
Amazonでおすすめなクレジットカード21選!ポイント還元率がお得【2025年5月】
しかし、Amazon Mastercardにはいくつか種類があったり、JCBカードでもAmazonでの利用がポイントアップしたりと情報が多く「どのクレジットカードが自分に合っているのかわからない」「Amazonでたくさんポイントが貯まるのは結論どれ?」と迷っている人も多いかもしれません。
そこで本記事では、Amazonでおすすめなクレジットカードをランキング形式で紹介していきます。ポイント還元率が高いクレジットカードや、Amazonでキャンペーンを実施しているクレジットカードなどを厳選しました。また、Amazonでよりお得にポイントを貯める方法や、クレジットカード払いにするメリットなども紹介しているので、日頃からAmazonを利用する方はぜひ参考にしてみてください。
ライフスタイルやショッピング習慣に合わせてぴったりのクレジットカードを選びましょう!
- 人気
- 最大還元率
キャンペーン
新規入会と条件達成で最大24,000円キャッシュバック!
還元率が1.0-10.5%と高還元!
Amazonやスタバなどは還元率最大21倍で初心者におすすめ。
4.0
30代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
発行に関して
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
キャンペーン
新規入会&条件達成で最大5,000円相当プレゼント
最短たったの10秒で発行!
大手コンビニや飲食店など身近なお店で高還元率。
(※即時発行できない場合があります。)
4.0
30代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
即時発行ができない場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください。
特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
- 公式サイト
- 本社所在地:東京都江東区豊洲二丁目2番31号 SMBC豊洲ビル(東京本社)
- 三井住友カード会員規約(PDF)
キャンペーン
Amazonの利用で最大24,000円キャッシュバック
女性向け特典や付帯保険が充実!
最大還元率10.5%※2でポイントも貯まりやすい
5.0
40代
・女性
(主婦)
さらに表示
注釈についての記載
発行に関して
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
キャンペーン
新規入会・利用で最大8,000ポイントプレゼント!
いつでも1.0%の高還元率!
ケータイ補償もついて年会費永年無料
4.0
40代
・女性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
対象の駅ビル・駅ナカで最大3.5%還元。
Suicaチャージや定期券購入でも高還元率!
4.0
40代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
JCBブランド入会&利用で最大10,000ポイントプレゼント
モバイルSuicaチャージで1.5%還元率!
JRユーザーなら持っておきたい1枚
4.0
50代
・女性
(アルバイト・パート)
さらに表示
注釈についての記載
ポイント付与およびサービスの詳細はビューカードホームページ、モバイルSuica、JRE POINT・えきねっとWEBサイトをご確認ください。
<利用例>
モバイルSuicaにてモバイルSuicaグリーン券を購入した場合、VIEWプラス3%+えきねっと2%=合計5%となります。
※事前にJRE POINTへの会員登録およびSuicaの登録、モバイルSuica会員登録が必要です。
年会費永年無料で持ちやすい!
ポイントの有効期限なしで好きな時に使える
4.0
30代
・女性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会で最大8,000円相当プレゼント
QUICPay利用で還元率2%!
最短5分でカード発行可能
3.0
20代
・女性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会&利用で最大11,000ポイントプレゼント
ドコモユーザーなら最大還元率10%!
年間利用額に応じて特典あり。
5.0
20代
・女性
(アルバイト・パート)
さらに表示
注釈についての記載
新幹線チケットや定期券購入で還元率アップ!
JR東日本のサービスを利用する方におすすめ。
4.0
40代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
<利用例>
モバイルSuicaにてモバイルSuicaグリーン券を購入した場合、VIEWプラス8%+えきねっと2%=合計10%となります。
※事前にJRE POINTへの会員登録およびSuicaの登録、モバイルSuica会員登録が必要です。
ポイント付与およびサービスの詳細はビューカードホームページ、モバイルSuica、JRE POINT・えきねっとWEBサイトをご確認ください。
キャンペーン
新規入会でVisaを選ぶと最大11,000円キャッシュバック
140万件の優待が利用可能。
年間利用額によって翌年の還元率アップ!
4.0
40代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会&利用で最大10,000円相当プレゼント
上質な旅を提供する特典がずらり。
高還元率で保険も手厚いカード。
5.0
30代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
2025年6月1日以降商品性改定に伴い年会費が33,000円(税込)に変更となります。
初年度の年会費無料!
毎年初回の搭乗で1,000マイルもらえる
5.0
50代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
JCBブランドに新規入会&利用で最大6,000円分のポイントプレゼント
普段の買い物でも還元率1.2%!
年会費永年無料ながら付帯保険も充実
4.0
60代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
ルミネでの買い物がいつでも5%オフ!
買い物も旅行も楽しみたい方におすすめの1枚。
注釈についての記載
最短5分で発行可能なデジタルカード!
加盟店で使える割引・特典も豊富です。
注釈についての記載
入会から半年間は2.0%還元。
ポイントが貯まりやすい高還元率カード!
4.0
40代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
Amazonでポイント還元率1.5%!
即時審査サービスですぐに作れます。
注釈についての記載
旅行好きにおすすめな特典が豊富!
初年度年会費無料で使えるゴールドカード。
2.0
30代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
還元率は一般カードの1.5倍!
豊富な旅行特典が付いたゴールドカード。
5.0
40代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
Amazonで還元率最大2.0%!
最短5分の即時発行ですぐに使える。
4.0
50代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
毎月1%が現金で戻ってくる!
高校生から申し込める特典満載のカード。
注釈についての記載

カードを選択

カードを選択
ポイント還元率
シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
クレジットカードを比較
Amazonでおすすめなクレジットカードを多数紹介しました。ここからはAmazonでお得にポイントを貯める方法や、Amazonの支払い方法をクレジットカードにするメリットなどを解説していきます。
目次
Amazonでお得なクレジットカードの検証ポイント
ココモーラでは、Amazonでお得なクレジットカードを集めて、徹底的に比較検証しました。
1.年会費
クレジットカードの年会費を「永年無料」「実質無料」「有料」などに分けて、検証を行いました。
2.還元率
クレジットカードの還元率を、0.5%未満~1.0%以上に分けて、各クレジットカードの比較を行いました。
3.発行スピード
発効までにかかる時間を「即日発行」「2~3日後に発行」などに分けて、各クレジットカードの検証を行いました。
4.Amazon利用時の還元率
Amazonを利用した際に獲得できるポイント別に分け、各クレジットカードの評価を行いました。
-すべての検証はココモーラ編集部で行っています-


Amazonで使うクレジットカードは何で選ぶのがおすすめ?
Amazonで使うクレジットカードをどれにしようか迷ったら、Amazonでのクレジットカード払いがどのくらい多いかで考えるのがおすすめです。
「ほとんどの買い物をAmazonで済ませる」「クレジットカードはAmazonの支払いでしか使っていない」という方は、Amazonの公式クレジットカードである、Amazon Mastercardが良いでしょう。

Amazon Mastercardは、Amazonでの還元率が1.5%と非常に高いです。ただし、貯まったポイントはAmazonだけでしか使えないので注意してください。
一方、Amazon以外でもクレジットカードの支払いをする方は、ポイントアップサイトを経由することでAmazonの還元率が上がるクレジットカードがおすすめです。
Amazonに限らず様々な店舗で高還元率になる、クレジットカード独自の特典があるなど、Amazonでもそれ以外の場所・サービスでも使いやすいのがメリットといえます。
三井住友カード(NL) | ・対象のコンビニや飲食店で高還元率 |
リクルートカード | ・通常の還元率が1.2%と高い |
セゾンカードインターナショナル | ・最短即日でカード受け取りが可能 |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | ・QUICPayで最大2%還元 |
ルミネカード | ・ルミネやニュウマンの買い物が5%オフ |
ビューカードスタンダード | ・Suicaチャージで1.5%還元 |

ココちゃん
Amazon以外でもクレジットカード払いをよく使うなら、公式以外から選んでみよう!
Amazonで使うクレジットカードおすすめの選び方は?
Amazonで使うクレジットカードを選ぶ際に比較したいポイントは以下の通りです。
年会費で選ぶ
Amazonで使うクレジットカードを選ぶ際、年会費の有無はまずチェックしておきたい重要なポイントです。

年会費無料のカードは余計なコストをかけず気軽に利用できるため、特に初めてクレジットカードを使う方や固定費を抑えたい方におすすめです。
一方、年会費が発生するクレジットカードでも、その分付帯サービスや特典が充実しているケースがあります。
特典を上手に活用することで、年会費を払ってもその価値を感じられることが多いです。
自分のライフスタイルに合わせて、年会費がかかるかどうかを確認しながら最適なクレジットカードを選びましょう。

ココちゃん
記事内では、年会費無料で特典も充実したクレジットカードを多数紹介しているよ!
Amazonでのポイント還元率で選ぶ
Amazonでの買い物をお得にするためには、ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶことが大切です。
一般的には還元率0.5%程度のクレジットカードも多いですが、中にはAmazonでの購入時に1.0%以上の還元率を誇るクレジットカードもあります。

例えば、dカードなら通常還元率1.0%に加えて「dカードポイントアップモール」の経由でさらにAmazonで0〜4%の還元率アップが実現します。
さらに、Amazonアカウントにdアカウントを連携すると、Amazonでの1決済5,000円(税込)以上の買い物で1%のdポイントが貯まるため、ドコモユーザーの方は必見です。
このようにAmazonをよく利用する方は、Amazonでの還元率が高いクレジットカードを使うことでより効率的にポイントを貯められるでしょう。
Amazon以外での使いやすさで選ぶ
クレジットカードを選ぶ際、Amazon以外でも日常的に使いやすいかどうかも要チェックポイントです。
普段から還元率が高いクレジットカードを選べば、コンビニやスーパーなどでもお得にポイントを貯めることができ、どこで使っても無駄がありません。

例えば、三井住友カード(NL)なら対象のコンビニ・飲食店で利用すると最大7%ポイント還元(※1)となり、お得です。
また、付帯するサービスや補償が充実しているクレジットカードなら、旅行やショッピング時に安心感があります。
Amazonでの買い物以外にも、日々の生活で便利に活用できるクレジットカードを選ぶことで、より幅広くメリットを感じられるでしょう。

モーラ博士
普段よく利用する店舗でポイントが貯められるかチェックしておくのじゃ!
※1:対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
ポイントの使い道で選ぶ
クレジットカードを選ぶ際は、貯まったポイントの使い道も重要です。

例えば、リクルートカードで貯めた「リクルートポイント」は、Amazonでそのまま1ポイント=1円として使用できます。
また、三井住友カード(NL)では、ポイントをSBI証券での投資に利用でき、dカードではドコモの料金に充てることが可能です。
Amazonでの買い物以外にもポイントを使える場面が多いほど、より柔軟に生活に取り入れられるでしょう。
使い道が広がることで、ポイントをより効率的に活用でき、無駄なく価値を引き出せます。
自分の生活スタイルや興味に合わせ、ポイントの使い道を考慮してクレジットカードを選んでみてくださいね。

モーラ博士
三井住友カード(NL)のVポイント投資は、現金を使わず投資ができるので投資初心者の方も始めやすいぞ!
Amazonの支払いをクレジットカードにするメリット
Amazonの支払い方法をクレジットカードにすれば、以下のようなメリットがあります。
ポイントを貯められる
Amazonにてクレジットカードで買い物すれば、ポイントを貯めることが可能です。

クレジットカードにもよりますが、金額に応じて0.5%〜1.0%ほどのポイントが還元されます。Amazonがポイント優待店に含まれている場合、さらに数倍のポイントをもらえるため非常にお得です。
例えば、JCBカードWはAmazonがポイント優待店の対象であるため常に4倍のポイントが貯まるほか、dカードはd払いにチャージしてd払いでそのまま支払うとポイントの二重取りができます。
楽に支払い・受け取りができる
クレジットカードを発行すると、Amazonで商品を購入する際にクレジットカード決済を選ぶだけで操作が完了し、他の手間がかかりません。

コンビニ決済や代金引換などの支払い方法を選んだ場合、コンビニへお金を支払いに行ったり、配達してくれる業者とお金のやり取りをする必要があります。
また、クレジットカード決済にすれば、受け取り方法も楽なものを選択可能です。置き配や宅配ロッカーなど、自分の都合に合った受け取り方ができます。
家計管理に役立つ
Amazonでクレジットカードを使えば、家計管理に役立てることも可能です。
クレジットカードの利用明細には、利用日時・金額・利用場所が記載されます。そのため、Amazonでいつ・どのくらい購入したのか管理できるというわけです。

モーラ博士
利用明細を見ればAmazonで使った金額や日時が分かるため、家計簿をつけるときも便利じゃぞ!
分割払いもできる
クレジットカードなら2回払い・分割払い・リボ払いが可能です。
Amazonで家電や家具など高額な商品を購入したい場合、まとまったお金がなくても決済することが可能となります。

モーラ博士
2回払いなら手数料はかからないが、分割払いやリボ払いには手数料が発生するため注意が必要じゃ。
Amazonでお得にポイントを貯める方法は?
Amazonでお得にポイントを貯めるには、ポイントアップキャンペーン時に買い物することや、ポイントサイトを経由することが大切です。
ポイントアップキャンペーン時に買い物する
Amazonではポイントを普段より多く獲得できる「ポイントアップキャンペーン」が開催されることがあります。

還元率は商品によって様々です。キャンペーンに参加するには事前にエントリーが必要で、合計10,000円以上のお買い物でないと適用されないため注意してください。
プライムデーやブラックフライデーのような大型のセール期間と同日に開催されることが多いです。そのため、セール期間を狙ってまとめ買いをすると、よりお得にポイントを貯められるでしょう。

ココちゃん
Amazonプライム会員になったり、Amazonの公式アプリから買い物すると、さらに還元率がアップするみたい!
ポイントサイトを経由する
クレジットカード会社のポイントサイトを経由して買い物するのも一つの手段です。

ポイントサイトを経由して、Amazonでいつものように買い物するだけで、ボーナスポイントがもらえます。
例えば、JCBカードWなら「Oki Dokiランド」で最大9%還元、dカードなら「ポイントモール」で最大4%還元です。
Amazonでクレジットカード払いした時の還元率は?主要カードを比較
Amazonでの利用がおすすめなクレジットカードで支払った際、還元率がどのくらい異なるのか比較した結果が以下の通りです。
クレジットカード名 | Amazonの還元率 | Amazon fashionの還元率 | Amazonデバイスの還元率 |
---|---|---|---|
三井住友カード(NL) | 0.5% | 4.5% | 1.0% |
dカード | 1.0% | 5.0% | 1.5% |
リクルートカード | 1.2% | 1.2% | 1.2% |
Amazon Mastercard | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
Amazon Prime Mastercard | 1.5% | 1.5% | 1.5% |
Amazon公式が発行している2枚のクレジットカードは、Amazonでの還元率が安定して高いことがわかります。一方、サイト経由で還元率がアップするクレジットカードは、条件に左右される傾向です。

モーラ博士
サイトを経由することなく高還元率なリクルートカードもお得といえるぞ!
貯まったポイントをAmazonで使うには?
クレジットカードの利用で貯まったポイントをAmazonで使う場合、ポイントごとに使用方法が異なります。
直接使う
「Amazon Mastercard」や「Amazon Prime Mastercard」のご利用で貯まる「Amazonポイント」は、ポイントを移行する手間なくそのままAmazonで使うことができます。

1Amazonポイント=1円として、Amazonでのお買い物に使用可能です。
「お支払い方法」を選択する画面で、「Amazonポイント」のチェックボックスにチェックを入力すれば簡単にポイントが利用できます。
パートナーポイントプログラムに登録する
JCBカードの利用で貯まる「Oki Dokiポイント」や、リクルートカードの利用で貯まる「リクルートポイント」はAmazonで利用することができます。

専用ページからパートナーポイントプログラムに申し込めば完了です。

モーラ博士
「Oki Dokiポイント」は1ポイント=3.5円、「リクルートポイント」は1ポイント=1円として利用できるぞ!
Amazonギフト券に交換する
三井住友カードやTカードのご利用で貯まる「Vポイント」などは、Amazonギフト券と交換することができます。

「Vポイント」の場合、120Vポイントで100円分のAmazonギフト券に交換可能です。(2024年9月現在)
ただし、一定のポイント数以上でなければ交換できなかったり、レートによっては損をしてしまったりといったデメリットがあります。
Amazon公式が発行するクレジットカードについて
Amazon公式から発行されているクレジットカードは、Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercardの2枚があります。
なお、Amazon Prime Mastercardはプライム会員でなければ申し込めないので注意しましょう。以下の表に違いをまとめてみました。
Amazon Mastercard |
Amazon Prime Mastercard | |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
基本ポイント 還元率 | 1.0% | 1.0% |
Amazonでの 還元率 | 1.5% | 2.0% |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) ショッピング保険 |
申し込み 対象 | 満18歳以上 (高校生を除く) | Amazonプライム会員のみ 満18歳以上 (高校生を除く) |
Amazon公式のクレジットカード2枚に共通するメリット
- ポイントが貯まりやすい
- 対象のコンビニで高還元率
- 即時審査サービスで最短5分発行
Amazon公式が発行しているクレジットカードだけあって、Amazonでの還元率はAmazon Mastercardが1.5%、Amazon Prime Mastercardは2.0%と高いです。
通常の還元率も1.0%とAmazon以外で使ってもポイントが貯まりやすく、対象コンビニ3社では1.5%まで還元率が上がります。普段づかいを視野に入れている方にもおすすめです。

ココちゃん
Amazonはもちろん、利用場所を問わずポイントが貯まりやすいのは嬉しいね!!
また、即時審査サービスで最短5分発行ができるため、申し込んだその日から利用可能。即日発行されるのは仮カードですが、3万円まで使えるのでちょっとした買い物なら問題ありません。
Amazonでしかポイントを使えないデメリットも
Amazonが発行している2枚のクレジットカードは、貯まったポイントをAmazonでしか使えません。他の場所で使ったり、別のポイントに交換したりできないので注意しましょう。
Amazonで直接ポイントを使えるので交換の手間はありません。ポイントの使い道にいろんな選択肢が欲しい方には向いていないといえます。
Amazonでおすすめクレジットカードに関する専門家コメント
今回紹介しているAmazonでおすすめのクレジットカードについて、ココモーラの監修者を務めてくださっている岩田昭男さんと水野崇さんから、各クレジットカードの魅力についてコメントをいただきました。
気になるクレジットカードがあったら、専門家の方のコメントを読んで参考にしてみてください。
JCBカードW
JCBカードWは、国内・海外どこで使用しても還元率は1.0%以上と高還元率のクレジットカードです。
Amazonのネットショッピングなら、還元率が4倍になるなど、通常よりも大幅にお得になります。
年会費も永年無料なので、Amazonでの利用を考えている方は、ぜひ検討しましょう。
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)は、ナンバーレスデザインでセキュリティが高く、不正利用のリスクが軽減されています。
Visaのタッチ決済にも対応しており、コンビニや飲食店での利用でポイントが2倍になる特典も見逃せません。
普段使いに適したコストパフォーマンスの良いクレジットカードで、Amazonを頻繁に利用している方もストレスなく利用できるでしょう。
dカード
dカードは、ドコモユーザーを中心にお得な特典が多数あります。
dポイント加盟店での利用でポイントが貯まりやすく、Amazonで日常の買い物をする方にも便利です。
年会費は初年度無料で、年間1回以上の利用で次年度も無料になります。
リクルートカード
リクルートカードは、年会費が永年無料で、1.2%の高還元率が特徴のクレジットカードです。
利用金額200円ごとに2ポイントのリクルートポイントが貯まり、貯まったポイントはリクルートの関連サービスで使用できます。
また、リクルートIDとAmazonアカウントを連携すると1ポイントを1円として使えるので、Amazon利用者にはうれしい制度ですね。
セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナルは、年会費が無料で、永久不滅ポイントが多く貯まるクレジットカードです。
セゾンの永久不滅ポイントは有効期限がなく、長期間保存することができます。
貯めたポイントは、Amazonギフトカードに交換できるので、Amazonでのお買い物をお得に利用できるでしょう。
参考文献
・経済産業省 「キャッシュレス・ポイント還元事業 消費者向け説明資料」(最終アクセス:2025年5月1日)
・経済産業省 「キャッシュレス決済の”いろは”」(最終アクセス:2025年5月1日)
・東京くらしWEB 「基礎知識「クレジットと割賦販売法」」(最終アクセス:2025年5月1日)
よくある質問
Q. Amazonでの買い物におすすめのクレジットカードは何ですか?
・Amazon Prime Mastercard
Amazon Prime Mastercardは、Amazonでの利用に特化したカードです。通常の還元率は1.0%ですが、Amazonでの利用なら還元率が2%にアップします。年会費も無料でコストを気にせず利用でき、貯まったポイントはそのままAmazonで使えるため、ポイントの使い道にも困りません。
・JCBカードW
JCBカードWは、年会費永年無料でAmazonでもポイントが貯まりやすいカードです。Amazonでの還元率は1.0%ですが、Amazon利用時にポイント還元率が通常の4倍になります。また、年会費は永年無料で旅行傷害保険やショッピング保険も付帯しており、Amazonユーザーにはさまざまな面で使いやすいカードです。
Q. Amazonクレジットカードの審査難易度はどれくらいですか?
また、Amazon系クレジットカードは年会費無料で最短数分で発行も可能なので、幅広い利用者を対象にしていると考えられます。
ただし、発行元が審査が厳しいとされている銀行系の三井住友カード株式会社のため、誰でも発行できるわけではないということは覚えておきましょう。
Q. Amazonを利用する学生におすすめのクレジットカードは何ですか?
・Amazon Mastercard
Amazon Mastercardは、Amazonでの利用時にポイント還元率が高く、1.5%の還元が得られます。それ以外でも1.0%の還元が受けられるので、Amazon以外での買い物の際も便利です。年会費も無料で学生でも申し込みやすいので、最初のクレジットカードに選ぶのも良いでしょう。
・リクルートカード
リクルートカードは年会費が無料で、通常還元率が1.2%と高還元率なのが特徴です。Amazonアカウントと連携すれば、注文の際にすぐに貯めたリクルートポイントが使用できます。
また、貯まったポイントはAmazonギフト券にも交換できるため、よりお得にAmazonを利用できるでしょう。
Q. Amazonでの利用に楽天カードはおすすめですか?
また、ポイントが貯まる店舗やサービスが豊富でコンビニや飲食店、ガソリンスタンドなどの利用でもポイントが付与され、貯めたポイントはAmazonでの買い物に利用できます。
Q. Amazonにクレジットカードを登録する方法を教えてください。
この記事の監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社
- ファイナンシャルプランナー
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
- 有限会社バード商会
福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師
この記事の編集者・執筆者

大学卒業後、金融機関での勤務を経て株式会社ゼロアクセルに入社。金融商品に携わった経験を活かして、クレジットカードやカードローンなどのメディアを担当。
保有資格:FP(ファイナンシャル・プランナー)
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。市場にはさまざまな種類のクレジットカードがあり、その中から自分に合った1枚を選ぶのは簡単ではありませ…
2025.05.09

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 この…
2025.05.12

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.05.12

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし、「クレジット…
2025.05.12

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.05.12

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額の超過」や「支払いの遅延」です。ただ、ほかにも多…
2025.05.12
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.01.30
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカードのアンケート調査の結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラは、ファストアスクを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フ…
2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカード還元率のアンケートの調査結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカードの審査に関するアンケートの調査結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 …
2025.03.03
人気の記事
最近の記事
カード別ランキングを見る
Amazon
スターバックスコストコビューカードイオンカード三井住友カードセゾンカード家族カードエポスカード三菱UFJカードライフカード