この記事はPRを含みます。
arrow-pr
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

JCBカード W plus L

CocoMo Ai Score
85.0

人気ランキング

色が濃い銀の王冠アイコン

4

257

評価

年会費

永年無料

審査・発行期間

最短5分

(ナンバーレス)※1

ポイント還元率

1%~10.5% ※2

国際ブランド

追加カード

-

スマホ決済・交換可能ポイント

現在キャンペーンはありません

女性向け特典や付帯保険が充実! 最大還元率10.5%※2でポイントも貯まりやすい

女性におすすめの特典として、コスメやネイルなどの優待・キャンペーンを毎月開催。女性向けの疾病保険も付帯しており安心です。また、還元率は他のカードと比較して2倍以上、デザインは3種類から好みのものを選べます。発行スピードも最短5分※1なのですぐに使える。

メリット

  • 女性疾病保険に月290円〜加入できる
  • スターバックスやブン‐イレブンなどの対象店舗でポイント最大21倍
  • 最長6ヶ月先まで支払い月を変更可能
  • 最短5分で発行可能※1

デメリット

  • 39歳までしか申し込めない
  • 国内旅行保険が付帯されない

注釈についての記載

矢印アイコン
カード名JCBカード W plus L
年会費永年無料
国際ブランドJCB
審査・発行期間最短5分

(ナンバーレス)※1

入会資格18歳以上~39歳以下(学生可)
本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方
申し込み方法インターネット
支払い方法-
ショッピング利用可能枠-
キャッシング利用可能枠-
リボ払い金利-
キャッシング金利-
締め日・支払日-
備考-

ポイント還元率シミュレーション

お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

口コミ・評判

4.0

大手カフェやファストフードなど多くの店が、通常購入よりポイントが多く貰えるため利用しています。ポイントがAmazonで簡単に使える点も魅力です。
エントリー必須のキャンペーンが結構あるため、面倒ですが公式アプリを適宜確認するのがおすすめです。

30代

女性

アルバイト、パート

human

5.0

年会費やポイントが付属する点を考慮しましてコストパフォーマンスが非常にいい事が良かったです。
あとはサポートも24時間窓口がありますので、失くした時の対応も素早く安心でした。

30代

男性

会社員

human

4.0

感想としては年会費が無料で、還元率は常にJCBの一般カードの2倍なところが良かったです。また、付帯保険もついていてスターバックスで沢山ポイントがつくところも魅力的でした。

30代

女性

会社員

human
口コミを書くwrite-review-icon

JCB カード W Plus Lを持つメリットは?

 

JCBカード Plus Lを持つことでいくつものメリットが挙げられます。

 

JCBカードW plus Lのメリット
  • 女性・若年層向けのカード
  • 学生・主婦でも申込可能
  • ポイント還元率が1.0%
  • 女性向けのキャンペーン・保険が充実
  • 年会費が永年無料

 

女性・若年層向けのカード

 

JCBカード W Plus Lは女性18~39歳までの方が申し込み対象のクレジットカードのため、初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるカードになっています。

 

モーラ博士

ただし、高校生は申し込み対象外なので注意が必要じゃ!

 

学生・主婦でも申込可能

 

クレジットカードを持つためには一般的に、安定した収入を求められることが多いです。そのため、学生や職に就いていない主婦などは申込対象から外れてしまうことも少なくありません。

 

しかし、JCBカード W Plus Lの場合は配偶者や家族に安定継続収入がある学生・主婦の方は申込可能となっています。

 

カードを作成したいと考えている方は、申込条件によく目を通してから申込をすることが重要です。

 

ポイント還元率が1.0%

 

通常の多くのカードは、ポイントの還元率が0.5%ですがJCBカード W Plus Lは1.0%もの還元率があります。

 

また、ポイントはいつでも2倍たまり、優待店であるスターバックスではポイント10倍、Amazonならポイント3倍のように多くのポイントを貯めることが可能です。

 

女性向けのキャンペーン・保険が充実

 

JCBカード W Plus Lは女性向けカードのため、ファッションやコスメやネイルといった美容などに特化したサービスを行なっているため非常にサービスが充実していると言えるでしょう。

 

年会費が永年無料

 

クレジットカードの種類によっては、年会費が発生する所有するだけでお金がかかるカードがあります。

 

ただし、高校生の方は申込み対象外のため、注意が必要です。

 

そのため、毎月のカード利用頻度が低い方でも安心して申込めるでしょう。

 

JCBカード W plus Lのデメリットとは

 

JCBカード W plus Lにもいくつかのデメリットがあるので紹介します。

 

JCBカードW plus Lのデメリット
  • 39歳までしか申し込めない
  • 国内旅行傷害保険は付帯なし
  • 男性はやや使いづらい

 

39歳までしか申し込めない

 

JCBカード W plus LはJCBカードW同様に、申し込める年齢が39歳までとなっています。つまり、40歳以上の方は申し込むことができません

 

どれだけ収入が安定していたりクレジットヒストリーが良好だったりしても、40歳になった時点でJCBカード W plus Lに申し込むことは不可能です。

 

モーラ博士

ただし、39歳までに申し込んでしまえば、40歳以降でも年会費永年無料で問題なく利用できるぞ!

 

国内旅行傷害保険は付帯なし

 

JCBカード W plus Lは海外旅行傷害保険および女性向けの疾病保険は付帯していますが、国内旅行傷害保険は付帯していません。

 

そのため、日本国内のどこかに旅行へ行く際、JCBカード W plus Lでホテル代や交通費を支払ったとしても、保険は一切適用されないので注意が必要です。

 

日本国内への旅行や出張が多い方は、国内旅行傷害保険が付帯したクレジットカードとJCBカード W plus Lを併用するのが良いでしょう。

 

男性はやや使いづらい

 

JCBカード W plus Lは女性向けの特典や付帯保険が魅力のクレジットカードです。そのため、男性が使いやすい特典はやや少ないのが特徴といえます。

 

JCBカード W plus Lの特徴であるLINDAリーグの特典は、美容やコスメが好きな男性の方なら使いやすいでしょう。また、男性でも利用しやすいグルメや旅行関連の優待もあります。

 

ココちゃん

男性でも全く利用できないわけではないけど、JCBカード W plus Lは全体的に女性向けのクレジットカードであると覚えておこうね!!

 

JCBカードW plus LとJCBカードWの違いは?

 

JCBカード W plus Lとよく似たクレジットカードに、JCBカードWがあります。「両方のカードの違いは何?」と気になっている方もいるでしょう。

 

そこで、ここではJCBカード W plus LとJCBカードWの違いを解説していきます。

 

JCBカードW plus LJCBカードW
JCBカード W plus LJCB CARD W
特徴女性向け特典・保険が付帯基本的な機能が中心
年会費永年無料永年無料
還元率1.0%〜10.5%1.0%〜10.5%
女性向け特典・LINDAリーグ
・女性疾病保険
・LINDAの日
特になし
券面デザイン3種類1種類

 

基本的な内容を比較すると、独自特典とデザイン数に違いがあるとわかりました。前述の通り、JCBカード W plus Lは女性にうれしい特典が豊富に揃っています。

 

モーラ博士

その一方、JCBカードWだけにしかない特典は用意されていないぞ!

 

また、JCBカード W plus Lなら3種類からデザインを選べます。デザインは表内にあるピンクと、シンプルなホワイト、蜷川実花さんの作品を使用した花のデザインです。

 

上記2点の違いはありますが、年会費や還元率、申し込み対象など基本的な部分はJCBカード W plus LもJCBカードWも変わりません。

 

JCBカードWにコスメや美容の特典が欲しい方や、かわいいデザインのクレジットカードが欲しい方は、JCBカード W plus Lを選んでみてください!

 

注釈

※:最大還元率はJCB PREMO に交換した場合

 

JCBカードW Plus Lを実際に使っている方にインタビューを実施!

 

実際にJCBカードW Plus Lを利用されている方にインタビューを実施しました。

 

JCBカードW Plus Lの使用感やお得にポイントを貯める方法まで詳しく教えていただけたので、ぜひ参考にしてください!

 

ちょこはむさん
20代・女性・会社員

 

JCBカードW Plus Lを選んだ理由について

 

編集部:JCBカードW Plus Lを選んだ理由を教えていただきたいです。

 

ちょこはむさんクレジットカードを増やそうかなと思っている時に、ポイントの還元率の高さやAmazon、コンビニでポイントがアップするのを見かけて選びました。

 

編集部:JCBカードW Plus Lを作ろうと思ったきっかけは何ですか?

 

ちょこはむさん:インターネットでクレジットカードの比較サイトを見ていて、どのサイトでも比較的上位にランキングしていることがきっかけでカードを作りました。

 

使用感について

 

編集部:JCBカードW Plus Lを使っていて良かったことはありますか?

 

ちょこはむさん:よく利用するAmazonやスターバックスコーヒー、ビックカメラなどでポイントが多く貯まるのが良かったところです。

 

編集部:逆に、JCBカードW Plus Lを使っていて不便だなと思ったことはありますか?

 

ちょこはむさん:ポイントアップを受けるのにショップごとに登録が必要な点は、少し面倒だなと思うことはありました。

 

あとは対応ブランドがJCBのみのため、このカード1枚だと少し不安だなと思うことはありますね。VISAやMastercardのみ対応の店舗は意外とあるので。

 

利用額・利用シーンについて

 

編集部:JCBカードW Plus Lの毎月の平均利用額を教えてほしいです。

 

ちょこはむさん:平均すると3万円ぐらいだと思います。家電を買ったり、引っ越したりした際は金額が跳ね上がりますけど、平均するとそれぐらいですね。

 

編集部:JCBカードW Plus Lで主に購入されているものや利用されている場所などを教えていただきたいです。

 

ちょこはむさん:Amazonやコンビニなどで日用品を買うのが中心ですね。家電を購入する際は、ビックカメラで使用することもあります。

 

続きを読む>>

 

インタビュー概要

 

インタビュー募集機関ユニーリサーチ
インタビュー実施日2024年9月
インタビュー実施対象18歳以上
JCBカードW Plus Lを使っている方
インタビュー対象地域日本

 

JCBカードW Plus Lに関するアンケート調査

 

JCBカードW Plus Lを実際に利用しているユーザを対象に、ココモーラのコンテンツ制作に役立てる目的でクラウドワークスを使用して独自のアンケート調査を実施しました。

 

これからクレジットカードを選ぶ人は、ぜひアンケートも参考にしてみてください。

 

調査方法クラウドワークスを使用した独自調査
調査対象18歳以上の男女
調査対象者数20人
調査期間2024年10月
調査地域日本

 

JCBカード W plus Lに関するアンケート調査の詳細結果>>

JCBカード W plus Lに関するアンケート調査結果の元データ(PDF)>>

 

どのデザインのJCBカード W plus Lを選んだか教えてください。

 

 

項目回答者数(人)割合(%)
ホワイト1680%
ピンク420%

 

JCBカード W plus Lのデザインは、「ホワイト」と回答した人が全体の約8割を占めました。JCBカード W plus Lは女性向け特典が豊富ということもあり、かわいらしいピンク色のカラーも用意されていますが、シンプルで普段使いのしやすいホワイトが人気のようです。

 

JCBカード W plus Lを利用してよかった点を教えてください。

 

 

項目回答者数(人)割合(%)

セキュリティがしっかりしている

630%
年会費がかからない630%
ポイント還元率が高い315%
タッチ決済に対応している210%
女性向け特典が充実している65%
ポイントの使い道が豊富にある65%
発行スピードが速い65%

 

JCBカード W plus Lを利用してよかった点としては、「セキュリティがしっかりしている」「年会費がかからない」の理由がどちらも3割を占めました。

 

年会費が永年無料とコストがかからず、ナンバーレスタイプのカードなので、セキュリティ面にも優れています。

 

また、ポイント還元率が高さやタッチ決済に対応している点も評価されており、普段使いのしやすさもこのカードの大きなメリットといえるでしょう。

JCBカードW plus Lを利用して感じた不満点を教えてください。

 

 

項目回答者数(人)割合(%)
海外で利用できない場合がある630%
付帯保険が不十分420%
セキュリティが不安315%

十分なポイント還元が
受けられない

210%
ステータスが低い210%
貯まったポイントが使いづらい15%
優待店や特典が少ない15%
その他15%

 

JCBカードW plus Lを利用して感じた不満点は、「海外で利用できない場合がある」が30%と最も多い結果となりました。

 

モーラ博士

JCBカードW plus Lで選べる国際ブランドはJCBのみのため、海外の一部の地域では利用できないこともあるぞ!

 

次いで、「付帯保険が不十分」が20%と多く、国内旅行保険が付帯していない点も理由の一つと考えられます。

 

JCBカード W plus Lで貯まったポイントの主な使い道を教えてください。

 

 

項目回答者数(人)割合(%)
Amazonで利用735%
他社ポイントと交換630%
マイルと交換315%
各種商品と交換210%

商品券やギフトカード

と交換

15%
請求額に充当
(キャッシュバック)
15%

 

貯まったポイントの使い道として、「Amazonで利用」が35%と最も高く、多くの人がネットショッピングに充てていることがわかります。

 

JCBカード W plus Lは通常還元率が1.0%と比較的高く、普段使いでもポイントを多く貯めることが可能です。

 

また、「他社ポイントと交換」と回答した方も30%おり、楽天ポイントやPontaポイントなど他社のポイントに交換しやすい点も評価されました。

JCBカード W plus Lに申し込んだ際の年収を教えてください。

 

 

項目回答者数(人)割合(%)
301〜500万円945%
101〜200万円525%
501〜700万円315%
201〜300万円210%
51〜100万円15%

 

このカードの入会資格は、「18歳以上~39歳以下本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方」で、学生でも申し込みが可能です。

 

現在の年収が原因でカード発行できるか不安になっている方は、過度に自身の年収を気にする必要はないといえます。

 

JCBカード W plus Lの属性カテゴリ

 

 

よくある質問

Q. JCBカード W plus LとJCBカードWの違いは何ですか?

Q. JCBカード W plus Lのデメリットは何ですか?

Q. JCBカード W plus Lでタッチは決済利用できますか?

Q. JCBカード W plus Lは男性でも使えますか?

この記事の監修者

  • 専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

  • 大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。

    会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

  • 育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。

    マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

  • <p>東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。</p><p>以降<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャルプランナー</span></a>として活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。</p>
    ファイナンシャルプランナー

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

    以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

  • <p>福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系の<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャル・プランナー</span></a>として活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。</p><p>FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">日本FP協会</span></a>でアシスタント相談員、執筆などを行っている。</p>
    有限会社バード商会

    福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

    FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

  • 水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

  • 消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

    同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

  • 証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

    現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.03.31

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.03.24

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.03.14

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.03.25

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.03.25

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.03.10

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.31

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.01.30

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.03.03

カード別ランキングを見る