うさぎさん
50代・女性・会社員
3.0
三菱UFJカードの還元率は基本的に0.5%程度と標準的です。ただし特定のキャンペーン期間や提携店舗では還元率が上がるので得した気持ちになります。VIASOカードやDCカードなどの種類によって還元率に差があり、カード利用額に応じてポイントが貯まりやすくなるボーナスポイントプログラムが好きです。年会費については、一般カードは初年度無料で次年度以降も条件付きで無料継続できるプランが多いです。ゴールドカードなどの上位カードは年会費がかかりますが、付帯サービスの充実度を考えると納得感があるかとおもいます。 サービス面では、国内最大手銀行グループのカードとしての安心感や信頼性が高く評価しています。空港ラウンジサービスや旅行保険やショッピング保険などの付帯サービスが充実しているほか、三菱UFJ銀行との連携によるATM手数料優遇やネットバンキングとの連動性の良さが利便です。
スマホアプリの操作性や機能に関する不満があります。特に明細確認やポイント管理がわかりにくいですし、ウェブサイトも少々古い印象です。海外利用時の手数料が高いことや一部地域での利用制限があるところに不満があります。また海外旅行保険の補償内容がシンプルカードでは不十分だと個人的に感じます。ポイントの有効期限が短いことや交換レートが魅力的でない。他社と比較して還元率が物足りないという印象です。 問い合わせ時、担当者によって案内内容が異なる場合があります。特に平日夜間や週末の対応の遅さは改善してほしい思います。
投稿:2025.04.11
注釈についての記載
ポイント5円相当の商品に交換した場合。ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です。
最大15%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<5.5%>+条件達成特典分<9.5%>を合算した還元率です。条件達成特典分は各ご利用期間中29,000円が上限です。
※予告なく内容を変更、または終了する場合があります。
※ご利用期間は①2024年8月1日(木)~10月31日(木)(3カ月間)、 ②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)(3カ月間)、 ③2025年2月1日(土)~3月31日(月)(2カ月間)、 ④2025年4月1日(火)~5月31日(土)(2カ月間)の4回に分かれます。
※還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。(期間中のご利用金額合計が1,000円未満の対象店舗のご利用分は、15%ポイント還元の対象外となります。)
※各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位でのご利用金額に応じてポイントを付与いたします。
※Apple PayはQUICPay(クイックペイ)でのご利用が対象となります。
※Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合。※最大15%ポイント還元には上限など各種条件がございます。
1ポイント5円相当の商品に交換した場合。ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です。
(*1) 対象店舗によってはアメリカン・エキスプレス®のカードは優遇対象外となります。
(*1) 最大20%ポイント還元には、ご利用金額の上限など各種条件がございます。くわしくはこちらをご確認ください。
(*2) 新規ご入会特典には条件・ご留意事項がございます。くわしくはこちらをご確認ください。
新規ご入会特典には条件・ご留意事項がございます。くわしくはこちらをご確認ください。