この記事はPRを含みます。
arrow-pr
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

三菱UFJカード

CocoMo Ai Score
80.0

人気ランキング

色が濃い銀の王冠アイコン

10

257

評価

年会費

無料

審査・発行期間

最短翌営業日

※Mastercard®とVisaのみ

ポイント還元率

0.5%~15%

国際ブランド

追加カード

ETCカード/家族カード

スマホ決済・交換可能ポイント

キャンペーン
  • 新規ご入会特典で最大10,000円相当のポイントプレゼント※

    (終了日未定)

コンビニ・スーパーなど対象店舗で最大15%還元! タッチ決済やApple Payですばやく決済できる

セブン‐イレブンやローソン、大手スーパーなどの対象店舗利用でポイントが最大15%還元されます※2。また、タッチ決済やスマホ決済に対応しているため、スピーディーな決済が実現可能です。セキュリティ面も強固で安心して使えます。

メリット

  • 年会費がずっと無料
  • セブンやスシローなど対象店舗利用で還元率最大15%※2
  • 選べる国際ブランド豊富
  • タッチ決済対応でスムーズな支払い

デメリット

  • 基本還元率は0.5%と標準
  • 追加カードの発行に手数料がかかる

注釈についての記載

矢印アイコン
カード名三菱UFJカード
年会費無料
国際ブランドVisa, JCB, Mastercard, American Express
審査・発行期間最短翌営業日

※Mastercard®とVisaのみ

入会資格18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)
申し込み方法インターネット
支払い方法国内 : 1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い
ショッピング利用可能枠~100万円 学生は~30万円
キャッシング利用可能枠MUFGカードアプリまたはWebサービスにて記載
リボ払い金利-
キャッシング金利-
締め日・支払日毎月15日〆 翌月10日払い(金融機関が休業日の場合は翌営業日)
備考-

ポイント還元率シミュレーション

お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

口コミ・評判

4.0

●外見:どの場面(私的利用、接待時等)で利用しても恥ずかしくないデザイン。
●コスパ、利便性:頻繁にコンビニ(セブン、ローソン)、または貯まるお店に行くためポイントが貯まりやすい。使い勝手も良く非常に満足している。

30代

男性

会社員

human

4.0

全国的に三菱UFJカードを使える店舗が増えてきているので、割と利用しやすいクレジットカードだという印象で、ポイントも貯まりやすいのがメリットです。

20代

男性

会社員

human

4.0

1回でも利用すれば翌年度の年会費は無料になるので実質無料で持てるところが良いです。特定のコンビニや店舗で利用するとよりポイント還元を受けることができる点も良いです。コンビニはセブンイレブンやローソンなどが該当するので利用しやすいです。

40代

男性

会社員

human
口コミを書くwrite-review-icon

三菱UFJカードのメリット

 

三菱UFJカードのメリット
  • 最大15%のポイントが還元される
  • 年会費永年無料
  • 紛失や盗難の際も安心
  • スマートフォンアプリ「三菱UFJ銀行」でさらに便利

 

最大15%のポイントが還元される

 

三菱UFJカードは対象のコンビニ・飲食店などで、最大15%ポイント還元されるクレジットカードです。

 

ココちゃん

対象店舗にはセブンイレブン・ローソンなど、日頃から使えるお店が含まれているし、日々の買い物に役立ちそう!!

 

口座を三菱UFJ銀行に指定すること、三菱UFJカードアプリにログインすることなどで、ポイントが15%まで上がります。

 

年会費永年無料

 

三菱UFJカードは年会費永年無料のクレジットカードです。

 

2024年8月より、(税込)1,375円かかっていた年会費が永年無料となり、さらに作りやすくなりました。

 

2024年7月以前の入会者の年会費についても、永年無料に改定が予定されています。

 

普段からクレジットカードで買い物をする方は、年会費をかけずに充実したサービスを受けられるためおすすめです。

 

紛失や盗難の際も安心

 

紛失や盗難の際にも安心のサポートを受けられるのも嬉しいポイントと言えます。

 

モーラ博士

例えば、キャッシュカード・通帳再発行手数料還元サービスによって、紛失の際に再発行手数料キャッシュバックサービスが利用可能じゃ。

 

加えて、このカードは24時間365日モニタリングがされており、仮に不正利用されてしまっても補償されます。

 

安心したカード利用をする上でこれらのサービスは非常にありがたいです。

 

スマートフォンアプリ「三菱UFJ銀行」でさらに便利

 

スマートフォンアプリ「三菱UFJ銀行」を使えば、三菱UFJカードの利用がさらに便利になります。

 

ココちゃん

クレジットカードの利用状況や銀行口座残高を一括管理できて、支出を把握しやすくなるね!!

 

このアプリではポイント残高を確認することが可能なので、快適なクレジットカード利用をしたい方は是非申し込んでみてください。

 

三菱UFJカードのデメリット

 

対象のコンビニでポイントが一気に貯まる三菱UFJカードですが、デメリットもあるので利用前にぜひチェックしてください。

 

三菱UFJカードのデメリット
  • 最大15%還元は達成しにくい
  • 商品交換のハードルが高い
  • 追加カードの発行手数料がかかる

 

最大15%還元は達成しにくい

 

セブンイレブンやローソンなどで、条件を達成すれば最大15%のポイント還元が受けられます。しかし、15%還元を達成するには数多くの条件をクリアしなければなりません。

 

条件の中には、分割払いの利用やスマホでの支払いなど、手間がかかるものも。全てクリアしなければ15%還元には届きません。

 

ただし、達成条件にはそれぞれのポイント還元率が定められています。自分のできる範囲で条件をクリアすれば、その分が加算されるのは嬉しいですね!

商品交換のハードルが高い

 

三菱UFJカードで貯まるグローバルポイントは、他社ポイントや商品、金券に交換することができます。中でも、商品に交換するための必要ポイントが多いのはデメリットです。

 

商品名交換に必要なポイント数
タニタ デジタルタイマー400ポイント
Amazonギフトカード350ポイント
花王 キュキュットセット700ポイント

 

交換できる商品は非常に多いですが、交換ポイント数が少なめの商品でも400ポイントほどは必要になります。

 

他社ポイントなら200ポイントあれば交換できることを踏まえると、交換するのに約2倍のポイントを集めなくてはなりません。

 

追加カードの発行手数料がかかる

 

三菱UFJカードは、ETCカード・家族カードともに発行手数料1,100円(税込)がかかります。発行手数料がかからない追加カードが増えている中、コストが必要なのはデメリットでしょう。

 

モーラ博士

また、家族カードは2年目以降年会費が発生するぞ。

 

追加カードにお金をかけたくない方は、発行手数料・年会費ともに無料のクレジットカードを選ぶのがおすすめです。

 

三菱UFJカードのポイントの貯め方

 

三菱UFJカードは、対象のコンビニや飲食店で5.5%還元になるなど、還元率が高いクレジットカードです。ただ、それ以外にもおすすめなポイントの貯め方がいくつかあるので紹介します。

 

ネットショッピングで還元率最大12.5%

 

三菱UFJニコスが運営するポイントアップサイト「POINT名人.com」を経由して買い物すると、ポイント還元率が最大12.5%まで上がります。

 

使い方はとても簡単。経由してから買い物をするだけで楽天市場やYahoo!ショッピング、じゃらんなど370以上のショップでポイント還元率がアップします。

 

POINT名人.comでのネットショッピングのやり方
  1. POINT名人.comにアクセス
  2. 買い物したいショップを選ぶ
  3. いつもどおり買い物すればOK

 

ネットショッピングをよくする方はぜひこの方法で一気にポイントを貯めてみてはいかがでしょうか。

 

※:上記は+24倍のショップをご利用いただいた場合。1ポイント5円相当に交換した場合

 

キャンペーンを利用して最大15%還元

 

三菱UFJカードは、対象のコンビニ・飲食店で利用すると通常5.5%のポイント還元が受けられます。加えて、キャンペーン実施中に利用すれば、最大15%になるのでうまく利用するのがおすすめです。

 

最大15%のポイント還元を受けるには、以下の条件をクリアする必要があります。すべてクリアできなくても、条件を達成した分のポイントは獲得可能です。

 

最大15%のポイント還元を受けるには
  • 通常のカード利用:5.5%
    ◎月々の利用額に対して最大+1.5%
    ◎MUFGカードアプリのログイン:+0.5%
    ◎分割払い1万円以上の利用:+5.0%
    ◎スマホでの支払い:+0.5%
    ◎携帯または電気料金の支払い:+0.5%
  • ◎のついた内容を4つ達成で+1.5%

 

自分でもできそうな内容だけ条件を達成するだけで、5.5%以上は確実に貯まります。

※8/1以降は最大15.0%還元で継続確定

 

グローバルポイントでんきに加入で3.0%相当獲得

 

グローバルポイントでんきとは、KDDIグループの1つであるauエネルギー&ライフ株式会社が提供しているでんきサービスです。三菱UFJカードを持っている方が利用できます。

 

ポイント還元を受けるには、グローバルポイントでんきに加入し、支払いのクレジットカードに三菱UFJカードを指定するだけ。電気料金の3.0%相当をポイントとして還元します。

 

ココちゃん

毎月の固定費でコツコツとポイントを獲得したい方におすすめだよ!!

 

三菱UFJカードでお得な利用先と還元率

 

三菱UFJカードで決済した時に還元率がアップする利用先と、還元率をまとめました。

 

point名人.com経由での買い物

 

利用先付与単位還元率
楽天市場1,000円=10pt1.0%
Oisix1,000円=25pt 2.5%
さとふる1,000円=15pt2.0%
Yahoo!ショッピング1,000円=10pt1.0%
ビックカメラ.com1,000円=15pt1.5%
Apple公式サイト1,000円=10pt1.0%

※通常ポイント還元率を0.5%とした場合のポイントアップシミュレーションです。

 

飲食店

 

利用先付与単位還元率
くら寿司1,000円=11pt5.5%
スシロー1,000円=11pt5.5%
Pizza Hut1,000円=11pt5.5%
松屋1,000円=11pt5.5%
松のや1,000円=11pt5.5%
マイカリー食堂1,000円=11pt5.5%

※ 1ポイント=5円相当の商品と交換した場合(1ポイントの交換比率は商品により異なります)

コンビニ・スーパー

 

利用先付与単位還元率
セブン‐イレブン1,000円=11pt5.5%
ローソン1,000円=11pt5.5%
オオゼキ1,000円=11pt5.5%
sanwa1,000円=11pt5.5%
ドミー1,000円=11pt5.5%
ヤマナカ1,000円=11pt5.5%

※ 1ポイント=5円相当の商品と交換した場合(1ポイントの交換比率は商品により異なります)

 

三菱UFJカードがおすすめな人

 

三菱UFJカードは、年会費無料でありながら充実したサービスが揃っているため、コストを抑えつつお得に使いたい人にぴったりのクレジットカードです。

 

ここでは、三菱UFJカードがおすすめな人について詳しく見ていきましょう。

 

三菱UFJカードがおすすめな人
  • 対象店舗を利用して高還元を狙いたい人
  • カードの維持費をかけたくない人
  • ネットショッピングでお得にポイントを貯めたい人

 

対象店舗を利用して高還元を狙いたい人

 

三菱UFJカードは、特定の店舗でポイント還元率が大幅にアップするのが大きな魅力です。

 

特に、オーケーやオオゼキ、ヤマナカなどのスーパーマーケットをよく利用する人にとっては、日々の食料品の買い物で効率的にポイントを貯められます。

 

対象店舗では通常のポイント還元率よりも高い還元が受けられるため、利用すればするほどお得になる仕組みです。

 

特に食料品は毎月の支出の中でも大きな割合を占めるため、こうしたスーパーを利用する機会が多い人には、大きな節約効果が期待できるでしょう。

 

さらに、コンビニや飲食店、自動販売機などでもポイントアップの特典があるため、日常のちょっとした買い物でも自然にポイントが貯まっていきます。

 

セブン-イレブンや松屋など普段使いしやすい店舗でも通常よりも高いポイント還元が受けられるため、外食の機会が多い人やコンビニを頻繁に利用する人にもおすすめです。

 

モーラ博士

対象店舗を普段から利用している人であれば、ほかのクレジットカードを使うよりもお得にポイントを獲得できるぞ!

 

カードの維持費をかけたくない人

 

三菱UFJカードは年会費が永年無料なので、クレジットカードを初めて作る人や、維持費を気にせず気軽に持ちたい人におすすめです。

 

特に学生や新社会人など収入が安定していない人にとって、年会費がかからないことは大きなメリットとなります。

 

クレジットカードを持つことで、日常の買い物やネットショッピングの支払いがスムーズになるだけでなく、カード利用履歴を積み重ねることで、将来的にクレジットヒストリーを良好に保つことができるでしょう。

 

また、クレジットカード初心者でも使いやすいようにスマホ決済との連携やタッチ決済にも対応しているため、支払いの手間を減らしながら便利に使えます。

 

さらに、新規入会特典も充実しており、カードを作ったばかりの人でもすぐにポイントを貯められる仕組みが整っています。

 

例えば、入会後一定の条件を満たせば、最大10,000円相当のポイントがプレゼントされるキャンペーンも実施されているため、賢く利用すれば初年度から大きなメリットを得ることができます。

 

ココちゃん

特典を活用すれば、クレジットカードの使い方に慣れていない人でも、スムーズにカードのメリットを実感できるね!

 

ネットショッピングでお得にポイントを貯めたい人

 

三菱UFJカードは、オンラインショッピングを頻繁に利用する人にもぴったりなカードです。

 

特に、「POINT名人.com」を経由して買い物をすると、通常よりも多くのポイントが貯まるため、楽天市場やYahoo!ショッピングなどのECサイトをよく使う人におすすめです。

 

通常のクレジットカードの還元率は0.5%程度のものが多いですが、「POINT名人.com」を利用すれば、店舗によっては1%~12.5%の還元率にアップすることもあります。

 

例えば、楽天市場での買い物を考えている場合、「POINT名人.com」を経由するだけでポイントが2倍になることがあるため、普段からネットショッピングを活用している人にとっては、見逃せないメリットだと言えるでしょう。

 

ココちゃん

POINT名人.comには、ふるさと納税やファッション、家電、グルメなどたくさんのカテゴリがあるよ!

 

三菱UFJカードの属性カテゴリ

 

よくある質問

Q. 三菱UFJカードのポイント還元率はいくつですか?

Q. 三菱UFJカードでカードローンを利用することはできますか? 

Q. 三菱UFJカードの年会費はいくらですか?

Q. 三菱UFJカードの審査期間はどれくらいですか?

Q. 三菱UFJカードの締め日はいつですか?

この記事の監修者

  • 専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

  • 大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。

    会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

  • 育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。

    マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

  • <p>東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。</p><p>以降<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャルプランナー</span></a>として活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。</p>
    ファイナンシャルプランナー

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

    以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

  • <p>福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系の<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャル・プランナー</span></a>として活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。</p><p>FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">日本FP協会</span></a>でアシスタント相談員、執筆などを行っている。</p>
    有限会社バード商会

    福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

    FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

  • 水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

  • 消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

    同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

  • 証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

    現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.03.31

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.03.24

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.03.14

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.03.25

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.03.25

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.03.10

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.31

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.01.30

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.03.03

カード別ランキングを見る