楽天ANAマイレージクラブカード
更新日: 2025.02.14

人気ランキング
169位
282位
評価
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド



追加カード
-
スマホ決済・交換可能ポイント



新規入会+利用で最大5,000ポイントプレゼント
(終了日未定)
日常生活でマイルが貯まる! 楽天ポイントもANAマイルに交換可能。
メリット
- ANAの空港・提携航空会社利用でマイルが貯まる
- 年1回利用で2年目以降も年会費無料
- ANA国内線利用時に搭乗手続きが省ける
デメリット
- 国内旅行傷害保険、ショッピング保険は付帯しない
- 期間限定の楽天ポイントはANAマイルに交換不可能
注釈についての記載
カード名 | 楽天ANAマイレージクラブカード |
---|---|
年会費 | 550円(初年度無料) |
国際ブランド | Visa, JCB, Mastercard |
審査・発行期間 | 通常1週間 |
入会資格 | 18歳以上 |
申し込み方法 | |
支払い方法 | 国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い |
ショッピング利用可能枠 | ‐ |
キャッシング利用可能枠 | ‐ |
リボ払い金利 | ‐ |
キャッシング金利 | ‐ |
締め日・支払日 | 月末締め・翌月27日払い |
備考 | ※年1回以上の利用で翌年度無料 |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判

楽天のクレジットカード
楽天の類似のクレジットカード
楽天ANAマイレージクラブカードのメリット
- 年会費を実質無料で利用できる
- マイルの還元率が高い
- フライトでもマイルを貯められる
- ANAのスキップサービスが利用できる
年会費を実質無料で利用できる
楽天ANAマイレージクラブカードは、年会費を実質無料で利用できるのでコストをかけずにカードを利用可能です。通常の年会費は550円(税込)がかかりますが、初年度無料かつ年1回の利用でも無料になります。

毎年の維持費をかけずに楽天ポイントやANAマイルを貯められるため、得られるリターンが非常に高いです。
年会費を気にせずにお得な特典を享受できるのは、楽天ANAマイレージクラブカードの大きな魅力といえます。
マイルの還元率が高い
楽天ANAマイレージクラブカードを利用することで得られる、マイルの還元率が高い点も魅力の一つです。このカードはANAマイルコースと楽天ポイントコースを選べ、前者の場合は0.5%のマイル還元率になります。

モーラ博士
さらに、特定の提携店やサービスを利用すると還元率がアップするキャンペーンも定期的に実施されており、マイルを効率良く獲得できるチャンスが豊富じゃ!
旅行や出張が多い方は貯まったマイルを特典航空券やアップグレードにも利用できるため、旅行の楽しみが広がるでしょう。
フライトでもマイルを貯められる
楽天ANAマイレージクラブカードは通常の利用だけではなく、フライトでも多くのマイルを貯められます。フライトマイルと合わせて楽天ポイントがANAマイルに移行できることにより、より効率的にマイルを積み上げられるのです。

フライトの際には搭乗マイルだけでなく、カード利用による還元も受けられるため、利用の幅が広がります。
楽天ANAマイレージクラブカードを活用してフライトでも賢くマイルを貯め、旅行や出張をよりお得に利用しましょう。
ANAのスキップサービスが利用できる
ANAが提供しているスキップサービスが利用することで、事前の搭乗手続きをスムーズに済ませられます。ANAのスキップサービスとは、チェックインの手続きをせずに直接保安検査場へ向かえるサービスです。

モーラ博士
ただし使えるのは国内線のみで、海外での利用を考えている場合は他のサービスを検討する必要があるぞ…
国内旅行や国内出張でANAを頻繁に利用する方は、手間と時間を短縮できるうれしいサービスです。
楽天ANAマイレージクラブカードのデメリット
- ANAマイルの有効期限がある
- ANAカードのボーナスポイントがもらえない
- ETCカードの年会費がかかる
ANAマイルの有効期限がある
楽天ANAマイレージクラブカードで貯めたANAマイルには、有効期限が設定されているので注意が必要です。ANAマイルの有効期限は3年間で、延長することができず使いきれない場合は失効します。

とくに旅行の機会が少ない方や、まとまったマイルを利用する予定がない方は、せっかく貯めたマイルが無駄になる可能性もあるのです。
貯めたマイルを管理する計画性が求められるため、定期的に獲得状況を確認し、利用できる特典などを把握しておくことが重要です。
ANAカードのボーナスポイントがもらえない
楽天ANAマイレージクラブカードでは、ANAカードでもらえるボーナスポイント付与されない点もデメリットの一つです。一般的なANAカードでは、航空券の利用やカードの継続でボーナスマイルが付与され、マイルを効率的に貯められます。

モーラ博士
楽天ANAマイレージクラブカードの発行元は楽天のため、ANAの一部のボーナス制度がなく、マイルの獲得が限定的になりがちじゃ。
そのため、マイルを効率的に貯めたい方は、ANAカードを選んだ方が多くの特典を享受できるでしょう。
ETCカードの年会費がかかる
高速道路を頻繁に利用する方は、ETCカードに年会費がかかる点もあらかじめ確認が必要です。年会費は550円(税込)と高額ではないですが、長期的に考えると少額な料金でもコストになります。

ETCカードに高速道路をスムーズに通れる便利なアイテムですが、年に数回の利用しかしない場合は必要とはいえません。
クレジットカードではETCカードの年会費が無料のものも多いため、、自身の利用頻度に応じて契約するか判断しましょう。
その他の楽天カード
楽天ANAマイレージクラブカードに類似カード
楽天ANAマイレージクラブカードの属性カテゴリ
よくある質問
Q. 楽天ANAマイレージクラブカードとはどのようなカードですか?
楽天ANAマイレージクラブカードは、楽天カードの機能に加えて、ANAマイレージクラブの機能が一体となった多機能なクレジットカードです。複数のカードを持つ必要がないため、普段のお買い物から旅行まで、この一枚で便利に利用できるでしょう。楽天ポイントとANAマイルを自分のライフスタイルに合わせて効率的に貯められるのも嬉しいポイント。貯まった楽天ポイントをANAマイルに交換したり、逆にANAマイルを楽天ポイントに交換したりもできます。また、普段のお買い物で貯めたポイントを、特典航空券などに交換して旅行に活用できるのも大きな魅力です。初年度の年会費は無料で、翌年以降も年に1回でも利用すれば無料になるため、維持費を気にせずに利用できます。
Q. 楽天ANAマイレージクラブカードはどのような人におすすめですか?
楽天ANAマイレージクラブカードは、日常的に楽天のサービスを利用しつつ、旅行や出張で飛行機を利用する機会が多い人に特におすすめできるカードです。普段の買い物で楽天市場や楽天トラベルを利用する人は、ポイント還元率が高くなるため、効率よく楽天ポイントを貯められます。さらに、ANAマイルコースを選べば、貯まったポイントが自動でマイルに移行されるため、特に手間をかけることなくマイルを貯め続けられます。年に1回でもカードを利用すれば年会費が実質無料になるので、維持費を抑えたい方にも向いています。出張や旅行でANAを利用する際は、搭乗手続きが不要になる「スキップサービス」を利用できるため、空港での時間を有効に使いたい人にも便利でしょう。
Q. 楽天ANAマイレージクラブカードは、ほかの楽天カードと何が違いますか?
楽天ANAマイレージクラブカードは、通常の楽天カードに「ANAマイレージクラブ」の機能が付帯している点が最大の違いです。これにより、日常の買い物で楽天ポイントを貯めながら、ANAのフライトや提携サービスでマイルを貯めることが可能になります。一般的な楽天カードの機能やサービスはそのまま使えるので、電子マネーの楽天Edyや、街の加盟店で楽天ポイントを貯める機能も利用できます。楽天ANAマイレージクラブカードは、「ANAマイルコース」と「楽天ポイントコース」の2つから選べるので、自分のライフスタイルに合わせてポイントとマイルを効率的に管理できるでしょう。一方で、楽天カードのラインナップの中でも、このカードにはゴールドカードやプレミアムカードといった上位カードがありません。
Q. 楽天ANAマイレージクラブカードのメリットにはどのようなものがありますか?
楽天ANAマイレージクラブカードのメリットは、主にマイルとポイントを効率よく貯められる点です。まず、楽天ポイントとANAマイルのどちらをメインで貯めるか、コースを自由に選択できます。マイル派は「ANAマイルコース」を選ぶことで、カード利用で貯めたポイントが自動的にマイルに移行されるため、交換の手間が省けます。また、初年度の年会費は無料で、2年目以降も年に1回でもカードを使えば年会費550円(税込)が無料になるので、維持費を気にせず持てるのは嬉しいポイントです。さらに、ANA国内線を利用する際に、搭乗手続きが不要になる「スキップサービス」が使えるため、空港での手続き時間を短縮し、スムーズに搭乗できます。
Q. 楽天ANAマイレージクラブカードは、楽天カードからの切り替えは可能ですか?
現在、楽天カードをお持ちの場合は、楽天e-NAVIから楽天ANAマイレージクラブカードへの切り替えを申請できます。すでに楽天カードを保有していても、あらためて申し込み手続きを行うことで切り替えが可能です。ただし、切り替えには手数料として1,100円(税込)がかかるほか、いくつか注意すべき点があります。たとえば、カード番号が新しくなるため、公共料金や通信費などの支払い設定を再度行う必要があります。また、楽天Edyの残高は新しいカードに引き継ぐことができないので、使い切ってから切り替え手続きを進めるのが賢明です。これらの注意点を考慮したうえで、ご自身の利用状況にとって切り替えがメリットになるか検討してみましょう。
Q. 貯まった楽天ポイントをANAマイルに交換できますか?
楽天ANAマイレージクラブカードを利用して貯めた楽天ポイントは、ANAマイルに交換できます。交換レートは、楽天ポイント2ポイントをANAマイル1マイルとして交換可能です。ANAマイルコースを選択していれば、自動的に楽天ポイントからマイルへ移行されるため、特に手続きは必要ありません。ただし、楽天市場の「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」などで獲得した期間限定ポイントは、ANAマイルへの交換対象外となるので注意が必要です。期間限定ポイントは、有効期限が短く設定されていることが多いため、楽天市場での買い物や街の楽天ポイント加盟店で使うなど、別の用途で活用するのがよいでしょう。
Q. 楽天ANAマイレージクラブカードのデメリットにはどのようなものがありますか?
楽天ANAマイレージクラブカードのデメリットとして挙げられるのは、付帯保険とマイルに関する点です。まず、このカードには国内旅行傷害保険とショッピング保険が付帯していないため、国内旅行や高額な買い物の際には別の手段で保険をカバーする必要があるでしょう。さらに、ETCカードを利用する場合は、年会費として550円(税込)が必要となるため、維持費がかかってしまいます。また、このカードは楽天が発行しているため、ANAカード本来の入会時や継続時にもらえるボーナスマイルが付与されません。マイルを貯めることだけに特化したい人には、マイルの獲得が限定的になる場合があります。
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。市場にはさまざまな種類のクレジットカードがあり、その中から自分に合った1枚を選ぶのは簡単ではありませ…
2025.09.02

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 この…
2025.09.01

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.08.29

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし…
2025.08.18

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.08.08

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額の超過」や「支払いの遅延」です。ただ、ほかにも多…
2025.08.27
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05