この記事はPRを含みます。
arrow-pr
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

エポスカード

CocoMo Ai Score
85.0

人気ランキング

銅の王冠アイコン

3

257

評価

年会費

永年無料

審査・発行期間

最短即日

ポイント還元率

0.5%~1%

国際ブランド

追加カード

ETCカード

スマホ決済・交換可能ポイント

キャンペーン
  • 入会で最大2,000円相当をプレゼント

    (終了日未定)

即日でカード受け取り可能! ネットショッピングではポイントが最大30倍

年会費は無料ながら、全国10,000店舗の優待店で会員限定の特典が受けられます。年4回開催される「マルコとマルオ」で利用すれば、何度でも10%OFFでお買い物できるもの大きなメリットです。キャッシングは借入も返済もATM手数料が無料。必要な時に1,000円単位から借りることができます。ネット申し込み後にマルイカウンターへ行くと即日でカードが発行できてすぐに利用できますよ。

メリット

  • 最短即日で受け取り可能
  • 居酒屋や映画館など全国10,000箇所以上で優待あり
  • ネットショッピングでポイント最大30倍
  • 年会費永年無料

デメリット

  • 国内旅行傷害保険が付帯していない
  • 一般ランクは家族カードが作れない
カード名エポスカード
年会費永年無料
国際ブランドVisa
審査・発行期間最短即日
入会資格18歳以上
申し込み方法インターネット, 店舗
支払い方法国内:1回払い、ボーナス1回払い、分割払い(2回払い、3〜36回払い)、リボ払い
ショッピング利用可能枠-
キャッシング利用可能枠-
リボ払い金利実質年率15.0%
キャッシング金利実質年率18.0%
締め日・支払日毎月4日締め・翌月4日支払い/毎月27日締め・翌月27日支払い ※どちらか選択可
備考-

ポイント還元率シミュレーション

お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

口コミ・評判

3.0

百貨店マルイや通販で10%割引特典があります。しかし、基本還元率は0.5%なので、他のカードと差はありません。あくまでも百貨店マルイや通販利用者向けのカードなので、人を選ぶカードかな?と思いました。もう少し提携店やイベントがあると助かります。逆に百貨店マルイ利用者に特化したイベント・特典があると差別化できるので、もう少し頑張って欲しいです。

ネット通販であれば割引に加えて送料も無料になります。とくにセール時期に非常に魅力的な特典の一つだと思います。品質が良い服が多いので、プレゼント用にもお勧めです。

また、年間50万円以上利用すればゴールドカードへのランクアップが無料で行えます。スーツを購入する人ならば、かなり容易にランクアップできる優れものです。

無料のカードなのに海外旅行傷害保険が付帯しています。また、最高3,000万円までの補償が受けられる無料カードはかなり貴重だと思います。現在は自動付帯から利用付帯に改悪されたことは少しネックですが、内容は変わらないので良いカードであることは間違いありません。

40代

男性

会社員

human

5.0

エポスカードは年会費が無料であり、還元率が高く、とても使いやすかったです。また、デザインの種類も豊富で、選ぶのも楽しかったです。特に、ゲームやアニメのデザインのものが豊富で、デザインごとにエポスカード限定の特典もあるため、そういったジャンルが好きな方にはとてもおすすめできると思います。

また、様々なキャンペーンが行われていて、キャンペーン限定のデザインのエポスカードが発行されていたり、好きな方からしたらとても嬉しいのではないかなと思いました。

利用可能額の上限が勝手に上がってしまう点は改善してほしいです。上限引き上げの申し込みをせずに利用していても、支払い能力があると見なされてしまうと上限が上がる仕組みになっているのか、勝手に上限が上がってしまって少し怖いなと思いました。使わなければいいだけなのですが、使いすぎ防止のために上限を低めに設定している方もいると思うので、その点は改善して貰えると助かる人が多いのではないかなと思います。

ポイントの使い道は様々で、ショッピングの代金から差し引くこともできれば、様々なポイントと交換することもできるので、使い道に困るようなこともないのではないかなと思います。

20代

女性

会社員

human

4.0

人生で初めてのクレジットカードがエポスカードなのですが、初めてクレジットカードを持つ方でも問題なく使えると思います。通常でしたら年間費はかからないので、お金はかかりません。

セキュリティに関してもアプリを連携して利用額などをチェックしているのですが、わかりやすいです。不正利用があった時の対処もとても親身に対応して下さり、その時はテンパっていたので安心してやりとりできました。

使っていて不便と感じたことはこれといってないのですが、海外に行く際に海外保険を利用しようと思い、そういえばエポスカードにも海外保険があったと思い出してよく読んでみたら、ご利用の3日前までに申し込みを完了していなければならないので、その時は直前に決まったので3日前までに申し込みすることはできず、残念ながら利用は諦めて他の海外保険を利用しました。事前に予定が決まっていて利用する際にはいいと思います!

貯まったポイントの使い道は、最初は引き落としに当てていましたが、最近はツミキ証券という積立NISAのポイント積立として使っています。少額からポイントで積立ができるので、とってもいいです!ポイントが多く貯まった時は、いつもより少し多めに積立できるので、その点がお気に入りです。

20代

女性

会社員

human
口コミを書くwrite-review-icon

エポスカードのメリット

 

エポスカードのメリット
  • 入会金・年会費が無料
  • ネットショッピングでポイントが貯まりやすい
  • 公共料金の支払いがお得に
  • ポイントを色々なものに交換できる
  • エポスアプリを使えば、さらに便利

 

入会金・年会費が無料

 

クレジットカードを選ぶ際に年会費を気にする人は多いでしょう。しかし、エポスカードであればその心配をする必要はありません。

 

エポスカードは入会金・年会費共に永年無料。カードを手に入れるためにお金を払う必要はなく、サービスを無料で利用し続けることができます。

 

ネットショッピングでポイントが貯まりやすい

 

ネットショッピングでポイントが貯まりやすいのも、エポスカードの特徴の1つです。

 

例えば、ポイントアップサイト(たまるマーケット)でネットショッピングをすると、最大で30倍のエポスポイントが貯まります。

 

モーラ博士

またネットショッピングに限らず、Visa加盟店のレストランやコンビニでもポイントは貯められるため、お得に買い物をしたい方は是非申し込んでみるのじゃ!

 

公共料金の支払いがお得に

 

エポスカードを使えば公共料金の支払いをお得に済ませることができます。

 

携帯電話や光熱費の支払いを全てエポスカードで行えば、1ヶ月で約200ポイント、大体1年間で2,400円分のエポスポイントがもらえるでしょう。

 

モーラ博士

上記の料金はあくまで目安ですが、固定費の支払いでポイントを貯めれば効率よくポイントが貯まるぞ!

 

ポイントを色々なものに交換できる

 

貯まったポイントを色々なものに交換できるのもエポスカードのメリットと言えるでしょう。

 

スターバックスカードを含む商品券やギフトカードに交換したり、マイルやドコモポイントなど他社ポイントと交換することもできて便利です。

 

ポイントを貯めやすいだけではなく、使い方も豊富なのは嬉しいポイントとなっています。

 

エポスアプリを使えば、さらに効率的

 

エポスアプリを使えば、さらに効率よくエポスカードを使うことができます。クレジットカードの利用をリアルタイムで知ることで、不正利用を防げるため安心です。

 

モーラ博士

さらに、日々の利用額を明細として自動で振り分ける機能もついているため、家計管理を効率化したい方にもおすすめのカードじゃ!

 

エポスカードのデメリット

 

エポスカードは年会費永年無料で素早く発行できることから、初心者にもおすすめのクレジットカードです。ここでは、初心者の方が気を付けておきたいデメリットを紹介します。

 

エポスカードのデメリット
  • 還元率が上がる機会が少ない
  • 海外旅行保険の条件が変わった
  • 家族カードを作れない

 

還元率が上がる機会が少ない

 

エポスカードは全国各地に優待が使える店舗があったり、マルイでお得にお買い物できたりと割引がメイン。しかし、還元率が上がる利用先はあまりないのがデメリットです。

 

実店舗ではなかなか還元率を上げにくいですが、エポスカードが運営する「たまるマーケット」経由でのネットショッピングなら、最大30倍のポイントをゲットできます!

 

還元率をアップさせるなら、ポイント二重取りができる楽天Edyのチャージもおすすめ。ネットショッピングやスマホ決済を利用してうまくポイントを貯めていきましょう。

海外旅行保険の条件が変わった

 

エポスカードは2023年10月1日をもって、海外旅行傷害保険を利用付帯に変更しました。これまではカードを持っていれば保険適用となる自動付帯だったため、メリットが減ってしまったのです。

 

モーラ博士

利用付帯の場合は、移動費やツアー料金をエポスカードで支払うことで保険適用となるぞ!

 

利用付帯になってしまったのはデメリットですが、傷害死亡・後遺障害を負った時の補償額は最高500万円から最高3,000万円にアップしました。手厚さが増しているのは嬉しいですね。

 

家族カードを作れない

 

エポスカードで家族カードを作るには、エポスゴールドカードもしくはエポスプラチナカードにグレードアップする必要があります。

 

一般ランクのエポスカードでは家族を紹介できる権限がありません。他のクレジットカードでは条件なく申し込めますが、エポスカードの場合は家族カードの作成ハードルがやや高いといえます。

 

モーラ博士

なお、紹介URLから家族カードを作成すると年会費永年無料じゃ!

 

エポスカードのポイントの使い道と実質還元率

 

ポイントの使い道と実質還元率をまとめました。エポスカードのポイント付与レート(200円につき1ポイント)を参考にしています。

なおレートが不明のものは除外しました。

 

支払いに充当・チャージ

 

支払いに充当・チャージレート実質還元率
支払いに充当1P=1円0.5%
スタバカード500P=500円分0.5%

 

他社ポイント・マイルに移行

 

他社ポイント・マイルレート実質還元率
ANAマイル1,000P=500マイル0.25%
JALマイル1,000P=500マイル0.25%
ANAスカイコイン1,000P=1,000コイン0.5%
ノジマスーパーポイント500P=500P0.5%
dポイント1,000P=1,000P0.5%
Pontaポイント1,000P=1,000P0.5%
セシールスマイルポイント500P=500P0.5%

 

商品券・ギフト券に交換

 

商品券・ギフト券レート実質還元率
マルイの商品券1,000P=1,000円0.5%
VJAギフトカード1,000P=1,000円0.5%
Amazonギフトカード1P=1円0.5%
Apple Gift Card1,000P=1,000円
3,000P=3,000円
0.5%
スターバックスカード3,000P=3,000円0.5%
KEYUCAお買い物券500P=500円0.5%
モンテローザお食事券800P=1,000円0.6%

 

エポスカードを実際に使っている方にインタビューを実施!

 

実際にエポスカードを利用されている方にインタビューを実施しました。

 

エポスカードの使用感やお得にポイントを貯める方法まで詳しく教えていただけたので、ぜひ参考にしてください!

 

エポスカードを年会費無料で選んだ人

 

女性2森さん
20代・女性・会社員

 

エポスカードを選んだ理由について

 

編集部:エポスカードを選んだ理由を教えていただきたいです。

 

森さん:主に入会費と年会費が無料な点を重視して選びました。また、すみっこぐらしのかわいいカードがあったのも、エポスカードを選んだポイントです。

 

使用感について

 

編集部:エポスカードを使ってみて良かったと感じることはありますか?

 

森さんポイントの使い道が多数あることです。今まで、商品券やAmazonギフトカードに交換したことがあります。ほかにも、マルイで10%引きになる期間があることも、エポスカードを使ってみて良かったと感じることです。

 

編集部:逆にエポスカードを使っていて不便だなと感じたことや、他のカードの方が良かったかもしれないと思ったことはありますか?

 

森さん:ポイントの還元率がそんなに良くないことかもしれません。ただ、年会費がかからないことを重視しているため、そんなに気になりません。年会費が無料であれば、利用頻度や利用金額が低くても安心して使い続けられます。

 

編集部:エポスカードを使う時に、ぜひ使って欲しいサービスや機能はありますか?

 

森さんマルイでのお買い物や飲食が10%OFFになる期間はお得だと思います。また、ポイントを携帯電話代の割引に利用できることが便利です。ほかにも、エポスカードのアプリでクレジットカードの利用目安額を設定できるので、貯金に役立てています。

 

利用額・利用シーンについて

 

編集部:エポスカードで主に購入されているものや利用されている場所などを教えていただきたいです。

 

森さん現金よりカードを使用することが多いため、日常のいろいろな場所で使用しています。今まで、エポスカード(visa)が使えない場所は、ほとんどありませんでした。

 

編集部:エポスカードでは、毎月だいたいどのくらい決済されていますか?

 

森さん:月によって異なりますが、ほとんど使わなくても年会費がかからないので損することはないと思います。

 

続きを読む>>

 

エポスカードを券面デザインで選んだ人

 

内藤さん
20代・女性・会社員

 

エポスカードを作成した経緯について

 

編集部:エポスカードはどんなきっかけで知りましたか?

 

内藤さん:初めてのクレジットカードを作るために比較サイトをみていたのですが、それぞれにいろんな特典があり、何を選べばいいかわからなくなってしまいました…。
そんな中で、デザインが豊富!と書いてあるエポスカードを見つけました。

 

編集部:エポスカードを選んだ理由を教えていただきたいです。

 

内藤さん:初めてのカードなので、自分のお気に入りのものにしたいと思い、色々なカードデザインを見ていた中で「絶対にこれが欲しい!」というデザインを見つけたからです!

 

編集部:その時に他に発行を迷ったカードはありますか?

 

内藤さん:初めてのカードだったので、信頼度のあるメガバンクのカードなどと悩みました。また、会費0円でポイント還元率が高いカードなども調べたりしました。

 

使用感について

 

編集部:エポスカードを使ってみて感じたメリット・デメリットは何ですか?

 

内藤さん:海外に行く際に調べていて気づいたのですが、エポスカードには海外旅行障害保険というものがついていて驚きました!
また、アニメキャラのカードを使っていたので、決済の時に海外の方から「It’s pretty!」と言われて嬉しかったです(笑)

デメリットは、ポイント還元率が低いことかなと思います。

 

編集部:ご自身の使用を通して、エポスカードはどんな人におすすめだと思いますか?

 

内藤さん:よく海外旅行に行く人は便利だと思います!
また、どのカードを選べばいいかわからないという人は、好きなデザインで選ぶのもいいんじゃないかなと思います!お買い物が楽しくなります♪

 

編集部:エポスカードを使う時にぜひ使って欲しいサービスや機能はありますか?

 

内藤さん:特に利用していなかったのですが、寄付や支援ができるサービスがあるみたいなので、私も使ってみたいなと思います。

 

カードデザインについて

 

編集部:エポスカードにはたくさんのカードデザインがありますが、どのデザインを使用していますか?

 

内藤さん:今は「ふたりはプリキュア」のカードを使ってます!
とてもお気に入りなので、今年期限が切れてしまうのが悲しいです…

次も絶対エポスカードにすると決めていて、ちいかわのデザインにしようかと悩んだのですが、「かいけつゾロリ」のカードにしようと思っています!

 

編集部:ズバリ、カードデザインの多様さはエポスカードを選ぶ決め手になりましたか?

 

内藤さん:なりました!!!!!!!
私はポイントや便利さよりも、「自分にとってのお気に入りになるか」が重要だったので、たくさんのデザインがあると知ってからはエポスカードしか考えられなかったです。
他のカードよりも特典は少ないかも知れませんが、後悔はしていません!ずっとお気に入りです。

 

続きを読む>>

 

インタビュー概要

 

インタビュー募集機関ユニーリサーチ
インタビュー実施日2024年9月
インタビュー実施対象18歳以上
エポスカードを使っている方
インタビュー対象地域日本

 

監修者の岩田さんへエポスカードに関するインタビューを実施

 

消費生活ジャーナリストとして活動している監修者の岩田さんへエポスカードに関するインタビューを実施しました。

 

消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。
流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。
また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

 

エポスカードの魅力は何だと思われますか?

 

身近なところでお得が取れるカードというイメージがあります。年会費無料で縦型のカード券面は、スマートで使いやすい。

 

またナンバーレスで券面にカード番号や名前がなくなったので、不正利用されるリスクが減ったのは嬉しいです。

 

一番注目なのはマルコとマルオの7日間に丸井で10%オフになるバーゲンが年4回開催されます。 

 

エポスカードをおすすめしたい人を教えていただきたいです。

 

カードにビザのマークがあるとっても、どこでもお得とうわけではないので、やはり丸井を中心に使うという人にオススメです。

 

丸井で買い物をしているなら、よく知っている人におすすめしたいですね。 

 

エポスカードの特典でとくにおすすめできるものを教えていただきたいです。

 

個人的に面白いなと思うのは3つのお店を登録しておくとそこが安くなるう特典です。気に入った店よく行く店があれば、そこで買い物をすればお得になるので、この指定は非常に使いやすいと思っています。

 

あと加盟店ボウリング場やカラオケ店、さらには昭和のレトロ雰囲気の飲み屋ども入っていて、メジャーなカードではなかなか味わえない経験ができます。

 

この辺も独特なので、街の遊び場というか、そういう特約店になって割引が使えるので、狙い目と見ています。 

 

続きを読む>>

 

エポスカードに関するアンケート調査

 

エポスカードを実際に利用しているユーザーを対象に、ココモーラのコンテンツ制作に役立てる目的でクラウドワークスを使用して独自のアンケート調査を実施しました。

 

これからクレジットカードを選ぶ人は、ぜひアンケートも参考にしてみてください。

 

調査方法クラウドワークスを使用した独自調査
調査対象18歳以上の男女
調査対象者数100人
調査期間2024年10月
調査地域日本

 

エポスカードに関するアンケート調査の詳細結果>>

エポスカードに関するアンケート調査結果の元データ(PDF)>>

 

エポスカードを利用して良かった点は何ですか?

 

 

項目回答者数(人)割合(%)
年会費がかからない3838.00%
ポイント還元率が
高い
2020.00%
セキュリティが
しっかりしている
1313.00%
特典や優待店が
充実している
1313.00%
アプリが使いやすい66.00%
ゴールドカードの
招待が届く
33.00%
保険が充実している22.00%
発行スピードが速い22.00%
ポイントの交換先が豊富22.00%
タッチ決済が使える11.00%

 

エポスカードを利用して良かった点として「年会費がかからない」と答えた方が最も多く、全体の約4割を占めました。

 

エポスカードは年会費永年無料のクレジットカード。初期費用もランニングコストも一切かかりません。

 

次いで「ポイント還元率が高い」といった回答も多く挙げられました。独自のポイントアップサイトを経由することでポイントが最大30倍になります。

 

ココちゃん

ネットショッピングで簡単にポイントを貯められるね!!

 

エポスカードを利用して感じた不満点は何ですか?

 

 

項目回答者数(人)割合(%)
貯まったポイントが
使いづらい
2929.00%
付帯保険が不十分1616.00%
優待店や特典が
少ない
1212.00%
十分なポイント還元が
受けられない
1111.00%
カスタマーセンターの
対応が悪い
1010.00%
限度額が低い88.00%
家族カードが作れない77.00%
セキュリティが不安44.00%
発行スピードが遅い22.00%
国際ブランドが
選べない
11.00%

 

反対に、「貯まったポイントが使いづらい」という不満の声も多くありました。

 

貯まったポイントを直接利用できるのはマルイの店舗・サービスのみであったり、有効期限が2年間と短めであったりと、人によっては使いづらさを感じるかもしれません。

 

モーラ博士

マルイ以外でポイントを利用する際には、ポイントを他社ポイントやギフト券に交換する手間が生じてしまうぞ。

 

エポスカードに申し込んだ際の年収はどれくらいですか?

 

 

項目回答者数(人)割合(%)
無収入33.00%
1〜50万円1010.00%
51〜100万円1414.00%
101〜200万円1212.00%
201〜300万円1919.00%
301〜500万円2626.00%
501〜700万円1111.00%
701万円〜1,000万円33.00%
1,001万円以上22.00%

 

エポスカードに申し込んだ際の年収は「301~500万円」という回答が最も多く、全体の約3割を占めました。

 

国税庁の調査によると令和5年の日本人の平均給与は460万円。平均ほどの年収があれば、エポスカードの審査に通る可能性はかなり高いと言えるでしょう。

 

しかし、平均未満の年収でも審査に通る可能性は十分に考えられます。今回のアンケート調査によると、申し込み時の年収が「300万円以下」の方は約6割

 

年収が平均未満の方が過半数を占めていることから、エポスカードの審査基準はそこまで厳しくないと考えられ、収入に自信がない方でも審査に通る可能性は大いにあるでしょう。

 

エポスカードの申し込みからカードが手元に届くまでにかかった時間はどれくらいですか?

 

 

項目回答者数(人)割合(%)
1〜3日1313.00%
4〜7日5858.00%
8〜14日2828.00%
15〜21日11.00%

 

エポスカードの申し込みからカードが手元に届くまでにかかった時間は「4~7日」が最も多く、全体の約6割を占める結果となりました。

 

モーラ博士

マルイ店舗であれば申し込み後すぐに受け取りができ、最短即日でカードを利用できるぞ!

 

また、カードの到着まで15日以上かかったと答えた方はわずか一人。基本的には、申し込みから2週間以内にはカードが手元に届くと考えられます。

 

エポスカードはお持ちのクレジットカードの中で何番目に発行したカードですか?

 

 

項目回答者数(人)割合(%)
1番目
(エポスカード以外のクレジットカードを持っていない)
1313.00%
1番目
(エポスカード以外のクレジットカードを持っている)
2121.00%
2番目2929.00%
3番目1919.00%
4番目88.00%
5番目以降1010.00%

 

クレジットカードデビューにふさわしいカードとして人気の高いエポスカード。アンケート調査の結果、エポスカードを「1番目に発行した」と答えた方は約3割もいることが判明しました。

 

モーラ博士

年会費永年無料や豊富なカードデザインなど、気軽に申し込みがしやすい点はエポスカードの大きな魅力じゃ。

 

エポスカードの属性カテゴリ

 

 

よくある質問

Q. エポスカードのマイページにログインできない場合はどうすればいいですか?

Q. エポスカードを利用していないのに迷惑メールが届くのはなぜですか?

Q. エポスカードをゴールドカードにするにはどうすればいいですか?

Q. エポスカードの締め日はいつですか?

この記事の監修者

  • 専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

  • 大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。

    会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

  • 育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。

    マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

  • <p>東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。</p><p>以降<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャルプランナー</span></a>として活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。</p>
    ファイナンシャルプランナー

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

    以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

  • <p>福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系の<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャル・プランナー</span></a>として活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。</p><p>FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">日本FP協会</span></a>でアシスタント相談員、執筆などを行っている。</p>
    有限会社バード商会

    福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

    FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

  • 水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

  • 消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

    同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

  • 証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

    現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.03.31

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.03.24

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.03.14

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.03.25

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.03.25

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.03.10

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.31

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.01.30

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.03.03

カード別ランキングを見る