです。

 

ただし、両親に収入があったとしても、過去に債務整理や信用情報で問題があった場合は、審査に通らない可能性があります。

 

ーー学生がクレジットカードを持つにあたって気をつけるべきことはありますか?

 

学生は比較的収入が低い傾向にあるため、自身の返済能力を超えるような使い方はしないことです。

 

クレジットカードは目の前で現金の受け渡しがないため、どうしてもお金を使ったという実感がわきにくいものです。そのため、毎月の収入や予算に応じた計画的な使い方を心掛けましょう。

 

また、分割払いやリボ払いにも注意が必要です。

 

返済が苦しくなり、分割払いを選択する機会もあるかもしれませんが、分割払いやリボ払いの手数料は高く設定されています。利用する前に発生する金額をしっかりと把握しておきましょう。

続きを読む>>

 

 

学生向けクレジットカードに対する専門家コメント

 

今回紹介した学生向けのクレジットカードについて、ココモーラの監修者お二人にコメントをいただきました。専門家のコメントを参考に、自分に合った一枚を選んでみてはいかがでしょうか。

 

JCBカードW

 

JCBカードWは18~39歳限定で申し込めるクレジットカード。年会費が永年無料であったり、Amazonやセブン-イレブンなどでポイントが最大21倍になるなど、学生にとってありがたい特典が充実しています。

 

三井住友カード(NL)

 

学生向けの独自特典が大きな特徴です。例えば、サブスクの支払いで「学生ポイント」が追加で付与されます。他にも、学生限定の新規入会キャンペーンなども定期的に開催されているなど、学生に適したクレジットカードと言えるでしょう。

 

三菱UFJカード VIASOカード

 

VIASOカードはネットショッピングでポイントが貯まりやすいことが特徴です。「POINT名人.com」経由でのお買い物で、最大24倍のボーナスポイントがゲットできます。他にも、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯するため、海外旅行を考えている学生にもおすすめです。

 

エポスカード

 

年会費永年無料でありながら、全国10,000店舗での優待特典が受けられるクレジットカードです。居酒屋や映画館、カラオケなどで割引や還元率アップの特典が受けられます。選べるデザインは100種以上で、カード管理もアプリで簡単に行うことができるなど、初めての1枚におすすめなクレジットカードです。

 

イオンカードセレクト

 

クレジット・キャッシュ・電子マネーの3つの機能が1つになった便利なクレジットカードです。カードを複数枚持ち歩きたくない学生に適したカードと言えるでしょう。また、イオングループの対象店舗でいつでもポイント還元率が2倍になるため、一人暮らしの学生にもおすすめです。

 

学生向けクレジットカードに関するアンケート調査

 

ココモーラ編集部はコンテンツ制作に役立てるべく、学生を対象にアンケート調査を実施しました。

 

これからクレジットカードを発行しようと考えている学生はぜひ参考にしてみてください。

 

調査方法フリージーを使用した独自調査
調査対象18歳以上の男女
調査対象者数286人
年齢比率

18~19歳 : 66人(23.08%)

20~20歳:220人(76.92%)

性別比率

男性:101人

女性:185人

調査期間2024年2月
調査地域日本

学生向けクレジットカードに関するアンケート調査結果の元データ>>
学生向けクレジットカードに関するアンケート調査の詳細>>

 

メインで使っているクレジットカードはどれですか?

 

メインで使っているクレジットカードは?-学生用

 

項目回答者数(人)割合(%)
JCBカードW269.09%
三井住友カード(NL)4214.69%
イオンカード134.55%
エポスカード124.2%
三菱UFJカード103.5%
ANAカード51.75%
JALカード82.8%
PayPayカード269.09%
au PAYカード124.2%
dカード82.8%
ビューカード10.35%
ルミネカード00%
リクルートカード10.35%
オリコカード10.35%
楽天カード9733.92%
その他248.39%

 

学生に最も人気のクレジットカードは「楽天カード」だと判明しました。楽天カードは年会費無料でCMも有名なので、初めて作るクレジットカードに選ばれやすいです。

 

次いで「三井住友カード(NL)」を利用している学生も多いことが分かります。三井住友銀行の口座を開設するのと一緒にクレジットカードも作成する学生が多いのでしょう。

 

モーラ博士

クレジットカード選びに迷ったら、上記のアンケート結果を参考にするのじゃ。

 

メインで使っているクレジットカードを選んだ理由、発行した理由は何ですか?

 

メインで使っているクレジットカードを選んだ理由は?

 

項目回答者数(人)割合(%)
年会費が無料だから8128.32%
ポイントを貯めたかったから7526.22%
マイルを貯めたかったから103.5%
キャッシュレス決済が
盛んだから
227.69%
現金を持ち歩く必要が
ないから
82.8%
ネットショッピングで
使いたかったから
134.55%
海外旅行で使いたいから51.75%
家族・知人に
勧められたから
3813.29%
一人暮らしを始めて
光熱費や携帯料金などを
払いたかったから
103.5%
お店でクレジットカードを作って買い物した方がお得だと勧められたから175.94%
その他72.45%

 

クレジットカードを選んだ理由として最も多かったのは、「年会費が無料だから」という回答。次いで「ポイントを貯めたかったから」という回答も僅差で多かったです。

 

先ほどのアンケートで人気だった楽天カードも三井住友カード(NL)も、年会費永年無料でポイントも貯めやすいという共通点があります。

 

楽天カードなら楽天市場でポイントが3倍に、三井住友カード(NL)なら対象のコンビニ・飲食店でポイントが最大7%還元に。そのうえ、ポイントの使い道も豊富です。

 

初めてクレジットカードを発行したのは何歳の時ですか?

 

初めてクレジットカードを発行したのは何歳?

 

項目回答者数(人)割合(%)
18歳未満227.69%
18歳6121.33%
19歳4816.78%
20歳8630.07%
21歳3311.54%
22歳186.29%
23歳103.5%
24歳51.75%
25歳以上31.05%

 

20歳の時にクレジットカードを初めて発行した学生が最多でした。

 

18歳・19歳と回答した学生もかなり多く、大学生のうち約7.5割の人が20歳までにクレジットカードを1枚以上保有している計算になります。

 

大学生がクレジットカードを持つのは、かなり一般的なことだと言えるでしょう。

 

クレジットカードを最も頻繁に利用する場所・サービスは何ですか?

 

クレジットカードを最も頻繁に使う場所は?-学生用

 

項目回答者数(人)割合(%)
スーパー・コンビニ5920.63%
ネットショッピング12844.76%
レストラン155.24%
光熱費やスマホ料金などの固定費165.59%
ショッピングモールや百貨店289.79%
家電51.75%
旅行・ホテル175.94%
遊園地10.35%
交通機関や切符・航空券124.2%
その他51.75%

 

クレジットカードを利用している場所・サービスを聞いたところ、「ネットショッピング」と回答した学生が最も多く、約半数にも上りました。

 

確かに、通販サイトで商品を購入するならクレジットカードがお得です。ポイントが貯まるだけでなく、受け取り方法として置き配や宅配ボックスなどを選択できるようになるためです。

 

AmazonならJCBカードW、楽天市場なら楽天カード、Yahoo!ショッピングならPayPayカードがおすすめ。いずれも対象の通販サイトでポイントがアップします。

 

その他、スーパーやコンビニで使う学生も多いようです。少額決済だとしても会計のたびにクレジット払いをすれば、ポイントが貯まっていきます。また、現金で支払うよりもスムーズにお会計できる点もメリットです。

 

クレジットカードの毎月の利用額の合計は平均いくらぐらいですか?

 

クレジットカードの毎月の平均利用額は?-学生用

 

項目回答者数(人)割合(%)
1万円未満7726.92%
1万円~2万円未満4515.73%
2万円~3万円未満5418.88%
3万円~4万円未満289.79%
4万円~5万円未満2910.14%
5万円~6万円未満217.34%
6万円~7万円未満113.85%
7万円~8万円未満41.4%
8万円~9万円未満41.4%
9万円~10万円未満20.7%
10万円以上113.85%

 

毎月1万円未満しかクレジットカードで支払いをしていないという学生が最も多いことがわかりました。念のためにクレジットカードを持っている学生や、使いすぎを気にしている学生もいると思います。

 

使いすぎが心配な学生は、JCBカードWや三井住友カード(NL)のように、指定した金額に近づくと通知が来るクレジットカードがおすすめ。リアルタイムでアプリやLINEに通知が来るため非常に便利です。

 

クレジットカードを何枚持っていますか?

 

クレジットカードを何枚持っている?-学生用

 

項目回答者数(人)割合(%)
1枚14952.1%
2枚7124.83%
3枚3612.59%
4枚227.69%
5枚51.75%
6枚以上31.05%

 

クレジットカードを持っている枚数を聞いたところ、「1枚のみ」と回答した学生がダントツで多かったです。

 

何枚も発行するとポイントが分散したり、年会費が負担になる可能性があるため、そこまでクレジットカードを利用しない場合は1枚で十分でしょう。

 

反対にクレジットカードをたくさん活用しているなら、2枚目を検討してみるのもおすすめ。複数枚あれば用途に合わせて使い分けできるほか、利用可能な特典やサービスが増えるというメリットもあります。

 

今メインで使っているクレジットカードを卒業後も使い続ける予定ですか?

 

いま使っているクレジットカードを卒業後も使い続ける?

 

項目回答者数(人)割合(%)
はい25990.56%
いいえ279.44%

 

卒業後もクレジットカードを使い続けたいと回答した学生が大多数でした。今メインで利用しているクレジットカードに満足している学生が多いことが分かります。

 

申し込みを検討しているクレジットカードを長く使いたいと考えている場合は、以下のポイントも確認してみましょう。

 

・卒業後も年会費無料である

・基本還元率が高い、もしくは対象のお店やサービスでポイントがアップする

・条件を満たせば、上位カードの招待が届くことがある

 

上記のポイントに当てはまっていれば、使い続けやすいクレジットカードを絞り込みやすいです。また、長く使うと信用度も高くなるので上位ランクのクレジットカードの招待が来る可能性もあがります。

 

いつか発行してみたいクレジットカード、もしくは憧れているクレジットカードはどれですか?

 

いつか発行してみたい・憧れのクレジットカードは?

 

項目回答者数(人)割合(%)
JCBカードW4013.99%
三井住友カード(NL)4616.08%
イオンカード3010.49%
エポスカード248.39%
楽天カード5418.88%
三菱UFJカード279.44%
アメリカン・エキスプレス・カード3612.59%
ANAカード279.44%
JALカード248.39%
dカード227.69%
PayPayカード4616.08%
ダイナースクラブカード124.2%
JCBゴールド196.64%
三井住友カード ゴールド(NL)279.44%
エポスゴールドカード175.94%
dカードGOLD175.94%
その他144.9%

 

いつか発行してみたいクレジットカードとして人気だったのは、楽天カード・PayPayカード・三井住友カード(NL)でした。

 

アメックスカードやゴールドカードなど、ステータスの高いクレジットカードも回答数が多いことが分かります。

 

中でも、三井住友カード ゴールド(NL)やエポスゴールドカードは、一般ランクの三井住友カード(NL)やエポスカードを使い続ければ、年会費無料で持てる可能性もあるので、ぜひ検討してみてください。

 

よくある質問

Q. 学生のクレジットカードの保有率はどのくらいですか?

Q. クレジットカードの料金を払えないとどうなりますか?

Q. 学生がクレジットカードを申し込んだ場合、上限はどのくらいに設定されることが多いですか?

Q. 収入がない学生でもクレジットカードを作ることはできますか?

Q. 学生専用カードを持っている場合、学校を卒業するとどうなりますか?

Q. 学生が作れるクレジットカードは1枚だけですか?

Q. 学生がクレジットカードを作る際の注意点は何ですか?

この記事の監修者

  • 専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

  • 大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。

    会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

  • 育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。

    マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

  • <p>東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。</p><p>以降<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャルプランナー</span></a>として活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。</p>
    ファイナンシャルプランナー

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

    以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

  • <p>福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系の<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャル・プランナー</span></a>として活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。</p><p>FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">日本FP協会</span></a>でアシスタント相談員、執筆などを行っている。</p>
    有限会社バード商会

    福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

    FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

  • 水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

  • 消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

    同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

  • 証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

    現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.03.24

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.03.24

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.03.14

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.03.25

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.03.25

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.03.10

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.31

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.01.30

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.03.03

カード別ランキングを見る