高齢者でも作れるおすすめクレジットカード!メリットや注意点も解説
事実、クレジットカードを持つ高齢者は多いです。JCBの調査によると、60代以上では男性は94%が、女性は93%がクレジットカードを保有していることが分かっています。
クレジットカードは現金を持ち歩かなくても決済できるため、小銭を数える必要がなく高齢者におすすめ。しかし、どのクレジットカードが良いのか選ぶのはおっくうですよね。
そこで、今回は高齢者におすすめなクレジットカードを紹介します。60歳以上の方はぜひチェックしてみてください!
4.2
(29件)
- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 最短10秒※2
- 還元率
- 0.50 〜7.00% ※3
キャンペーン
新規入会&簡単条件達成で最大5,000円相当プレゼント
最短たったの10秒で発行!
大手コンビニや飲食店など身近なお店で高還元率。
(※即時発行できない場合があります。)
メリットとデメリット
メリット
最短10秒発行ですぐに利用可能※2
セブンイレブンやローソンなどの対象店舗で利用すると最大7%還元※1
年会費永年無料
学生の場合ポイント還元率最大10%※5
学生や主婦など審査に自信がない方も申し込める
デメリット
通常の還元率は0.5%と平均的
クレジットカード番号や有効期限などは全てアプリで管理
口コミ評判
注釈についての記載
対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
即時発行ができない場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になります。
※クレカ積立上限は10万円
特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
エポスカード
3.8
(50件)
- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 最短即日
- 還元率
- 0.50 〜1.00%
キャンペーン
入会で最大2,000円相当をプレゼント
即日でカード受け取り可能!
ネットショッピングではポイントが最大30倍
メリットとデメリット
メリット
最短即日で受け取り可能
居酒屋や映画館など全国10,000箇所以上で優待あり
ネットショッピングでポイント最大30倍
年会費永年無料
デメリット
国内旅行傷害保険が付帯していない
一般ランクは家族カードが作れない
口コミ評判
4.6
(9件)
- 年会費
- 無料
- 審査・発行期間
- 最短翌営業日
- 還元率
- 0.50 〜1.00%
キャンペーン
新規入会&条件達成で最大10,000円キャッシュバック!
ポイントは自動現金キャッシュバック。
ネットショッピングならポイント最大25倍!
メリットとデメリット
メリット
ETC・携帯料金・ネット代の支払いでポイント2倍
ポイントは自動でキャッシュバック
最短翌営業日カードを受け取れる
年会費永年無料
デメリット
ポイント還元率は平均的
オートキャッシュバックは1,000pt以上必要
口コミ評判
注釈についての記載
※1 携帯電話・PHSのご利用料金(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル) 注:ご利用内容によっては、一部対象外となる場合があります。
※2 インターネットプロバイダーのご利用料金(Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net) 注:ご契約内容によっては、一部対象外となる場合があります。
※3 ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金
3.8
(5件)
- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 通常1~2週間
- 還元率
- 0.50 〜10.00%
キャンペーン
新規入会&条件達成で最大3,100ポイントプレゼント
セブン-イレブンで最大10%還元、その他セブン&アイグループの店舗でポイント2倍!
メリットとデメリット
メリット
セブン-イレブンで最大10%還元、その他対象店舗ではポイント2倍
nanacoのオートチャージができる
8がつく日はイトーヨーカドーでほとんどの商品が5%オフ
年会費永年無料
デメリット
カードが届くまで最短1週間かかる
海外旅行保険が付帯されていない
口コミ評判
注釈についての記載
※最大10%還元はセブン-イレブンでのクレジット決済のみ適用になります。
※事前にセブンカード・プラスを「7iD」にご登録いただく必要があります。
※nanacoポイント9.5%とセブンマイル0.5%の合計で10%還元となります。
※一部、お支払い方法・商品・サービスの対象外があります。
三菱UFJカード
4.2
(20件)
- 年会費
- 無料
- 審査・発行期間
- 最短翌営業日
※Mastercard®とVisaのみ
- 還元率
- 0.50 〜15.00%
キャンペーン
新規ご入会特典で最大10,000円相当のポイントプレゼント※
コンビニ・スーパーなど対象店舗で最大15%還元!
タッチ決済やApple Payですばやく決済できる
メリットとデメリット
メリット
年会費がずっと無料
セブンやスシローなど対象店舗利用で還元率最大15%※2
選べる国際ブランド豊富
タッチ決済対応でスムーズな支払い
デメリット
基本還元率は0.5%と標準
追加カードの発行に手数料がかかる
口コミ評判
注釈についての記載
QUICPay、Apple Payは、Mastercard®とVisaのみ
ポイント5円相当の商品に交換した場合。ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です。
最大15%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<5.5%>+条件達成特典分<9.5%>を合算した還元率です。条件達成特典分は各ご利用期間中29,000円が上限です。
※ご利用期間は①2024年8月1日(木)~10月31日(木)と②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)の2回に分かれます。
※2025年2月以降も内容を変更してポイント還元を継続予定です。
※還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。(期間中のご利用金額合計が1,000円未満の対象店舗のご利用分は、15%ポイント還元の対象外となります。)
※各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位でのご利用金額に応じてポイントを付与いたします。
※Apple PayはQUICPay(クイックペイ)でのご利用が対象となります。
※Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。
1ポイント5円相当の商品に交換した場合。ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です。
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合。※最大15%ポイント還元には上限など各種条件がございます。
4.0
(19件)
- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 最短即日
- 還元率
- 0.50 〜1.00%
キャンペーン
新規入会で最大5,000ポイントがもらえる
専業主婦やパートでも申し込みOK!
イオン系列店でいつでもポイント2倍
メリットとデメリット
メリット
イオングループ対象店舗で常にポイント2倍
毎月20日・30日は対象店舗で5%OFF
スマホで最短5分発行
アプリで割引クーポンがもらえる
デメリット
イオングループのお店意外ではお得感がない
旅行傷害保険が付帯していない
口コミ評判
dカード
4.3
(8件)
- 年会費
- 無料
- 審査・発行期間
- 最短5分
- 還元率
- 1.00 〜4.50%
キャンペーン
新規入会・利用で最大8,000ポイントプレゼント!
いつでも1.0%の高還元率!
ケータイ補償もついて年会費永年無料
メリットとデメリット
メリット
年会費永年無料
dカード特約店は常にポイント2倍
対象のケータイ携帯料金支払いで割引あり
通常1.0%の高還元率
デメリット
電子マネーのチャージではポイントがつけられない
d払いの支払い設定をdカードにしなくてはならない
口コミ評判
リクルートカード
4.3
(8件)
- 年会費
- 無料
- 審査・発行期間
- 最短即日
- 還元率
- 1.20 〜3.20%
キャンペーン
JCBブランドに新規入会&利用で最大6,000円分のポイントプレゼント
普段の買い物でも還元率1.2%!
年会費永年無料ながら付帯保険も充実
メリットとデメリット
メリット
1.2%からの高還元率
リクルートサービスの利用で最大3.2%還元
JCBブランドなら最短5分で発行
年会費永年無料
デメリット
ETCカード発行に手数料がかかる
ポイント有効期限が短い
口コミ評判
JCBカードS
4.5
(6件)
- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 最短5分(ナンバーレス)※1
- 還元率
- 0.50 〜10.00%
キャンペーン
入会&条件達成で最大22,000円キャッシュバック
リニューアルで年会費永年無料に!
還元率や特典のバランスが良いカード
メリットとデメリット
メリット
セブン-イレブンやAmazonで3倍、スタバで最大20倍の還元率
年会費永年無料
国内外20万ヵ所以上で優待あり
ナンバーレスなら最短5分で発行※1
デメリット
国際ブランドはJCBのみ
基本還元率は平均的
口コミ評判
注釈についての記載
発行に関して
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
3.8
(5件)
- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 最短即日
- 還元率
- 0.50 〜1.00%
最短即日でカード受け取り可能!
ポイントの有効期限なしで好きな時に使える
メリットとデメリット
メリット
ポイントモール経由でポイントが最大30倍
最短即日で発行可能
年会費年会費無料
学生や専業主婦でも申し込み可能
デメリット
ポイントが還元されるのは1,000円から
保険が付帯していない
口コミ評判
楽天カード
4.2
(75件)
- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 1週間〜10日
- 還元率
- 1.00 〜3.00%
キャンペーン
新規入会&1回利用で最大5,000ポイント贈呈
楽天市場で還元率3.0%!
楽天サービスでポイントが貯まりやすい。
メリットとデメリット
メリット
楽天市場利用でポイント3倍
4つの国際ブランドから選択可能
100円につき1ポイント還元
年会費永年無料
デメリット
発行までに約1週間かかる
ETCカードは年会費が発生する
口コミ評判
4.2
(13件)
- 年会費
- 通常5,500円(税込) 条件達成で永年無料※1
- 審査・発行期間
- 最短10秒※2
- 還元率
- 0.50 〜7.00%
キャンペーン
新規入会&条件達成で最大8,000円相当プレゼント
条件達成で年会費が永年無料に!
お得かつポイントが貯まりやすいゴールドカード。
メリットとデメリット
メリット
条件達成で年会費が永年無料に
対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元
SBI証券の投資信託で1.0%ポイント付与
最短10秒で即時発行可能※2
デメリット
カード情報はスマホで確認する必要がある
利用額次第では年会費がかかる
口コミ評判
注釈についての記載
年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
即時発行ができない場合があります。
対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になります。
※クレカ積立上限は10万円
- 年会費
- 4,364円(税込)
- 審査・発行期間
- -
- 還元率
- 0.50 〜3.00%
JR東日本線とJR北海道線の切符が30%オフ!
65歳以上が入会できるシニア向けカード。
メリットとデメリット
メリット
JR東日本線とJR北海道線の切符が何回でも30%割引
日本全国のJR線の切符が20回まで20%・30%割引
会員限定の講座やイベントに参加できる
デメリット
入会可能年齢が設定されている
貯めたポイントをマイルに交換できない
ポイント還元率
シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
高齢者向けのカードを比較
高齢者がクレジットカードを持つ5つのメリット
「高齢だからクレジットカードを持つ必要はないのでは?」と思われるかもしれませんが、実は、高齢者がクレジットカードを持つことには以下のようなメリットがあります。
高齢者がクレジットカードを持つメリット
- 現金を持ち歩く必要がない
- スムーズにお会計ができる
- ネットショッピングで生活が便利になる
- 公共料金の支払いが自動化できる
- 旅行時の安心感がアップする
現金を持ち歩く必要がない
クレジットカードを持っていれば、買い物の際に現金を持ち歩く必要がありません。よって、大金の入った財布を紛失したり、現金を落としてしまったりという心配を軽減できます。
また、買い物中に現金が足りなくなるといった状況を避けられるのも、クレジットカードの大きなメリットです。現金の受け渡しが不要になることで、防犯面でも安心感も高まります。
スムーズにお会計ができる
高齢になると、現金で支払う際に小銭を探したりお釣りを受け取ったりする手間が煩わしく感じることがあるでしょう。
クレジットカードなら、店員にカードを渡すだけで簡単に支払いが完了するため、お会計がスムーズになります。
さらに、タッチ決済対応のカードであれば端末にかざすだけで決済が完了するため、より快適な買い物体験が得られるでしょう。
また、支払い時に小銭の受け渡しが不要になることで、衛生面でも安心です。
スムーズにお会計をするためにも、高齢者にとってクレジットカードはとても便利なツールですよ。
ネットショッピングで生活が便利になる
重い荷物を運ぶのが大変な高齢者にとって、ネットショッピングは生活を大きく助けてくれる強い味方です。
クレジットカードを利用すれば誰でも簡単にオンラインで買い物ができ、自宅まで商品を届けてもらえます。
さらに、ネットショップの割引クーポンやセールに合わせて買い物をすれば、経済的なメリットも得られます。
これにより、体力の負担を減らしつつ、生活の質を向上させることができるでしょう。
特に、水やお米などの重たい商品を購入する際に便利ですよね。
公共料金の支払いが自動化できる
水道光熱費や通信費などの支払いをクレジットカードに設定することで、支払い忘れを防ぐことができます。
特に、年齢を重ねると、請求書の管理や期限の確認が難しくなる場合がありますが、自動引き落としに設定することで安心です。
また、クレジットカードのポイントが貯まるため、毎月の支払いがよりお得になるというメリットもあります。
さらに、支払い明細をオンラインで確認すると、家計の管理もしやすくなり、無駄な支出を見直す機会にもつながります。
旅行時の安心感がアップする
高齢者に人気の旅行において、クレジットカードの付帯保険は大きなメリットです。
これらの特典を活用することで旅行先での不安を軽減し、安心して旅行を楽しめるでしょう。
さらに、旅行中に予期せぬトラブルが発生した際も、クレジットカードのサポートデスクを利用することで、迅速な対応を受けられる点も魅力です。
年会費無料のカードでも保険が付帯する場合があるため、選ぶ際にチェックするのがおすすめです。
高齢者がクレジットカードの審査に通るためのコツ
高齢者がクレジットカードの審査に通るためには、以下のコツを押さえておきましょう。
高齢者がクレジットカードの審査に通るためのコツ
- 虚偽の申告はしない
- キャッシング枠は0円で設定する
- 複数のカードに同時に申し込まない
- 支払い能力を示す
- 申し込み内容を正確に記入する
虚偽の申告はしない
クレジットカードの申し込みでは、年収や勤務状況などの情報を正確に記入することが基本です。
虚偽の申告をすると、信用情報機関で確認された際に不一致が発覚し、審査に通らないだけでなく、信用を大きく損なう可能性があります。
虚偽の記載がなく正確な情報を提出することで、カード会社からの信頼を得やすくなり、審査通過の可能性が高まります。
特に年金受給者の場合、安定した収入があることを示すことで、カード発行に繋がる可能性が高くなるでしょう。
キャッシング枠は0円で設定する
申し込み時にキャッシング枠の設定を求められる場合は、「0円」を選択するのが無難です。
キャッシング枠を設定すると、総量規制が適用され、審査が厳しくなる可能性があります。
カードを主にショッピングで利用する場合、キャッシング枠を0円に設定することで、少しでも審査に通過する可能性を高めることができるでしょう。
また、キャッシングを利用する予定がない場合でも、設定しないことでカード会社からの評価が高まり、審査通過の可能性を上げることができます。
複数のカードに同時に申し込まない
一度に複数のクレジットカードに申し込むと、カード会社に「返済能力に不安がある」と認識されてしまう可能性があります。
特に高齢者の場合は信用情報が慎重に確認されると予測できるため、複数の同時申し込みは避けるべきです。
1枚目のカードを申し込む際は必要性を考え、慎重に選ぶことが大切です。
一度に複数の申し込みを行うと、審査に不利になるだけでなく、信用情報機関に記録が残り、将来の申し込みにも影響を与える可能性があります。
必要なカードを確実に手に入れるためにも、申し込みのタイミングを計画的にすることが重要です。
支払い能力を示す
クレジットカードの審査では、申込者の支払い能力が重要視されます。高齢者の場合、年金収入や副収入が安定していることを明確にすることで、カード会社に安心感を与えることが可能です。
申請書には年金受給額や副収入を正確に記載し、支払い能力をしっかり示しましょう。もし資産や貯蓄の情報を補足的に記載できる場合は、それもプラスに働きます。
これにより、カード会社に「リスクが少ない利用者」と判断され、審査通過の可能性を高めることができます。
安定した収入源を示すことで、信頼を築きやすくなるでしょう。
申し込み内容を正確に記入する
クレジットカードの申し込みで記入漏れや誤りがあると、審査が遅れるだけでなく、最悪の場合は審査落ちの原因となります。
住所や連絡先、年収などの情報を正確に入力し、不備がないよう注意しましょう。
さらに、申し込み前に必要な書類を事前に準備しておくことで、手続きがスムーズに進みます。
正確な情報を提出することで、カード会社側の審査も円滑に進み、カード発行までのプロセスを短縮できるでしょう。
特に初めての申し込みでは、ミスがないよう細心の注意を払うことが大切ですよ。
高齢者がクレジットカードを持つ際の注意点
高齢者がクレジットカードを持つ際は、詐欺や不正利用などにも十分に気を付ける必要があります。ここでは、高齢者がクレジットカードを持つ際の注意点について解説しましょう。
高齢者がクレジットカードを持つ際の注意点
- 詐欺メールやフィッシング詐欺に注意する
- スキミング被害を防ぐ工夫をする
- ネットショッピング詐欺に注意する
- 暗証番号を安全に管理する
- 不正利用が疑われた場合の対応を知っておく
詐欺メールやフィッシング詐欺に注意する
クレジットカードを持つ際には、詐欺メールやフィッシング詐欺に警戒することが重要です。
「支払いが未納」といった内容のメールに記載されたURLをクリックし、カード情報を入力させる手口が多発しています。
また、ウェブサイトのURLやデザインが本物と似せられていることがあるため、細部まで確認することが大切です。
不審なメールを受け取った際には、家族やカード会社に相談することで被害を防ぐことができます。
スキミング被害を防ぐ工夫をする
スキミングとは、クレジットカード情報を盗み取る犯罪行為です。ATMや店舗でカードを使用する際に、スキミング機器が設置されている可能性があるため注意しましょう。
また、ナンバーレスカードの利用やカード情報のオンライン管理を活用することで、スキミング被害を軽減できます。
被害を防ぐためには、カード利用後の明細確認も習慣化することが有効ですよ。
ネットショッピング詐欺に注意する
インターネットで買い物をする際には、信頼性の低いサイトを利用しないことが大切です。一部の悪質なサイトでは、商品が届かない、またはカード情報が悪用されることがあります。
また、支払いページが「https://」で始まっていることや、鍵マークが表示されていることを確認することで、安全性を高めることができます。
カード会社が提供するセキュリティサービスを利用すれば、さらに安心してネットショッピングを楽しむことができるでしょう。
暗証番号を安全に管理する
クレジットカードの暗証番号を適切に管理することも、注意点のひとつです。誕生日や簡単に推測される番号を設定するのは避け、複雑で安全な番号を選びましょう。
ATMや店舗で番号を入力する際には、周囲の視線を遮る工夫をしましょう。
不正利用が疑われる場合はすぐにカード会社に連絡し、利用停止の手続きを取ることで被害を最小限に抑えることが可能です。
不正利用が疑われた場合の対応を知っておく
不正利用の兆候が見られたら、迅速にカード会社に連絡することが重要です。利用明細をこまめに確認し、身に覚えのない取引があればすぐに報告しましょう。
早期対応により被害を最小限に抑えられるため、高齢者は特にこのようなセキュリティ機能を積極的に利用すると良いでしょう。
不安があれば自分一人で抱え込まず、家族や専門機関に相談して冷静に対処することが大切です。
この記事の監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社
- ファイナンシャルプランナー
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
- 有限会社バード商会
福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師