Coco Moola
この記事はPRを含みます。
arrow-pr
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

楽天ゴールドカード

楽天カードゴールド

評価

年会費

2,200円(税込)

審査・発行期間

約1週間~10日前後

ポイント還元率

1.0%~4.0%
キャンペーン

新規入会&利用で最大5,000ポイント贈呈
(終了未定)

楽天市場で還元率最大4.0%。楽天サービスとの相性抜群!

新規入会&利用で5,000ポイントもらえるため、2年分の年会費は実質無料。誕生月には楽天市場で最大4倍のポイントを獲得できます。さらに、国内空港のラウンジの無料利用や各地のトラベルデスクのサポートなどの特典もあり、海外旅行好きに最適な一枚です。

メリット

  • 誕生月は獲得ポイントが最大4倍
  • 国内主要空港とホノルル空港のラウンジが無料で利用できる
  • ETCカードの年会費が無料

デメリット

  • 誕生月以外は還元率が一般カードと同じ
  • 3回目以降の空港ラウンジの利用は有料
カード名楽天ゴールドカード
年会費2,200円(税込)
国際ブランドVISA・Mastercard・JCB
審査・発行期間約1週間~10日前後
入会資格原則20歳以上の安定収入のある方
申し込み方法インターネット
支払い方法国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い
ショッピング利用可能枠~200万円
キャッシング利用可能枠-
リボ払い金利実質年率15.00%
キャッシング金利実質年率18.00%
締め日・支払日月末締め・翌月27日払い
備考-

クレジットカード口コミ・評判

閉じる

arrow-blue

楽天ゴールドカードのメリット

 

楽天ゴールドカードには以下のようなメリットがあります。

楽天ゴールドカードのメリット

  • 誕生月はポイントが貯まりやすい
  • トラベルデスクが充実している
  • 年会費がリーズナブル
  • 楽天証券のクレカ積立でポイントが貯まる

 

誕生月はポイントが貯まりやすい

 

楽天ゴールドカードを誕生月に楽天市場・楽天ブックスで利用すると、ポイントが4倍になります。誕生月以外は3倍なので、ポイントが貯まりやすくなってお得です。

 

誕生日に欲しかった商品を対象サービスで購入するだけで、いつもよりポイントが貯まるのは魅力的ですね。

 

ただし、誕生月ポイントの特典が適用されるのは、2,000ポイントまでとなっています。それ以上買い物をした場合は、通常の3倍になるので注意しましょう。

 

トラベルデスクが充実している

 

海外旅行で役立つトラベルデスクも利用可能です。トラベルデスクは世界44拠点と多いのが特徴で、現地の情報や緊急時のトラブル対応を受け付けています。

 

タイトル
「観光名所の情報を知りたい」「パスポートを紛失してしまった」など、海外旅行で困ったことがあれば、24時間いつでも電話で応対してくれるので安心です。
拠点はアフリカ以外の世界各国にあります。急に対応してほしいことでも、時差を気にせず連絡がとれるので安心して楽しめるでしょう。

年会費がリーズナブル

 

楽天ゴールドカードは、他のゴールドカードと比較して年会費が安めなのがメリット。当サイトでおすすめしているゴールドカードと年会費を比較してみました。

 

楽天ゴールドカード2,200円
JCBゴールド11,000円
※初年度無料
三井住友カード ゴールド(NL)5,500円
※条件次第で永年無料
三菱UFJカード
ゴールドプレステージ
11,000円
※初年度無料
dカードGOLD11,000円

※:表の年会費はすべて税込です。

 

このように、多くのゴールドカードでは5,000円以上する年会費が、楽天ゴールドカードならなんと2,000円台で持てるのです。

 

ゴールドカードの特典は利用したいけれど、年会費はなるべくかけたくない…という方にぴったりでしょう。

 

楽天証券のクレカ積立でポイントが貯まる

 

楽天証券を利用している方は、楽天ゴールドカードでクレカ積立をするとポイントが貯まります。従来は還元率が0.2%でしたが、2023年から0.75%にアップしました。

 

クレカ積立でポイントが貯まる積立額は毎月5万円。さらに、楽天キャッシュでも最大5万円を積み立てられるので、併用すれば毎月10万円の積立に対してポイントが貯まります。

 

利用する決済方法還元率最大積立額
楽天ゴールドカード0.75%月5万円
楽天キャッシュ0.5%月5万円

 

上記のクレカ積立は、2024年から施行した新NISAのつみたて投信枠も対象です。年間120万円の積立額に対してポイントを貯められるのはかなりのメリットといえます。

クレジットカードこの記事の監修者