この記事はPRを含みます。
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
新幹線チケット購入におすすめのクレジットカード20選【2025年4月】

新幹線チケット購入におすすめのクレジットカード20選【2025年4月】

新幹線のチケット購入がお得になるクレジットカードを活用すれば、旅行や出張時の移動費を上手に節約できます。クレジットカードには、チケットの割引やSuicaへのチャージ機能、チケットレス乗車など便利なサービスが付帯されているものも多く、みどりの窓口や券売機での手間を減らし、スムーズに新幹線を利用できるのも魅力です。
ただ、クレジットカードは種類が豊富なため「新幹線のチケット購入が一番お得なクレジットカードが知りたい」「JRユーザーにおすすめのクレジットカードは?」と迷ってしまう方もいるでしょう。

そこで、本記事では新幹線チケット購入におすすめのクレジットカードをランキング形式でご紹介します。また、クレジットカードで新幹線のチケットを購入できる場所や、クレジットカードで新幹線のチケットを購入するメリット・デメリットなども詳しく解説しているので、クレジットカードで新幹線をより快適かつお得に利用したい方はぜひチェックしてみてください。
続きを読むarrow-pr
JCBカードW
JCBApple PayGoogle PayQUICPaydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短5分

(ナンバーレス)※1

還元率
1% 〜10.5% ※2

3.8

(39件)

CocoMo Ai 診断
88.0

キャンペーン

新規入会と条件達成で最大24,000円キャッシュバック!

(2025年3月31日 ~ 2025年6月30日)

還元率が1.0-10.5%と高還元!
Amazonやスタバなどは還元率最大21倍で初心者におすすめ。

国内・海外どこでも還元率1.0%以上と通常の2倍。Amazonやスターバックスなどの対象店舗、優待サイト経由でのネットショッピングで利用すると、還元率は最大21倍になります。年会費永年無料かつ、ナンバーレスタイプなら最短5分で発行でき、すぐに利用可能です。
ピックアップレビュー

4.0

30代

男性

会社員

2025.01.28 3:04

インターネットから即日利用できたので、発行スピードはとても早いと感じました。カードが手元に届くまでの間でもカード番号は発行されるので、審査に通れば即日利用可能です。年会費は無料のため、JCBを持っていない方は1枚持っておいて損はないカードかと思います。改善してほしい点としては、申し込みに年齢制限があるところかと思います。39歳以下であれば特にデメリットとはなりませんが、超えている方の場合申し込みができないので両親に勧めたりできないところが残念です。

通常のポイントに加えてセブンイレブンやアマゾン利用でのポイント還元率が高いため、よく使うコンビニとしてセブンイレブンを利用している方、ネットショッピングサイトとしてアマゾンを使っている方には特にお勧めできるカードになっていると思います。JCBは持っているとJCB特有のサービスが受けられるため、1枚は保有しておきたいところです。

デザインはシンプルなため万人受けするデザインであるとは思いますが、カードのデザインに高級感がないため、持っていることでのステータス性を感じることはあまりないかと思います。とはいえカードのデザインに特にこだわりのない方にはデメリットにはならないかと思います。

さらに表示

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
三井住友カード(NL)
VisaMastercardApple PayGoogle PayPiTaPaWAONANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短10秒※2
還元率
0.5% 〜7% ※3

4.2

(57件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で最大5,000円相当プレゼント

(2025年5月1日 ~ 2025年6月30日)

最短たったの10秒で発行!
大手コンビニや飲食店など身近なお店で高還元率。

最短10秒で即時発行でき、すぐにクレジットカードを作れるのが魅力です。セブン‐イレブン・ローソン等のコンビニ、マクドナルド・ガストなど対象の飲食店で利用すると最大7%ポイント還元※1。カード番号や有効期限の記載がないナンバーレスのカードなのでセキュリティ面も安心です。年会費は永年無料でお得に利用できます。

(※即時発行できない場合があります。)

ピックアップレビュー

4.0

30代

男性

会社員

2025.01.28 4:16

還元率ですが、CMでもよく見かける通り対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると、本当にポイントがザクザク貯まるのを実感しています。特にセブン-イレブンやローソン、マクドナルドなどを頻繁に利用する私にとって魅力的です。

発行スピードはオンラインで申し込んだところ、本当に驚くほど早く最短10秒でカード番号が発行されたので、すぐにネットショッピングに利用できたのは大きなメリットでした。プラスチックカードも数日後には届き、迅速な対応に満足しています。

デメリットを挙げるとしたら付帯保険が少ない点ですかね。国内旅行傷害保険やショッピング保険などが付帯していないため、別途保険に加入する必要があるかもしれません。

セキュリティ面では、ナンバーレスのデザインが非常に気に入っています。カード表面に番号が記載されていないため、紛失時の不正利用リスクを大幅に軽減できる安心感があります。カード情報はアプリで簡単に確認できるので、利便性も損なわれていません。また、不正利用検知システムなど、三井住友カードのセキュリティ対策はしっかりしていると感じます。

全体的に見ると、三井住友カード(NL)は対象店舗での高還元、迅速な発行、そして高いセキュリティを備えた、現代のニーズに合ったカードだと感じています。

さらに表示

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
ライフカード
VisaJCBMastercarddポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短2営業日
還元率
0.5% 〜1.5%

3.6

(31件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

入会と条件達成で最大15,000円キャッシュバック

(終了日未定)

年会費無料で誕生月は毎年ポイント3倍!
独自の審査基準だから審査に不安がある人におすすめ

ポイントは入会から1年間は1.5倍、誕生月なら3倍と、還元率アップの機会が多いクレジットカード。利用額に応じて基本還元率は最大2倍までアップするので、普段使いする中でザクザクポイントを貯められるでしょう。独自の審査基準を採用しているため、他社で審査に落ちてしまった方でも通過できる可能性があります。Qoo10やSHIINではポイント最大6倍になるなど、通販をよく利用する方にもおすすめの1枚です。
ピックアップレビュー

4.0

40代

男性

会社員

2025.01.15 9:00

・還元率:年会費が無料のカードですが、ポイントの還元率が高いので、かなりお勧めのカードです。誕生月には、ポイントの還元率が3倍になるし、入会後1年間はポイントが1.5倍になるので、使い方次第では優良カードよりもポイントが貯まります。また、年間の利用金額に応じて翌年度のポイント還元率も上がるので、数年間はお得に使えます。


・発行スピード:大手のカードですが、比較的に審査も楽な部類に入るカードだと思います。無料のカードなので、よほどのことがない限り審査通過すると思います。申し込みから、審査通過までのプロセスも簡単で分かりやすく、気付いたら手元にカードが送付されている状態でした。カードデビューにお勧めだと思います。

さらに表示

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
イオンカードセレクト
VisaJCBMastercardApple PayWAONdポイントJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短即日
還元率
0.5% 〜1%

4.1

(49件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会で最大5,000ポイントがもらえる

(終了日未定)

専業主婦やパートでも申し込みOK!
イオン系列店でいつでもポイント2倍

クレジットカード・キャッシュカード・電子マネーの機能が1つになったカードです。イオン系列の対象店舗ならいつでもポイントが2倍。公共料金や口座指定でもポイントが毎月貯まり、毎月20日・30日はイオングループ対象店舗でお買い物代金が5%オフとなります。また、申し込み対象に専業主婦やアルバイト・パートが含まれているほか、最短即日で受け取れるため比較的申し込みやすいカードです。
ピックアップレビュー

4.0

30代

女性

主婦

2025.02.03 8:16

イオンカードセレクトでは年会費無料でカードを作成できること、さらにはETCカードも年会費無料で発行してもらえるところが気に入っています。
他のカードではETCカードを発行には年会費が発生するところがあるため、会費の負担がないのが魅力です。
また、ETCカードの利用額に応じてポイントも付与されるので普段のお買い物だけでなく、高速道路を利用した料金までお得にポイントとして還元してもらえるのが嬉しいです。

イオン銀行にお金をチャージしておかなければならない点は改善してほしいですね。ETCカードやクレジットカード払いをした場合には、使用金額に応じて事前にその都度イオン銀行に預金をしているので、結構手間です。
イオン銀行の手数料も気にしているためできるだけ土日にイオンモールに足を運んでイオン銀行に直接預金しているという状況です。
イオンカードセレクトの引き落とし金融機関をイオン銀行ではなくメインバンクに指定して利用できると嬉しいです。

ポイントの使い道は主に、イオン店内の食品売り場での買い物に利用しています。食品の価格が上昇している昨今において、ポイントをうまく貯めて、上手に活用することで家計の負担を抑えることに役立てている状況です。

さらに表示

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
JRE CARD
VisaJCBMastercardApple PayGoogle Pay楽天ペイSuicaJRE POINT
年会費
初年度無料 524円(税込)
審査・発行期間
即日発行 通常2週間
還元率
0.5% 〜4.3%

4.3

(13件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会&利用で最大12,000ポイントプレゼント

(2025年1月31日 ~ 2025年4月30日)

対象の駅ビル・駅ナカで最大3.5%還元。
Suicaチャージや定期券購入でも高還元率!

ルミネやアトレなどJR東日本の駅ビル・駅ナカでの買い物で、還元率が最大3.5%になります。ビューカード共通の特典も使える上、貯まったポイントはSuicaチャージや買い物などで利用可能です。年会費は初年度のみ無料ですが、月平均1,500円以上使えば年会費を上回るポイントが獲得でき、2年目以降も実質年会費無料で利用できます。Suicaへのチャージでは1.5%、モバイルSuica定期券の購入では5%と高還元です。
ピックアップレビュー

4.0

40代

男性

会社員

2025.04.11 7:10

JRE CARDは駅ビルやエキナカでの買い物で最大3.5%のポイント還元があり、非常に便利です。特にSuicaのオートチャージ機能を使うことで、1.5%のポイント還元が得られる点が気に入っています。

また、年会費が524円と低コストでありながら、国内外旅行傷害保険が付帯されているのも魅力です。さらに、JRE POINT加盟店でのポイント還元率が高く、貯まったポイントはSuicaへのチャージにも使えるため、日常的な利用でポイントを効率的に貯められます。ただし、JRE POINTの利用可能店舗が限定されているため、ポイントを使い切るのが難しい場合があります。

気になるところとしては、キャンペーンの特典を得るための条件がやや複雑で、手続きに手間がかかることが難点です。特にWeb入会時のキャンペーン特典は、手続きの最終ステップでミスがあると特典が受け取れないことが多く、改善が必要だと感じます。JRとの親和性がとても高いカードだけに難点がいくつかあるのはやや勿体ないと思いますね。

カードのデザインもシンプルすぎて個性がなく、もう少しバリエーションがあると良いと思います。

さらに表示

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
ビューカード スタンダード
VisaJCBMastercardApple Pay楽天ペイSuicaJRE POINT
年会費
524円(税込)
審査・発行期間
最短1週間
還元率
0.5% 〜5% (通常0.5% ~ 最大5.0%)※1

4.5

(11件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

入会&利用で最大12,000円相当のポイントプレゼント

(2025年1月31日 ~ 2025年4月30日)

モバイルSuicaチャージで1.5%還元率!
JRユーザーなら持っておきたい1枚

モバイルSuicaチャージで1.5%、定期券購入・グリーン券購入で5%までポイント還元率がアップ。また、年間利用額に応じて最大5,250ポイントのボーナスポイントが付与されます。貯まったポイントは1ポイント1円からチャージできるほか、JR東日本の駅ビルでの買い物にも利用可能です。ポイントサイト経由のお買い物もお得で、特にAmazonでは最大8倍ものポイント還元が受けられます。
ピックアップレビュー

4.0

50代

女性

アルバイト・パート

2025.04.11 7:16

Suicaにチャージする時の還元率が高いのでいつも得した気分になります。新幹線に乗ることも多いのでビューカードは欠かせません。知らないうちにJRE POINTがざくざく貯まっていて駅での買い物にも重宝しています。新幹線に乗る際の駅弁代やコーヒー代は全てポイントで支払っている感じです。キャンペーンも色々やっている印象で嬉しいです。高額ポイントを何度かもらった記憶があります。

発行スピードも早かったので良かったです。

還元率は良いのですが、気になるのは何と言っても年会費がかかることです。500円ほどだと思いますがクオリティ的に無料が適切では、と思うことがしばしばあります。また、カードのデザインが可愛くないのもマイナスポイントです。私が使っているのはザ・シンプルといった感じのデザインでいかにも都会のビジネスマンが使いそうな雰囲気です。女性としてはお財布から取り出す時に毎回気分が下がるのはちょっとだけストレスです。

さらに表示

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
三井住友カード ゴールド(NL)
VisaMastercardApple PayGoogle PayPiTaPaWAONdポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
通常5,500円(税込) 条件達成で永年無料※1
審査・発行期間
最短10秒※2
還元率
0.5% 〜7%

4.2

(13件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で最大10,000円相当プレゼント

(2025年5月1日 ~ 2025年6月30日)

条件達成で年会費が永年無料に!
お得かつポイントが貯まりやすいゴールドカード。

年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるうえ、毎年10,000ポイントが進呈されます※1。セブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなど、対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用すれば最大7%ポイント還元※3と還元率の高さも魅力。また、即時発行なら最短10秒で発行※2でき、空港ラウンジの無料利用や一流ホテルの宿泊予約サービスも付帯しています。
ピックアップレビュー

4.0

40代

女性

会社員

2024.10.08 3:16

ポイント還元率が良いと感じる。公共料金などもカード支払いにしているため年間使用料は100万円以上を超えるため、年会費も実質無料となる。また、先日VpointとTポイントが連携したため、さらにポイントが貯まりやすくなったと感じる。

さらに表示

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
ビューカード ゴールド
JCBApple PaySuica
年会費
11,000円(税込)
審査・発行期間
最短7日
還元率
0.5% 〜10%

4.6

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

オンライン新規ご入会で27,000ポイントプレゼント

(2025年4月30日まで)

新幹線チケットや定期券購入で還元率アップ!
JR東日本のサービスを利用する方におすすめ。

JR東日本のサービスで還元率が高くなるのが特徴。通常チャージは全国どこからでも1.5%還元、新幹線チケットの購入・利用やグリーン券購入で10%還元、モバイルSuicaの定期券購入で6%還元になります。また、東京駅のラウンジや国内28空港とホノルル国際空港のラウンジも利用可能です。
ピックアップレビュー

4.0

40代

男性

会社員

2024.04.12 7:53

年会費は他のカードと比べると安いほうで、定期券機能を付けることができオートチャージや定期券購入時は通常の3倍のポイントが付与されるところが魅力的です。

さらに表示

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
JALカード Suica
JCBSuicadポイントPontaポイント楽天ポイント
年会費
初年度無料 2年目以降2,200円(税込)
審査・発行期間
通常4週間
還元率
0.5% 〜1%

4.4

(8件)

CocoMo Ai 診断
85.0

JALマイルとJRE POINTの2種類が貯まる。
電車も飛行機も1枚で移動できる!

買い物やJAL便搭乗ごとにJALマイル、JR東日本を利用するとJREポイントが貯まります。貯まったポイントやマイルはJALマイルに交換したりSuicaにチャージすることが可能です。Suicaをチャージした際は1.5%、モバイルSuicaで定期券を購入した際は最大5%還元されるうえ、JAL便搭乗ごとに10%ボーナスマイルがもらえたりと、非常にお得な1枚。
ピックアップレビュー

5.0

40代

男性

会社員

2024.06.05 2:28

フライトで簡単にマイルをためる事が出来、ポイントもマイルやSuicaのチャージに交換する事が出来る。さらにオートチャージを使うと改札で勝手にチャージする事が出来るので旅行などではかなり便利でお得です。

さらに表示

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
リクルートカード
VisaJCBMastercardApple PayGoogle Pay楽天ペイdポイントPontaポイント
年会費
無料
審査・発行期間
最短即日
還元率
1.2% 〜3.2%

4.3

(8件)

CocoMo Ai 診断
80.0

キャンペーン

JCBブランドに新規入会&利用で最大6,000円分のポイントプレゼント

(終了日未定)

普段の買い物でも還元率1.2%!
年会費永年無料ながら付帯保険も充実

通常還元率1.2%~と高還元率でポイントを貯めやすいことが特徴。じゃらんやホットペッパーなど、リクルートサービスでは最大3.2%のポイント還元が受けられ、貯まったポイントはリクルートの提携サービスや他社ポイント交換など幅広く利用可能です。また、年会費永年無料のクレジットカードでは珍しく、国内・海外旅行傷害保険とショッピング保険が付帯しています。
ピックアップレビュー

4.0

60代

男性

会社員

2024.04.10 6:45

ポイントの貯まりやすさに驚いています。年会費無料で、1.2%の高還元率が魅力的です。電子マネーチャージもポイントが付くので、日常の買い物がよりお得に感じられます。家族カードも無料で、共にポイントを貯められるのが大きな利点です。(調査元:リクルートカードの口コミ募集!

さらに表示

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
ANA VISA Suicaカード
VisaApple PayGoogle PayiDSuicaTポイントANAマイル
年会費
初年度無料 2年目以降2,200円(税込)
審査・発行期間
通常2~3週間
還元率
0.5% 〜3%

4.0

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で5,000円分キャッシュバック

(2025年2月28日 ~ 2025年4月30日)

電車も飛行機もこれ1枚でOK!
ANAマイルとSuicaを両方使いたい方におすすめ。

Suica機能付帯のマイルが貯まりやすいクレジットカードです。普段の買い物はもちろん、モバイルSuicaへのオートチャージでもポイントが貯まります。貯まったポイントはマイルやSuicaに移行可能。また、入会・継続時は1,000マイルがプレゼントされ、ANA便利用時には通常のフライトマイルに加え、割り増しボーナスマイルが付与されます。

注釈についての記載

矢印アイコン
ビックカメラSuicaカード
VisaJCBApple Pay楽天ペイSuicaJALマイル
年会費
初年度無料 524円(税込)
審査・発行期間
即日発行(店舗受け取りの場合、仮カード即日発行) 通常2週間
還元率
0.5% 〜10% (ビックポイント)
還元率
0.5% 〜10% (JRE POINT)

4.2

(15件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

店頭でカード入会・条件達成で8,000ビックポイントプレゼント

(2025年1月31日 ~ 2025年4月30日)

ビックポイントとJRE POINTの両方が貯まる!
ビックカメラでは最大11.5%のポイントが還元。

ビックカメラでの買い物で基本10%、Suicaでの支払いで最大11.5%ポイントサービスされ、JRE POINTも最大1.5%貯められます。ビックカメラグループ以外でもポイントが貯まり、Suicaへのチャージやビックポイントに交換することが可能です。また、年会費は初年度のみ無料ですが、2年目以降も年1回カードを利用すれば年会費が無料になります。

注釈についての記載

矢印アイコン
ルミネカード
VisaJCBMastercardApple Pay楽天ペイSuica
年会費
初年度無料 1,048円(税込)
審査・発行期間
即日発行(店舗受け取りの場合、仮カード発行。) 通常2週間
還元率
0.5% 〜3.68%

4.3

(11件)

CocoMo Ai 診断
80.0

ルミネでの買い物がいつでも5%オフ!
買い物も旅行も楽しみたい方におすすめの1枚。

ルミネ・ニュウマンでの買い物は毎回5%割引され、キャンペーン期間中は10%割引になります。また、買い物だけでなくSuicaのオートチャージや、定期券購入もポイント対象になるため、ポイントが貯まりやすいです。他にも国内外20万ヵ所で使える優待サービスが付帯しており、旅行やグルメなどを優待価格で楽しめます。初年度は年会費無料でお得に利用可能です。

注釈についての記載

矢印アイコン
エポスゴールドカード
VisaApple PayGoogle Pay楽天ペイSuica楽天EdydポイントPontaポイントANAマイルJALマイル
年会費
5,000円(税込)
年間50万円以上利用で翌年以降永年無料
審査・発行期間
1週間程度
還元率
0.5% 〜1.5%

4.6

(5件)

CocoMo Ai 診断
80.0

年間50万円以上利用で年会費永年無料!
最大3ショップのポイント還元率が3倍に。

年間50万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるうえ、年間利用額50万円以上で2,500pt・100万円以上で10,000ptのボーナスポイントがもらえます。また、対象ショップから選択した3店舗はポイント還元率3倍で利用でき、頻繁に利用するお店や公共料金の支払いで効率的にポイントを貯めることが可能です。貯まったポイントに有効期限はありません。

注釈についての記載

矢印アイコン
J-WESTカード エクスプレス
VisaJCBMastercard楽天ペイ
年会費
1,100円(税込)
審査・発行期間
通常3~4週間
還元率
0.5% 〜1.4%
CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会+利用で最大5,000ポイントプレゼント

(終了日未定)

EX予約とe5489で新幹線予約が可能!
鉄道利用でWESTERポイントがお得に貯まる。

J-WESTカード エクスプレスは、東海道・山陽新幹線をお得に利用できるクレジットカードです。エクスプレス予約と連携すれば、東海道新幹線や山陽新幹線のチケットをオンラインで簡単に予約購入できます。また、鉄道利用でWESTERポイントが貯まる上、優待加盟店ではポイント倍率が2〜10倍になるため、頻繁に新幹線を利用する方におすすめのカードです。

注釈についての記載

矢印アイコン
JTB旅カードJCB GOLD
JCB
年会費
16,500円(税込)
審査・発行期間
最短7営業日 通常2~3週間
還元率
1.5% 〜2%
CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会キャンペーン期間中に入会+条件達成で最大14,000円相当ポイント獲得

(2025年3月31日 ~ 2025年6月30日)

常時1.5%の高還元率!
旅行特典満載で旅好きにおすすめの1枚。

JTB旅カード JCB GOLDは、旅行好きに特化した特典とサービスが充実したゴールドカードです。JTBの旅行サービスと連携しており、ツアーや宿泊予約などで優待割引を受けられます。ポイント還元率は常時1.5%と高く、貯まったポイントはJTBの旅行商品やギフト券などに交換できる旅行好きにぴったりの一枚です。

注釈についての記載

矢印アイコン
大人の休日倶楽部ミドルカード
VisaJCBMastercardSuica
年会費
2,624円(初年度無料)
審査・発行期間
即日発行 通常2週間 店頭受取の場合、仮カードを即日発行
還元率
0.5% 〜3%
CocoMo Ai 診断
85.0

JR東日本線とJR北海道線の切符が5%オフ!
大人の休日倶楽部会員限定のサービスが豊富。

JR東日本が提供する50歳以上の方を対象としたクレジットカードで、旅行好きな中高年層に特化した特典が充実しています。新幹線や特急を含むJR東日本エリアの切符料金が5%割引となり、大人の休日倶楽部パスを使うと期間限定でよりお得に利用可能です。また、貯まったポイントはSuicaへのチャージや駅ナカ店舗で使えます。

注釈についての記載

矢印アイコン
JQ CARDセゾン
VisaJCBMastercardAmerican ExpressPontaポイントVポイント
年会費
1,375円(初年度無料)
審査・発行期間
即日~7営業日
還元率
0.5% 〜2%
CocoMo Ai 診断
80.0

駅や街、列車などでJRキューポがお得に貯まる!
JR九州グループの特典が豊富な1枚。

JR九州と提携したクレジットカードで、九州エリアでの鉄道利用や日常生活に便利な特典が充実しています。JR九州の切符購入や定期券購入で多くのポイントが貯まり、貯まったポイントはJR九州の乗車券やSuicaチャージに利用可能です。初年度年会費無料で、2年目以降は前年度に1回以上ショッピング利用すると年会費が無料になります。

注釈についての記載

矢印アイコン
JQ CARDセゾンエクスプレス
VisaAmerican ExpressApple PayGoogle PayPontaポイントVポイント
年会費
1,100円(税込)
審査・発行期間
即日発行※
還元率
0.5% 〜2%
CocoMo Ai 診断
75.0

キャンペーン

新規入会でJRキューポ500ポイントプレゼント

(終了日未定)

エクスプレス予約サービスが利用可能!
買い物や定期券購入でJRキューポがお得に貯まる。

JQ CARDセゾンエクスプレスは、JR九州の利用者に特化したクレジットカード。山陽新幹線や東海道新幹線なら割引料金でチケットが購入でき、チケットレスでスムーズに移動できます。獲得したJRキューポはSuicaチャージやJR九州の乗車券に交換可能で、利便性とお得さを兼ね備えた一枚です。また、年間20万円以上利用で1,000ポイントのボーナスがもらえます。

注釈についての記載

矢印アイコン
JQ SUGOCA JCBエクスプレス
JCBSUGOCAPontaポイントVポイント
年会費
1,100円(税込)
審査・発行期間
即日発行 ※WEBからの通常申込みの場合:約2週間
還元率
0.5% 〜0.5%
CocoMo Ai 診断
85.0

EX-ICカードでエクスプレス予約可能!
エクスプレス予約の利用額に応じJRキューポが貯まる。

JQ SUGOCA JCBエクスプレスは、JR九州のSUGOCA機能を搭載したクレジットカードです。エクスプレス予約と連携することで、山陽・東海道新幹線のチケットを割引価格で購入できます。また、SUGOCAの機能も利用すれば九州エリアのJRやバスなどの乗車もスムーズになる便利なカードです。

注釈についての記載

矢印アイコン
比較機能のアイコン

比較機能

比較機能の下矢印

ポイント還元率
シミュレーション

カードを選択
お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

クレジットカードを比較

カード
JCBカードW

JCBカードW

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

ライフカード

ライフカード

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

JRE CARD

JRE CARD

年会費永年無料
永年無料
永年無料
永年無料
初年度無料
524円(税込)
ポイント
還元率
1% 〜10.5%
0.5% 〜7%
0.5% 〜1.5%
0.5% 〜1%
0.5% 〜4.3%
審査・発行
期間
最短5分

(ナンバーレス)※1

最短10秒※2最短2営業日最短即日即日発行 通常2週間
利用可能JCBApple PayGoogle PayQUICPaydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイルVisaMastercardApple PayGoogle PayPiTaPaWAONVポイントANAマイルVisaJCBMastercarddポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルVisaJCBMastercardApple PayWAONdポイントJALマイルVisaJCBMastercardApple PayGoogle Pay楽天ペイSuicaJRE POINTJRE POINT
リンク

新幹線のチケット購入におすすめクレジットカードを多数紹介してきました。ここからは、新幹線チケットの購入におすすめなクレジットカードの選び方や、クレジットカードを発行するメリット・デメリットなどについて解説していきます。

 

 

新幹線のチケット購入におすすめのクレジットカード独自検証ポイント

 

新幹線のチケット購入におすすめなクレジットカードを集めて、徹底的に比較検証しました。

 

1.年会費

 

年会費が「永年無料」や「条件付きで無料」など、コストがかからないものほど高評価とし、各クレジットカードの検証を行いました。

 

掲載クレジットカード年会費検証

 

2.ポイント還元率

 

ポイントの基本還元率が高いクレジットカードほど高評価とし、検証を行いました。

クレジットカード年会費

 

掲載クレジットカードのポイント還元率検証

 

3.新幹線チケット予約サービス・特典

 

新幹線チケット予約サービスや特典が充実しているクレジットカードを高評価とし、検証を行いました。

 

掲載クレジットカードの新幹線チケット予約サービス・特典検証

 

4.セキュリティ

 

クレジットカードのセキュリティが充実しているものほど高評価とし、検証を行いました。

 

-すべての検証はココモーラ編集部で行っています-

 

 

 

クレジットカードで新幹線のチケットを購入するメリット

 

クレジットカードで新幹線のチケットを購入することには、以下のようなメリットがあります。

 

 

現金を持っていなくても購入できる

 

新幹線のチケットは数千円から1万円を超えることが多く、急な出費が必要なときに手元に現金がない場合もあるでしょう。

 

そのような時、クレジットカードを使えばATMで現金を引き出す手間なく、その場でスムーズにチケットを購入することができます。

 

例えば、急な出張や予定外の旅行の際、現金が足りなくてもクレジットカードがあれば安心です。

 

現金を持ち歩かなくて済むのも防犯面で安心感があり、支払いの度に財布の中身を気にすることなくスムーズに行動できるのもおすすめポイントの一つです。

 

ココちゃん

特に時間に余裕がない場面では、クレジットカードが心強い味方になるね!!

 

混雑を気にせずいつでも購入できる

 

みどりの窓口や指定席券売機などチケットの販売所が混雑している場合でも、クレジットカードを使えば支払いがスムーズに進み、現金のやり取りが不要なため時間を節約できます

 

さらに、オンラインで購入できるウェブサイトを使えば、自宅や移動中、深夜でもいつでも好きな時間にチケットを予約・購入できます。

 

忙しい日常や急な予定変更にも柔軟に対応できるため、混雑する駅で長時間並ぶ必要もありません

 

いつでもどこでも購入できる安心感は、忙しい現代人にとっておすすめできるポイントでしょう。

ポイントが貯まる

 

クレジットカードを使う大きなメリットの一つが、利用額に応じてポイントが貯まることです。

 

新幹線のチケットは1回の購入金額が高額になることが多いため、その分効率的にポイントが貯まりやすくなります。

 

貯めたポイントは次回の旅行やショッピングで利用でき、クレジットカードの種類によっては航空マイルや他の特典に交換することも可能です。

 

出張や旅行で頻繁に新幹線を利用する方にとっては、ポイントの恩恵はさらに大きくなるでしょう。

 

ポイントが貯まる楽しみがあることで、単にチケットを購入するだけでなく、将来の旅行やショッピングにも役立つお得感を感じることができます。

 

ココちゃん

日常の出費を少しでも抑えたい方にもおすすめだよ!!

 

 

クレジットカードで新幹線のチケットを購入できる場所

 

そこで、ここからはクレジットカードで新幹線のチケットを購入できる場所について詳しくご紹介しましょう。新幹線のチケットは、主に以下の4つの場所でクレジットカード払いができます。

 

クレジットカードで新幹線チケットが購入できる場所
  • Webサイト
  • 旅行代理店
  • みどりの窓口
  • 駅の指定席券売機

 

どこで買うのが良いか迷ったときは、下記のチャートも利用してみてください!

 

新幹線チケットの購入方法に関するフローチャート

 

それぞれの違いも確認しながら、使いやすい手段を選んでみてくださいね。

 

①Webサイト

 

JR各社が運営するWebサイト「えきねっと」「スマートEX」「e5489」などを利用することで、クレジットカードで簡単に新幹線のチケットを購入できます。

 

スマートフォンやパソコンから、いつでもどこでも予約・購入ができるため、駅に足を運ぶ必要がありません。

 

購入したチケットは、指定席券売機やみどりの窓口で受け取ることができるほか、交通系ICカードを利用してチケットレスで乗車することも可能です。

 

また、往復割引や早期購入割引などの特典もあるため、頻繁に新幹線を利用する方にとっては特に便利でしょう。

 

②旅行代理店

 

JTBやHISなどの大手旅行代理店でも、新幹線のチケットをクレジットカードで購入することができます。

 

旅行代理店では新幹線のチケットだけでなく、宿泊や観光プランとのセット販売が行われていることが多く、旅行全体をまとめて計画する際におすすめです。

 

特に、新幹線の往復チケットと宿泊がセットになったパッケージは、単体で購入するよりも割安な場合があります。

 

旅行のスケジュールに合わせて代理店を利用することで、よりお得に旅を楽しむことができるでしょう。

 

ただし、旅行代理店によってはクレジットカード払いに対応していないことがあるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

 

ココちゃん

代理店ならではのサービスや割引も見逃せないね!!

 

③みどりの窓口

 

JRの駅構内にある「みどりの窓口」は、新幹線のチケットを購入するための最も身近な場所です。

 

窓口では駅員が直接対応してくれるため、購入の際に分からないことがある際や、乗り換えや割引について相談したい場合にも心強いでしょう。

 

もちろん、クレジットカードでの支払いも可能。購入時にはクレジットカードを提示するだけで、決済が完了します。

 

また、チケットの払い戻しや乗り継ぎの手配も窓口でスムーズに行えるため、新幹線のチケットを買うのが初めての方にもおすすめです。

 

ただし、みどりの窓口がない駅も多いため、チケットを購入したい方は最寄りのみどりの窓口がどの駅にあるかを確認しておきましょう。

 

④駅の指定席券売機

 

指定席券売機でも、新幹線のチケットをクレジットカードで購入することができます。

 

駅構内に設置されている指定席券売機は、通常の券売機とは異なり、指定席やグリーン席の購入、さらには予約済みのチケットの発券も可能です。

 

画面の指示に従って操作するだけで簡単に新幹線のチケットを購入できます。

 

営業時間は駅によって異なりますが、早朝から深夜まで長時間利用できる場合も多いため、仕事帰りに立ち寄りたい方におすすめです。

 

モーラ博士

例えば、横浜線・根岸線の横浜駅には4ヶ所の売り場があり、『中央南改札きっぷうりば』は4:30~23:50の間で営業しているぞ。

 

 

クレジットカードで新幹線のチケットをお得に購入する方法

 

クレジットカードを使って、定価より安く新幹線のチケットを買う方法がいくつかあるので紹介します。

 

 

JR各社のサイトを利用する

 

JR各社がそれぞれ運営しているウェブサイトではキャンペーンや割引があり、定価より大幅に安くチケットを購入できます。

 

JR東日本が運営する「えきねっと」、JR東海が運営する「JR東海ツアーズ」などが挙げられ、中でも「スマートEX」はクレジットカードでの支払いのみに対応しているため、積極的に活用しましょう。

 

モーラ博士

割引価格は乗車区間、列車、席数などによって異なるため、事前に自分が乗車予定の新幹線について確認しておくことをおすすめするぞ!

 

乗車日時の3日前、7日前の予約で適用される割引もあるので、新幹線に乗る予定が決まったらなるべく早くチケットの手続きをしましょう。

 

往復割引・学生割引を利用する

 

条件付きで適用される各種割引を利用することで、チケットの価格を抑えることができます。

 

割引の詳細な適用条件はJRの公式サイトから確認するか、窓口に問い合わせましょう。

 

往復割引は文字通り往復乗車券を割安で購入でき片道の営業キロが601キロ以上のときに適用されます。「ゆき」、「かえり」の運賃がそれぞれ1割引になるのでお得です。

 

学生割引はJRから指定を受けた学校の学生・生徒が対象で、利用区間の片道の営業キロが101キロ以上ある場合、運賃が2割引になります。学生証の提示が必要なので、忘れずに持っていきましょう。

 

株主優待券を利用する

 

JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州が発行している株主優待券を利用すれば、最大で50%お得に新幹線のチケットを購入できます。

 

モーラ博士

それぞれの会社の管轄内の区間の乗車券しか割引がされないので、自分がよく利用する区間の新幹線を運営する会社の優待券を買うのがおすすめじゃ!

 

株主優待券は、他の回数券やお得なチケットの一部が利用できない年末年始などの繁忙期でも割引が適用される点が大きな利点と言えます。

 

 

クレジットカードで新幹線のチケットを購入するデメリット

 

クレジットカードで新幹線のチケットを購入する際には、以下のデメリットがあることを知っておきましょう。

 

 

払い戻しに時間がかかることがある

 

クレジットカードで新幹線のチケットを購入した場合、払い戻しの手続きに時間がかかることがあります。

 

現金で購入するとその場で払い戻し金を受け取ることができますが、クレジットカードの場合は、購入金額が一旦全額引き落とされ、その後に払い戻し手数料を差し引いた額が返金される仕組みです。

 

特に、カードの締め日をまたいだ場合や払い戻しを申し出たタイミングによっては、チケットの払い戻しには少し時間がかかることを理解しておきましょう。

 

リボ払いや分割払いができない

 

新幹線のチケット購入において、基本的にリボ払いや分割払いは利用できません。

 

そのため、旅行や出張のために高額なチケットを購入した場合、分割払いで支払いを計画していると困ることがあるでしょう。

 

しかし、クレジットカード会社によっては購入後に支払い方法を変更できるケースもあるため、事前に支払い条件を確認しておくことをおすすめします。

 

モーラ博士

例えば、三井住友カード(NL)には1,000円(税込)以上の買い物をした後に支払い方法を変更できる「あとから分割」があるぞ。

 

金券ショップは基本的にクレジットカード払いができない

 

新幹線のチケットを安く手に入れたい場合、金券ショップも選択肢の一つです。

 

しかし、ほとんどの金券ショップではクレジットカードでの支払いは対応していないため、注意が必要です。

 

金券ショップは、通常現金払いのみ対応しており、クレジットカード決済は導入されていないことが多いです。

 

したがって、万が一金券ショップを利用する場合は、現金を準備しておく必要があります。

 

クレジットカードでポイントを貯めたい場合は、みどりの窓口や指定席券売機、またはJRの公式ウェブサイトで購入しましょう。

 

 

新幹線のチケット購入でクレジットカードが使えない原因

 

新幹線チケットは、インターネットや券売機など様々な場所でクレジットカード決済が可能です。しかし、場合によってはクレジットカードが使えないこともあります。

 

考えられる原因をいくつか紹介するので、慌てずに対処してください!

 

新幹線のチケット購入でクレジットカードが使えない原因
  • 3Dセキュアが一時的に利用を停止した
  • 3Dセキュアの認証ができていない
  • クレジットカードの有効期限が切れている

 

3Dセキュアが一時的に利用を停止した

 

新幹線の座席予約やチケット購入ができるえきねっとでは、不正利用を防ぐためにセキュリティを強化しています。

 

利用した時間帯や金額によっては、3Dセキュアが決済をストップすることも。一時停止が考えられる時は、クレジットカード会社に問い合わせてみてください。

 

モーラ博士

新幹線のチケット購入で突然クレジットカードが使えなくなった時はこの原因が考えられるぞ。

 

3Dセキュアの認証ができていない

 

新幹線の切符をえきねっとで購入する際は、3Dセキュアによる本人認証サービスが必要です。

 

クレジットカードによっては、会員サービスから認証方法や携帯電話番号を登録をしないと認証できません。

 

また、すでに登録済みであっても、ワンタイムパスワードの入力を何度も間違えてしまうと、クレジットカードが使えないので注意しましょう!

 

クレジットカードの有効期限が切れている

 

有効期限が切れたクレジットカードはどの決済にも利用できません。券売機やみどりの窓口で使えない時はこのケースが多いです。

 

有効期限が切れる前に新しいクレジットカードが送られてきますが、気づかずに古いクレジットカードを使っていないか確認してみましょう。

 

ココちゃん

有効期限切れのクレジットカードはハサミで切るなど、使えないようにして処分しておこう!!

 

新幹線チケット購入におすすめのクレジットカードに関する専門家コメント

 

今回紹介している新幹線のチケット購入におすすめのクレジットカードについて、ココモーラの監修者を務めてくださっている金子賢司さんと水野崇さんから、各クレジットカードの魅力に関するコメントをいただきました。

 

気になるクレジットカードがあったら、専門家の方のコメントを読んで参考にしてみてください。

 

JCBカードW

 

JCBカードWは、普段使いのしやすさだけではなく、新幹線の予約も便利に行えます。スマートEXやエクスプレス予約と連携することで、新幹線のチケットを簡単に予約することが可能です。
また、エクスプレス予約を利用することで、新幹線の割引料金が適用され、通常よりもお得に移動できます。ポイントも予約時や利用時に効率よく貯められるので、新幹線を頻繁に利用する方におすすめのクレジットカードです。

 

三井住友カード(NL)

 

三井住友カード(NL)は、ナンバーレスカードとしてセキュリティ面に優れたクレジットカードです。
スマートEXやエクスプレス予約サービスを利用すれば、割引料金かつオンラインで新幹線の座席を予約できます。さらに、クレジットカード利用でVポイントも貯まるので、利便性とお得さを兼ね備えたクレジットカードです。

 

ライフカード

 

ライフカードは、豊富なポイント特典が魅力のクレジットカードで、新幹線の予約にも対応しています。チケット購入や予約はオンラインで完結でき、チケットレスでスムーズに乗車可能です。
ライフカードのポイントも、新幹線の予約や支払いで貯められ、日常生活や旅行時に活用できます。

 

ビューカード スタンダード

 

ビューカード スタンダードは新幹線のeチケットを購入すると最大5%還元になるのが大きなメリットです。JR東日本の特典も多いので、JR東日本エリアに住んでいて新幹線利用が多い方におすすめといえます。
また、Suicaのオートチャージや定期券購入でもポイントが貯まるので、交通費でポイントを貯めるならおすすめの1枚です。

 

リクルートカード

 

リクルートカードは、高還元率と新幹線予約がお得になる点が魅力のクレジットカードです。
ホテル予約サイトのじゃらんで宿と新幹線チケットを合わせて購入すれば、割引やポイントが受けられます。貯めたリクルートポイントは旅行やショッピングなど幅広い用途に活用できるのもうれしいですね。

 

監修者の金子さんに新幹線チケット購入におすすめのクレジットカードに関するインタビューを実施!

 

ココモーラの監修者をしてくださっている金子さんに新幹線チケット購入におすすめのクレジットカードに関するインタビューを実施しました。

 

クレジットカードで新幹線チケットを購入するメリットやカードの選び方についてお聞きしたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。

趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

 

クレジットカードで新幹線のチケットを買うメリットを教えてください。

 

クレジットカードで新幹線のチケットを購入するメリットは大きく分けて三つあります。

 

エポスカードのおすすめポイント
  • 支払い手段として便利
  • ポイントやマイルが使える
  • 特別割引や会員限定の予約サービスが使える

 

第一に、支払い手段として便利で、現金を用意する手間を省ける点です。急な出張や予定の変更があっても、オンラインや窓口でスムーズに決済できます。

 

第二に、ポイント還元やマイルが貯まることが多く、出張などの交通費でも効率よくポイントが得られます。また旅行保険が付帯しているカードもあり、万一のときの補償が受けられるのも大きなメリットです。

 

第三に、ネット予約サイトなどを利用することで、特別割引や会員限定の予約サービスが使えるケースもあり、忙しいビジネスパーソンにとっては利便性が高いといえます。

 

このように、クレジットカードを活用することで時間とコストの双方でメリットを享受できるため、多くの方におすすめの手段です。

 

クレジットカードで新幹線チケットを購入する際に気を付けることを教えてください。

 

クレジットカードで新幹線のチケットを購入するときは、セキュリティ面に注意が必要です。カード情報の管理を徹底し、利用明細をこまめに確認することで不正利用を防ぎましょう。

 

また、引き落とし日に残高不足が起きないよう、口座管理にも気を配ることが大切です。

 

さらに、ポイントアップなどの特典だけを狙って無理な買い物をせず、自身の支払い能力を考慮して利用しましょう。

 

万一、カードの紛失や盗難があった場合は、速やかにカード会社へ連絡し対応を依頼してください。

 

>>続きを読む

よくある質問

Q. 新幹線の券売機でクレジットカードは使えますか?

Q. クレジットカードで購入した新幹線のチケットを払い戻したらいつ返金されますか?

Q. 新幹線のチケット購入をクレジットカード支払いした場合も領収書は発行できますか?

Q. 新幹線のチケット購入でクレジットカードカードのタッチ決済はできますか?

この記事の監修者

  • 専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

  • 大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。

    会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

  • 育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。

    マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

  • <p>東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。</p><p>以降<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャルプランナー</span></a>として活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。</p>
    ファイナンシャルプランナー

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

    以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

  • <p>福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系の<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャル・プランナー</span></a>として活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。</p><p>FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">日本FP協会</span></a>でアシスタント相談員、執筆などを行っている。</p>
    有限会社バード商会

    福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

    FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

  • 水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

  • 消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

    同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

  • 証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

    現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.04.18

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.04.17

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.04.03

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.03.25

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.03.25

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.03.10

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.01.30

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.03.03

カード別ランキングを見る