SAISON GOLD Premium
更新日: 2025.03.08

人気ランキング
33位
283位
評価
3.8
(5件)
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド



追加カード
ETCカード/家族カード
スマホ決済・交換可能ポイント





新規入会でVisaもしくはJCBを選ぶと最大11,000円キャッシュバック
(終了日未定)
140万件の優待が利用可能。 年間利用額によって翌年の還元率アップ!
メリット
- コンビニやカフェなどで最大5%還元される
- 映画料金1,000円など140万件の優待あり
- 年間50万円ごとにボーナスポイント付与
デメリット
- 基本還元率は低め
- セゾンマイルクラブの対象外
注釈についての記載
カード名 | SAISON GOLD Premium |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込) |
国際ブランド | Visa, JCB, Mastercard |
審査・発行期間 | 最短3営業日 通常1週間 |
入会資格 | 18歳以上(高校生を除く学生可) |
申し込み方法 | インターネット |
支払い方法 | 国内 : 1回払い、2回払い、リボ払い、ボーナス払い 海外 : 1回払い、リボ払い |
ショッピング利用可能枠 | - |
キャッシング利用可能枠 | - |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | - |
締め日・支払日 | ショッピング : 10日締め・翌月4日払い キャッシング : 月末締め |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
2.0
カードの素材のせいなのか、とにかくキズが目立ってしまうのは気になりましたし、ポイント還元率も低いのでメインとしては使い難く感じました。
40代
・男性
(会社員)
4.0
インビテーションにより、年会費がかからない形で入会できたため、大変満足しています。特に映画が1000円で見られる特典があり、お得感が強いカードです。
40代
・男性
(会社員)
4.0
年会費は他社と比べると比較的安いほうでコンビニや喫茶店でもポイントをためることができるので満足しています。また映画が好きですが1000円で鑑賞できるところも非常に気にいっています。
40代
・男性
(会社員)

監修者のコメント

CFP®認定FP
SAISON GOLD Premiumは、コンビニやカフェ、映画館をよく利用する人にメリットのあるクレジットカードです。セブンイレブンやローソンといったコンビニ、スターバックスやカフェベローチェなどで利用すると条件次第で最大5%のポイント還元を受けることができます。毎年60万円以上利用すると、こうした店舗では常に5%還元となるため利用頻度が高い方におススメです。
また、映画が1,000円で鑑賞できるため、映画を良く見に行く方も大きなメリットとなります。年会費が11,000円(税込)かかる点はネックですが、年間100万円以上利用すると翌年以降の年会費が永久無料となります。最初にまとめて利用したい方にもおすすめです。
クレディセゾンのクレジットカード
クレディセゾンの類似のクレジットカード
SAISON GOLD Premiumのメリット
SAISON GOLD Premiumのメリット
- 140万件の優待が使える
- コンビニやカフェで最大5%還元
- 条件達成で年会費無料
- 利用額によってボーナスポイントがもらえる
140万件の優待が使える
SAISON GOLD Premiumの一番のメリットは、利用できる優待の件数が140万件に上ることです。全国各地の飲食店やレジャー施設を優待価格で楽しめます。

複数の映画館で1,000円で映画が楽しめるなど、カードを使えば非常にお得な優待ばかりです。映画鑑賞が趣味の方には嬉しい優待でしょう。
映画料金1,000円の優待は毎月3枚まで有効です。なお、その他の優待は、専用サイトやアプリから詳細を確認できます。
コンビニやカフェで最大5%還元
普段立ち寄るコンビニやカフェでカード払いすると、最大5%のポイントが還元されます。還元率が最大5%になる店舗は下記の通りです。
コンビニ | セブン-イレブン ローソン |
カフェ | スターバックス 珈琲館 カフェ・ド・クリエ カフェ・ベローチェ |
ファストフード店 | マクドナルド |
モバイルバッテリー | ChargeSPOT |
なお、還元率は年間利用額によって変化します。通常は2.5%となっており、年間15万円以上で4%、年間30万円以上で5%です。毎月3万円以上の利用で最大5%が適用されるので、普段づかいすればクリアしやすいでしょう。
条件達成で年会費無料
年間100万円以上利用すると、翌年度以降の年会費が永年無料です。100万円のカウント対象は本カードだけでなく、家族カードも含まれており、達成までのハードルが低くなっています。
優待件数の多さや空港ラウンジの利用など、多角的なサービスが付帯している中で、条件をクリアすれば年会費が永年無料になるのはかなりお得です!

モーラ博士
毎月9万円以上利用すれば確実に100万円に到達可能じゃ。固定費をカード払いするなどうまく利用すれば無理せず達成できるじゃろう。
利用額によってボーナスポイントがもらえる
SAISON GOLD Premiumは、利用額が年間50万円に達するごとに500ポイントのボーナスポイントがもらえます。
さらに、SAISON GOLD Premiumで貯まるポイントは永久不滅ポイント。名前の通り、有効期限がないポイントなので、ボーナスポイントもずっと貯めておけます。

モーラ博士
還元率アップや年会費無料の条件クリアに向けて利用すれば、無理なく獲得できるじゃろう。
SAISON GOLD Premiumのデメリット
140万件もの優待が使えるうえに、条件をクリアしてしまえば年会費は永年無料とメリットが多いSAISON GOLD Premium。しかし、デメリットもいくつか存在します。
- SAISON MILE CLUBの対象外
- 指定の金融機関の口座が必要
- Mastercardブランドを選択できない
- 付帯保険がやや物足りない
SAISON MILE CLUBの対象外
SAISON GOLD PremiumはSAISON MILE CLUBを利用できません。SAISON MILE CLUBは、貯まった永久不滅ポイントをJALマイルへ自動で移行できるサービスです。
そのため、SAISON GOLD PremiumでポイントをJALマイルに変更するには、STOREE SAISONから交換手続きを行う必要があります。

ココちゃん
ポイントをマイルに交換する機会があまりなければ、デメリットにならないわね。
指定の金融機関の口座が必要
SAISON GOLD Premiumでは申し込みの際に、支払い口座を設定します。気をつけたいのは支払い口座に設定できる金融機関が決まっていることです。
SAISON GOLD Premiumで支払い口座に設定できる、主な金融機関をまとめてみました。なお、金融機関は公式サイトで詳しく紹介しています。

支払い口座に設定できる主な金融機関
・みずほ銀行
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
・りそな銀行
・ゆうちょ銀行
・auじぶん銀行
・セブン銀行
・横浜銀行
・千葉銀行 など
Mastercardブランドを選択できない
SAISON GOLD Premiumで選択できる国際ブランドは、Visa・JCB・アメリカン・エキスプレスの3つです。メジャーな国際ブランドではMastercardが選べません。
とはいえ、SAISON GOLD Premiumで選択できる3つのブランドなら、加盟店が多いためいろんなお店で利用できます。Mastercardという選択肢が減るだけなので、デメリットと感じる方は少ないでしょう。

モーラ博士
どうしてもMastercardを選択したいなら、他のクレジットカードの発行がおすすめじゃ。
付帯保険がやや物足りない
SAISON GOLD Premiumの付帯保険は、国内・海外旅行傷害保険がそれぞれ最高1,000万円となっています。
他のゴールドカードでは、付帯保険の補償額が最高5,000万円〜最高1億円ほどとなっているため、比較するとやや物足りないかもしれません。

モーラ博士
SAISON GOLD Premiumには、ショッピング保険が付帯してないのもデメリットといえるのぅ。
付帯保険の充実さを重視して選びたい方は、他のゴールドカードも含めて、補償額やサポート内容を確認してみてください。
SAISON GOLD Premiumでお得な利用先と還元率
SAISON GOLD Premiumは、年間ご利用金額に応じて対象店舗での還元率がアップします。SAISON GOLD Premiumで決済した時に還元率がアップする利用先と、還元率をまとめました。
年間利用額30万円未満
利用先 | 付与単位 | 還元率 |
---|---|---|
セブン-イレブン | 1,000円=25pt | 2.5% |
ローソン | 1,000円=25pt | 2.5% |
スターバックス | 1,000円=25pt | 2.5% |
珈琲館 | 1,000円=25pt | 2.5% |
カフェ・ド・クリエ | 1,000円=25pt | 2.5% |
カフェ・ベローチェ | 1,000円=25pt | 2.5% |
マクドナルド | 1,000円=25pt | 2.5% |
年間利用額30万円~60万円未満
利用先 | 付与単位 | 還元率 |
---|---|---|
セブン-イレブン | 1,000円=40pt | 4.0% |
ローソン | 1,000円=40pt | 4.0% |
スターバックス | 1,000円=40pt | 4.0% |
珈琲館 | 1,000円=40pt | 4.0% |
カフェ・ド・クリエ | 1,000円=40pt | 4.0% |
カフェ・ベローチェ | 1,000円=40pt | 4.0% |
マクドナルド | 1,000円=40pt | 4.0% |
年間利用額60万円以上
利用先 | 付与単位 | 還元率 |
---|---|---|
セブン-イレブン | 1,000円=50pt | 5.0% |
ローソン | 1,000円=50pt | 5.0% |
スターバックス | 1,000円=50pt | 5.0% |
珈琲館 | 1,000円=50pt | 5.0% |
カフェ・ド・クリエ | 1,000円=50pt | 5.0% |
カフェ・ベローチェ | 1,000円=50pt | 5.0% |
マクドナルド | 1,000円=50pt | 5.0% |
SAISON GOLD Premiumがおすすめな人
SAISON GOLD Premiumは、日常の買い物やレジャーをお得に楽しみたい方にぴったりのゴールドカードです。特に、以下のような方に特におすすめできます。
- 年会費がリーズナブルなゴールドカードを持ちたい人
- カフェやコンビニをよく利用する人
- 映画好きの人
年会費がリーズナブルなゴールドカードを持ちたい人
ゴールドカードを持ちたいけれど、高額な年会費がネックになっている方にとって、SAISON GOLD Premiumはとても魅力的なクレジットカードです。
通常の年会費は11,000円(税込)ですが、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永久無料になる特典があります。

つまり、普段の買い物や光熱費、通信費などをこのカードに集約すれば、実質無料でゴールドカードの特典を受けられるのです。
さらに、年間50万円ごとの利用でボーナスポイントがもらえるため、カードを積極的に使う人ほどお得になります。

モーラ博士
特典が充実していながらコストを抑えられるので、初めてのゴールドカードとしてもおすすめじゃ!
カフェやコンビニをよく利用する人
日常的にコンビニやカフェを利用する方にとって、SAISON GOLD Premiumのポイント還元率の高さは大きなメリットです。
セブン-イレブンやローソン、マクドナルド、スターバックスなどの対象店舗では、年間利用額に応じて最大5%のポイント還元を受けられます。

例えば、年間30万円を対象店舗で利用すると、最大15,000円分のポイントが貯まる計算です。
通常のクレジットカードと比べてかなり高還元を受けられるチャンスなので、カフェやコンビニをよく使う人ほどお得になるでしょう。

ココちゃん
コンビニやスターバックスは出先でいつでも利用できるから、ポイントも貯めやすいね!
映画好きの人
映画館に頻繁に足を運ぶ方にとって、SAISON GOLD Premiumの映画割引特典は見逃せません。

SAISON GOLD Premiumは、TOHOシネマズやユナイテッド・シネマズなどの主要映画館でいつでも1,000円で映画を観られる優待があり、毎月最大3回まで利用可能です。
通常2,000円程度のチケットが半額近い金額で手に入るため、年間を通じて使えばかなりの節約になります。
また、その他にも全国140万件以上の優待サービスを利用できるため、映画とあわせてレストランやレジャー施設も楽しめるでしょう。

ココちゃん
映画好きの方だけでなく、休日の楽しみを充実させたい方にもおすすめだよ!
SAISON GOLD Premiumの属性カテゴリ
よくある質問
Q. SAISON GOLD Premiumの年会費はいくらですか?
SAISON GOLD Premiumの年会費は11,000円(税込)ですが、年間利用金額が100万円以上で翌年以降永年無料で利用できるため、非常にお得なカードといえるでしょう。さらに、空港ラウンジ無料利用、国内外旅行保険、充実したポイント優待などゴールドならではの特典が多数付帯しており、年会費以上の価値を得られるカードです。特典を上手に活用することで、コストパフォーマンスを高められます。
Q. SAISON GOLD PremiumカードでETCカードは作れますか?
SAISON GOLD Premiumカードでも年会費無料でETCカードを発行可能です。高速道路の利用が多い方におすすめで、ポイントも貯まるため、日常の移動でもお得に利用できます。スムーズな出入も可能で、ビジネスや旅行での利便性が高いでしょう。
Q. SAISON GOLD Premiumカードで家族カードは作れますか?
SAISON GOLD Premiumカードでは家族カードの発行が可能です。年会費は1,100円(税込)ですが、本会員が永年無料の場合は、家族カードも永年無料で利用できます。家族の利用分も本会員のポイントに合算されるため、効率よくポイントを貯められるでしょう。家族旅行や普段の買い物でも特典を共有でき、保険やラウンジ特典も家族で活用可能です。
Q. SAISON GOLD Premiumの付帯保険はどのような内容ですか?
SAISON GOLD Premiumカードには、国内・海外旅行傷害保険が利用付帯で付帯しており、補償額は最高1,000万円までです。ショッピング保険は付帯していないため、買い物の補償はありません。旅行時にカードで料金を支払うことで保険が適用されるため、出張や旅行の際には安心でしょう。日常の買い物に対する補償は別途考慮する必要があります。
Q. SAISON GOLD Premiumのポイント還元率はどのくらいですか?
SAISON GOLD Premiumカードの基本還元率は0.5%(1,000円利用で1ポイント)ですが、コンビニ・カフェ・マクドナルドでは還元率が最大5%となり、年間利用額50万円毎にボーナスポイントがもらるためポイントも貯まりやすいです。さらに、貯まったポイントは永久不滅ポイントで有効期限がないため、ポイント失効の心配もなく、安心して利用できる点も魅了でしょう。
Q. SAISON GOLD Premiumカードにはどんな特典がありますか?
SAISON GOLD Premiumカードでは、全国の映画館でお得に映画を楽しめる特典があります。専用サイトや提携サービスを通じて、チケットを申込むと、大手主要映画館で映画料金がいつでも1,000円で鑑賞可能です。映画料金1,000円は毎月3枚まで購入できます。そのほかにも、飲食店やレジャー施設なども割引価格で楽しめます。映画鑑賞をよく楽しむ方や家族でのお出かけに便利で、カードを利用するだけで日常の娯楽をお得に楽しめるのが魅力でしょう。
Q. SAISON GOLD Premiumカードでは空港ラウンジを利用できますか?
SAISON GOLD Premiumカードを持っていると、国内主要空港のラウンジを無料で利用できます。出発前の待ち時間をゆったりと過ごせるため、ビジネスや旅行での移動が快適になります。ラウンジではドリンクサービスや新聞・雑誌の閲覧、Wi-Fiなどの設備も利用可能で、忙しい移動中でもリラックスしながら搭乗準備ができる点が魅力です。
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。市場にはさまざまな種類のクレジットカードがあり、その中から自分に合った1枚を選ぶのは簡単ではありませ…
2025.08.19

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 この…
2025.08.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.08.29

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし…
2025.08.18

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.08.08

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額の超過」や「支払いの遅延」です。ただ、ほかにも多…
2025.08.27
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05