監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。
監修者:岩田 昭男さん 岩田昭男の上級カード道場 Youtube/Wikipedia |
クレジットカードの利用について
ーー利用するべきクレジットカードの機能やサービスはありますでしょうか?
国内外の旅行傷害保険の利用がおすすめです。国内、海外旅行の期間に不慮の事故に遭い死亡したり、重度の後遺症障害が残ったりした場合、最大数千万円の補償が出るというものです。
普通は航空チケットをそのクレジットカードで買った場合だけ対象になります。これを利用付帯と呼びます。一方、クレジットカードを持っているだけで、この保険が適用になるカードもあります。これを自動付帯と呼びます。
本来なら多くの人が恩恵を受けるのですから、自動付帯の方がいいのですが、残念ながら最近はめっきり減ってきました。カード会社の負担が増えるからです。
そこで最後に旅行傷害保険の選び方を紹介しておきます。特典三傑で選ぶといいでしょう。
①最大数千万円の死亡・後遺症補償がある
② 疾病保険(200万円もする盲腸手術でもやってくれる)
③賠償保険(家族の一人が誰かに害を及ぼした時に本人に変わって弁償してくれる保険)が完備しているかどうか。
ーークレジットカードを利用するにあたって注意すべきことはありますでしょうか?
クレジットカードは「後払い」決済なので、「安心して」買い物ができます。それが大きなメリットといえます。
しかし、30日〜50日後には必ず口座に引き落としがかかりますから、その日までにお金を用意しなければなりません。
ここで残高が不足していたり口座が空だったりすると、忽ち「延滞」の烙印を押されてあなたの信用はがた落ちになります。
そして、今まで順調だったカードライフまで暗転するリスクがあります。ですから、引き落とし日が近づいたらその前日までにはお金を入れて、とにかく慎重の上にも慎重を重ねて臨みたいものです。
Suicaチャージできるクレジットカードについて
ーー貯まったポイントは何に使うのがおすすめでしょうか。
貯めたポイントは電車の乗車や定期券購入に使うのが一番いいでしょうが、その他に毎日の買い物にも使えます。
ただ大手コンビニでポイントがつかないのが難点でしたが、最近はJR駅の売店やショップでJREPointが付いて利用できるようになっているので、期待できるようになりました。
また駅ナカの店で特定の曜日に買い物をすれば高いポイントが付くといったサービスも始まりましたので楽しみです。
ーーSuicaにチャージできるクレジットカードを使うにあたって注意すべきことがあれば教えていただきたいです。
Suicaにチャージできるのは2万円までです。
もともと少額決済中心ですので2万円もあれば充分と思ってしまいますが、使い方が多様化していますから、2万円では足りないのではないでしょうか。
同じ決済ツールのPayPayの場合、何と30万円まで使えるようになっています。Suicaももう少し増やしてもいいでしょうね。
その結果、クレジットカードとの競争が激化するのではないかと心配です。これが進むとJRの全国ネットワークが虫喰いになる可能性があります。
そうなると、全国統一での利用や買い物ができなくなるということで、Suicaにとってもショックです。それを考えるとインバウンドもいいのですが、もう少しオールジャパンで考えて欲しいなと思います。
監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師