イオンカードセレクト(ミニオンズ)
更新日: 2025.07.15

人気ランキング
260位
282位
評価
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド



追加カード
-
スマホ決済・交換可能ポイント



新規入会で最大5,000ポイントがもらえる
(終了日未定)
メリット
- イオングループ対象店舗で常時ポイント2倍
- イオンシネマの映画料金がお得
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで優待
- 毎月20日・30日は対象店舗で5%OFF
デメリット
- 旅行傷害保険が付帯していない
- イオングループのお店意外ではお得感がない
カード名 | イオンカードセレクト(ミニオンズ) |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa, Mastercard, American Express |
審査・発行期間 | 最短5分 |
入会資格 | 満18歳以上 |
申し込み方法 | インターネット, 招待制, 電話 |
支払い方法 | 国内:1回払い、2回払い、ボーナス1括払い、リボ払い、分割払い、ボーナス2回払い |
ショッピング利用可能枠 | - |
キャッシング利用可能枠 | 1,000円~300万円 |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | 実質年率7.8%〜18.0% |
締め日・支払日 | 毎月10日締め・翌月2日支払い |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判

イオンのクレジットカード
イオンの類似のクレジットカード
イオンカードセレクト(ミニオンズ)のメリット
可愛いミニオンズデザインが人気のイオンカードセレクト(ミニオンズ)は、映画鑑賞からショッピングまで幅広い場面でお得になる特典が満載です。
まずは、イオンカードセレクト(ミニオンズ)のメリットについて見ていきましょう。
- 入会金・年会費永久無料でコストゼロ
- イオンシネマで映画を1,000円で鑑賞できる
- WAONオートチャージでポイント二重取りが可能
- イオングループの対象店舗でポイント2倍還元
- 公共料金の口座振替でWAONポイントがもらえる
入会金・年会費永久無料でコストゼロ
イオンカードセレクト(ミニオンズ)の大きな魅力の一つは、入会金・年会費が永久無料という点です。
多くのクレジットカードが年会費を設定している中で、完全無料でありながら充実した特典を受けられるのは、とてもお得。また、メインカードとして使わない場合でも、イオンでの買い物や映画鑑賞時のサブカードとして活用することが可能です。
さらに、家族カードについても年会費無料で最大3枚まで発行できます。家族全員でイオングループでの買い物やイオンシネマでの映画鑑賞を楽しみたい場合でも、追加のコスト負担なく利用できるでしょう。

ETCカードについても発行手数料・年会費ともに無料となっており、普段から車を利用する方にとっても経済的なメリットが大きいカードです。
ETCカードにはETCゲート利用時の車両損傷お見舞金制度も付帯しているため、ドライバーにとって心強いサービスも提供されています。
イオンシネマで映画を1,000円で鑑賞できる
イオンカードセレクト(ミニオンズ)の大きな魅力は、イオンシネマでの映画鑑賞が大幅に割引される特典です。

通常1,800円の映画料金が1,000円になるため、よく映画を見に行く方にとっては年間で大きな節約効果を実感できるでしょう。
この特典を利用するには、暮らしのマネーサイトの専用販売サイトから「特別鑑賞シネマチケット」を購入する必要があります。
年間12枚まで購入できるため、月1回ペースで映画を観る場合は1年を通して割引価格で映画鑑賞を楽しめます。

さらに、ドリンク(Sサイズ)とポップコーン(Sサイズ)のセット引換券付きシネマチケットも1,400円で購入可能です。
こちらは年間18枚まで購入でき、通常価格と比較すると最大7,200円もお得になります。映画好きの方や家族で映画館を利用する機会が多い方にとって、このシネマ特典だけでもイオンカードセレクト(ミニオンズ)を持つ価値は十分にあると言えます。

モーラ博士
映画館でのスナック代も含めて考えると、コストパフォーマンスの高い特典じゃな!
WAONオートチャージでポイント二重取りが可能
イオンカードセレクト(ミニオンズ)の魅力のひとつは、電子マネーWAONを使って効率よくポイントを貯められる仕組みがあることです。
中でも注目したいのが、WAONオートチャージ機能を使ってポイントの二重取りができる点です。

オートチャージ機能は、WAON残高が設定金額未満になると自動的にチャージされる便利なサービスのこと。レジでの支払い時に残高不足で困ることがなく、スムーズな決済が可能になります。
まず、イオン銀行口座からWAONへオートチャージする際に、200円ごとに1WAONポイントが付与されます。その後、実際にWAONで支払いをする際にも、200円(税込)ごとに1WAONポイントが貯まります。

モーラ博士
つまり、同じ金額の支払いで2回ポイントを獲得できる仕組みになっているということじゃ!
この二重取りシステムにより、実質的なポイント還元率は1.0%となり、通常のクレジットカード利用時の0.5%と比較して2倍の効率でポイントを貯めることができます。
特にイオングループの店舗では、さらなるポイント倍増特典も併用できるため、より高い還元率を実現できるでしょう。

モーラ博士
チャージのたびにポイントが貯まるため、頻繁にWAONを使用する方ほどメリットを実感できるぞ!
イオングループの対象店舗でポイント2倍還元
イオンカードセレクト(ミニオンズ)を利用する大きなメリットの一つが、イオングループの対象店舗でのポイント優遇制度です。

通常のクレジットカード利用では200円(税込)につき1WAONポイントの付与ですが、イオングループの対象店舗では200円(税込)につき2WAONポイントが付与され、実質的に2倍のポイント還元を受けることができます。
この特典が適用されるのは、イオン、イオンモール、マックスバリュ、ダイエーなど幅広いイオングループ店舗が対象です。
全国各地に展開するこれらの店舗での日常的な食料品や生活用品の買い物でポイントが効率よく貯まるため、家計管理の面でも大きなメリットを感じられるでしょう。

ココちゃん
イオングループには専門店も多いから、ファッション、雑貨、レストランなどさまざまなジャンルの店舗でポイント優遇を受けられて嬉しいね!
さらに注目すべきは、毎月10日の「ありが10デー」には、イオングループ対象店舗でのカード利用時に200円(税込)につき5WAONポイントが付与されるという特別優遇です。

通常の5倍のポイント還元率となるため、まとめ買いやお得な商品の購入タイミングを10日に合わせることで、より効果的にポイントを貯めることができます。
単なる食料品の買い物だけでなく、ライフスタイル全般でポイントを効率的に貯められる点も魅力でしょう。
公共料金の口座振替でWAONポイントがもらえる
イオンカードセレクト(ミニオンズ)では、公共料金の口座振替でもWAONポイントが貯まる仕組みが用意されています。
通常のクレジット決済ではない支払いでもポイントが付与されるため、生活の中で無理なくポイントを積み重ねることが可能です。

対象となる公共料金は、電気料金、固定電話料金、携帯電話料金、NHK受信料などがあり、これらをイオン銀行口座からの口座振替に設定するだけで、毎月1件につき5WAONポイントが自動的に付与されます。
例えば、4つの公共料金を口座振替に設定した場合、月に20WAONポイント、年間で240WAONポイントを獲得できる計算になります。支払いは毎月発生する固定費であるため、確実かつ安定してポイントを貯められるのが魅力です。

モーラ博士
さらに、給与の振込先をイオン銀行に設定することで、毎月10WAONポイントが追加で付与される特典もあるぞ!
これにより、公共料金4件と給与振込を合わせて設定すれば、月に最大30WAONポイント、年間では360WAONポイントの獲得が可能となります。
このように、イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、日常の買い物だけでなく、公共料金の支払いや給与受け取りといった毎月のルーティンでもポイントを積み上げられる仕組みが整っています。
特に家計の固定費をまとめて管理したい方や、日常の中で着実にポイントを貯めたい方にとって、実用性とお得さを兼ね備えたクレジットカードだと言えるでしょう。
イオンカードセレクト(ミニオンズ)のデメリット
魅力的な特典が豊富なイオンカードセレクト(ミニオンズ)ですが、利用前に知っておくべきデメリットも存在します。ここでは、イオンカードセレクト(ミニオンズ)のデメリットについて解説しましょう。
- 国際ブランドがVisa・Mastercardのみ
- イオンゴールドカードの切り替え対象外
国際ブランドがVisa・Mastercardのみ
イオンカードセレクト(ミニオンズ)では、選択できる国際ブランドがVisaとMastercardの2つに限定されています。通常のイオンカードセレクトではJCBも選択可能ですが、ミニオンズデザインではJCBを選ぶことができません。

イオンカードセレクト(ミニオンズ)ではこれらのJCB限定特典を利用できないため、JCB会員限定のディズニーイベント抽選参加などを希望する場合は、別途JCBブランドのクレジットカードが必要になります。
また、既にJCBを愛用している方にとっては選択肢が制限されることになり、国際ブランドの変更も後から行えないため、申し込み時の判断が重要です。
しかし、VisaとMastercardは世界的にシェアが高く、日常利用や海外での決済において不便を感じることはほとんどないと言えるでしょう。
イオンゴールドカードの切り替え対象外
イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、イオンゴールドカードへの切り替え対象外となっています。
通常のイオンカードセレクトでは、年間カードショッピング50万円以上など所定の条件を満たすことで、年会費無料のイオンゴールドカードへの招待が届きます。

しかし、イオンカードセレクト(ミニオンズ)では、どれだけ利用してもゴールドカードへの招待は届きません。
よって、将来的にゴールドカードの特典を利用したい方、特に旅行傷害保険や空港ラウンジサービスを重視する方は、通常デザインのイオンカードセレクトの申し込みを検討するのが良いでしょう。
イオンカードセレクト(ミニオンズ)の申し込みの流れ
- 公式の申込みフォームに必要事項を入力
- 入会審査
- カードのお届け・利用開始
イオンカードセレクト(ミニオンズ)の申し込み手続きは、すべてオンラインで完結します。申し込みは公式サイトの専用フォームから行い、氏名や住所、勤務先情報などの必要事項を入力して送信します。

モーラ博士
申込時には、印鑑や書類の郵送は一切不要で、スムーズに手続きを進めることができるぞ!
審査には数日かかる場合があり、必要に応じて勤務先への申込み確認の連絡が入ることもあります。審査通過後、約2週間でカードが自宅に配送されます。

配送は佐川急便の「受取人確認サポート」または日本郵便の「本人限定受取郵便」で行われ、受取時に運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類の提示が必要です。
カードが到着すれば、イオンシネマ特典やWAONオートチャージなどの各種サービスをすぐに利用開始できます。
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。市場にはさまざまな種類のクレジットカードがあり、その中から自分に合った1枚を選ぶのは簡単ではありませ…
2025.09.02

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 この…
2025.09.01

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.08.29

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし…
2025.08.18

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.08.08

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額の超過」や「支払いの遅延」です。ただ、ほかにも多…
2025.08.27
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05