この記事はPRを含みます。
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

楽天PINKカード

CocoMo Ai 診断
85.0

人気ランキング

色が濃い銀の王冠アイコン

171

270

評価

年会費

永年無料

審査・発行期間

約1週間~10日前後

ポイント還元率

1%

国際ブランド

追加カード

ETCカード/家族カード

スマホ決済・交換可能ポイント

キャンペーン
  • 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント

    (終了日未定)

女性にうれしい特典満載! 4つのかわいいデザインから選べる。

楽天カードの魅力はそのままで、女性にうれしい特典が付くクレジットカード。乳がん・子宮筋腫などの女性特有の疾病に保険金がでたり、割安で保険に加入することが可能です。また、ヨガや英会話といった習い事や介護・育児サービスなどを含めた11万以上の優待や割引を受けられます。4つのかわいいデザインから好みのものを選べるのも魅力です。

注釈についての記載

矢印アイコン
現在ココモーラからのお申し込みはできません
カード名楽天PINKカード
年会費永年無料
国際ブランドVisa, JCB, Mastercard, American Express
審査・発行期間約1週間~10日前後
入会資格18歳以上
申し込み方法インターネット
支払い方法国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い
ショッピング利用可能枠最高100万円
キャッシング利用可能枠最高90万円
リボ払い金利実質年率15.00%
キャッシング金利実質年率18.0%
締め日・支払日月末締め・翌月27日支払い
備考-

ポイント還元率シミュレーション

お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

口コミ・評判

口コミを書くwrite-review-icon
現在ココモーラからのお申し込みはできません

楽天PINKカードとは?特徴とメリット4選

 

楽天PINKカードとは、楽天カードの基本機能はそのままに、女性に嬉しい保険や優待サービスをカスタマイズして追加できるクレジットカードです。

 

また、ピンクを基調とした全4種類のカードデザインも大きな魅力といえるでしょう。

 

楽天カードでは、好きな色のカードを発行できる「マイカラーセレクション」が注目を集めています。(25年4月開始)

 

しかし既に楽天カードを持っている人は発行できないルールとなっており、がっかりしている人も多いようです。楽天PINKカードは2枚目でも発行可能となっているので、ピンク推しには必見です。

 

楽天の推し色にできるマイカラーセレクション良いな〜と思って2枚目作るか!!
って思ったら既に楽天カード持ってる人はマイカラーのやつ楽天PINKカードの色味に関するツイートの画像。

作れないって書いてあって残念。
新規だけ選べるデザインにするとかなんだかな。
2枚目作る人にも選べるようにして欲しい。

 

 

ココちゃん

ピンクが大好きな人や、推しの担当カラーがピンクの人には嬉しいね!

 

 

まずは楽天PINKカードを持つことで得られる4つのメリットをご紹介します。

 

楽天PINKカード4つのメリット
①ピンクを基調とした4つの可愛いデザインから選べる
②ライフスタイル応援サービスに加入すれば対象店舗が割引になる
③女性特有疾患の保険サービスをお得に受けられる
④楽天カードと同様に
楽天市場でお得に買い物できる

 

楽天PINKカードのメリット
  • 4つのデザインから選べる
  • ライフスタイル応援サービスが利用できる
  • 女性の特定疾病補償プランを付帯できる
  • 楽天市場でのお買い物がお得になる

 

4つのデザインから選べる

 

楽天PINKカードのメリットの一つは、ピンクを基調とした4つのデザインから好きなものを選べる点です。

 

デザインはシンプルなものからキャラクターがプリントされたかわいらしいものまで、幅広いデザインが用意されているのが特徴です。デザインは以下の4つとなっています。

 

楽天PINKカード 4つのデザイン一覧

楽天PINKカードは4つのかわいいデザインから選べる
お買いものパンダデザイン
お買いものパンダデザイン
通常デザイン
通常デザイン
楽天PINKカード(ミニーマウス デザイン)
楽天PINKカード
(ミニーマウス デザイン)
※JCBブランドのみ選択可
楽天PINKカード(ミッキーマウス デザイン)
楽天PINKカード
(ミッキーマウス デザイン)
※JCBブランドのみ選択可

 

楽天PINKカードの4つのデザイン
  • お買いものパンダデザイン
  • 通常デザイン
  • ミニーマウス デザイン
  • ミッキーマウス デザイン

 

ミニーマウスデザインとミッキーマウスデザインの国際ブランドはJCBのみとなっています。他2つの場合はVISA・Mastercard・JCB・アメックスと、幅広い国際ブランドを選べるのは嬉しいですね。

 

デザインリニューアルなどで色味が変更される場合もあります。カードを発行する際に現状の色味などを公式サイトで確認しておきましょう。

 

ココちゃん

最近だと、2022年にリニューアルがあったみたい!ピンクの色味にこだわりがある人は注意だね。

 

くすみカラーが人気なの…?新しい楽天ピンクカード届いたけど、前の濃いめピンクの色味の方が可愛かった🥲かなし

 

カードの機能や特典はそのままで、デザイン選択の自由がある点が楽天PINKカードの魅力です。

 

クレジットカードは決済手段としてだけではなく、お気に入りのデザインを選ぶことで、毎日の買い物がより楽しくなります。

 

注釈
楽天PINKカード 公式サイト

※: ミッキーマウス・ミニーマウスデザインはJCBブランドのみ選択可

 

ライフスタイル応援サービスが利用できる

 

女性の生活をサポートしてくれる、ライフスタイル応援サービスが利用できるのも大きなメリットのひとつです。このサービスは、ファッションや美容、旅行、グルメなど、女性の生活をより豊かにする多彩な特典が豊富に用意されています。

 

モーラ博士

料金は月額330円(税込)で、会員専用サービスの楽天e-NAVIから申し込み可能じゃ。

 

楽天PINKカードを所有することで、クレジットカードとしての役割だけでなく、生活全体をサポートしてくれるパートナーにもなるでしょう。

 

女性の特定疾病補償プランを付帯できる

 

楽天PINKカードの会員限定の、女性の特定疾病に対する補償サービスが受けられるのも特徴です。このプランは、乳がんや子宮がんなどの女性特有の疾病に対する補償を提供しており、健康面のリスクに備えた安心のサポートが得られます。

 

カードを持つだけで医療費の負担を軽減できる可能性もあり、少ないコストで健康の管理が可能です。

 

とくに健康面が心配な女性は、補償プランに加入することで安心して日々の生活をおくれるようになるでしょう。

 

楽天市場でのお買い物がお得になる

 

楽天PINKカードは他の楽天カードと同様に、楽天市場でのお買い物がお得に利用できます。楽天市場で楽天PINKカードを利用すると、通常のポイント還元率に加えて、最大4倍のポイント加算が可能です。

 

モーラ博士

楽天PINKカードを使って貯めたポイントは次回以降のショッピングで使用できるため、お買い物がよりお得に楽しめるぞ!

 

とくに楽天サービスのボーナス特典は、楽天経済圏をフルに活用したい方にとって、見逃せないポイントです。

 

楽天PINKカードと楽天カードの違いは?

 

楽天PINKカードと通常の楽天カードの基本的な機能に違いはありません。どちらも年会費永年無料で高還元率の楽天ポイントが貯まるので安心してください。

 

楽天カードに付帯している海外旅行傷害保険なども、同様に無料で利用できます。

 

楽天カードと楽天PINKカードの大きな違いは、楽天PINKカードに特有の付帯サービスといえるでしょう。

 

どちらを選ぶべきか迷っている方はこれからご紹介するポイントを参考にしてみてください。

 

楽天PINKカードを選ぶのがおすすめな人

 

楽天PINKカードを持つのがおすすめなのは以下のような人です。

 

楽天PINKカードを持つのがおすすめな人
  • 可愛いカードデザインが好みな人
  • 特典を利用し、女性向け保険にお得に加入したい人
  • 楽天関連のサービスをよく利用する人

 

楽天PINKカードは、通常の楽天カードで受けられるメリットに、さらに任意で特典を追加したいという方に向けたカードです。

 

この後詳しくご紹介する女性向け保険や、優待サービスに加入したい方はPINKカードの方を選ぶとよいでしょう。

 

カスタマイズ特典の付与は有料ですが任意となっています。デザイン目的で楽天PINKカードの方を選んでも、損をすることはないので安心してください。

 

楽天カードからの切り替えも簡単!

 

おすすめする人にあてはまり、「既に楽天カードを使っているけど楽天PINKカードが欲しい!」と思った方もいるのではないでしょうか?

 

すでに楽天カードをお持ちの場合は「楽天e-NAVI」のメニューから簡単に切り替えができるので、カードを1枚に絞りたい方は手続きをしてみてください。

 

モーラ博士

ただし、楽天PINKカードから楽天カードへの切り替えは受け付けていないから注意じゃ。

 

また21年の6月以降からは、楽天カードの重複発行が解禁されています。

 

2枚持ちを推奨するキャンペーンなどもよく行われているので、2枚目の楽天カードとして楽天PINKカードを発行するのもいいでしょう。

 

楽天PINKカードのデメリット

 

楽天PINKカード3つのデメリット

①発行には時間がかかる
②ポイントによっては
有効期限がある
③ETCカードの利用には年会費がかかる

 

楽天PINKカードのデメリット
  • 発行に時間がかかる
  • ポイントによっては有効期限がある
  • ETCカードの年会費がかかる

 

発行に時間がかかる

 

楽天PINKカードは、発行してから手元に届くまでに時間がかかる点がデメリットです。申し込み手続きは比較的簡単ですが、実際にカードが手元に届くまでには、約1週間〜10日前後の時間がかかります。

 

急いでカードを手に入れたい場合やすぐに利用したい場面は、待ち時間が不便に感じられるかもしれません。

 

また、期間限定のキャンペーンやお得な割引を利用したい方にとって、発行までの期間が長くなると機会を逃す可能性もあります。早急にカードを使いたい方は、別の選択肢を検討することも考えましょう。

 

ポイントによっては有効期限がある

 

楽天PINKカードで獲得したポイントは、一部有効期限がある点にも注意が必要です。楽天ポイントはさまざまな方法で貯められる反面、期間限定ポイントや特定の条件で付与されるポイントには、有効期限が設定されています。

 

モーラ博士

ポイントを使いきれないと、せっかく貯めたポイントが失効するリスクも。とくに楽天市場での大型セールや特典期間中に多くのポイントを獲得した場合、使い忘れがないよう注意するのじゃ…

 

ポイントを最大限活用するためには、定期的に楽天サービスを利用し、貯めたポイントを計画的に使う工夫が求められます。

 

ETCカードの年会費がかかる

 

高速道路を便利に利用できるETCカードに年会費がかかるのもデメリットの一つです。ETCカードの年会費は550円(税込)で、頻繁に高速道路を利用する方にとってはデメリットに感じられるかもしれません。

 

他の一般カードは、ETCカードの年会費が無料のカードも多くあるため、長期的にカードを使う方は負担に感じるかもしれません。

 

ETCカードをよく利用する方は、年会費がかかる点を考慮しつつ、特典や利便性を比較して総合的に判断する必要があります。

 

楽天PINKカードのカスタマイズ特典について詳しく解説

 

楽天PINKカードでは、3種類の特典を任意で付帯できます。自分にとって必要な特典だけをカスタマイズできるのは嬉しいですね。

 

それぞれ有料でカスタマイズできるようになっているので、必要な特典だけを選びましょう。

 

モーラ博士

もちろん、カスタマイズ特典が必要のない人は無理に付帯しなくてもOKじゃ。

 

ここからは3種類の特典について解説するので、ぜひあなたにピッタリの特典を探してみてください!

 

PINKカードに付与できる3つの特典
  • 楽天関連の優待サービス
  • ライフスタイル応援サービス
  • お得な女性向け保険

 

月額330円の楽天グループ優待サービス

 

楽天PINKカードでは、月額料金330円(税込)を払うことで「楽天グループ優待サービス」に加入できます。

 

330円(税込)で様々な特待を受けられるので、楽天グループをよく利用する方には嬉しいですね。特典を一覧でご紹介するのでチェックしてみてください。

 

楽天グループ優待サービス一覧

 

楽天PINKカード限定の有料の優待サービス一覧
楽天市場のお買い物が500円OFF!
国内宿泊予約で1,000円OFF!
本/CD/DVD/ゲームが100円OFF!
電子書籍が10%OFF!
最新映画やアニメが充実!対象作品20%OFF!
ゴルフ場予約で1,000円OFF! 
クリスタルガイザー500ml×48本が50円OFF!

 

月額330円のライフスタイル応援サービス

 

グルメやレジャー関連の特典を受けたい方におすすめなのは、「ライフスタイル応援サービス」です。こちらも優待サービスと同様に330円(税込)で付帯できます。

 

普段の生活で役立つ様々な優待を受けられるので、内容をチェックしましょう。

 

ライフスタイル応援サービス一覧

 

楽天PINKカード限定!
ライフスタイル応援サービス例一覧

ピザハット:割合総額からさらに5%OFF

リラク:クーポンでボディーケア60分以上10%OFF

カラダファクトリー:グループ共通施術券1000円→850円

ビックエコー:一般料金より室料30%OFF

日産レンタカー:一般料金より12~50%OFF

ヒューマックスシネマ:映画券 2,000円が1,300円に

駅前留学NOVA:レッスン料金20%OFF

tutuanna:商品2,000円以上購入で10%OFF

 

お得な女性向け保険「楽天PINKサポート」とは?

 

楽天PINKカードを持っている会員限定で、「楽天PINKサポート」という女性向けの保険にお得に加入できます。

 

補償の対象になるのは、乳がんや子宮筋腫などの女性特有の疾病となっています。対象例をチェックしておきましょう。

 

補償の対象となる疾患の例
  • 妊娠・出産時のリスク※1
    分娩の合併症・流産
  • 乳がん
  • 子宮がん
  • 子宮内膜症
  • 卵巣がん
  • 卵巣機能障害 など

 

乳がんなどの女性が発症しやすいがんに対応してくれているのは嬉しいですね。対象となる疾患にかかってしまった場合の補償内容例もご紹介します。

 

条件補償内容
女性特有の疾病で入院した場合入院1日につき3,000円支払い
(日帰り入院も対象)
女性特有の疾病で手術を受けた場合

入院中は30,000円支払い
(入院中以外でも15,000円支払い)

放射線治療を受けた場合1回につき30,000円を支払い

 

加入年齢ごとの月額支払いをチェックしてみましょう。※2

 

加入年齢月保険料額
18~19歳40円
20~24歳80円
25~29歳170円
30~34歳260円
35~39歳290円
40~44歳280円
45~49歳330円
50~54歳410円
55~59歳570円
60~64歳860円
65~69歳1320円

 

注釈
出典: 楽天保険の総合窓口: 楽天PINKサポート

※1: 帝王切開は除きます。

※2: 加入年齢は、楽天PINKサポートの保険始期日である2025年6月1日時点での年齢となります。

 

54歳以下なら月払保険料は500円以下から入れるというお手ごろな保険料水準なので、保険の加入を悩んでいる人はぜひ加入を検討してみてください。

 

ココちゃん

少額で手軽に女性特有のリスクに備えられるのは嬉しいね!

 

男性でも楽天PINKカードは申し込める?メリットデメリットを紹介

 

PINKという名前や女性向けサービスが多いことから、男性は申し込めないと思われがちですが、ご安心ください。楽天PINKカードは、男性でもお申し込み可能です。

 

ただし、注意する点もあるので確認しておきましょう。

 

楽天PINKカードを持つのがおすすめな男性

 

男性でもお申し込みができる楽天PINKカードは、以下のような方によく利用されています。

 

楽天PINKカードを持つのがおすすめの男性
  • 優待とライフスタイル応援サービスを利用したい男性
  • ピンクのデザインが好きな男性
  • 2枚目の楽天カードで色分けしたい男性

 

先ほどご紹介した楽天グループ優待サービスや、ライフスタイル応援サービスは男性にとっても魅力的といえるでしょう。

 

これらの特典は、男性であっても月額330円を支払えば任意で付与ができます。

 

優待サービスなどは魅力的だけど、ピンクのデザインが女性向けで恥ずかしい…。という方は、スマホに登録しておけば、決済の時にカード現物を出さずに済むのでおすすめです。

 

また単純にピンク色が好きで、デザインが気に入ったという男性の利用も少なくないようです。

 

楽天PINKカードのピンクの色味は、ビビットな感じというよりは、ピンクベージュに近い上品な色合いです。

 

ココちゃん

オシャレなピンク男子には嬉しいクレジットカードだね!

 

他にも、楽天カードをすでに持っていて2枚目としてPINKカードを選択する方もいるようです。

 

クレジットカードの中では珍しく目立つピンク色のため、支払いの際に見分けがつきやすいのは便利ですね。

 

モーラ博士

カードを複数枚持っている人は色分けにもおすすめじゃ。

 

男性が楽天PINKカードを持つ際の注意点

 

楽天PINKカードの有料特典は任意の追加となっており基本は無料で利用できます。そのため男性が楽天PINKカードを持っていて、特にデメリットとなる点はありません。

 

ただし、保険にお得に加入できる楽天PINKサポートについては、補償対象の疾患が女性特有のものに限定されているので注意しましょう。

 

モーラ博士

女性向けのデザインや追加できる特典に魅力を感じない場合は、通常の楽天カードを選択するのじゃ。

 

楽天PINKカードの付帯サービス解約方法と注意すべき点

 

楽天PINKカードにつけたカスタマイズ特典が必要なくなったら、必要に応じて簡単に解約ができます。

 

ココちゃん

思い立ったタイミングですぐに手続きできるのは嬉しいね!

 

ここでは解約の仕方や解約の際の注意点を解説するので、確認しておきましょう。

 

楽天PINKカードの解約手続きの流れ

 

カスタマイズ特典の解約は、楽天会員が利用できる「楽天e-NAVI」やオンラインで手続きができます。

 

楽天e-NAVIなら24時間365日手続き可能なのが嬉しいですね。楽天PINKカードを選択し、解約したいサービスを選んで案内に従えば手続きできます。

 

楽天カードのコンタクトセンターに電話して解約することもできるので、お好きな方法で手続きをしましょう。

 

楽天PINKカードの解約時の注意点

 

解約のタイミングや支払いについて、それぞれ以下の注意点があります。

 

サービス注意点
楽天グループ
優待サービス
(月額330円)
月額料金は日割り計算を行っていない。解約当月分までの月額料金請求があるため注意が必要。
※付与済みのクーポンは有効期限内なら利用可能
ライフスタイル
応援サービス
(月額330円)
保険サービス

手続きが完了した日にちによって補償終了日が変動する。その分の支払いが発生するため、タイミングに注意が必要。

手続き完了日が1日~15日の場合:翌月1日で補償終了
手続き完了日が16日~末日の場合:翌々月1日で補償終了

 

解約時に無駄な支払いをしなくても済むように、手続きのタイミングには十分注意しましょう。

 

楽天PINKカードを実際に使っている方にインタビューを実施!

 

実際に楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。

 

楽天PINKカードの使用感や女性向け特典まで詳しく教えていただけたので、ぜひ参考にしてください!

 

女性6れなちさん
20代・女性・学生

選んだ理由:楽天サービスをよく使っていたため、ポイントの貯まりやすさに魅力を感じた
メリット:楽天グループ優待サービスや女性向け保険付きプランがある点
ポイントの貯め方:Suicaチャージでもポイントをゲット、できる限り現金ではなくカード決済を徹底
女性向け特典:ピンクのカードデザインがお気に入り、楽天PINKサポートは今後の備えとしても安心

続きを読む>>
2024/10 ユニーリサーチにて実施

 

 

その他の楽天カード

 

 

楽天PINKカードに類似カード

 

 

楽天PINKカードの属性カテゴリ

 

 

この記事の監修者

  • 専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

  • 大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。

    会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

  • 育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。

    マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

  • <p>東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。</p><p>以降<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャルプランナー</span></a>として活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。</p>
    ファイナンシャルプランナー

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

    以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

  • <p>福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系の<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャル・プランナー</span></a>として活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。</p><p>FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">日本FP協会</span></a>でアシスタント相談員、執筆などを行っている。</p>
    有限会社バード商会

    福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

    FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

  • 水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

  • 消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

    同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

  • 証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

    現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師

  • マイホームの購入を考えていた際、お金の増やし方などに興味を持ったことがきっかけで「ファイナンシャル・プランナー」という資格があることを知る。その後、FP資格を取得し「お金の悩みを抱える人に対して、安心して人生を送ってもらえるようサポートしたい」という想いのもと、2006年に【FP事務所MoneySmith】を設立。お金の本質の理解やライフプラン設計の重要性を伝えるため、セミナーやコラムの執筆、個別相談など、幅広く活動を行っている。趣味は音楽鑑賞やギター演奏で、中でも洋楽ロックがお気に入り。

  • 小樽商科大学卒業後、食品メーカーで営業企画を10年担当。夫の転勤に伴い退社・転居、不妊治療、高齢出産を経て、40歳で双子を出産。教育資金と老後資金の両立に不安を感じ、金融知識の重要性を痛感。メガバンク運用相談部門勤務を経て、独立。吉祥寺に「ライフ&キャリアデザイン」を開設し、教育資金や家計相談、マネーリテラシー教育を実践。

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.06.02

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.07.03

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.06.02

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.06.04

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.06.04

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.05.12

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.06.02

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.01.30

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.03.03

カード別ランキングを見る