この記事はPRを含みます。
arrow-icon
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

DMM FX

DMM FX
CocoMo Ai 診断

82.0

アコーディオンの開閉ボタン

人気ランキング

色が濃い銀の王冠アイコン

準備中

評価

スプレッド

0.2銭 ※1

スワップ

-

最小取引単位

1,000 ※2

FX取引高3年連続世界第1位!※3 各種手数料が無料で低コスト

世界的にみても取引量が多い人気のFX口座です。取引手数料・入出金手数料すべてが無料なので、スプレッド以外の無駄なコストがかかりません。取引開始まで最短10分※4と速く、マイナンバーカードがあればすぐに口座開設ができます。24時間いつでもサポート対応があるため、不明点があった時も安心です。

注釈についての記載

矢印アイコン
通貨ペア数通常通貨ペア:21通貨ペア
ミニ通貨ペア:4通貨ペア
ラージ通貨ペア:4通貨ペア
最大レバレッジ25倍
口座開設最短10分 ※4
最小取引単位200Lot(1回の注文数量上限 ※5
最大取引単位1,000 ※2
デモトレード
Trading View×
通知レートアラート通知
経済指標通知
ニュース
キャンペーン
アラート通知(メールのみ)
約定通知(メールのみ)
24時間サポート
メンテナンス土曜日12:00~18:00
備考※4 最短手続きで本人認証が完結した場合の申込完了から登録審査完了までの時間。当社休業日や申込内容等に不備があった場合は除く。
※5 対象通貨ペアはUSL/JPY(米ドル/円ラージ)、EUL/JPY(ユーロ/円ラージ)、GBL/JPY(ポンド/円ラージ)、AUL/JPY(豪ドル/円ラージ)。それ以外の通貨ペアは100Lot

口コミ・評判

4

FX=難易度の高い投資商品というイメージが根強いこともあり、DMM FXは初心者でも安心して利用できる環境作りに力を入れています。 特に印象的なのが、取引ツールの使いやすさです。多彩なインディケータに対応したチャート分析・スリッページの少ないワンタッチ発注・ポップアップ付きレートアラートといった便利な機能が充実していて、屋外にいる時でもスマホアプリを使ってスピーディーな取引を実現できます。 また、新規取引1ロットごとに1~4ポイントが付与される取引応援ポイントサービスというユニークなキャンペーンもあり、値動きが乏しい時にはレンジ内で両建てしてポイントをコツコツ稼ぐ戦法も使えます。 流動性が低い時間帯でも他社に比べてスプレッドが狭い上に、取引手数料や入出金手数料も無料なので、FXのトレードコストを少しでも抑えたい方におすすめです。

40代

男性

会社員

4

5年前から利用しています 取引ツールが初心者のわたしにもすぐに理解できて使いやすい 少し前にサイトの変更がありチャートの時間帯取引が少し見えづらいです コスト、レートについては最小取引単位が追加され(ミニ) アメリカドル、ユーロなど少しの投資で買えるようになりとても初心者に優しいです 入出金については、時間帯によって入金に少し時間がかかる場合がありますが、とくに不便を感じたことはありません ただ、出金に関しては、続けて出金できず一回取引を無効にしてから再度出金したい金額を打ち込まないといけないので 少し面倒くさいです スワップポイントや取引ポイントは今のところ満足しています 通貨ペアの種類がもう少し増えたらうれしい

50代

男性

会社員

4

手軽に参加できるキャンペーンが魅力的だと思います。 キャッシュバックを受けるまでのロット数がそこまで多くないことも踏まえると、取引意欲を持たせてくれる感じがします。 以前はより活発にキャンペーンを行っていたようですが、現在はキャンペーンの数が少し減っているのは気になります。 また、配信しているコンテンツもトレードに有利なものばかりです。 リアルタイムで変動するレートの情報はもちろんのこと、マーケット情報も提供してくれるため、初心者でもトレードしやすくなっています。 経済指標のカレンダーなど、トレードで気をつけるべきタイミングもわかりやすくなっています。 少し取引ツールがシンプルすぎて、初心者に寄りすぎているのは気になりますが、スペックとしては悪くありません。

30代

男性

会社員

口コミを書くレビューアイコン

監修者のコメント

<a href="https://cc-moola.com/supervisor/6" target="_blank" rel="noopener">水野 崇</a>

水野 崇

水野総合FP事務所 代表/CFP®︎認定者

「DMM FX」は、FX取引サービスを2007年10月に開始し、国内大手FX会社の中では比較的後発組です。にもかかわらず、順調に口座開設数を伸ばし続け、2025年3月には90万口座を突破しトップクラス。FX取引高は3年連続で世界1位と、現在多くのトレーダーに支持されているFX口座です。スマホアプリはデザイン性・操作性・機能性に優れ、使いやすさでユーザーから高評価を得ています。株やCFDなど幅広い金融商品を取り扱い、「DMM 株」で保有している現物株式70%相当額を「DMM FX」の証拠金にしてFX取引も可能。投資コンテンツが少ない点はデメリットですが、ほとんどの通貨ペアでスプレッドが狭く、サポート面ではLINE問い合わせにも対応しており、未経験者・初心者でも始めやすいFX口座でしょう。
さらに表示arrow-pr

DMM FXとは?


DMM FXは、株式会社DMM.com証券が提供するFX(外国為替証拠金取引)サービスです。


まずは、DMM FXの基本情報と特徴を詳しく見ていきましょう。


DMM FXの基本情報


DMM FXの基本情報は以下の通りです。


項目

DMM FXの内容

通貨ペア数

21通貨ペア

最大レバレッジ

25倍

最小取引単位

10,000通貨(1Lot)

※ミニ通貨ペアは1,000通貨

デモトレード


DMM FXの特徴


DMM FXは、主要通貨ペアであるドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円において原則固定のスプレッドを提供しており、取引コストを抑えることができます


取引ツールについては、PC版とスマートフォン版の両方で高機能なツールを用意しており、初心者から上級者まで使いやすい仕様です。


point

サポート体制も充実しており、電話やメールに加えて業界初のLINEでの問い合わせにも対応しています。


また、取引に応じてポイントが付与される取引応援ポイント制度があり、貯まったポイントは現金に交換できるため、実質的な取引コストをさらに抑えることが可能です。


モーラ博士

最短10分で取引開始できるスピード感も魅力の一つだぞ!


DMM FXの手数料


DMM FXの手数料は、以下の通りです。


項目

DMM FXの手数料

取引手数料

無料

入金手数料

無料(クイック入金利用時)

出金手数料

無料


DMM FXは各種手数料が無料となっており、コストを抑えてFX取引を行うことができます。


取引手数料は一切かからず、出金手数料も無料です。


check

入金については、クイック入金を利用すれば手数料は無料となりますが、一般的な銀行振込を利用する場合の振込手数料は利用者負担のため、ご注意ください。


クイック入金は全国約340の金融機関に対応しており、ほとんどの銀行から手数料無料で入金が可能です。


DMM FXを利用するメリット


DMM FXは、多くのトレーダーから選ばれる理由がたくさんあります。中でも、充実した機能と使いやすさを兼ね備えたサービスはDMM FXの大きな魅力です。


ここでは、DMM FXを利用するメリットについて解説していきましょう。


DMM FXを利用するメリット

  • 最短10分で取引を開始できる

  • 取引ツールが充実している

  • 各種手数料が無料でコストを抑えられる

  • 充実したサポート体制が整っている

  • 取引応援ポイントで実質コストを削減できる


最短10分で取引を開始できる


DMM FXでは、アカウント登録から取引開始までがスピーディーです。


point

最短10分で取引を始められるため、相場の変動を見て「今すぐ取引したい」と思ったときにも、チャンスを逃さず行動に移すことができます。


このスピードを実現しているのが、スマートフォンを使った本人確認システムです。


マイナンバーカードを専用アプリにかざすだけで本人確認が完了するため、従来のように書類を郵送したり受け取ったりする手間がかかりません。


ただし、休業日を挟んだ場合や申し込み内容に不備がある場合は、審査に時間がかかることもあるため、正確な情報を入力して申し込むことが大切です。


モーラ博士

思い立ったその時に手続きが完了し、すぐに取引を始められるのが魅力じゃな!


取引ツールが充実している


DMM FXの大きな魅力のひとつが、初心者から上級者まで幅広いユーザーが満足できる豊富な取引ツールを無料で使えることです。


スマートフォン版の取引ツール「DMM FX」は、PCに劣らない高い機能性を備えており、外出先でも快適に取引ができるよう工夫されています。


point

チャートを見ながら直接注文できる設計で、忙しい日常の中でもチャンスを逃さずに行動できます。


見やすい画面で操作もシンプルなので、FX初心者でも安心して使い始めることができるでしょう。


PC版の取引ツールでは、さらに高度な機能が利用可能です。


カスタマイズ可能な29種類のテクニカル指標が搭載されており、精度の高い相場分析を行うことができます。


豊富な分析機能と直感的な操作性が両立しているため、複雑な分析を求める上級者から、シンプルに取引したい初心者まで、さまざまなニーズに対応しています。


さらに、取引結果をグラフ化して分析できる機能もあり、自分の取引の傾向や課題を可視化することも可能です。


モーラ博士

これらの機能を活用することで、取引スキルの向上にもつながりそうじゃ!


各種手数料が無料でコストを抑えられる


DMM FXを利用するうえで大きなメリットのひとつが、各種手数料が無料であることです。


FX取引では、少しのコスト差が長期的には大きな違いにつながるため、手数料の安さは重要なポイントとなります。


point

取引手数料は完全に無料で、何回取引をしても手数料はかかりません。


さらに、出金手数料も無料のため、利益を出金したいときや資金が必要になったときでも気軽に対応できます。


入金についても、クイック入金サービスを使えば手数料は無料です。


一般的な銀行振込を利用した場合は振込手数料が自己負担となりますが、クイック入金を使えばこの費用もかかりません。


クイック入金は全国約340の金融機関に対応しており、24時間いつでもリアルタイムで口座に反映されるため、おすすめです。


モーラ博士

ロスカット手数料やアカウント登録手数料もすべて無料!これからFXを始めたいと考えている方でも、余計なコストを気にすることなく取引に集中できるぞ!


充実したサポート体制が整っている


DMM FXでは、利用者が安心して取引できるよう充実したサポート体制を整えています。


特に初心者にとって、困った時にすぐに相談できる環境があることは大きな安心材料となるでしょう。


point

電話サポートは月曜日から金曜日の8時30分から21時まで利用でき、取引時間中はほぼカバーしています。


メールでの問い合わせにも対応しており、時間を気にせずに質問を送ることができます。


特に注目すべきは、FX業界では初となるLINEでの問い合わせサービスです。


モーラ博士

LINEなら気軽にメッセージを送ることができて、堅苦しい文章を考える必要もなくて便利じゃな!


普段使い慣れたアプリで相談できるため、特に若い世代の利用者から好評を得ています。


また、チャットでの問い合わせも可能で、リアルタイムでやり取りができます。


複数の連絡手段が用意されているため、自分に合った方法で気軽にサポートを受けられるでしょう。


取引応援ポイントで実質コストを削減できる


DMM FXでは、取引ごとにポイントが貯まる「取引応援ポイントサービス」を提供しています。


このサービスを活用することで、実質的な取引コストをさらに抑えることが可能です。


point

取引実績に応じて、ブロンズランク・シルバーランク・ゴールドランクの3段階のポイントランクが設定されており、ランクが上がるほど獲得できるポイント数も増えていきます。


最上位のゴールドランクでは、通常の最大3倍のポイントが付与されるため、取引頻度の高いユーザーにとって大きなメリットとなるでしょう。


貯まったポイントは、1,000ポイント以上から1ポイント=1円として現金に交換可能です。


交換された金額は、取引アカウントの預託証拠金残高に反映され、すぐに取引資金として利用することができます。


モーラ博士

ポイントを直接現金化できる仕組みは、他のFX会社ではあまり見られないDMM FXならではの特徴じゃな!


DMM FXを利用するデメリット


DMM FXには多くのメリットがある一方で、利用者によってはデメリットと感じる面もあります。


ここでは、DMM FXを利用するデメリットについて詳しく見ていきましょう。


DMM FXを利用するデメリット

  • 基本取引単位が10,000通貨で少額投資には向かない

  • トルコリラ/円の取扱がない

  • 短時間の注文の繰り返しは禁止


基本取引単位が10,000通貨で少額投資には向かない


DMM FXの大きなデメリットのひとつは、基本の取引単位が10,000通貨に設定されている点です。


通常の通貨ペアでは、最小取引単位が10,000通貨となっているため、例えば米ドル円を1ドル150円で取引する場合、およそ63,200円の証拠金が必要になります。


check

「まずはお試し感覚で少額から始めたい」という人にとっては、この金額は負担が大きく感じられるかもしれません。


こうした声に応える形で、2025年1月からはミニ通貨ペアが導入されました。


米ドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円の主要4通貨ペアについては、1,000通貨単位での取引が可能となり、必要な証拠金は従来の10分の1に抑えられます。


最大の注意点は、DMM FXの特典である取引応援ポイントが付与されないことです。つまり、少額での取引を選んだ場合には、ポイント還元というメリットを受けられなくなります


また、ミニ通貨ペアで取引できるのは4通貨ペアのみに限定されており、それ以外の通貨ペアで取引を行う場合は、従来通り10,000通貨単位が必要です。


モーラ博士

マイナー通貨や幅広い通貨で少額取引をしたい人には、やや使いにくさを感じる場面もあるかもしれないぞ。


トルコリラ/円の取扱がない


DMM FXでは、高金利通貨として人気のあるトルコリラ/円の取引ができません


check

これは、スワップポイントを目的とした長期投資を考えている人にとって、大きなデメリットと言えるでしょう。


トルコリラは、メキシコペソや南アフリカランドと並ぶ高金利通貨のひとつとして知られており、金利差を活用したスワップ取引で多くの投資家から支持を集めています。


特に日本のような低金利環境では、トルコリラを保有することで日々スワップポイントを受け取ることができるため、安定した利益を狙いたい人にとっては魅力のある通貨です。


しかし、DMM FXでは現在21通貨ペアを取り扱っているものの、トルコリラ/円はラインアップに含まれていない点に注意しておきましょう。


モーラ博士

トルコリラでの取引を希望する場合は、他のFX会社を利用する必要があるぞ!


短時間の注文の繰り返しは禁止


DMM FXでは、短時間での注文を繰り返す行為が約款によって明確に禁止されています。


これは、スキャルピングなどの超短期売買を好むトレーダーにとって、大きな制約となる点です。


約款では、「短時間または合理性に欠ける頻度で注文を繰り返し行う行為」が禁止事項として明記されています。


check

これに該当すると判断された場合、アカウントの凍結や過去の約定の無効化といった措置が取られる可能性もゼロではありません。


スキャルピングのような頻繁な取引は、取引システムに過度な負荷を与えることがあり、DMM FXではシステムの安定性や他の利用者への影響を避けるため、厳しく制限されています。


「短時間」や「合理性に欠ける頻度」の具体的な基準は公開されておらず、その判断はDMM FX側に委ねられています。


取引のたびに頻度を気にしなければならないため、積極的な取引がしづらいと感じる方もいるかもしれません。


arrow注釈


FX別ランキングを見る