ウエルシアカード
更新日: 2025.09.04

人気ランキング
N/A位
282位
評価
4.2
(6件)
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド



追加カード
家族カード
スマホ決済・交換可能ポイント

Webより新規ご入会で1,000WAON POINTプレゼント
(終了日未定)
対象店舗でいつでも1.5%還元! 高還元率かつ最短5分で発行可能です。
メリット
- 対象店舗なら毎月10日はWAON POINT10%還元
- 最短5分でカードが発行される
- イオングループ対象店舗はいつでもポイント2倍
デメリット
- 海外・国内ともに旅行傷害保険は付帯していない
- 基本還元率は0.5%のためそれほど高くない
カード名 | ウエルシアカード |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa, JCB, Mastercard |
審査・発行期間 | 最短5分 |
入会資格 | 18歳以上 学生可 ※高校生を除く(卒業年度の1月1日以降であれば可) |
申し込み方法 | インターネット |
支払い方法 | 国内:1 回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い |
ショッピング利用可能枠 | - |
キャッシング利用可能枠 | 〜300万円 |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | 7.80〜18.00% |
締め日・支払日 | 10日締め・翌月2日払い |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
4.0
ウェルシアを利用しており、このカードを使っていくことでポイントがより貯まるので、貯まったポイントを使ってうまく買い物ができています。WAONとの提携もあり、イオン系でも使い勝手がいいです。
投稿:2024.05.31
4.0
最寄りのドラッグストアがウェルシアなので、持っていれば何かと得しながら買い物できると思って作りました。
ポイントは貯まりやすいけど、それ以外は特筆するところはありません。
投稿:2024.05.31
4.0
イオンとウエルシアに関連している店舗が多いので効率良くポイントが貯められて使えます。対象店舗に絞って利用すれば通常の何倍もポイントが貯まるのでお得すぎます。
投稿:2024.05.31

監修者のコメント

CFP®認定FP
ウエルシアカードは、ウエルシアやイオンをよく利用する方にとってメリットのあるクレジットカードです。特にウエルシアで利用すると、最大で3.5〜4.5%のポイントを貯めることができます。また、イオングループの対象店舗で利用する場合には、ポイント還元率が1.0%となります。
なお、基本還元率は0.5%であること、海外旅行傷害保険の補償は付帯されていないことに注意してください。ウエルシアで普段お買い物する人にとってうってつけのクレジットカードです。ぜひご検討ください。
イオンのクレジットカード
イオンの類似のクレジットカード
ウエルシアカードのメリット
- ウエルシアでお得に買い物できる
- イオングループ店舗でいつでも2倍
- 最短5分で発行可能
ウエルシアでお得に買い物できる
ウエルシアカードは、ウエルシアでお得に買い物できるクレジットカードです。
ウエルシアグループの対象店舗で、クレジット機能を使って支払えば、2倍のポイントが貯まります。

モーラ博士
さらに、毎月20日の感謝デーに一定額以上買い物をすると、ポイントが1.5倍になるなどポイントサービスが豊富じゃ。
ウエルシアを頻繁に利用する方は、ぜひウエルシアカードに申し込んでみてください。
イオングループ店舗でいつでも2倍
ウエルシアカードは、ウエルシアにおける買い物だけではなく、イオングループ店舗でもお得になります。
イオングループ対象店舗ではいつでもWAONポイントが2倍で、毎月20・30日は買い物額が5%オフです。

イオングループ店舗でよく買い物をする方に、便利なクレジットカードと言えるでしょう。
最短5分で発行可能
お得なだけにとどまらず、最短5分で発行可能なのもウエルシアカードの特徴です。

モーラ博士
クレジットカードを利用する方の中には、今すぐにカードを手に入れたい人も多いのではないかのう。
ウエルシアカードであれば、フォームを記入するだけで申し込みが完了します。
ウエルシアカードのデメリット
2種類のポイントが貯まるうえに、対象店舗での還元率も高いウエルシアカードですが、デメリットもいくつか存在します。
- 対象店舗以外では還元率が平均的
- 保険はショッピング保険と盗難保障のみ
対象店舗以外では還元率が平均的
ウエルシアカードは、イオングループとウエルシアグループの対象店舗で還元率がアップしますが、それ以外の店舗では還元率が0.5%となっています。

そのため、ウエルシアカードで効率良くポイントを貯めるには、還元率が上がる店舗やお得になる日にちに限定して使うのがおすすめです。
イオン・ウエルシアグループの対象店舗以外では、基本還元率が高いクレジットカードで決済すると良いでしょう。
保険はショッピング保険と盗難保障のみ
ウエルシアカードに付帯している保険は、ショッピングセーフティ保険とクレジットカード盗難保障のみです。クレジットカードで購入した商品やクレジットカード自体の被害はサポートが充実しています。
しかし、国内・海外旅行傷害保険などの旅行保険は付帯していません。そのため、万が一旅行先で大きな病気や怪我をしても、保険適用とはならないので注意が必要です。

モーラ博士
ただ、旅行にあまり行かない人であれば、致命的なデメリットとは考えにくいじゃろう。
ウエルシアカードとイオンカードの違いは?
ウエルシアカードはイオンカードと同じWAONポイントが貯まるクレジットカードです。機能面では似ていそうですが、どのような違いがあるのでしょうか。
ウエルシアカード![]() | イオンカード(WAON一体型)![]() | |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
基本ポイント 還元率 | 0.5% | 0.5% |
イオングループでの 還元率 | 1.0% | 1.0% |
ウエルシアグループでの 還元率 | 1.5% | 1.0% |
独自特典 | ◎ | × |
インビテーション | × | ◎ |
比較してみると、ウエルシアグループでの還元率や特典などに違いがあることがわかりました。

ウエルシアグループを頻繁に利用するならイオンカードよりもポイントが貯まりやすいウエルシアカードがおすすめ。なお、イオンカードもウエルシアグループでポイント2倍なので高還元率です。
また、ウエルシアカードには以下の特典があります。いずれもウエルシアグループの店舗で利用可能です。
- ウエルシアグループで利用すると1.5%還元
- 毎月10日は10%還元
- カード提示で1.0%ポイントもらえる
- 毎月20日はポイントの1.5倍分の買い物ができる
- 毎週月曜日はポイント2倍
- 【60歳以上限定】毎月15.16日ポイント3倍
上記の特典はイオンカードには付帯していません。毎月や毎週のお得な特典も多く、日にちを合わせて買い物すればポイントを一気に貯めることもできます。

モーラ博士
もちろん、イオングループでの各種特典も利用可能じゃ!
ただし、ウエルシアカードには、条件によってカードのランクアップができるインビテーションはありません。将来的にゴールドカードを持ちたい方はイオンカードがおすすめです。
ウエルシアカード・イオンカードそれぞれの違いを理解したうえで、申し込んでみてください!
ウエルシアカードの類似カード
ウエルシアカードの属性カテゴリ
よくある質問
Q. ウエルシアカードとはどんなカードですか?特徴を教えてください。
ウエルシアカードは、全国のウエルシアグループやイオングループ店舗でも特典をお得に受けられるクレジットカードです。年会費は無料で、基本機能として、ショッピングセーフティ保険や盗難保障が付帯しているのも嬉しいポイント。WAON POINTが貯まり、ウエルシアグループ店舗でのクレジット払いでいつでも1.5%還元(200円につき3ポイント)となるのが強みです。また、イオングループの対象店舗でもWAON POINTがいつでも基本の2倍(1.0%還元)となるため、対象店舗を日常的に利用する人にとって、非常に効率的にポイントを貯められる一枚と言えるでしょう。
Q. ウエルシアカードのメリットは何ですか?
ウェルシアカードの一番のメリットは、ウエルシアグループでの圧倒的な還元率。ウエルシアカードでクレジット払いを行うと、ウエルシアグループ店舗ではいつでも1.5%還元(200円につき3WAON POINT)となります。さらに、毎月10日にはその還元率が10%(200円につき20WAON POINT)に跳ね上がります。また、毎月20・30日の「お客さま感謝デー」には、イオングループ対象店舗でのお買い物が5%OFFになる特典も利用できるのも嬉しいポイント。これらの特典をうまく活用することで、毎日の買い物が非常に効率的かつお得になるでしょう。
Q. ウエルシアカードがおすすめなのはどんな人ですか?
ウエルシアカードは、ウエルシアグループやイオングループの店舗を頻繁に利用する人に特におすすめです。中でも、毎週月曜日や毎月10日・20日・30日の優待日を狙って買い物をすることが多い方は、ポイント還元や割引のメリットを最大限に活かせます。年会費が無料なので、維持費を気にせずお得な特典だけを利用したい方にもピッタリ。また、最短5分で即時発行でき、カード情報をアプリですぐに利用開始できるため、すぐにクレジットカードが欲しいという方にも向いているでしょう。
Q. ウエルシアカードのデメリットを教えてください。
ウエルシアカードのデメリットは、対象店舗以外での還元率がそこまで高くはない点です。具体的には、ウエルシアグループやイオングループの店舗以外で利用した場合、ポイント還元率は基本の0.5%(200円につき1WAON POINT)となります。そのため、効率よくポイントを貯めるには、還元率が上がる店舗や日時に絞って利用する必要があるでしょう。また、国内・海外旅行傷害保険が付帯していないのにも注意してください。
Q. ウエルシアカードとイオンカードは両方作れますか?
ウエルシアカードとイオンカードは両方作れます。ウエルシアカードはイオンカードと同様に、イオンフィナンシャルサービスが発行するカードです。そのため、ウエルシアカードはイオンカード共通の特典(イオングループでのポイント2倍、お客さま感謝デーなど)も利用可能です。それぞれのカードの審査に通れば、両方持つことができます。
Q. ウエルシアカードでnanacoポイントは貯まりますか?
ウエルシアカードで貯まるのは、WAON POINTです。nanacoポイントは貯まりません。しかし、ウエルシアグループの一部店舗ではWAON POINTとnanacoポイントが提携している場合があり、両方のポイントを貯められることがあります。ただし、これは各店舗の提携状況によるため、事前に確認が必要です。
Q. ウエルシアカードの申し込み条件と必要なものは何ですか?
ウエルシアカードの申し込み資格は、18歳以上(高校生は卒業年度の1月1日以降)です。公式サイトの情報から、安定した収入に関する明確な条件はありません。申し込みには、本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)と、引き落とし用の銀行口座情報が必要です。
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、日本ク…
2025.09.16

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3…
2025.09.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.09.08

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有…
2025.09.12

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.09.10

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.09.11
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05