楽天ブラックカード

人気ランキング
146位
283位
評価
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド




追加カード
ETCカード/家族カード
スマホ決済・交換可能ポイント



現在キャンペーンはありません
楽天市場や楽天トラベルの還元率が常に3倍! ハイクラスな特典を安価で受けられるカード。
メリット
- ブラックカードの中では年会費が安い
- 楽天市場や楽天トラベルの還元率が常時3倍以上
- 幅広いジャンルに精通したコンシェルジュサービス
- プライオリティ・パスの利用回数が無制限
デメリット
- 楽天プレミアムカードユーザー以外申し込めない
- 通常還元率は一般の楽天カード同様
注釈についての記載
カード名 | 楽天ブラックカード |
---|---|
年会費 | 33,000円(税込) |
国際ブランド | Visa, JCB, Mastercard, American Express |
審査・発行期間 | - |
入会資格 | - |
申し込み方法 | インターネット |
支払い方法 | 国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い、リボ払い |
ショッピング利用可能枠 | 最高1,000万円 |
キャッシング利用可能枠 | - |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | - |
締め日・支払日 | 月末締め・翌月27日払い |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判

楽天のクレジットカード
楽天の類似のクレジットカード
楽天ブラックカードとは?申し込みも可能になり話題!
楽天ブラックカードは、楽天カードの中で最もランクの高いカードです。
従来は完全招待制(インビテーション)でしたが、2024年7月以降、所定の申込条件をクリアすれば、自身で自由に申込み可能になりました。
これまで謎に包まれていた申し込み条件などの情報公開もあり、大きな話題となっています。
楽天プレミアムカードを使用していてインビテーションが届いた方や、楽天経済圏でもっとお得にポイントを貯めたい方の中には気になるブラックカードではないでしょうか?

ココちゃん
ホントにお得なの?申し込みできる人の年収とか条件は?って気になってる人も多いみたい!
楽天ブラックカードのメリット
- 楽天グループのサービスをお得に利用できる
- 無料のプライオリティ・パスが付帯している
- 楽天証券の積立投信で2.0%のポイントがもらえる
楽天グループのサービスをお得に利用できる
楽天ブラックカードは、楽天グループのサービスをお得に利用できる特典が満載です。
優待は楽天証券や楽天市場、楽天トラベルなど、幅広い楽天グループのサービスに対応しています。

楽天市場や楽天トラベルのポイント還元率は常に3倍で、特定の曜日や誕生月にはさらにポイント還元率が上昇するのが特徴です。
ポイントが多く貯まることで、日常のショッピングや旅行、通信費など、さまざまなシーンに活用できます。
無料のプライオリティ・パスが付帯している
楽天ブラックカードには、世界1,500カ所以上の空港ラウンジを無料で利用できる、プライオリティ・パスが付帯しています。
空港ラウンジは、ドリンクサービスや新聞・雑誌の閲覧、フライトインフォメーションの利用など、長い待ち時間を快適に過ごせるサービスが満載です。

モーラ博士
プライオリティ・パスは同伴者2名まで無料で利用可能なので、パートナーや家族とも快適な時間を過ごせるぞい。
ただし、楽天ブラックカードの家族カード会員は、プライオリティ・パス特典の対象外なので注意が必要です。
頻繁に旅行や出張をする方にとっては、旅をより快適で贅沢な体験にできる特典といえるでしょう。
楽天証券の積立投信で2.0%のポイントがもらえる
楽天証券での積立投信に楽天ブラックカードを選択すれば、一律で2.0%の楽天ポイントがもらえます。
積立投信のどんな銘柄でも2.0%の高還元で楽天ポイントが付与されるため、資産形成をしながら効率的にポイントを貯めることが可能です。

貯まったポイントは楽天グループのサービスで利用できるほか、さらに投資信託の購入に充てることもできます。
長期的な資産運用を考える方にとっては、投資と節約を同時に実現できるお得な仕組みです。
楽天ブラックカードのデメリット
- 年会費がやや高額
- 申し込みのハードルが高い
- 楽天サービス以外のお得度が低い
年会費がやや高額
楽天ブラックカードは、他のクレジットカードと比べると年会費がやや高額な点には注意が必要です。年会費は33,000円(税込)で、人によっては毎月の支払いが負担に思う方もいるでしょう。

年会費はやや高額ですが、楽天サービスでの高還元率やプライオリティ・パス、24時間対応のコンシェルジュサービスなどお得な特典が多くあります。
とくに頻繁に楽天グループを利用する方は、あらゆるサービスで優待の恩恵を受けられるので、十分に価値のある投資といえるでしょう。
申し込みのハードルが高い
楽天ブラックカードを入手するには、さまざまな申し込み条件をクリアしなければなりません。楽天ブラックカードの発行は、条件付きの申し込み制になっており、誰でも自由に申し込めるわけではないのです。
楽天ブラックカードの申し込み条件は、以下の通りです。

- 現在、楽天プレミアムカードを保有し、かつ当社の定める時点において楽天プレミアムカードのご契約から12カ月以上経過していること
- 当社の定める12カ月間のカードご請求金額の合計が500万円以上であること

モーラ博士
申し込みは楽天プレミアムカードの一定期間の保有やブラックカード保有の相場といわれている1,000万円程度の年収、利用実績などが求められるぞい。
そのため、すぐに入手することは難しく、まずは楽天プレミアムカードを利用して徐々に信用を積み上げる期間が必要です。
楽天サービス以外のお得度が低い
楽天ブラックカードは、楽天サービス以外の利用時にお得さを感じにくいのがデメリットの一つです。
楽天グループのサービス利用時はお得ですが、他の店舗やサービスでのポイント還元率は一般的なクレジットカードと大きな差がありません。

楽天ブラックカードの通常還元率は1.0%で、一般的なクレジットカードと同等程度といえます。
楽天サービスをあまり利用しない場合は、他の高還元率のカードを検討することが得策かもしれません。
楽天ブラックカードにランクアップした方がお得?楽天プレミアムカードとの違いを比較
楽天ブラックカードの取得を検討している方は、一つ下位のランクの楽天プレミアムカードとの違いが気になりますよね。
年会費が大きく異なる両者ですが、その差はどこにあるのでしょうか?最適なランクを選ぶための参考にしてみてください。
項目 | 楽天ブラックカード | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|
年会費 | 33,000円(税込) | 11,000円(税込) |
利用可能枠 | 最高1000万円 | 最高300万円 |
通常還元率 | 1.0% | 1.0% |
楽天証券の還元率 | 2.0% | 1.0% |
プライオリティ・パス | 本人+同伴者2名まで無料(回数制限なし) | 本人のみ無料(年間5回まで) |
コンシェルジュサービス | あり(24時間365日対応) | なし |
付帯保険(海外旅行) | 最高1億円(自動付帯) | 最高5,000万円(自動付帯) |
楽天モバイル特典 | 10GBギガ割引クーポン/月 | 5GBギガ割引クーポン/月 |
楽天ブラックカードと楽天プレミアムカードの大きな違いは、楽天証券での還元率、プライオリティ・パスの制限、コンシェルジュサービスです。
年会費とこれらのメリットを照らし合わせて、お得になる方は移行をおすすめします。
楽天ブラックカードを持つにはどうすればいい?申し込み条件やインビテーションについて
楽天ブラックカードの取得を目指す上で、最も気になるのが「どうすれば申し込めるのか」という点でしょう。
インビテーション制と新たに導入された申し込み制の違い、具体的な条件について詳しく解説します。
楽天ブラックカードのインビテーションと申し込みの違い
楽天ブラックカードは従来、選ばれた人だけに特別な招待状が届く仕組みでしたが、2024年7月以降、申し込みもできるようになりました。
公式サイトで申し込みのための明確な条件が提示され、それを満たせば誰でも申し込めるようになったのです。
条件が透明になったことで、今まで謎に包まれていたブラックカードが、より現実的な目標になったのではないでしょうか。

申し込み制が導入された現在でも、楽天カードからのインビテーションは届きます。楽天カードアプリにお知らせが来たという方や、自宅に封筒が届いたという方もおり、通知方法は人によって異なるよるです。
つまり、現在楽天ブラックカードを入手する方法は、「条件達成による申し込み」と「インビテーションを待つ」という2パターンあるということです。

モーラ博士
条件を達成しているかの確認や、インビテーションが届いているかは「楽天e-NAVI」を見ると分かるのじゃ!
楽天ブラックカードの年収基準は最低1,000万!年間利用額で通る場合も
楽天カードの公式サイトで明記されている、楽天ブラックカードの申し込み対象条件は以下の通りです。
- 楽天プレミアムカードを保有し、かつご契約から12カ月以上経過していること。
- 過去12カ月間のカードご請求金額の合計が500万円以上であること。
楽天ブラックカードが欲しい方は、まず楽天プレミアムカードの申し込みをしましょう。年間で500万円以上、つまり月間で約42万円程度の利用額が目安となっています。
これらの条件を満たすと、楽天e-NAVI内に「ご案内バナー」が表示され、そこから申し込みが可能です。対象者の更新は3カ月ごと(1月・4月・7月・10月)に行われます。

モーラ博士
これらの条件達成が最も重要な審査項目になるのじゃ!
楽天ブラックカードに申し込むにあたり、具体的な年収基準は公式には発表されていませんが、一般的には年収1,000万円以上が目安と言われています。
しかし、年収基準を満たしていなくても、申し込み条件を達成していれば審査を通過できる可能性は高いでしょう。
楽天ブラックカードの審査基準と審査に通るためのポイント
申し込みが可能になったとはいえ、ブラックカードの審査は厳格です。公式に基準は明記されていませんが、一般的に以下の点が重視されると考えられます。
- 安定した収入
- 信用情報
- 楽天カードの利用実績
- 楽天経済圏での活動状況
通常のブラックカードで重視される収入や信用情報に加えて、楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など、楽天グループのサービスを幅広く、かつ高頻度で利用していることもプラスに作用するようです。

ココちゃん
楽天カードならではの審査基準があるんだね!
楽天ブラックカードを持つのがおすすめなのはこんな人!損益分岐点も解説
楽天ブラックカードの年会費33,000円(税込)は、以下のような方にとっては年会費を大きく上回るメリットがあります。
年会費分の元を取れる損益分岐点を確認し、楽天ブラックカードを所有するかどうかを検討しましょう。
- 楽天証券で投資をしている人
- 旅行が多く、プライオリティ・パスを無制限で利用したい人
- 国際ブランドごとに異なる優待特典を受けたい人
- コンシェルジュを利用したい人
楽天証券で投資をしている人
楽天証券で積立投資をしている人にとって、楽天ブラックカードのメリットは大きいといえるでしょう。クレジットカードでの積み立てであれば、最大2%のポイントが還元されます。

クレジットカード決済の上限である10万円を積み立てた場合、毎月2,000ポイントの還元を受けられます。年間で24,000円の還元となるので、これだけでも年会費は実質9,000円に!
旅行が多く、プライオリティ・パスを無制限で利用したい人
楽天トラベルや、プライオリティ・パスの特典が魅力的なのもポイントです。プライオリティ・パスの利用が無制限(同伴者2名まで)なのは、他のカードのサービスと比べても大変優秀といえるでしょう。

モーラ博士
楽天プレミアムカードの場合は同伴者1名に付き追加料金がかかり、年間5回までという回数制限もあるのじゃ。
さらに、楽天トラベルを利用することでかなりお得にポイントが還元されるため、旅行が多い方にはおすすめとなっています。
コンシェルジュなどの特典は国際ブランドごとに異なる
楽天ブラックカードは、選択する国際ブランドによって優待特典が異なります。Mastercard、Visa、JCB、American Expressそれぞれの主要な優待サービスを確認してみましょう。
サービス | Mastercard | Visa | JCB | American Express |
---|---|---|---|---|
コンシェルジュ | 24時間365日対応 (電話、WEBチャット) | 24時間365日対応 (電話、WEB、LINE、メール) | 24時間365日対応 (電話) | 24時間365日対応 (電話、電子メール) |
ダイニング | Taste of Premium®で、約250店の有名レストランで2名以上利用で1名分コース料理無料 (月2回まで) | Visaプラチナラグジュアリーダイニングで星付き高級店などで5,000円相当の割引クーポン | 「一休.comレストラン」で6,000円相当の割引クーポン (毎月合計60名限定) | 「オントレ entrée」によるダイニング優待 |
トラベルサポート (国内) | 全国約900施設のラグジュアリーホテル・高級旅館優待 | Visaラグジュアリーホテルコレクション (厳選ホテル) | JCBプレミアムステイプラン (宿泊優待) | 「オントレ entrée」によるホテル優待 |
トラベルサポート (海外) | Booking.com内の海外ホテル特別優待 | Visaラグジュアリーホテルコレクション (厳選900+ホテル) | 海外ラグジュアリー・ホテル・プラン (特典付き宿泊) | エクスペディア内の海外ホテル特別優待 |
手荷物宅配 | ご出発・ご帰国時 手荷物2個まで無料 | ご出国・ご帰国時 2個目まで500円/個、3個目以降20%OFF | JCBトラベル対象ツアー申し込みで手荷物無料宅配券往復1セット (2026年3月末終了) | - |
ゴルフ | 全国約1,400ゴルフ場予約時に5,000円分割引クーポン (毎月先着限定) | 国内有名ゴルフコースで3,000円割引クーポン | - | 対象店舗・ゴルフ場などでAmexキャッシュバックキャンペーン |
レジャー・イベント | - | - | ユニバーサル・スタジオ・ジャパンJCBラウンジ年1回利用可能 | American Express® EXPERIENCES (チケット先行販売、イベントアクセス) |
それぞれの優待サービスを比較して、自分にぴったりの国際ブランドを選ぶことで年会費をより効率的にペイできます!
国際ブランドごとのおすすめポイントは以下の通りです。
国際ブランド | おすすめポイント |
---|---|
Mastercard | レストランでの「1名無料」特典やゴルフ優待を重視する方、海外出張が多い方に特におすすめ |
Visa | ホテル優待や海外での通信・手荷物関連の割引を求める方、幅広い特典をバランス良く利用したい方におすすめ |
JCB | 国内でのダイニングやホテル利用、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのラウンジ特典に魅力を感じる方におすすめ |
AMEX | ホテル・ダイニング・スパ・ショッピングの優待、独自のイベント体験、キャッシュバックキャンペーンを重視する方におすすめ |
損益分岐点を確認して、お得になるか確認しよう!
損益分岐点とは、どの位サービスを利用すれば、年会費分の元が取れるのかを知る目安です。
楽天ブラックカードは年会費が高い分、楽天グループサービスでのポイント還元率アップや特典が充実しています。

モーラ博士
特典で得られるメリットが、年会費33,000円を上回れば「元が取れた」と言えるのじゃ!
まずはクレジットカードの利用金額に加えて、以下のサービスをどのくらいの頻度・金額で利用できるかを具体的に確認しましょう。
サービス名 | 確認すること | 優待メリット |
---|---|---|
楽天市場 | 月々の買い物額、還元率の高い火・木曜や誕生月の高額利用する機会があるか | 毎週火・木曜はポイント4倍(通常1倍+特典3倍)、誕生月はさらに+1倍。 |
楽天トラベル | 年間の旅行・出張予約回数と金額 | ポイント3倍(通常1倍+特典2倍) |
楽天証券 | 毎月の投資信託積立額を計算する(クレカ決済の上限は10万円) | 還元率が2%。年間で最大24,000円の還元を受けられる |
楽天ブックス | 月々の書籍・CD等の購入頻度と金額 | ポイント3倍 |
楽天ぐるなび | 楽天ぐるなび経由での外食頻度と金額 | 対象コースのネット予約・来店で5%還元 |
楽天モバイル | 利用有無とデータ使用量(10GB超えるか) | 毎月10GB分のギガ割引クーポンが配布される |
プライオリティ・パス | 年間に空港ラウンジを利用する回数や同伴者の数 | 世界中の空港ラウンジが無制限で無料利用可能(同伴者2名まで無料) |
その他優待の利用頻度 | 国際ブランドごとに異なる優待サービスの内容を確認し、利用頻度を考える | 国際ブランドごとに異なる |
具体的に計算をし、受けられる特典が損益分岐点を上回る方は、ぜひ楽天ブラックカードを有効活用してください!
その他の楽天カード
楽天ブラックカードの類似カード
楽天ブラックカードの属性カテゴリ
よくある質問
Q. 楽天ブラックカードのメリットは?
楽天ブラックカードの主なメリットは以下の通りです。
・楽天グループでのポイント還元率が非常に高い
・無料のプライオリティ・パス(同伴者2名まで無料・回数無制限)
・楽天証券での積み立て投資で2.0%もの還元がある
・24時間365日対応のコンシェルジュサービスを受けられる
・充実した付帯保険サービス
Q. 楽天ブラックカードの申し込み条件は?
楽天プレミアムカードを12ヶ月以上保有し、かつ過去12ヶ月間のカード請求金額が合計500万円以上であることが条件です。条件を満たせば、楽天e-NAVIから申し込み案内が表示されます。
Q. 年収がいくらあれば楽天ブラックカードを持てる?
公式な年収基準はありませんが、年間500万円のカード利用実績が求められるため、一般的には年収1,000万円以上が目安とされています。現在はインビテーションだけでなく申し込み制が導入されており、条件を満たせば誰でも自由に申し込みができます。
Q. 楽天ブラックカードの年会費はいくら?得するのはどんな人?
楽天ブラックカードの年会費は33,000円(税込)です。楽天証券で積極的に投資する人、旅行や出張が多い人(プライオリティ・パスの恩恵が大きい)、楽天グループサービスを頻繁に利用する人、コンシェルジュサービスや国際ブランド特典を積極的に活用する人にとっては年会費以上の価値があるでしょう。
Q. 楽天ブラックカードはコンシェルジュサービスを利用できる?
楽天ブラックカードには、24時間365日対応のコンシェルジュサービスが付帯しています。旅行手配やレストラン予約など、様々な要望に対応してくれます。
Q. 楽天ブラックカードと楽天プレミアムカードの違いは?
楽天ブラックカードと楽天プレミアムカードの大きな違いは、楽天証券での還元率、プライオリティ・パスの制限、コンシェルジュサービスです。年会費とこれらのメリットを照らし合わせて、お得になる方は移行をおすすめします。
Q. 楽天ブラックカードのプライオリティ・パスはなぜ人気なの?
楽天ブラックカードのプライオリティ・パスは、回数無制限で利用できることと、同伴者2名まで無料で利用できる点が非常に人気です。
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。市場にはさまざまな種類のクレジットカードがあり、その中から自分に合った1枚を選ぶのは簡単ではありませ…
2025.08.19

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 この…
2025.08.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.07.22

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし…
2025.08.18

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.08.08

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額の超過」や「支払いの遅延」です。ただ、ほかにも多…
2025.08.08
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05