セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

人気ランキング
52位
257位
評価
4.4
(5件)
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド

追加カード
ETCカード
スマホ決済・交換可能ポイント



現在キャンペーンはありません
公私問わず使えるお得な特典が豊富。 初年度年会費無料で登記簿の提出も不要。
メリット
- プライオリティ・パスに無料登録可能
- 決算書や登記簿なしで申し込める
- JALマイル還元率は最大1.125%と高い
- 初年度年会費無料
デメリット
- 1,000円ごとにポイントが貯まる
- 追加カード1枚につき3,300円の年会費がかかる
カード名 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード |
---|---|
年会費 | 22,000円(税込) |
国際ブランド | American Express |
審査・発行期間 | 最短3営業日 |
入会資格 | 個人事業主または経営者の方(学生、未成年を除く) |
申し込み方法 | インターネット |
支払い方法 | 1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、ボーナス2回払い、リボ払い |
ショッピング利用可能枠 | - |
キャッシング利用可能枠 | - |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | - |
締め日・支払日 | ショッピング:毎月10日締め・翌月4日払い キャッシング:毎月末締め・翌々月4日払い |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
5.0
JALマイルの還元率が高いので、効率的に貯まります。またコンシェルジュサービスが付帯されているため、ワンランク上のサービスを受ける事が出来ます。
20代
・女性
(金融)

4.0
海外出張が多い私にとって、海外でのショッピングがポイント2倍になるのは非常に魅力的。また、プライオリティ・パスの付帯や充実した保険も、安心して海外でのビジネスを行う上で大きな支えとなっています。
60代
・男性
(医療)

4.0
年会費は比較的高額ですが利用限度額の設定が高く、永久不滅ポイントがギフト券などに交換することができ有効期限もないところが魅力的です。
40代
・男性
(エンジニア)


クレディセゾンのクレジットカード
クレディセゾンの類似のクレジットカード
目次
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードのメリット
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードのメリットは5つあります。
- JALマイルの還元率が最大1.125%
- ポイントの有効期限がない
- 優待や特典が充実
- プライオリティパスの登録ができる
- 登記簿の提出不要で作成可能
JALマイルの還元率が最大1.125%
セゾンマイルクラブに登録すると、1,000円につきJALマイルが10マイル自動的に貯まります。

登録中はJALマイルのみ貯まりますが、優遇ポイント2,000円につき永久不滅ポイントが1ポイントが貯まります。

モーラ博士
15万マイルに到達すると、マイルではなく永久不滅ポイントが貯まり翌年の年会費が無料じゃ。
ポイントの有効期限がない
永久不滅ポイントなのでポイントの有効期限を気にせず貯めることができます。
貯まったポイントは、ショッピングでの利用やAmazonギフトカード、JALマイルに交換することが可能です。

モーラ博士
海外で支払うとポイントが通常の2倍貯まるぞい。
優待や特典が充実
高級ホテルや名門ゴルフの利用など旅行やショッピングで利用できる優待が多いです。
また、海外旅行保険は最大1億円、国内旅行保険は最大5,000万円と手厚く、24時間対応のコンシェルジュサービスもあるので安心して利用できます。
プライオリティパスの登録ができる
1,400以上ある空港ラウンジが利用できるプライオリティパスに登録可能です。

通常年会費が$490かかりますが、無料で登録できるのでお得に利用できます。
軽食や電源コンセントなどがあり、落ち着いた空間で仕事や休憩ができるので、搭乗前でも快適に過ごせます。
登記簿の提出不要で作成可能
法人カードを作成する場合、登記簿の提出が必要なカードが多いですが、セゾンプラチナビジネスアメックスカードは登記簿は不要です。

個人与信で審査ができるため、設立したばかりでも申し込みができます。
また、通常22,000円(税込)の年会費がかかりますが、初年度は年会費無料なので作成しやすいのもメリットです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードのデメリット
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードはコスパの良さが評判の法人カードです。しかし、把握しておきたいデメリットもあります。
- 電子マネーや公共料金の還元率が低下
- 追加カードにも年会費がかかる
- JALマイルの還元率アップは有料
電子マネーや公共料金の還元率が低下
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは年々サービスを改定しています。中でも、改悪と言われているのが、電子マネーと公共料金で還元率がダウンした点です。

今までは1,000円につき1ポイントが付与されていましたが、改定後は2,000円に1ポイントと還元率が半減してしまいました。
追加カードにも年会費がかかる
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの追加カードの年会費は1枚3,300円(税込)です。

モーラ博士
本カードの年会費が22,000円(税込)なので、1枚作っただけでも25,000円以上の出費がかかるぞい。
最大9枚まで発行できますが、コストはなるべく削減したいですよね。追加カードの年会費が気になる方は、ほかの法人カードも検討してみましょう。
JALマイルの還元率アップは有料
登録期間中のJALマイル還元率が最大1.125%になるSAISON MILE CLUBは、年会費5,500円(税込)がかかります。カードの年会費と合わせると、3万円近くかかる計算です。
年会費をかけてでもJALマイルの還元率を上げたい方は利用がおすすめ。JALマイルをメインで貯めたい方はJALが発行する法人カードを発行するのが良いでしょう。

モーラ博士
移行できるJALマイルの上限は15万マイルで、上限に達すると翌年のサービス年会費は無料になるぞい。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの審査について
ここでは、気になる審査難易度や審査スピードについて解説します。
- 審査難易度
- 審査・発行スピード
- 審査状況をチェックする方法
審査難易度
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの申し込み条件は「安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)」となっています。

法人代表者や個人事業主だけではなく、一般の会社員でも申し込みができるため、求められるハードルはそれほど高くないといえるでしょう。
また、申し込みに必要な書類は本人確認資料のみで決算書や登記簿謄本は不要な点からも、審査難易度はそこまで高くないと考えられます。

モーラ博士
会社の財務状況が審査に含まれないことから、スタートアップ企業や赤字決算の企業でも申し込みできるぞい。
審査・発行スピード
ホームページには「審査結果から最短3営業日で発行可能」との記載があります。

モーラ博士
申し込みはすべてオンライン上で完結し、書類を郵送する手間がないから、審査・発行に時間が掛からんぞい。
申し込みから発行まで3~4週間掛かる法人カードも珍しくない中、驚異の発行スピードを誇るカードです。
審査状況をチェックする方法
申し込み後、専用ウェブサイトから審査状況を確認することができます。

受付番号や生年月日、電話番号を入力するだけで、審査結果や配送状況を簡単にチェック可能です。
電話からでも同様の確認ができるため、インターネットに慣れていない方でも心配いりません。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カードの特典
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カードには、以下のような特典があります。
- ビジネスに役立つサービスが充実
- プラチナ会員限定のサービス
- 新規入会特典
ビジネスに役立つサービスが充実
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、ビジネスの負担を軽減し、効率的な運営をサポートする便利な機能が揃っています。
まず、支払いの猶予期間が最大56日あるため、キャッシュフローにゆとりを持たせることが可能です。
事業を運営していると収入と支出のタイミングがズレることも多いですが、この猶予期間があることで、無理なく資金管理ができるでしょう。

また、引き落とし口座を法人名義か個人名義か選べるため、開業したばかりの個人事業主でも利用しやすいのが特徴。
さらに、経費支払いを一元管理できるため、事務作業の負担を軽減し、経費精算をスムーズに行えます。
税金の支払いにも対応しており、経費の支払いで永久不滅ポイントが貯まるのも魅力です。

モーラ博士
貯まったポイントは年会費の支払いに充当したり、各種商品やサービスに交換できたりするため、実質的なコスト削減にもつながるぞ!
プラチナ会員限定のサービス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、プラチナカードならではの特典も充実しています。
- 専用コンシェルジュ・サービス
- 招待日和
- セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュ
専用コンシェルジュ・サービスでは、レストランの予約や旅行の手配、ビジネスに関する様々なリクエストを24時間365日サポートしてくれます。
忙しいビジネスパーソンにとって、スケジュール管理や手配の手間を軽減できるのは大きなメリットでしょう。

また、「招待日和」では、対象レストランで2名以上の利用時に1名分のコース料金が無料になる特典も。接待や会食の機会が多い方にとって、こうした特典はとても魅力的でしょう。
さらに、「セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュ」では、特別な体験を楽しめるサービスを用意。
高級ホテルの宿泊優待や特別なイベントへの招待など、ビジネスだけでなくプライベートでも贅沢な時間を過ごせるようになっています。
新規入会特典
プラチナカードというと、高額な年会費をイメージする方も多いかもしれませんが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには初年度の年会費が無料になる新規入会特典があります。
まずはプラチナカードの特典を試してみたい方にとって、気軽に申し込めるのが魅力です。

さらに、ビジネスシーンで役立つさまざまな優待・特典が用意されており、初年度からフル活用することができます。
例えば、空港ラウンジの無料利用やビジネスに役立つ経費管理機能など、法人カードとしての利便性がしっかり備わっています。
「プラチナカードを持つのは初めて」「まずは試してみたい」という方にとって、初年度無料は大きなメリットでしょう。

モーラ博士
法人カードを考えている方は、ぜひチェックしてみると良いぞ!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カードがおすすめな人
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カードは、以下のような人におすすめのクレジットカードです。
- 手頃な年会費のプラチナ法人カードを探している人
- ポイントの貯まりやすさを重視する人
- 海外出張の機会が多い人
手頃な年会費のプラチナ法人カードを探している人
プラチナカードと聞くと年会費が高額なイメージを持つ方も多いですが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは比較的手頃な年会費で利用できるのが特徴です。
初年度の年会費は無料で、2年目以降も22,000円(税込)と、プラチナカードとしてはリーズナブルな設定です。

2025年6月のリニューアルにより年会費が33,000円(税込)に改定される予定(※)ですが、その分、新しい特典の追加が期待できます。
高額な年会費をかけずにプラチナカードならではのステータスや特典を活用したい方には、魅力的な選択肢となるでしょう。

モーラ博士
まずは初年度無料のうちに試してみるのもおすすめだぞ!
ポイントの貯まりやすさを重視する人
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはポイントプログラムが充実しており、効率的にポイントを貯めたい方にぴったりです。
通常のカード利用で貯まる「永久不滅ポイント」は有効期限がなく、1,000円の利用ごとに1ポイントが付与されます。

さらに、海外でのショッピング利用時にはポイント2倍になるため、海外出張や仕入れでカードを使う機会が多い方にとって、よりお得にポイントを貯められるのが魅力です。
貯めたポイントは、ギフト券や家電、旅行商品などに交換できるほか、カード利用代金の支払いにも充当可能。
ポイントの使いやすさを重視する人におすすめのカードだと言えるでしょう。
海外出張の機会が多い人
海外出張が多いビジネスパーソンにとって、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは心強いパートナーです。
このカードには、世界中の主要空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」が付帯しており、148以上の国や地域、600以上の都市で1,400ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できます。

また、旅行傷害保険も充実しており、海外旅行中の万が一の事態にも安心です。
さらに、専任のコンシェルジュサービスが24時間365日対応しており、レストランの予約や旅行の手配など、さまざまなサポートを受けることができます。

モーラ博士
これらの特典を活用すれば、海外出張中の移動や滞在がより快適になり、万が一のトラブルにも安心して備えられるぞ!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カードの属性カテゴリ
この記事の監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社
- ファイナンシャルプランナー
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
- 有限会社バード商会
福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれがいいかわからない…」そんな悩みを持っている方は多いと思います。 結論から言うと、クレジットカードを選ぶ際は、クレジットカードの国際ブランド、ポイントの使いや…
2025.03.31

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 クレ…
2025.03.24

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.03.14

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし、「クレジット…
2025.03.25

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.03.25

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。中には現在進行形でクレジットカードが使えず、原因を探している方もいるかもしれません。 なお、ク…
2025.03.10
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.01.31

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.01.30
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカードのアンケート調査の結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラは、ファストアスクを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フ…
2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカード還元率のアンケートの調査結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカードの審査に関するアンケートの調査結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 …
2025.03.03