JCBカードW

人気ランキング
1位
258位
評価
3.8
(39件)
年会費
審査・発行期間
(ナンバーレス)※1
ポイント還元率
国際ブランド

追加カード
ETCカード/家族カード
スマホ決済・交換可能ポイント






新規入会と条件達成で最大19,000円キャッシュバック!
(2025年3月31日まで)
還元率が1.0-10.5%と高還元! Amazonやスタバなどは還元率最大21倍で初心者におすすめ。
メリット
- 還元率が1.0-10.5%と高い
- 最短5分で発行できる※1
- セブン‐イレブンやスターバックスなどの対象店でポイント最大21倍
- 年会費永年無料
デメリット
- 国際ブランドがJCBのみ
- 国内旅行傷害保険が付帯していない
- 39歳までしか入会できない
注釈についての記載
発行に関して
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
カード名 | JCBカードW |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB |
審査・発行期間 | 最短5分
(ナンバーレス)※1 |
入会資格 | 18歳以上39歳以下 |
申し込み方法 | インターネット, 郵送 |
支払い方法 | - |
ショッピング利用可能枠 | - |
キャッシング利用可能枠 | - |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | - |
締め日・支払日 | - |
備考 | ※発行に関して 【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。 【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。 |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
4.0
インターネットから即日利用できたので、発行スピードはとても早いと感じました。カードが手元に届くまでの間でもカード番号は発行されるので、審査に通れば即日利用可能です。改善してほしい点としては、申し込みに年齢制限があるところかと思います。39歳以下であれば特にデメリットとはなりませんが、超えている方の場合申し込みができないので両親に勧めたりできないところが残念です。
ただ、年会費は無料のため、JCBを持っていない方は1枚持っておいて損はないカードかと思います。
通常のポイントに加えてセブンイレブンやアマゾン利用でのポイント還元率が高いため、よく使うコンビニとしてセブンイレブンを利用している方、ネットショッピングサイトとしてアマゾンを使っている方には特にお勧めできるカードになっていると思います。JCBは持っているとJCB特有のサービスが受けられるため、1枚は保有しておきたいところです。
デザインはシンプルなため万人受けするデザインであるとは思いますが、カードのデザインに高級感がないため、持っていることでのステータス性を感じることはあまりないかと思います。とはいえカードのデザインに特にこだわりのない方にはデメリットにはならないかと思います。
30代
・男性
(会社員)

4.0
ネットで口コミやレビュー記事を見て検討し、還元率の高そうなこのカードを申し込んでみました。審査結果がわかるまで半日程度で、次の日には発行準備完了メールが届きました。
オンラインショッピングではポイント2倍~が通常で、高ければ20倍近い店もあります。他にも自分がよく利用するスターバックスやドミノピザ、Amazon等でポイントが貯まりやすいので、特にキャンペーンで10倍や20倍になっている時には積極的に使います。
Amazonで買い物する時にはJCBカードWで貯めたポイントを使うこともできるので、それもまた便利です。Amazon以外にも、クレジットカードの支払いに充当できるのはもちろん、ポイントを使ってスタバカードにチャージしたり、楽天やpontaやdポイント等、他のポイントに移行もできて1ポイントも無駄にならずに使いきれます。
使ってみてわかった部分としては、MyJCBのページで過去のカード利用明細を一覧で見れるのですが、未確定分1~2か月分と確定分1~15か月分の17か月分しか確認できないので、できればカード発行からすべて確認出来たらいいのにと思います。
自分は簡易でも良いのでカード利用明細の控えが欲しいのですが、適宜、表計算ソフトに保存するのも多少面倒な作業です。pdfやcsvで明細を保存できるのはとても便利だとは思いますが、もう既に遡って確認できない分があるので、MyJCBで過去の明細をすべて確認できるとありがたいなぁと思います。
40代
・女性
(アルバイト・パート)

3.0
まずは年会費が無料なのが嬉しいポイントです。そしてAmazonやスターバックスをよく利用する人であればポイント還元率が非常に良いので持っていて損することはないと思います。Amazonでよく買い物をするのですが、知らないうちにポイントがザクザクと貯まっています。またそのポイントをそのままAmazonで利用することができるのでお得感が大きいです。Amazonでのポイント利用だけでなく、商品と交換したり、他社ポイントに交換したりと色々な使い道が選択できるのも嬉しいです。
とはいえポイント還元率はいいのですが、ポイントがつくのが1000円単位であることが残念です。月の利用額が1900円であっても、ポイントが付くのは1000円分だけで900円には付かず、非常に勿体無く感じてしまいます。また交換するものによっては還元率が下がってしまう場合があります。交換する際にそのことに注意して計算しなければいけないのも面倒です。
発行スピードはかなり早く、すぐに買い物に利用することができました。申し込みした当時は専業主婦でしたが、審査にもひっかかることはありませんでした。カードのデザインはシンプルですがこれといった特徴がないのが少し残念です。
30代
・女性
(主婦)


JCBのクレジットカード
JCBの類似のクレジットカード
目次
JCBカードWと楽天カードの比較動画
基本還元率や年会費など、共通点の多いJCBカードWと楽天カード。「選ぶ決め手がいまいち分からない」とお悩みの方も多いのではないのでしょうか?
そんな方は、以下の1分動画をチェック。両者の基本情報やメリット・デメリットを丁寧に解説しています。
JCBカード Wのメリット
- 通常のJCBカードの2倍ものポイント獲得
- 年会費永年無料
- 最短5分で発行
- 「使いすぎアラート」で使いすぎを予防
- JCB ORIGINAL SERIES優待店で還元率が最大10.5%
通常のJCBカードの2倍ものポイント獲得
通常は0.5%の還元率が多いところ、JCBカードWでは1.0%の還元率を得ることができます。

JCBカードSの2倍ものポイントが貯まるためユーザーにとって大変お得だと言えます。
ポイントは1,000円の利用に対して2ポイント貯まるので、高額決済でなくとも着実に貯めることが可能です。
年会費永年無料
39歳までの限定入会で年会費が永年無料で利用することができます。中でも、ステータスの高いカードだと年会費がかかる場合があります。

ココちゃん
年会費が無料のカードは、カード初心者にはありがたいメリットだね!!
最短5分で発行
クレジットカードの申込をwebで行うことで、最短5分で発行されます。店頭でも、ネット上でもすぐに使用可能なためすぐに買い物をしたいという方には、おすすめです。
「使いすぎアラート」で使いすぎを予防
クレジットカードは現金がなくても、カード一枚で好きな時に、好きなだけ買い物ができてしまいます。そのため、金額が膨れ上がり頭を抱えることもなきにしもあらず。
しかし、MyJCBのアプリ内で金額を自身で設定することで、限度額を超える場合に「使い過ぎアラート」が知らせてくれるため一安心です。

モーラ博士
お金の管理が難しい!という方にも、通知で知らせがいくことで使用を制限することが可能じゃ!
JCB ORIGINAL SERIES優待店で還元率が最大10.5%
AmazonやスターバックスなどのJCB ORIGINAL SERIES優待店での利用で最大10.5%※ポイント還元が期待できます。
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
しかし、それぞれポイント還元率は一貫していないので注意が必要です。
JCBカードWのデメリット
- 申込可能年齢が39歳以下
- JCBブランドのため海外で利用しづらい
- 国内旅行保険が付帯していない
申込可能年齢が39歳以下
JCBカードWでは、申込年齢が39歳以下と定められてしまっています。
もし、40歳以上でカード申込みを考えていた方は対象外になってしまうので注意が必要です。
他のクレジットカードでも良いという方は、年齢が制限されていないカード且つ条件が良いクレジットカードに申し込むようにしましょう。
JCBブランドのため海外で使用しづらい
JCBブランドは、日本発祥のクレジットカード会社のためVISAやMaster Cardと比較すると知名度も低いです。
更に、海外では加盟店が非常に少なく使用を断られてしまい途方に暮れる…という事もなきにしもあらずです。

モーラ博士
既にJCBカードをお持ちで海外に行く機会がある方は、VISAやMaster Cardなどの世界共通ブランドのカードを作っておくと良いかもしれないぞ。
国内旅行保険が付帯していない
JCBカードWには、国内旅行保険が付帯しておらず国内の旅行の回数が多い方にとっては不安の要素となってしまいます。
旅行に行く場合は、傷害保険などが付帯しているクレジットカードを持っていくか個別に保険に加入しておくようにしましょう。
JCBカードWでお得な利用先と還元率
JCBカードWで決済した時に還元率がアップする利用先と、還元率をまとめました。還元率は、1ポイント1円として考えた場合の数値を記載しています。
コンビニ・ドラッグストア
利用先 | 付与単位 | 還元率 |
---|---|---|
セブン-イレブン | 1,000円=4pt | 0.4% |
ウエルシア・ハックドラッグ・金光薬品 | 1,000円=3pt | 0.3% |
ツルハドラッグ | 1,000円=3pt | 0.3% |
コクミンドラッグ | 1,000円=3pt | 0.3% |
成城石井 | 1,000円=3pt | 0.3% |
オンラインショッピング
利用先 | 付与単位 | 還元率 |
---|---|---|
Amazon | 1,000円=4pt | 0.4% |
メルカリ | 1,000円=3pt | 0.3% |
App Store | 1,000円=3pt | 0.3% |
Google Play | 1,000円=3pt | 0.3% |
飲食店
利用先 | 付与単位 | 還元率 |
---|---|---|
スターバックス (スターバックス カードへのオンライン入金) | 1,000円=11pt | 1.1% |
スターバックス (Starbucks eGift) | 1,000円=21pt | 2.1% |
サンマルクカフェ | 1,000円=3pt | 0.3% |
ドミノ・ピザ | 1,000円=3pt | 0.3% |
木曽路グループ | 1,000円=3pt | 0.3% |
JCBカードWのポイントの使い道と実質還元率
ポイントの使い道と実質還元率をまとめました。JCBカードWのポイント付与レート(1,000円につき2ポイント)を元に計算しています。
なお、レートが不明のものは除外しています。
キャッシュバック・支払いに充当
キャッシュバック・支払いに充当 | レート | 実質還元率 |
---|---|---|
Amazon | 1P=3.5円分 | 0.7% |
JCBプレモカード | 1P=5円分 | 1.0% |
キャッシュバック | 1P=3円分 | 0.6% |
スタバカード | 1P=4円分 | 0.8% |
楽天Edy | 1P=3円分 | 0.6% |
JCBトラベル | 1P=4円分 | 0.8% |
商品券
商品券 | レート | 実質還元率 |
---|---|---|
JCBギフトカード | 350P=1,000円分 | 0.6% |
nanacoカード | 600P=2,000P付き | 0.7% |
スタバカード | 650P=2,000円分 | 0.6% |
MOS CARD | 650P=2,000円分 | 0.6% |
KOMECA | 650P=2,000円分 | 0.6% |
マックカード | 650P=2,000円分 | 0.6% |
ジェフグルメカード | 650P=2,000円分 | 0.6% |
ドトールバリューカード | 650P=2,000円分 | 0.6% |
全国百貨店共通商品券 | 650P=2,000円分 | 0.6% |
ユニクロギフトカード | 950P=3,000円分 | 0.6% |
ハーゲンダッツギフト券 | 1,060P=3,581円(4枚分) | 0.7% |
デジタルギフト
デジタルギフト | レート | 実質還元率 |
---|---|---|
Apple Gift Card | 250P=1,000円分 | 0.8% |
Google Playギフトコード | 250P=1,000円分 | 0.8% |
nanacoギフト | 250P=1,000円分 | 0.8% |
FamiPayギフト | 250P=1,000円分 | 0.8% |
StockPoint | 250P=1,000円分 | 0.8% |
JCBトラベルオンラインギフト | 250P=1,000円分 | 0.8% |
Pontaポイントコード | 250P=1,000円分 | 0.8% |
JCBプレモデジタル | 250P=1,000円分 | 0.8% |
Uberギフトカード | 250P=1,000円分 | 0.8% |
映画GIFT | 250P=1,000円分 | 0.8% |
松坂屋商品券引換クーポン | 250P=1,000円分 | 0.8% |
大丸商品券引換クーポン | 250P=1,000円分 | 0.8% |
他社ポイント
他社ポイント | レート | 実質還元率 |
---|---|---|
nanacoポイント | 1P=4.5P | 0.9% |
dポイント | 1P=4P | 0.8% |
楽天ポイント | 1P=3P | 0.6% |
Pontaポイント | 1P=4P | 0.8% |
ビックポイント | 1P=5P | 1.0% |
ベルメゾンポイント | 1P=5P | 1.0% |
ジョーシンポイント | 1P=5P | 1.0% |
セシールスマイルポイント | 1P=5P | 1.0% |
WAONポイント | 1P=4P | 0.8% |
マイル
マイル | レート | 実質還元率 |
---|---|---|
JALマイル | 1P=3マイル | 0.6% |
ANAマイル | 1P=3マイル | 0.6% |
デルタスカイマイル | 1P=3マイル | 0.6% |
チケット・食事券
チケット・食事券 | レート | 実質還元率 |
---|---|---|
ユナイテッドシネマ 映画鑑賞引換券 | 850P=2枚 | 0.9% |
キッザニアクーポン券 | 750P=1枚(3,000円分) | 0.8% |
加賀屋銀座店グルメランチお食事券 | 2,800P=2名分 | 0.7% |
なだ万グルメランチお食事券 | 4,950P=2名分 | 0.7% |
JCBカードWを実際に使っている方にインタビューを実施!
実際にJCBカードWを利用されている方にインタビューを実施しました。
JCBカードWの使用感やお得にポイントを貯める方法まで詳しく教えていただけたので、ぜひ参考にしてください!
オカモトさん 30代・男性・会社員 |
JCBカードWを選んだ理由
編集部:まず、JCBカードWを選んだ理由を教えていただきたいです。
オカモトさん:年会費がかからないところが良いなと思ったのと、お店によってはポイント還元率が高くなるところに魅力を感じたためです。
JCBカードWの使用感について
編集部:JCBカードWを使ってみて良かったと感じることはありますか?
オカモトさん:Amazonやスターバックスをよく使うのですが、そういったところでポイント還元率が高くなるのが、すごく良いなと思いますね。
編集部:逆に、JCBカードWを使っていて不便だなと感じたことや、他のカードの方が良かったかもしれないと思ったことはありますか?
オカモトさん:JCBが使えないお店があるところが不便だなと思います。海外のお店でも使いにくいですし、最近できたような新しい居酒屋もVisaかMastercardしか使えないことがあります。そういうお店で持ち合わせの現金が少ないとヒヤヒヤしますね。
JCBカードW購入しているもの、お得にポイントを貯める方法
編集部:JCBカードWで主に購入されているものや利用されている場所などを教えていただきたいです。
オカモトさん:スーパーだったり、旅行費用やサブスク代、雑貨などを払っています。毎月の利用額は大体20万円ぐらいです。
編集部:JCBカードWで貯めたポイントは、何に使われていますか?
オカモトさん:実はポイントをまだ使っていなくて、貯めている状態なんです。もっと貯まったらマイルに移行しようかなと考えています。
編集部:オカモトさん流のお得にポイントを貯める方法って何かありますか?
オカモトさん:やっぱり還元率の高いところでよく使うことかなと思います。スーパーで買えるお水やお茶などを、還元率がアップするAmazonで買うようにしています。カフェに行きたいなと思ったらスターバックスを利用するとか、そういう感じですかね。
インタビュー概要
インタビュー募集機関 | ユニーリサーチ |
インタビュー実施日 | 2024年7月 |
インタビュー実施対象 | 18歳以上 JCBカードWを使っている方 |
インタビュー対象地域 | 日本 |
監修者の恩田さんへJCBカードWに関するインタビューを実施
CFPの資格を持つ監修者の恩田さんへJCBカードWに関するインタビューを実施しました。

JCBカードWの魅力は何だと思われますか?
JCBカードWの主な魅力として、高還元率なポイント付与とカード保有時にコストが発生しない点があります。

JCBカードWのポイント還元率は1.0%と他のJCBカードの2倍です。
他社クレジットカードと比べても高還元率なカードといえます。
また、年会費が永年無料、家族カード、ETCカード、QUICPay(クイックペイ)TMカードが無料で追加できる点などがコスト面からみたJCBカードWの魅力です。
JCBカードWをおすすめしたい人を教えていただきたいです。
JCBカードWをおすすめしたい人は、普段の買い物や公共料金支払い(電気代、ガス代、水道料など)をクレジット決済している人になります。
JCBカードWは、月の合計利用金額でポイント換算を行います。

そのため、1回の買い物が少額でも確実にポイントを獲得していくことが可能です。
また、セブンイレブン、スターバックスなどJCBパートナー店をよく利用する人も、通常よりも高い還元率でポイントを得ることができるのでおすすめしたい人になります。
JCBカードWのデメリットを教えていただきたいです。
JCBカードWのデメリットは、申し込める年齢が18歳~39歳までに限定されている点です。
JCBカードWを保有していない40歳以上の方からみると大きなデメリットになります。

また、月の合計利用金額に対してポイント付与されますが、1,000円未満の端数はポイント付与の対象にならない点が小さなデメリットといえます。
それ以外に海外での利用では、VISAやマスターカードに比べて使える店舗が少ない点などがあります。
JCBカードWに関するアンケート調査
JCBカードWを実際に利用しているユーザを対象に、ココモーラのコンテンツ制作に役立てる目的でクラウドワークスを使用して独自のアンケート調査を実施しました。
これからクレジットカードを選ぶ人は、ぜひアンケートも参考にしてみてください。
調査方法 | クラウドワークスを使用した独自調査 |
調査対象 | 18歳以上の男女 |
調査対象者数 | 30人 |
調査期間 | 2024年10月 |
調査地域 | 日本 |
JCBカードWに関するアンケート調査結果の元データ(PDF)>>
JCBカードWを利用して良かった点は何ですか?
項目 | 回答者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
ポイント還元率が 高い | 11 | 36.67% |
セキュリティが しっかりしている | 7 | 23.33% |
年会費がかからない | 6 | 20.00% |
タッチ決済に 対応している | 3 | 10.00% |
アプリが使いやすい | 2 | 6.67% |
還元率がアップする 優待店が多い | 1 | 3.33% |
良かった点として「ポイント還元率が高い」と答えた人が最も多く、全体の約4割を占めています。

通常のJCBカードと比べ2倍の還元率を誇るJCBカードW。さらに、パートナー店で利用すればポイントが最大21倍になる大変お得なカードです。
次いで「セキュリティがしっかりしている」と評価する人も多く存在しています。

モーラ博士
カード番号が両面どちらにも印字されておらず、他人から番号を盗み見されるリスクがないぞ。
JCBカードWを利用して感じた不満点は何ですか?
項目 | 回答者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
海外で利用できない場合がある | 8 | 26.67% |
貯まったポイントが 使いづらい | 5 | 16.67% |
十分なポイント還元 が受けられない | 3 | 10.00% |
発行スピードが遅い | 3 | 10.00% |
優待店や特典が少ない | 3 | 10.00% |
付帯保険が不十分 | 2 | 6.67% |
セキュリティが不安 | 2 | 6.67% |
ステータスが低い | 2 | 6.67% |
その他 | 2 | 6.67% |
「海外で利用できない」点はJCBカードWの大きなデメリットの一つです。VisaやMastercardなどの世界的にメジャーな国際ブランドと比べると、JCBの世界シェア率は低めと言われています。

モーラ博士
そのため、国や店舗によってはカード決済ができない場合がある点に注意じゃ!
また、「貯まったポイントが使いづらい」という不満も多く上がりました。
交換先によってレートが大きく異なる点や、ポイントの有効期限が2年とやや短めである点が要因として考えられます。
JCBカードWに申し込んだ際の年収を教えてください
項目 | 回答者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
1~50万円 | 5 | 16.67% |
51~100万円 | 1 | 3.33% |
101~200万円 | 1 | 3.33% |
201~300万円 | 2 | 6.67% |
301~500万円 | 12 | 40.00% |
501~700万円 | 7 | 23.33% |
701~1,000万円 | 2 | 6.67% |
JCBカードWに申し込んだ際の年収は「301~500万円」が全体の4割を占める結果となりました。一方で、年収が「1~100万円」と答えた方が約2割いる点も着目すべきポイントです。
JCBカードWの申し込みからカード番号の発行までにかかった時間はどれくらいですか?
項目 | 回答者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
5分以内 | 1 | 5.00% |
10分以内 | 2 | 10.00% |
30分以内 | 2 | 10.00% |
1時間以内 | 1 | 5.00% |
3時間以内 | 2 | 10.00% |
半日以内 | 6 | 30.00% |
3日以内 | 5 | 25.00% |
1週間以内 | 1 | 5.00% |
JCBカードWは「ナンバーレスタイプ」を申し込むと、最短5分でカード番号・セキュリティコードが発行されます。

モーラ博士
カードが到着する前に、ネットショッピングなどで利用できるのぉ!!
実際にカード番号の発行スピードを調査したところ、「5分以内」と答えた方はわずか1名で、「半日以内」と答えた方が最も多く全体の3割を占める結果になりました。
また、1日以上かかるケースも約3割存在し、必ずしも即日発行されるわけではない点に注意が必要です。
JCBカードWの申し込みから物理カードの発行までにかかった時間はどれくらいですか?
項目 | 回答者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
3日以内 | 2 | 10.53% |
5日以内 | 5 | 26.32% |
1週間以内 | 8 | 42.11% |
2週間以内 | 4 | 21.05% |
物理カードが手元に届くまでにかかった時間は「1週間以内」と答えた方が最も多く、約4割を占めています。

モーラ博士
物理カードは一般的なプラスチック製のカードのことじゃ!
また、今回のアンケートのすべての回答者が「2週間以内」にカードが到着したと答えており、JCBカードWの発行スピードは速めの部類に入ると考えられます。
その他のJCBカード
- JCB CARD W plus L
- JCB CARD S
- JCB CARD GOLD
- JCB GOLD EXTAGE
- JCB プラチナ
- JQ SUGOCA JCBエクスプレス
- ANA JCBカードZERO
- n,カードJCB
- JCBゴールド ザ・プレミア
- JCB一般法人カード
- JCBゴールド法人カード
- JCBプラチナ法人カード
- ANA JCB 一般カード
- JCB ザ・クラス
- Tokyo Metro To Me CARD
- Tokyo Metro To Me CARDゴールドカード
- JTB旅カードJCB GOLD
- DMM JCBカード
- JCB Biz ONE 一般
- JCB Biz ONE ゴールド
- JCBビジネスプラス法人カード
- JCBビジネスプラスゴールド法人カード
JCBカードWに類似カード
JCBカードWの属性カテゴリ
よくある質問
Q. JCBカードWの還元率はいくつですか?
JCBカードWの基本還元率は1.0%です。
Q. JCBカードWとJCBカード W plus Lの違いは何ですか?
JCBカードWとJCBカード W plus Lの主な違いは、付帯されている特典やサービス内容です。
以下にそれぞれの特徴をまとめました。
JCBカードW
基本還元率:1.0%
年会費:無料
JCBカード W plus L
基本還元率:1.0%
年会費:無料
JCBカードWはクレジットカード機能を重視したカードであるのに対し、JCBカード W plus Lは女性向けの特典やサービスが充実しているカードです。
Q. JCBカードWのデメリットは何ですか?
JCBカードWで選べる国際ブランドはJCBのみのため、VisaやMastercardに比べて不便を感じることがあります。
また、国内旅行傷害保険が付帯しておらず、補償内容や金額が十分でない場合があるため、旅行の際には注意が必要です。
Q. JCBカードWをAmazonで利用した際の還元率はいくつですか?
JCBカードWをAmazonで利用すると、還元率が通常の4倍になります。
この記事の監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社
- ファイナンシャルプランナー
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
- 有限会社バード商会
福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれがいいかわからない…」そんな悩みを持っている方は多いと思います。 結論から言うと、クレジットカードを選ぶ際は、クレジットカードの国際ブランド、ポイントの使いや…
2025.03.24

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 クレ…
2025.03.24

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.03.14

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし、「クレジット…
2025.03.25

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.03.25

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。中には現在進行形でクレジットカードが使えず、原因を探している方もいるかもしれません。 なお、ク…
2025.03.10
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.01.31

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.01.30
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカードのアンケート調査の結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラは、ファストアスクを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フ…
2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカード還元率のアンケートの調査結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカードの審査に関するアンケートの調査結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 …
2025.03.03