仮想通貨取引所おすすめ13選!手数料や取扱銘柄を比較

ビットコイン(BTC)の価値が高まったことから、近年では仮想通貨(暗号資産)に興味をもつ方が増えました。そこで注目されているのが、仮想通貨を購入・売却できる仮想通貨取引所です。

仮想通貨取引所を利用すれば、誰でも簡単に好きな銘柄を取引できるうえ、購入した仮想通貨をウォレットで安全に保管しておけます。

ただ、現在では計28業者もの暗号資産交換業者が登録されており、特に初心者の方がその中から自分に合った仮想通貨取引所を見つけるのは難しいでしょう。

そこで本記事では、初心者の方でも利用しやすいおすすめの仮想通貨取引所を厳選してご紹介します。また、仮想通貨取引所選びで失敗しないためのポイントや、口座開設方法なども分かりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてみてくだいさい。

もっとみる

水野 崇吉野 裕一曽布川 美穂
Expert
海老原 真世神田 真琴
ContentsTeam

海老原 真世

神田 真琴

更新日: 2025.09.09

Coincheck

4.20

full starfull starfull starfull starempty star

(5)

TOTAL SCORE0

COCOMO AI 診断

体験レポート
ユーザーインタビュー
お申し込みはこちら
BTC現物手数料
無料
レバレッジ
なし
取扱銘柄
35種類
スマホでかんたん取引、ダウンロード数No.1※&取り扱い通貨数国内最大級※のコインチェック
コインチェックは、国内最大級の取り扱い通貨数35種類※を誇り、ダウンロード数No.1※の人気アプリです。親会社は東証プライム上場のマネックスグループ株式会社で、資金面やセキュリティ技術への信頼性も高いのが特徴。スマホアプリから直感的に操作でき、ビットコインは取引手数料無料で、500円からの少額投資も可能です。豊富なサービスと使いやすさから、これから仮想通貨を始める初心者にも特におすすめです。
もっとみる
メリット
取り扱い通貨数国内最大級35種
500円から投資可能
アプリから簡単に売買可能
BTC取引手数料無料
大手企業の安心感
デメリット
レバレッジ取引は非対応
販売所のスプレッドが高い傾向
ピックアップレビュー
full starfull starfull starfull starfull star

5.0

30代・男性(会社員)

2025.08.14 12:00
【利便性】 スマホアプリが直感的で操作しやすく、通勤中や休憩時間でも簡単に取引できます。500円から少額投資できるので、無理なく始められる点も便利です。 【取扱通貨】 ビットコインだけでなく、アルトコインも含め35種類の通貨があるので、色々試せて楽しいです。積立サービスも使いやすく、コツコツ資産を増やせます。 【手数料】 取引所でのビットコイン売買は手数料無料なのが助かります。ただ、販売所だとスプレッドが少し広いので注意が必要です。 【セキュリティ】 親会社が東証プライム上場のマネックスグループということで、安心感があります。二段階認証やコールドウォレット管理もあり、資産面の安全性に満足しています。 【総評】 初心者でも使いやすく、少額から仮想通貨を始めたい人には最適です。アプリ一つで購入・管理が完結するため、手間なく運用できます。
もっとみる
お申し込みはこちら

SBI VCトレード

3.80

full starfull starfull star
half star backgroundhalf star overlay
empty star

(5)

TOTAL SCORE0

COCOMO AI 診断

体験レポート
ユーザーインタビュー
お申し込みはこちら
BTC現物手数料
メイカー:-0.01% / テイカー:0.05%
レバレッジ
最大2倍
取扱銘柄
36種類
メガバンクグループの信頼感。 SBI VCトレードで、スマートに資産運用。
SBI VCトレードは、SBIグループが運営している仮想通貨取引所。500円からスマホ1つでいつでも資産運用がスタートできます。大手金融機関が作った安心・安全な取引所だから、初心者の方にもぴったりです。さらに、難しい操作は一切ナシ!毎月決まった金額でコツコツ積み立てたり、持っているだけで報酬がもらえる「ステーキング」など、ほったらかしでOKの機能も充実しています。
もっとみる
メリット
SBIグループが運営・金融庁登録済みで信頼性◎
口座開設・維持費・日本円の入出金が無料
500円から積立ができる
デメリット
販売所のスプレッドが広め
定期メンテナンスが長い
海外取引所より取扱銘柄数はやや少なめ
お申し込みはこちら

bitFlyer(ビットフライヤー)

4.08

full starfull starfull starfull starempty star

(5)

TOTAL SCORE0

COCOMO AI 診断

体験レポート
ユーザーインタビュー
お申し込みはこちら
BTC現物手数料
販売所 / 無料、スプレッドあり・取引所 / 約定数量×0.01~0.15%
レバレッジ
最大2倍
取扱銘柄
38種類
ビットコイン取引量9年連続No.1※!国内最大級の信頼と実績
ビットコイン取引量9年連続No.1※を誇るbitFlyerは、国内最大級の暗号資産取引所。強固なセキュリティ体制と、販売所・取引所の両方に対応した使いやすさで、初心者から上級者まで幅広く支持されています。豊富な通貨ラインナップも魅力。
もっとみる
メリット
ビットコイン取引量9年連続国内No.1※の実績
38種類の暗号資産を1円から取引可能
取引所・販売所の両方に対応で使いやすい
デメリット
販売所形式のスプレッドがやや広め
アプリの機能がややシンプル
一部のアルトコインは取引所形式に非対応
注釈について
ピックアップレビュー
full starfull starfull starfull starempty star

4.2

30代・女性(専業主婦)

2025.05.01 16:45
【良かった点】 スマホだけで簡単にビットコインが買えてびっくり。ニュースで価格を見てすぐ行動できるのが便利! 【イマイチだった点】 用語がちょっとむずかしくて、調べながら使っています。もう少し初心者向けの説明があると嬉しいかも。 【総合評価】 仮想通貨は初めてでしたが、「1円から始められる」という気軽さに背中を押されてbitFlyerを選びました。最初はドキドキでしたが、アプリが本当に使いやすくてすぐに取引できました。情報量もちょうどよく、通知機能で価格変動をチェックできるのも助かっています。用語は少しずつ覚えていけばOK。堅苦しくないけど、しっかり守られてる感じがして安心できます。これから長く使っていきたいなと思えるサービスです。
もっとみる
お申し込みはこちら

4

bitpoint(ビットポイント)

4.06

full starfull starfull starfull starempty star

(5)

TOTAL SCORE0

COCOMO AI 診断

体験レポート
ユーザーインタビュー
お申し込みはこちら
BTC現物手数料
無料
レバレッジ
対応なし
取扱銘柄
31種類
手数料完全無料&豊富な銘柄で選ばれる国内取引所
bitpoint(ビットポイント)は、SBIグループ傘下で金融庁登録済みの安心取引所。現物取引手数料は無料で、即時入出金・送金も手数料ゼロ。ステーキングやレンディングによる資産運用にも対応し、初心者から上級者まで幅広く支持されています。
もっとみる
キャンペーン
公式特典
  • 最大2,000円相当のビットコインがもらえる!口座開設キャンペーン(2025年8月14日16:00〜2025年9月30日15:59)
メリット
取引手数料が完全無料!
ステーキング・レンディングに対応
銘柄ラインナップが豊富
デメリット
レバレッジ取引には非対応
アプリの操作性がややシンプルすぎる
サーバーの負荷対応が気になる場面も
ピックアップレビュー
full starfull starfull starfull starempty star

4.3

30代・女性(フリーランス)

2025.07.24 17:12
【良かった点】 カルダノやソラナが買えるのが嬉しい。他の取引所だと無いことも多いので…。 【イマイチだった点】 チャートがやや見づらく、テクニカル分析をしたい人には物足りないかも。 【総合評価】 bitpointの一番の魅力は、他の国内取引所では買えないような銘柄が揃っていること。自分はカルダノ(ADA)を目当てに口座開設しましたが、期待通りの使いやすさでした。チャート分析や短期トレードにはやや不向きな部分もあるけど、長期保有メインの人には本当におすすめできる取引所です。
もっとみる
お申し込みはこちら

5

GMOコイン

3.60

full starfull starfull star
half star backgroundhalf star overlay
empty star

(5)

TOTAL SCORE0

COCOMO AI 診断

体験レポート
ユーザーインタビュー
お申し込みはこちら
BTC現物手数料
Maker:-0.01% / Taker:0.05%
レバレッジ
2倍
取扱銘柄
22種類
GMOインターネットグループが運営。 多彩な機能とゼロ手数料で、暗号資産をもっと身近に。
GMOコインは、GMOインターネットグループが運営する仮想通貨取引所。スマホだけで最短10分で取引スタート、手数料は基本無料でコスト面も安心です。セキュリティやサポート体制も万全なので、はじめてでも不安なく使えます。積立・貸暗号資産・ステーキングなどの機能も充実しており、長期運用や“ほったらかし投資”にも対応。初心者から中級者まで、幅広い層に選ばれている信頼の国内取引所です。
もっとみる
キャンペーン
公式特典
  • 暗号資産FXで毎日1人に10,000円が当たる(対象期間 毎日6:00 〜翌5:59)
  • 暗号資産購入で毎日10人に現金1,000円が当たる(対象期間 毎日6:00 〜翌5:59)
メリット
基本手数料が無料
東証プライム上場グループの運営で安心
多彩な取引サービスが充実
デメリット
販売所のスプレッドが広い
取扱銘柄数はやや少なめ
水曜日の定期メンテナンスが長め
ピックアップレビュー
full starfull starfull starfull starempty star

4.0

30代・女性(会社員)

2025.08.29 13:23
【良かった点】 スマホだけで口座開設ができて、操作もすごくわかりやすかったです。積立機能も便利で、ほったらかしで仮想通貨が買えて助かってます! 【イマイチだった点】 銘柄の種類がもう少し多ければ、いろんな通貨に分散投資できて嬉しいかも。 【総合的評価】 アプリが使いやすく、積立やステーキング機能も揃っていて、初めての暗号資産取引でも安心感がありました。銘柄数はやや少ないけれど、手数料も無料で、日常的にコツコツ資産を増やしたい人にはかなり向いています。投資初心者の第一歩としてとてもおすすめです。
もっとみる
お申し込みはこちら

6

bittrade(ビットトレード)

4.40

full starfull starfull starfull starempty star

(5)

TOTAL SCORE0

COCOMO AI 診断

体験レポート
ユーザーインタビュー
お申し込みはこちら
BTC現物手数料
販売所:無料(スプレッドあり) 取引所:無料
レバレッジ
最大2倍
取扱銘柄
45種類
豊富な銘柄が揃う国内暗号資産取引所
金融庁登録済みの国内暗号資産取引所「BitTrade」は、ビットコインやイーサリアム、リップルなど主要通貨に加え、多彩なアルトコインも豊富に取り扱い。暗号資産は100%コールドウォレットで管理し、システム監視を24時間365日実施、セキュリティ対策も万全、初心者でも安心して取引を始められます。スマホアプリやPCツールの使いやすさも魅力です。
もっとみる
メリット
セキュリティ対策が充実
スマホアプリが使いやすい
豊富な取扱い銘柄数
口座開設申込は最短5分で完了
各種手数料が無料
デメリット
出金手数料がややかかる場合がある
日々の取引高が少ない傾向
ピックアップレビュー
full starfull starfull starfull starfull star

5.0

30代・女性(会社員)

2025.08.03 12:00
【良かった点】 スマホアプリがとても使いやすく、チャートや注文画面も直感的で見やすかったです。初めての取引でしたが迷わず操作でき、少額からでも気軽に試せたのが助かりました。 【悪かった点】 銀行振込での入金反映が少し遅く感じました。急いで取引したいときには少しもどかしく感じるかもしれません。 【総評】 セキュリティがしっかりしている安心感があり、初心者でもストレスなく取引を始められる取引所だと思います。アプリ操作がスムーズなので、忙しい日でも空き時間に取引できます。
もっとみる
お申し込みはこちら
7

bitbank(ビットバンク)

4.40

full starfull starfull starfull starempty star

(5)

TOTAL SCORE0

COCOMO AI 診断

体験レポート
ユーザーインタビュー
お申し込みはこちら
BTC現物手数料
取引所:メイカー(Maker)-0.02% 販売所:スプレッドあり
レバレッジ
最大2倍
取扱銘柄
44種類
国内最大級!安心・安全の暗号資産取引所
ビットバンクは国際標準規格「ISO/IEC 27001:2013」に基づく情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証を取得済みの暗号資産取引所。取扱銘柄は40種類以上、アルトコイン取引量は国内トップクラス※。ビットバンク独自のセキュリティ施策で高い信頼を誇ります。初心者から上級者まで使いやすいアプリで、安心して暗号資産取引を始められます。
もっとみる
キャンペーン
公式特典
  • 口座開設後に10,000円以上のご入金で現金1,000円プレゼント
メリット
高いセキュリティ力
取扱銘柄数が豊富
使いやすいスマホアプリ
手数料が比較的安い
チャート画面がわかりやすい
デメリット
日本円・仮想通貨の出金手数料が高い
レンディングは中途解約できない
ピックアップレビュー
full starfull starfull starfull starfull star

5.0

30代・男性(会社員)

2025.08.05 12:00
【良かった点】 アプリが直感的で操作しやすく、取引もスムーズ。手数料が安く、コストを抑えて取引できてとても良いです。なんといっても、セキュリティの安心感があり、信頼して利用できています。 【悪かった点】 チャート分析機能など、上級者向けの機能が多く、初心者に私には少し難しく感じるときもあります。 【総評】 初心者から上級者まで幅広く使える国内大手取引所だと思います。安全性と取引コストの低さが魅力で、安心して暗号資産取引を始めたい人におすすめしたいです。
もっとみる
お申し込みはこちら

8

マネックスビットコイン

4.20

full starfull starfull starfull starempty star

(5)

TOTAL SCORE0

COCOMO AI 診断

体験レポート
ユーザーインタビュー
お申し込みはこちら
BTC現物手数料
無料
レバレッジ
最大2倍
取扱銘柄
4種類
誰でも簡単スマホアプリ、手数料無料の暗号資産
マネックスビットコインは、使いやすくシンプルな操作が可能なスマホアプリひとつで、ストリーミング注文や指値・逆指値注文をはじめ、IFD、OCO、IFOなどの複合注文にも対応しております。取引手数料は無料で、初心者でも安心してスタート可能です。大手マネックスグループの運営で、資産管理やセキュリティも万全です。
もっとみる
メリット
スマホアプリで簡単操作
取引手数料が無料
大手グループ運営の安心感
主要暗号資産に対応
複雑な注文にも対応
デメリット
マイナー通貨の取り扱いは少ない
PC用の取引ツールがない
ピックアップレビュー
full starfull starfull starfull starfull star

5.0

30代・女性(会社員)

2025.07.15 12:00
【良かった点】 スマホアプリがとても使いやすく、注文もサクサクできました。IFDやOCOなど複雑な注文もアプリで簡単に設定でき、取引手数料も無料なので、少額から気軽に始められたのが嬉しかったです。大手マネックスグループ運営なので安心感もありました。 【悪かった点】 レバレッジ取引しか対応していないため、現物取引を希望する人には向かない点が少し気になりました。また、スプレッドが広いタイミングもあるので、売買タイミングには注意が必要です。 【総評】 初心者でも使いやすいアプリで、手数料無料で取引できるのが大きな魅力です。レバレッジに特化しているので、現物取引を希望しない人や、少し経験を積んで本格的に運用したい人に特におすすめです。
もっとみる
お申し込みはこちら

9

Binance Japan(バイナンスジャパン)

4.22

full starfull starfull starfull starempty star

(5)

TOTAL SCORE0

COCOMO AI 診断

体験レポート
ユーザーインタビュー
お申し込みはこちら
BTC現物手数料
0.1%(Taker/Maker共通)
レバレッジ
-
取扱銘柄
59種類
世界最大級のBinanceが日本上陸!暗号資産取引、日本で簡単・安心スタート
Binance Japanは、世界最大級の暗号資産取引所「Binance」が日本向けに展開する正式サービスです。日本円で入出金でき、最大レバレッジ2倍の取引や、ステーキング・レンディングなど多彩な機能に対応。取り扱い銘柄数も国内最多クラスで、初心者から上級者まで幅広いユーザーに選ばれています。日本居住者向けに金融庁登録済みで、安心・安全の取引が可能です。
もっとみる
メリット
国内最多クラスの取扱銘柄数
世界基準の機能性&安心の日本円対応
手数料が安く、BNB保有で割引も可能
デメリット
一部機能は海外版より制限あり
金融庁の規制によりサービス内容が変更されやすい
ピックアップレビュー
full starfull starfull starfull star
half star backgroundhalf star overlay

4.5

40代・男性(会社員)

2025.09.01 12:19
【良かった点】 銘柄数が多く、UIも直感的で使いやすい。日本円対応も安心感あり。 【イマイチだった点】 先物取引が使えないのは少し残念。 【総合評価】 本家Binanceを使っていた経験もあり、国内版の品質にも満足しています。59銘柄は圧巻で、手数料も安くトレードしやすい環境です。取引所としての完成度は高く、今後のサービス追加にも大いに期待。
もっとみる
お申し込みはこちら

10

LINE BITMAX

3.60

full starfull starfull star
half star backgroundhalf star overlay
empty star

(5)

TOTAL SCORE0

COCOMO AI 診断

体験レポート
ユーザーインタビュー
お申し込みはこちら
BTC現物手数料
無料
レバレッジ
最大2倍
取扱銘柄
7種類
スマホで完結。 LINE BITMAXで、暗号資産がもっと気軽に。
LINE BITMAXは、LINEが提供する仮想通貨取引サービス。 日常使いのLINEアプリから、スマホひとつで手軽に暗号資産の購入・運用ができます。PayPayマネーを使えば1円から仮想通貨を購入可能。はじめてでも、もっと気軽に始められます。、手数料も無料(※スプレッドあり)。初心者でもわかりやすい操作性と、LINEならではの安心感が魅力です。
もっとみる
キャンペーン
公式特典
  • 〜はじめてみようキャンペーン〜 ミッション達成で暗号資産最大690円相当全員にプレゼント!
メリット
LINEアプリで完結!手軽に始められる
取引手数料が無料(販売所形式)
少額(1円〜)から購入できる
デメリット
販売所形式のみで、スプレッドが広め
取扱銘柄が少ない
チャートや分析機能は最小限
ピックアップレビュー
full starfull starfull starfull starempty star

4.0

40代・女性(主婦)

2025.08.18 14:49
【良かった点】 LINEで完結するからアプリ操作に不慣れでも安心できたし、少額からでも始められるのが魅力的。通知もLINEで来るので気づきやすい! 【イマイチだった点】 情報量がシンプルなので、「もっと学びながら運用したい」人には物足りないかもしれません。 【総合的評価】 仮想通貨に少し興味はあるけど難しそうで不安…という人にはぴったりな取引所。LINEで完結して、通知や残高確認もLINE内でできるのがとても便利でした。1円からの購入も気軽で、家計のやりくりの中で「ちょっと運用」できる安心感があります。ただし、しっかり学びながら使いたい人には、情報量や機能の面でややシンプルすぎるかもしれません。
もっとみる
お申し込みはこちら

11

みんなのコイン

3.98

full starfull starfull star
half star backgroundhalf star overlay
empty star

(5)

TOTAL SCORE0

COCOMO AI 診断

体験レポート
ユーザーインタビュー
お申し込みはこちら
BTC現物手数料
無料(スプレッドあり)
レバレッジ
最大2倍
取扱銘柄
5種類
はじめてでも安心。手数料無料で気軽に始められる、みんなのコインの暗号資産CFD。
手数料無料&スマホで完結!「みんなのコイン」は、はじめての仮想通貨取引にぴったりな暗号資産CFDサービスです。ビットコインやイーサリアムを最大2倍のレバレッジで取引でき、24時間いつでも売買可能。難しいウォレット管理や現物の受け渡しも不要なので、気軽に暗号資産の運用をスタートできます。みんなのFXと同じアプリで利用できるのも嬉しいポイント。
もっとみる
メリット
取引手数料・口座維持費がすべて無料
FX感覚で仮想通貨を売買できるCFD取引
スマホ1つで24時間いつでもトレード可能
デメリット
現物保有ができない(送金・受取不可)
取扱銘柄が少ない
建玉管理料が毎日かかる
ピックアップレビュー
full starfull starfull starfull starempty star

4.3

40代・男性(個人事業主)

2025.07.15 11:47
【良かった点】 FXと同じ感覚で仮想通貨のトレードができるのが便利。画面設計も洗練されていて見やすいし、アプリで完結するのは嬉しい。 【イマイチだった点】 銘柄数が少ない点と、メンテナンス時間に注意が必要。深夜に動く相場で入り損ねることも。 【総合評価】 ガチホ(現物保有)には向かないけど、トレード目的なら最高の環境。余計な手数料がかからないので、回転売買に集中できるのがいい。専業で投資をしている自分にとって、サブ口座としてもかなり重宝している取引所です。
もっとみる
お申し込みはこちら

12

楽天ウォレット

3.94

full starfull starfull star
half star backgroundhalf star overlay
empty star

(5)

TOTAL SCORE0

COCOMO AI 診断

体験レポート
ユーザーインタビュー
お申し込みはこちら
BTC現物手数料
無料(スプレッドあり)
レバレッジ
最大2倍
取扱銘柄
14種類
楽天経済圏ユーザーに最適!楽天ポイントで暗号資産デビュー!
楽天ウォレットは、楽天ポイントで仮想通貨が購入できる初心者向け取引所。100ポイントからビットコインやイーサリアムに交換でき、暗号資産デビューにも最適。楽天キャッシュにも対応し、日常の延長で手軽に資産運用が始められます。
もっとみる
キャンペーン
公式特典
  • 新規口座開設&お取引でもれなく500ポイントもらえる(要エントリー / エントリー・現物口座申込期間 2025年9月1日10:00〜2025年10月1日9:59)
メリット
楽天ポイントで仮想通貨を購入できる
楽天経済圏と連携OK
レバレッジ取引にも対応し、柔軟な運用が可能
デメリット
販売所形式によるスプレッドコストが発生
日本円出金&仮想資産送金には手数料がかかる
取り扱い銘柄が少なめ
ピックアップレビュー
full starfull starfull starfull starempty star

4.2

20代・女性(会社員)

2025.09.01 10:58
【良かった点】 楽天ポイントを100ポイントから仮想通貨に交換できて、気軽に始められました。楽天経済圏との連携が便利で、ポイント活用派には超嬉しい! 【イマイチだった点】 販売所形式だけなのでスプレッドが広いと感じます。購入前に価格差をチェックする習慣が必要ですね。 【総合評価】 楽天ポイントを使って現金なしで投資できるのが最大の魅力。ポイントでビットコインを買って楽天キャッシュに戻せる流れは、日常の延長で楽しめます。スプレッドはちょっと割高だけど、少額から試すには文句なし。楽天ユーザーなら使わない理由が見当たらないくらい使い勝手◎です。
もっとみる
お申し込みはこちら

13

Zaif(ザイフ)

3.82

full starfull starfull star
half star backgroundhalf star overlay
empty star

(5)

TOTAL SCORE0

COCOMO AI 診断

体験レポート
ユーザーインタビュー
お申し込みはこちら
BTC現物手数料
メイカー:0% / テイカー:0.1%
レバレッジ
-
取扱銘柄
26種類
仮想通貨の積立投資ならZaif。少額からコツコツ、将来に備える資産形成を。
Zaifは、数百円から仮想通貨を購入できる「かんたん売買」が特徴の暗号資産取引所。販売所形式で手数料無料、初心者でも直感的に使いやすいUIが魅力です。また、月1,000円から自動積立ができる「Zaifコイン積立」も人気で、長期目線の資産形成にもぴったり。老舗ならではの安心感も支持されています。
もっとみる
メリット
数百円から仮想通貨を購入できる
月1,000円から自動積立できる「Zaifコイン積立」
独自トークンや他では買えない銘柄を取扱い
デメリット
レバレッジ取引が現在停止中
UIがやや古めで使いづらいとの声も
ピックアップレビュー
full starfull starfull starfull starempty star

4.2

40代・男性(フリーランス)

2025.05.08 12:42
【良かった点】 手数料が安く、特に板取引ではMaker手数料が無料というのが嬉しい。自分で売買タイミングを管理できる人には良い環境だと思います。 【イマイチだった点】 サイトがメンテナンスに入ることがたまにあって、取引できない時間帯があるのは不便。 【総合評価】 中〜上級者でも使いどころのある取引所。積立に加えて、板取引のコストの低さは魅力。ZaifトークンやXYMの存在も個人的には高評価で、今後の展開にも期待しています。
もっとみる
お申し込みはこちら

ココモーラが信頼できる理由

  • 国内主要な13社以上の仮想通貨取引所を専門化チームでレビュー済み(おすすめ取引所
  • 過去12ヶ月で累計15000時間以上を商品やサービスレビューに費やしています。
  • 客観的に評価ルールを策定済み(ココモーラコンテンツポリシー

当サイト、ココモーラは金融庁に登録されている仮想通貨取引所の会社のみを紹介しています。またココモーラのサービスは広告主のパートナー企業より報酬を得ています。ただし、広告主の好意的なレビューを書く保証をつける等で報酬を支払うなどは一切行っておりません。

おすすめ仮想通貨取引所のランキング根拠>>

そもそも仮想通貨とは

仮想通貨とは、WEB上で取引や保有ができるデジタル形式の通貨です。日本では「暗号資産」とも呼ばれており、金融庁をはじめとした公的機関ではこちらの名称が使われています。

仮想通貨の主な特徴は、円やドルなど法定通貨のように国や中央銀行が発行・管理するものではなく、「ブロックチェーン技術」と呼ばれる分散型の台帳システムにより、世界中のネットワーク参加者によって取引が記録・管理されている点です。

Point Label
この技術により、中央管理者がいなくても改ざんや二重支払いが防げる仕組みを実現しています。

最近では「仮想通貨を使ってECサイトで商品を購入する」「NFTやブロックチェーンゲーム内でアイテムを購入する」など、実用的な場面が増えてきている状況です。そのため、今後はさらに仮想通貨を活用できる場面が広がっていくと予想できるでしょう。

仮想通貨は実際の紙幣や硬貨がなく、インターネット上でやり取りを行う通貨になります。ブロックチェーン技術によって取引の記録や管理が出来るシステムとなり、手に取ることがなく、実感が持てないと感じることもあります。 とはいえ、送金手数料が安く抑えられるなどのメリットもあり、海外送金などにも使われることや、少しずつ実際の買い物でも使われるところが増えています。まだ投資によって利用されることが多くあり、価格変動が大きいというデメリットもあります。

仮想通貨取引所おすすめの選び方!比較すべきポイントは7つ

ここからは、仮想通貨取引所を選ぶときに比較すべきポイントを7つ紹介します。

初心者でも相性の良い仮想通貨取引所が選びやすくなるので、どの取引所で口座開設しようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

1

各種手数料

仮想通貨取引所を選ぶ際は、各種手数料を比較しましょう。なお、仮想通貨取引所を利用する際にかかる代表的な手数料は以下のとおりです。

  • 入金手数料
  • クイック入金手数料
  • 口座開設・口座管理手数料
  • 送金手数料
  • ロスカット手数料
  • レバレッジ手数料

取引所の中には日本円を銀行口座から取引所に入金する際、振込手数料として300〜600円程度かかることがあります。一方で、入出金・クイック入金が無料の取引所もあるため、資金を頻繁に出し入れする人にとっては必ず比較すべき項目です。

また、仮想通貨を取引所から別の場所に送金する際にかかる「送金手数料」についても見逃せません。仮にビットコインの送金手数料が0.0005BTCと定められている場合、7,000円〜8,000円程度※の費用がかかります。

もちろん手数料がすべてではありませんが、なるべく手数料が安い、もしくは無料の取引所を選ぶことでコストをおさえて効率よく資産運用ができるでしょう。

※ビットコイン(BTC)が1,500万円の場合

仮想通貨は、円などを一時的にウォレットという仮想通貨などを預ける場所に保管し、他の暗号資産の売買を行っていくことになります。仮想通貨の価格が低い場合には手数料も少なくなりますが、価格が上昇することにより手数料も高くなってきています。 円の入出金時に手数料がかかる仮想通貨取引所もありますが、円の入出金時の手数料が無料の取引所もあり、コストを意識して取引所を選ぶことも大切です。また、仮想通貨を購入する際にも手数料が有料・無料と取引所によって違います。
2

取引手数料・スプレッド

仮想通貨取引所を選ぶときは、取引手数料やスプレッドなどについても比較する必要があります。

Q.
スプレッドとは?
A.
仮想通貨の売値と買値の差額。販売所で取引する際に支払う可能性があるコストです。

たとえば、ビットコインの買値が100万円で売値が98万円のときに購入し、スプレッドの変動がないまま売却した場合は、2万円の損失が生まれます。

多くの仮想通貨取引所が販売所の取引手数料を無料にしていますが、スプレッドにより損失が生まれるケースもあるので注意が必要です。

Check Label
スプレッドは仮想通貨取引所によって異なります。販売所での取引を検討している場合は、スプレッドが狭いところを選びましょう。

一方、取引所でのトレードを検討している場合は、取引手数料を比較しなければなりません。

取引所の手数料には「Maker(メイカー)」「Taker(テイカー)」の2種類があり、それぞれの特徴について理解しておく必要があります。

  • Maker(メイカー)
    └取引板にない価格で指値注文をし、売買が行われた際に支払う手数料 ※マイナスの場合は手数料がもらえる
  • Taker(テイカー)
    └すでにある価格で指値注文、または成行注文をし、売買が行われた際に支払う手数料

取引所での売買にかかるTaker・Makerは、各仮想通貨取引所により差があります。

「Maker:0.05%」「Taker:0.01%」のように設定されており、一見小さな数字に見えますが、取引回数が増えるほど大きなコストとなるので注意が必要です。
仮想通貨取引では、FX取引同様に売値と買値の差額のスプレッドがあります。取引手数料を無料にしている取引所は多くありますが、スプレッドを確認して取引所を選ぶことも大切です。 また、仮想通貨取引では取引板という現在の取引されている価格が表示されている板(ボード)があります。その価格の中で注文するTakerと、新たに価格を設定するMakerでの取引があり、TakerとMakerの手数料を同じにしている取引所や、無料にしている取引所があります。Makerの手数料を低く設定している取引所もあり、Makerでの注文を行った場合にはマイナスとなる取引所もあります。
3

取扱銘柄数

仮想通貨取引所によって、取扱銘柄数に差があります。ビットコインやイーサリアムなどのメジャー通貨を中心に取り扱っている取引所もあれば、数十種類以上のマイナー通貨を取り扱っているところなどさまざまです。

もちろん、取扱銘柄数が多いからといって必ずしも優れているとは限りませんが、将来的にさまざまな通貨を取引する可能性がある方は判断材料の一つとして考慮してみてください。

仮想通貨取引所取扱銘柄数
Coincheck35銘柄
GMOコイン28銘柄
BITPOINT29銘柄
Bit Trade42銘柄
4

セキュリティ・安全性

仮想通貨(暗号資産)はインターネット上の資産であるため、セキュリティ・安全性の高さは非常に重要です。

過去には取引所がハッキングされ、数百億円規模の被害が発生した事例もあります。そのため、資産を安全に保管できる取引所を選ばなければなりません。

Point Label
スプレッドは仮想通貨取引所によって異なります。販売所での取引を検討している場合は、スプレッドが狭いところを選びましょう。
Q.
コールドウォレットとは?
A.
オフライン環境で仮想通貨を保管できるウォレットです。

インターネット環境から切り離した保管方法なので、ハッキングや不正アクセスなどの被害によって資産を失うリスクを大幅に減らせます。

オンライン環境で保管する「ホットウォレット」を採用しているところよりも安全性が遥かに高いので、仮想通貨取引所を選ぶ際は必ず確認してみてください。

仮想通貨は、送金を安全に行うことができるというメリットがありますが、取引所に保管されている時には、ハッキングされて盗まれてしまうということも考えられます。実際、過去に多額の仮想通貨が盗まれたという事件もありました。 取引所によってはコールドウォレットという、インターネットに接続してないオフラインで仮想通貨を保管する取引所もあります。ただし、取引が多い場合にコールドウォレットでは手間がかかることもあるので、自身の取引量に応じて取引所を検討することも大切です。
5

取引量・流動性

仮想通貨取引所を選ぶときは、取引量流動性についても考慮するのがおすすめです。

Point Label
取引量・流動性を重視する場合は、口座開設数や利用者数が多い仮想通貨取引所を選ぶと良いでしょう。

なお、取引量が多く、流動性が高い仮想通貨取引所には以下のようなメリットがあります。

【取引所のメリット】

  • 注文がスムーズに成立しやすい
  • スリッページが起こりにくい

【販売所のメリット】

  • スプレッドが狭くなりやすい

取引所での注文が成立しやすくなるだけでなく、スリッページが起こりにくくなります。

Q.
スリッページとは?
A.
注文価格と実際に約定した価格のズレを指します。

販売所で売買する方にとっても「スプレッドが狭くなりやすい」といった魅力的なメリットがあるので、取引量の多さと流動性の高さについては必ず確認してみてください。

反対に取引量が少なく、流動性が低い仮想通貨取引所は「売買が成立しにくい」「スプレッドによるコストが大きい」などのデメリットがあるため、避けたほうがよいでしょう。

仮想通貨取引所は、利用者が多いところを選ぶことも大切です。取引量が多ければ、注文したときに成立しやすいというメリットもあり、流動性が高くなります。取引量が少ない仮想通貨取引所では、スリッページという発注価格と約定価格のズレが生じることもありますが、取引量が多くなればスリッページが起こりにくくなります。 また、取引量が多くなると発注後の約定も早くなり、スプレッドが狭くなりやすいというメリットがあります。仮想通貨取引所を選ぶ際は、口座開設数や利用者数を確認することも大切です。
6

サポート体制

仮想通貨取引所の使いやすさを左右する要素の一つが「サポート体制」です。

Point Label
特に初心者にとっては、困ったときにすぐ相談できる環境があるかが非常に重要だと言えます。

なお、国内の仮想通貨取引所では、メールチャットボットによるサポートを提供しているケースが一般的です。

中には電話サポートを提供している取引所もあり、取引や入出金、仮想通貨の送金などで困った際、口頭ですぐに相談できるので安心して利用できます。

7

取引ツール・スマホアプリ

仮想通貨取引所を選ぶときは、取引ツール・スマホアプリの使いやすさについても確認しましょう。

Point Label
初心者にはチャート画面が見やすく、直感的に操作できる取引ツール・スマホアプリがおすすめです。

ただし、FXのようにデモトレードを提供しているところが少ない点はネックです。

ほとんどの場合、口座開設後に取引ツール・スマホアプリを使えるようになるため、公式サイトに掲載されている画像や機能性から使い心地を判断する必要があります。


仮想通貨取引所を選ぶ前に知っておくべきポイント

ここからは、仮想通貨取引所を選ぶ前に知っておくべきポイントを紹介します。

手数料や取扱銘柄数などの比較ポイントも重要ですが、取引そのものに関わる知識やリスクなどについて把握しておくことが重要です。

仮想通貨取引所によって通貨の価値は異なる

ほとんどの場合、仮想通貨の価格は取引所によって異なります。

これは価格が固定されているのではなく、取引所ごとに需要と供給に応じて価格が決まる「板取引」を採用しているためです

Q.
板取引とは?
A.
ユーザーが注文した売買価格を一覧(板)で確認しながら、他のユーザーと直接売買を行う取引方式です。

たとえば、同じ時間にビットコインの価格を確認しても「A社は1500万円、B社は1480万円」のように価格差が生じるケースがあります。

この価格差はアービトラージとして活用されるケースもありますが、初心者の場合は「取引所によって価値が変わる」といった事実を理解しておくと良いでしょう。

なお、アービトラージとは、価格が安い取引所で購入した通貨をより価格が高い取引所に送金して利益を得る手法のことです。


仮想通貨取引所の口座は複数持ちがベター

仮想通貨取引所は1つだけでなく、複数の口座を持つことをおすすめします。

理由としては、取扱銘柄の豊富さや手数料の安さ、取引ツール・スマホアプリの使いやすさなど、取引所ごとに異なる強みがあるからです。

Point Label
たとえば「ビットコインの取引には手数料の安いA社、アルトコインには取扱銘柄数が豊富なB社」のように、目的に応じて使い分けることでトレードの幅を広げられます。

また、仮想通貨を取引していると「システム障害やメンテナンスで一時的にログインできない…」といった事態も想定されるでしょう。

そういった場合に複数の取引所を用意しておけば、緊急時でも利益獲得のチャンスを逃さずに済むので、基本的には複数の仮想通貨取引所で口座開設するのがおすすめです。


仮想通貨取引所が提供するサービス一覧

ここからは、仮想通貨取引所が提供するサービスの特徴やメリット・デメリットなどについて紹介します。

仮想通貨は、現物取引以外にもさまざまな手法で売買できるので、お好みの方法を選んで取引してみてください

  • 取引所・販売所
  • 仮想通貨FX(暗号資産CFD)
  • 積立投資
  • ステーキング
  • レンディング

取引所・販売所

仮想通貨の現物取引を行うためには、取引所・販売所のいずれかを利用するのが一般的です。

それぞれ仕組みやコスト構造が大きく異なるため、それぞれの違いについて正しく理解しておく必要があります。

取引所の主な特徴ユーザー同士で売買する
市場の需給によって価格が決まる
手数料はMaker・Takerが適用される
販売所の主な特徴仮想通貨取引所と通貨を売買する
通貨の価格は仮想通貨取引所が設定する
手数料はスプレッドが適用される

取引所のメリットは、ユーザー同士で通貨の価格を決めて直接売買できる点です。手数料も販売所と比べて安い傾向にあるため、より多くの利益を手元に残したい方に適しています。

一方で販売所のメリットは、初心者でも利用しやすい点です。取引所のように自身で価格を設定する必要がなく、欲しいタイミングですぐに仮想通貨を買えます。また、販売所のほうが取扱銘柄数が多い傾向にある点も魅力です。

以上のことから、「取引コストをおさえたい」「売買価格は自分で決めたい」といった方には取引所、「簡単に買いたい」「複雑な操作は避けたい」といった方には販売所の利用が適しているでしょう。


仮想通貨FX(暗号資産CFD)

仮想通貨FXとは、証拠金を元手にレバレッジをかけて売買できるサービスです。

「暗号資産CFD(差金決済取引)」と呼ばれることもあり、元手が少ない状況でも大きなリターンを見込めるため、ハイリスク・ハイリターンなトレード手法として注目を集めています。

Point Label
国内の仮想通貨取引所では、最大2倍のレバレッジで取引できます。

たとえば、元手が10万円でレバレッジ2倍の取引を行うとき、購入した通貨の価格が2倍になったタイミングで売却した場合は20万の利益を得られます

ただし、損失額もレバレッジ倍率に応じて大きくなる点に注意が必要です。また、仮想通貨FXは証拠金を担保とするため、一定以上の損失が生まれると強制的にポジションが決済されてしまいます。

以上のことから、仮想通貨FXは、ある程度の損失リスクを許容できる方におすすめです。チャート分析や情報収取が得意な方であれば、最低限の元手で大きなリターンを狙えるでしょう。

仮想通貨FXを提供する取引所一覧

  • GMOコイン
  • bitFlyer(ビットフライヤー)
  • DMM Bitcoin など

積立投資

仮想通貨の積立投資とは、毎月または毎週などの決まった頻度で、一定額の仮想通貨を自動的に購入していく投資手法です。

購入するタイミングを分散させることでリスクをおさえつつ、長期的な資産形成を目指せる点が大きなメリットだと言えます。

Point Label
積立投資は「ドルコスト平均法」と呼ばれる投資理論に基づいており、価格が高いときには少なく、安いときには多くの通貨を購入できる仕組みです。

そのため、購入単価が平準化され、高値づかみのリスクをおさえる効果が期待できます。一度積立の設定を行えば以降は自動的に購入されるので、相場を毎日チェックする必要がなく、忙しい人でも無理なく資産を増やせる可能性があるでしょう。

積立投資を提供する取引所一覧

  • GMOコイン
  • Coincheck
  • BITPOINT
  • bitFlyer など

ステーキング

ステーキングとは、対象の仮想通貨をブロックチェーンネットワークに預けることで、報酬として利回りを得る投資手法です。

たとえば、イーサリアムやポルカドット、カルダノなどがステーキングに対応しており、年率3〜10%程度の報酬が期待できます。

Point Label
銀行の定期預金と似ていますが、利回りが高く、ローリスク・ローリターンな投資手法として注目を集めています。

ただし、ステーキング中はすぐに送金や売買できない点に注意が必要です。仮想通貨取引所によってステーキングの解除条件は異なるので、申し込む際は必ず確認しましょう。

ステーキングを提供する取引所一覧

  • BITPOINT
  • SBI VC Trade
  • CoinTrade
  • GMOコイン など

レンディング

レンディングとは、自身が保有している仮想通貨を取引所に貸し出し、対価として利息を受け取る投資手法です。

ステーキングと同じく、銀行の定期預金のような感覚で資産を増やせますが、主に年率に違いがあります。

Point Label
レンディングで得られる利回りは通貨や期間によって異なりますが、年率1〜10%程度が一般的です。

なお、あらかじめ貸出期間や利率が決められており、満期まで引き出せない固定型や、途中解約が可能なフレキシブル型などが存在します。

「貸出期間中は通貨を自由に動かせない」「貸し出した取引所が倒産するリスクがある」など、いくつか注意点はありますが、資産を寝かさず活用したい方におすすめの投資手法です。

レンディングを提供する取引所一覧

  • SBI VC Trade
  • GMOコイン
  • LINE BITMAX
  • BITPOINT
  • Coincheck など

仮想通貨取引所の口座開設方法

仮想通貨取引所の口座開設は、以下の流れで進むケースが一般的です。

まずは、口座開設したい仮想通貨取引所の公式サイトにアクセスしましょう。スマホアプリを提供している場合は、インストールして申し込むのも一つの手です。

次に氏名や住所、取引目的など、必要情報を入力します。WEB上で必要書類の提出も済ませられるので、運転免許証マイナンバーカードを手元に用意しながら進めるとスムーズです。

その後、審査期間に移ります。GMOコインのように最短10分で審査が完了するところもありますが、多くの場合は1〜2日程度かかるので、口座開設完了メールが届くまで待ちましょう。

海外の仮想通貨取引所はおすすめしない?デメリットを解説

海外仮想通貨取引所での口座開設を検討している場合は、以下のデメリットについて理解しておかなければなりません。

詐欺・ハッキングなどのリスクがある

海外の仮想通貨取引所は、国内よりも詐欺・ハッキングのリスクが高い傾向にあります。

運営元が不透明なところが多く、預けている仮想通貨が持ち逃げされたり、突然サービスが停止してしまったなどの事例もあるので注意が必要です。

また、国内の仮想通貨取引所とは異なり、補償制度や返金体制が整っていないケースが多い傾向にあります。そのため、万が一損害を被っても自己責任となる可能性が高いので注意が必要です。

ハイレバレッジにより資産を失う可能性がある

海外の仮想通貨取引所には、100倍以上のレバレッジ取引が可能なところもあります。

国内よりも少ない資金で大きな利益を狙えますが、その反面、価格がわずかに動いただけで大きな損失が生まれるリスクが高まり、資産を一瞬で失う可能性もあるでしょう。

そのため、初心者の方やリスク管理が不慣れな方にハイレバレッジの取引はおすすめできません。

金融庁から警告を受けているところもある

国内の仮想通貨取引所には金融庁への登録が義務付けられていますが、海外の仮想通貨取引所の中には、国内の登録制度を無視して日本向けに営業活動を行っている業者もいるので注意が必要です。

Check Label
無登録で日本のユーザーにサービスを提供している取引所に対しては、金融庁が公式に警告を出しているケースもあります。

金融庁から警告を受けている取引所を利用する場合、突然サービスが終了したり、日本からアクセスできなくなったりする可能性も否定できません。

そのため、海外の仮想通貨取引所で口座開設を検討しているのであれば、金融庁の公式サイトを確認し、信頼性が高いか十分に見極めることが大切です。

海外の仮想通貨取引所にはメリットもある

ここからは、海外の仮想通貨取引所を利用するメリットを3つ紹介します。国内の仮想通貨取引所では得られないメリットもあるので、利用するか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

マイナーコインを豊富に取り扱っている

国内よりもマイナーコインの取り扱いが多い傾向にある点は、海外仮想通貨取引所の大きなメリットです。

Point Label
新興プロジェクトや「草コイン」と呼ばれるマイナー通貨も積極的に上場しているため、数百種類以上の銘柄が取引できるところもあります。

知名度が低い通貨に早期から投資できる機会があり、将来的に大きなリターンを得られる可能性があるでしょう。実際に海外の取引所で初めて上場した通貨が後々注目され、価格が急騰した事例が存在します。

ただし、マイナーコインは不透明なものが多いため注意が必要です。プロジェクトの信頼性や将来性を調査せずに投資すると、大きな損失を被るリスクがあります。

国内より高いレバレッジで取引できる

日本の仮想通貨取引所では、金融庁の規制により「最大レバレッジは2倍まで」と定められています。

Point Label
一方、海外の仮想通貨取引所では10倍〜100倍以上のハイレバレッジで取引が可能です。

そのため少ない元手で、より大きなリターンを狙えます。特に相場の方向性を読みやすい局面では、莫大な利益を生み出すチャンスがあるでしょう。

ただ、高いレバレッジは損失リスクも大きくなるため、ポジション管理や損切りのルールを徹底する必要があります。経験や相場分析に自信がない初心者にはおすすめできない手法です。

ゼロカットシステムを採用している

海外の仮想通貨取引所は、ゼロカットシステムを採用しているところが多い傾向にあります。

Q.
ゼロカットシステムとは?
A.
相場の急変で口座残高がマイナスになったとしても、損失を取引所が負担する制度です。

そのため、国内取引所のように「追証」が発生するリスクは基本的にありません。万が一の際、借金のような状況になることを防げる点は、海外仮想通貨取引所の大きなメリットです。

しかし、ゼロカットシステムが適用される条件が厳しいケースもあるため、海外の仮想通貨取引所を利用する際は必ず確認しましょう。


FAQ

暗号資産の監修者
監修者一覧へ
© CocoMoola All Rights Reserved.