この記事はPRを含みます。
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
ガソリンカードおすすめ最強クレジットカード21選!【2025年9月】

ガソリンカードおすすめ最強クレジットカード21選!【2025年9月】

更新日: 2025.09.05

車やバイクの給油時に利用するガソリンスタンド。ガソリン価格高騰が続く中、2025年8月18日時点では全国平均が174.7円/Lに達しており、なかなか給油コストが落ち着いていない現状です。

こんな時だからこそ、日々の給油を少しでもお得にしたいと考える人は多いでしょう。そんな方におすすめなのが「ガソリンカード」です。特定のガソリンスタンドでの給油時に割引やポイント還元が受けられるクレジットカードで、日常のドライブや通勤・通学のサポートをしてくれます。

ガソリンカードは給油時の割引だけでなく、ポイント還元やロードサービス付帯など、ドライバー向けの特典が充実していることが多く、持っているだけで店舗から割引を受けられることもあります。しかし、ガソリンスタンドによってお得になるガソリンカードは異なるため「還元率の高いおすすめのガソリンカードは?」「ガソリンスタンドでも普段使いでも使える最強のガソリンカードはどれ?」と気になる方もいるかもしれません。

そこで本記事では、ガソリンスタンドでおすすめなガソリンカードの年会費還元率などを徹底比較し、ランキング形式でご紹介します。よく利用するガソリンスタンドでお得になるガソリンカードを使えば、節約につながって家計を助けてくれるでしょう。ガソリン代を少しでもお得にしたい方や普段から車やバイクに乗る機会が多い方は、ぜひ最強候補のガソリンカードを探してみてください。
さらに表示

この記事の編集者・執筆者

神田 真琴

編集者

株式会社ゼロアクセル
神田 真琴
海老原 真世

執筆者

株式会社ゼロアクセル
海老原 真世
<a href="https://cc-moola.com/supervisor/12" target="_blank" rel="noopener">安部 智香</a>

執筆者

ファイナンシャルプランナー
安部 智香

詳細を表示

この記事の監修者

詳細を表示

選択アイコン
JCBカードW
JCBApple PayGoogle PayQUICPaydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短5分

(ナンバーレス)※1

還元率
1% 〜10.5% ※2

3.8

(39件)

CocoMo Ai 診断
88.0

キャンペーン

新規入会と条件達成で最大24,000円キャッシュバック!

(2025年7月1日 ~ 2025年9月30日)

還元率が1.0-10.5%と高還元!
Amazonやスタバなどは還元率最大21倍で初心者におすすめ。

国内・海外どこでも還元率1.0%以上と通常の2倍。Amazonやスターバックスなどの対象店舗、優待サイト経由でのネットショッピングで利用すると、還元率は最大21倍になります。年会費永年無料かつ、ナンバーレスタイプなら最短5分で発行でき、すぐに利用可能です。

メリット

  • 還元率が1.0-10.5%と高い
  • 最短5分で発行できる※1
  • スターバックスでポイント5.5%還元
  • 年会費永年無料
  • セブン‐イレブンとAmazonで2.0%と高還元

デメリット

  • 国内旅行傷害保険が付帯していない
  • 39歳までしか入会できない
ピックアップレビュー

4.0

yukariさん

30代

男性

会社員

2025.01.28 3:04
インターネットから即日利用できたので、発行スピードはとても早いと感じました。カードが手元に届くまでの間でもカード番号は発行されるので、審査に通れば即日利用可能です。年会費は無料のため、JCBを持っていない方は1枚持っておいて損はないカードかと思います。改善してほしい点としては、申し込みに年齢制限があるところかと思います。39歳以下であれば特にデメリットとはなりませんが、超えている方の場合申し込みが

さらに表示

矢印アイコン
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
apollostation card
VisaJCBMastercardAmerican ExpressApple Pay楽天ペイdポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短3営業日(オンライン申し込みの場合)
還元率
0.5%

4.3

(8件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で最大10,000ポイントプレゼント

(2025年7月1日 ~ 2025年9月30日)

ガソリン代がいつでも割引!
車での移動が多い方におすすめ。

apollostationでカードを利用するとガソリン・軽油が2円/L、灯油が1円/L割引されます。また、ねびきプラスサービスに自動登録でき、コースによっては最大10円/L引き、Web明細登録でも3円/L引きと、とにかくガソリン代がお得※。ポイントはマイルや他社ポイントなどに交換できるため、使い道も豊富です。

メリット

  • 出光興産系列SSでガソリン代が最大10円/L引き
  • apollostationでいつでも2円/L引き
  • 入会後1ヶ月間は最大5円/L引き

デメリット

  • 保険が付帯していない
  • 出光興産系列SSを利用しない人にはお得感がない
ピックアップレビュー

5.0

shoriさん

30代

男性

会社員

2024.10.08 3:26
入会から1ヶ月はL5円引き、その後も常時L2円引きはとても魅力的で大変助かっています。ガソリン価格が高騰する中でも頻繁に給油する身のため長い目で見ると給油数回分はお得になったかと思います。

さらに表示

矢印アイコン
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
JCBカード W plus L
JCBApple PayGoogle PayQUICPaydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短5分

(ナンバーレス)※1

還元率
1% 〜10.5% ※2

4.2

(20件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会&利用で最大24,000円キャッシュバック

(2025年7月1日 ~ 2025年9月30日)

女性向け特典や付帯保険が充実!
最大還元率10.5%※2でポイントも貯まりやすい

女性におすすめの特典として、コスメやネイルなどの優待・キャンペーンを毎月開催。女性向けの疾病保険も付帯しており安心です。また、還元率は他のカードと比較して2倍以上、デザインは3種類から好みのものを選べます。発行スピードも最短5分※1なのですぐに使える。

メリット

  • 女性疾病保険に月290円〜加入できる
  • スターバックスやセブン-イレブンなどの対象店舗でポイント最大21倍
  • 最長6ヶ月先まで支払い月を変更可能
  • 最短5分で発行可能※1

デメリット

  • 39歳までしか申し込めない
  • 国内旅行保険が付帯されない
ピックアップレビュー

5.0

パンダさん

40代

女性

主婦

2025.04.18 5:19
家計を預かる立場として固定費を抑えつつポイントを稼ぎたいと考え、39歳のうちにJCBカードW Plus Lを申し込みました。年会費はずっと無料なので維持費ゼロで済み、通常還元率1%でもOki DokiポイントはAmazonやセブン‑イレブン利用で2%、スターバックスカードチャージなら5.5%と跳ね上がるため食料品やコーヒーブレイクで効率良く貯まります。先月は食材宅配OisixをJCBオリジナルシリ

さらに表示

矢印アイコン
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
apollostation THE GOLD
VisaJCBMastercardAmerican ExpressApple PayGoogle PaydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイル
年会費
11,000円(税込)

年間200万円以上で、次年度無料

審査・発行期間
最短3~7営業日
還元率
1%
CocoMo Ai 診断
80.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で最大20,000ポイントプレゼント

(2025年7月1日 ~ 2025年9月30日)

ガソリン・軽油が最大10円/L割引に!
条件達成で翌年年会費が無料になるゴールドカード。

年間200万円以上の利用で翌年の年会費無料、月間10万円以上の利用でガソリン・軽油が10円/L割引になるなど、使えば使うほどお得になるカードです。他にも、自宅内やドライブ中の急なトラブルにも対応してくれるサポートサービスが無料付帯。通常還元率は1.0%で、さらに最高5,000万円の旅行傷害保険付帯など、基本スペックも一般カードと比べて大幅に向上しています。

メリット

  • ガソリン・軽油が最大10円/L引き
  • 「出光スーパーロードサービス」が自動付帯
  • 年間200万円以上利用で翌年の年会費無料
  • 出光カードモール経由の買い物でポイントが貯まる

デメリット

  • apollostationの給油でポイントが貯まらない
  • 出光興産系列SSを利用しない方はあまり恩恵がない
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
コスモ・ザ・カード・オーパス
VisaJCBMastercardApple Pay楽天ペイWAONdポイントJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
-
還元率
0.5% 〜1.5%

4.1

(9件)

CocoMo Ai 診断
80.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で燃料油の最大400Lまで10円/Lキャッシュバック

(終了日未定)

いつでも会員価格で給油できる!
コスモ石油を使う方におすすめの1枚。

コスモ石油にてガソリンや灯油が会員価格になるうえ、最大400Lまでは1Lにつき10円キャッシュバックされます。また、イオングループの対象店舗で利用するとポイントが2倍になる、毎月20日・30日は買い物代金が5%オフなど、イオングループでの特典も豊富です。さらにETCカードも年会費無料で、車両お見舞金制度もついています。

メリット

  • コスモ石油の燃料油最大400Lまで10円/Lキャッシュバック
  • イオングループ店舗での支払いはポイント2倍
  • 対象高速道路会社利用でWAON POINT3倍

デメリット

  • 燃料油の割引がない店舗もある
  • 基本還元率が0.5%と低め
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
楽天カード
VisaJCBMastercardAmerican Express楽天ペイSuica楽天EdyANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
審査は最短数分 カード到着まで約1週間
還元率
1% 〜3%

4.3

(125件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会&3回利用で5,000ポイントプレゼント!

(2025年9月29日 ~ 終了日未定)

楽天市場でいつでも還元率3.0%以上!
楽天サービスや日常使いで圧倒的にポイントが貯まりやすい!

通常還元率は1.0%と高水準。楽天市場なら常時3倍、さらに楽天サービスを活用すれば最大18倍もの還元率アップを狙えます。貯まったポイントは1ポイント=1円で使えるので、貯まる・使えるの両面でお得感を実感できるでしょう。年会費は永年無料、発行枚数も国内トップクラス。学生や主婦など幅広い層に選ばれていて、信頼度も高いカードです。豊富なデザイン・国際ブランドに加え、海外旅行保険や不正利用補償まで備えているので、コストゼロで安心してメインカードにできる1枚となっています。

メリット

  • 楽天市場利用で常時ポイント3倍以上
  • 大手カードの中でも作りやすいと評判
  • 100円につき1ポイント還元
  • 年会費永年無料
  • 4つの国際ブランド&豊富なデザインから選べる

デメリット

  • カード到着まで約1週間
  • ETCカードは年会費が発生
  • 公共料金支払いの還元率はダウン
ピックアップレビュー

5.0

あんどうさん

30代

男性

アルバイト・パート

2025.02.03 1:58
楽天カードを使い始めてから感じる一番の魅力は、還元率の高さです。基本的に1%のポイント還元があって、楽天市場での買い物なら還元率がアップします。日常使いでポイントが貯まったいくので、ちょっとしたお買い物もお得に感じられます。これだけでもお得に感じます。また、貯まったポイントの使い道の広さが本当に便利で、楽天市場での買い物以外にも、コンビニやドラッグストアなどの日常使いにも使えます。楽天ポイントカー

さらに表示

矢印アイコン
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ウェビック apollostation card
VisaApple PayGoogle PayQUICPay
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短で3営業日(土・日、祝祭日を除く)で発行

キャンペーン

新規入会で3,000ポイント獲得

(終了日未定)

ライダー必携!給油も買い物もお得なカード

ウェビック apollostation cardは、apollostationでの給油がいつでもお得になるカードです。ガソリン・軽油は2円/L引き、灯油も1円/L引きで節約可能。さらにWebikeショッピングでのポイント還元がアップし、バイクライフをしっかりサポートします。年会費は永年無料で気軽に持てるのも魅力です。

メリット

  • 年会費永年無料
  • ETC、家族カードも無料
  • ガソリンがいつでも2円/L引き
  • 新規入会で3,000ポイントもらえる
  • Webikeで+1.5%加算

デメリット

  • 旅行保険が付帯していない
  • カード発行に時間がかかる
現在ココモーラからのお申し込みはできません
選択アイコン
SOLATO CARD
VisaApple PayGoogle Pay
年会費
1,375円(税込)初年度年会費無料
審査・発行期間
通常1~2週間
還元率
0.5% 〜0.5%
CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会+条件達成で2,000円キャッシュバック

(終了日未定)

ガソリン・軽油お得に!
条件達成で初年度以降も年会費無料。

全国のSOLATOガソリンスタンドでガソリン・軽油が表示価格から1Lあたり2円キャッシュバックされるお得なカードです。初年度年会費無料で、2年目以降は前年度に1回以上ショッピング利用があれば無料になります。また、入会後4ヶ月以内にSOLATO CARD加盟店で1万円以上カードを利用すれば2,000円キャッシュバックと非常にお得です。

メリット

  • ガソリン・軽油が常時リッター2円キャッシュバック
  • 初年度年会費無料、年1回以上ショッピング利用で翌年度無料
  • 入会後、条件達成で2,000円がキャッシュバック

デメリット

  • 家族カードの年会費がかかる
  • 国内旅行保険が付帯していない
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
キグナスオブリカードα
VisaMastercard
年会費
1,375円(初年度無料)
審査・発行期間
CocoMo Ai 診断
75.0

キャンペーン

新規入会で初年度年会費無料&ガソリン・軽油・灯油5円/ℓ引き体験!

(終了日未定)

ガソリンや軽油が1Lあたり最大5円引き!
キグナス石油での給油がお得になるカード。

キグナスオブリカードαは、キグナス石油を利用する方に特化したクレジットカードです。キグナス石油でガソリンや軽油を給油し、月間で10万円以上利用すると1リットルあたり5円の割引が適用されます。また、Web明細に登録して年間18万円以上利用すると通常1,250円(税込)の年会費が無料になるので、維持費がかかりません。

メリット

  • ガソリン・軽油・灯油が1Lあたり最大5円引き
  • 明細をWeb上で確認できる
  • 初年度年会費無料、条件達成で次年度以降も無料

デメリット

  • ポイント制度がない
  • キグナス石油以外での利用はお得になりづらい
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
UnyOil CARD(ユニーオイルカード)
JCBApple PayGoogle Pay
年会費
1,375円(初年度無料)
審査・発行期間
通常1~2週間
還元率
0.5% 〜0.5%
CocoMo Ai 診断
70.0

キャンペーン

新規入会と同時にJリボサービスに登録すると合計2,000円分のJデポをプレゼント!

(終了日未定)

UnyOilガソリンスタンドで給油が割引!
ショッピング利用でもポイントが貯まる。

UnyOil CARD(ユニーオイルカード)は、UnyOilガソリンスタンドの割引が多く用意されているカードです。ガソリン・軽油が1Lあたり2円引きになる上、ユニーオイル系列店舗での利用でUnyOilポイントが貯まり、給油以外のショッピングでも利用できます。初年度年会費は無料で、次年度以降は本会員と家族会員の利用合計回数が年5回以上だと、どちらも年会費無料で利用可能です。

メリット

  • UnyOilでの給油が1Lあたり2円引き
  • ショッピング利用でもUnyOilポイントが貯まる
  • 初年度年会費無料、年5回以上利用で翌年度年会費無料

デメリット

  • 国際ブランドがJCBのみ
  • 旅行保険が付帯していない
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
JA-SSクレジットカード
VisaJCBMastercardApple PayGoogle Pay楽天ペイdポイントPontaポイント楽天ポイントVポイント
年会費
220円(初年度無料)
審査・発行期間
通常1~2週間
還元率
0.5% 〜0.5%
CocoMo Ai 診断
75.0

キャンペーン

新規入会でJA-SSで2か月間ガソリン・軽油が10円/ℓ引き!※

(終了日未定)

入会から2ヶ月はガソリンと軽油が割引!
アシスタントサービスも付帯可能。

JA-SSクレジットカードは、全国のJAサービスステーションでお得な割引が受けられるガソリンスタンド特化のカードです。Jリボサービス同時申し込みで、最大200リットルまで20円/L引きになります。また、JA-SSアシスタンスサービス付きのカードを選べば、車やオートバイのトラブルに24時間対応してくれるロードサービス、住まいに関するトラブルに対応してくれるレスキューサービスが利用可能です。

メリット

  • Jリボサービス同時登録で最大200Lまで20円/L引き
  • 車や生活のトラブルに対応してくれるサービスが付帯可能
  • 初年度年会費無料、次年度以降も条件達成で無料

デメリット

  • 通常還元率がやや低い
  • 旅行保険が付帯していない
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
UCSカードmajica
VisaJCBMastercard楽天ペイJALマイル
年会費
無料
審査・発行期間
-
還元率
0.5% 〜1%
CocoMo Ai 診断
75.0

キャンペーン

新規入会+条件達成で1,000ポイントプレゼント

(終了日未定)

アピタやピアゴ、宇佐美直営店での利用で割引に!
お買い物と給油のどちらもお得なカード。

UCSカードmajicaは、アピタやピアゴなどのユニーグループでの買い物がお得になるカードです。宇佐美直営のガソリンスタンドで利用するとガソリンが1Lにつき2円割引され、燃料油以外の利用はいつでも5%オフになります。また、最高100万円を補償してくれるショッピング保険も付帯しており、お買い物と給油どちらもお得なカードです。

メリット

  • 宇佐美直営ガソリンスタンド500店舗で割引
  • 電子マネーmajica機能搭載
  • アピタは9のつく日、ピアゴは毎週日曜に5%オフ

デメリット

  • 電子マネー機能が使えない
  • 通常還元率がやや低い
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
KYGNUS JACCS CARD(キグナスジャックスカード)
VisaApple PayGoogle Pay楽天ペイdポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイルVポイント
年会費
無料
審査・発行期間
通常1~2週間
還元率
0.5% 〜0.4%
CocoMo Ai 診断
75.0

キャンペーン

新規入会より12か月間ガソリン・軽油・灯油が最大100Lまで10円/L引き!※

(終了日未定)

キグナス石油での給油が優待価格に!
いつでもガソリン・軽油・灯油が1円/L引き。

KYGNUS JACCS CARD(キグナスジャックスカード)は、キグナス石油のガソリンスタンドを利用する方におすすめなカード。入会してから1年間は、キグナス石油での給油金額が最大100Lまでリッターあたり10円引きされます。また、本会員や家族会員、ETCカードの年会費は無料なので維持費がかかりません。

メリット

  • 入会から1年間はガソリンや軽油が最大100Lまで10円/L引き
  • 本会員・家族会員の年会費が永年無料
  • いつでもガソリン・軽油・灯油代金が1円/L引き

デメリット

  • 旅行保険が付帯していない
  • 電子マネー機能が使えない
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
カーエネクスitsumoカード
MastercardApple Pay楽天ペイdポイントJALマイル
年会費
1,100円(初年度無料)
審査・発行期間
WEB申込みの場合:申込み手続き後1週間~2週間
還元率
0.3% 〜2%
CocoMo Ai 診断
75.0

キャンペーン

新規入会後、系列のガソリンスタンドでカード利用時50リッターまでは1リッター10円引き!

(終了日未定)

ガソリンがいつでもリッター2円引き!
紛失や盗難保障付帯でセキュリティ面も安心。

カーエネクスitsumoカードは、伊藤忠エネクス系列のガソリンスタンドでの利用がお得になるカードです。カード発行後、3ヶ月以内50Lまでの利用が対象で1Lにつき10円引きが適用されます。3ヶ月経過後はいつでもリッター2円引きになるため、お得に給油できます。また、紛失・盗難保険が自動付帯しておりセキュリティ面も安心です。

メリット

  • 伊藤忠エネクス系列ガソリンスタンドで常時2円/L引き
  • 通常利用でポケット・ポイントが貯まる
  • 新規入会特典でガソリン・軽油が1Lにつき10円引き

デメリット

  • 電子マネー機能が使えない
  • 旅行保険やショッピング保険が付帯していない
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
コスモ・ザ・カード・ハウス
年会費
550円(初年度無料)
審査・発行期間
通常1~2週間
還元率
0% 〜1%
CocoMo Ai 診断
65.0

キャンペーン

新規入会でコスモ石油サービスステーションでの燃料油50リットルまで10円/ℓをキャッシュバック!
※入会後最大3カ月間有効(一部店舗を除く)

(終了日未定)

全国のコスモステーションで燃料油がお得に!
給油やカーケアでマイルも貯まる。

初年度年会費無料、2年目以降もネットde明細書への登録で年会費が無料になります。全国のコスモ石油のガソリンスタンドでガソリンや軽油、灯油などを会員価格で購入でき、給油やカーケアでマイルが貯まるのも魅力です。また、カードデザインはシックなブラックやハローキティなど、4種類のラインナップから好きなものを選べます。

メリット

  • コスモSSでガソリンが会員価格になる
  • 2年目以降もネットde明細書登録で年会費無料
  • 給油やカーケアサービスでマイルが貯まる

デメリット

  • 電子マネー機能が使えない
  • 保険が付帯していない
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
カードを選択してください

カードを選択

カードを選択してください

カードを選択

比較機能のアイコン

比較機能

比較機能の下矢印

ポイント還元率
シミュレーション

カードを選択
お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

クレジットカードを比較

カード
JCBカードW

JCBカードW

apollostation card

apollostation card

JCBカード W plus L

JCBカード W plus L

apollostation THE GOLD

apollostation THE GOLD

コスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ・ザ・カード・オーパス

年会費永年無料
永年無料
永年無料
11,000円(税込)

年間200万円以上で、次年度無料


永年無料
ポイント
還元率
1% 〜10.5%
0.5%
1% 〜10.5%
1%
0.5% 〜1.5%
審査・発行
期間
最短5分

(ナンバーレス)※1

最短3営業日(オンライン申し込みの場合)最短5分

(ナンバーレス)※1

最短3~7営業日-
利用可能JCBApple PayGoogle PayQUICPaydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイルVisaJCBMastercardAmerican ExpressApple Pay楽天ペイdポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイルJCBApple PayGoogle PayQUICPaydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイルVisaJCBMastercardAmerican ExpressApple PayGoogle PaydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイルVisaJCBMastercardApple Pay楽天ペイWAONdポイントJALマイル
リンク

 

おすすめガソリンカードのランキング根拠>>

 

ガソリンスタンドでお得なおすすめガソリンカードを多数紹介してきました。ここからはガソリンスタンドでクレジットカードを使うメリットやガソリンカードの選び方などを解説します。

 

ガソリンスタンドでおすすめなガソリンカードの検証ポイント

 

ココモーラでは、ガソリンスタンドでおすすめなガソリンカードを集めて、徹底的に比較検証しました。

 

1.年会費

 

クレジットカードの年会費を、「永年無料」「実質無料」「有料」などに分けて、検証を行いました。

 

掲載クレジットカード年会費検証

 

2.還元率

 

クレジットカードのポイント還元率を、0.5%未満~1.0%以上に分けて、各クレジットカードの比較を行いました。

 

掲載クレジットカード還元率検証

 

3.特定の店舗で割引

 

「コスモ石油」や「エネオス」など、特定の店舗での割引を調べ、各クレジットカードの検証を行いました。

 

掲載クレジットカード特定の店舗での割引検証

 

4.普段使いのしやすさ

 

ガソリンスタンドでの利用以外の割引を調べ、クレジットカードの評価を行いました。

 

掲載クレジットカード普段使いのしやすさ検証

 

-すべての検証はココモーラ編集部で行っています-

 

ガソリンカードは利用するガソリンスタンドと給油量で選ぶのがおすすめ

 

ガソリンカードは特典が利用できるガソリンスタンドが決まっています。ENEOS、コスモ石油など自分がよく利用するガソリンスタンドがある場合は、そこから選ぶとスムーズです。

 

ガソリンスタンド名お得なクレジットカード
 ENEOSENEOSカードS
ENEOSカードP
ENEOSカードC
コスモ石油コスモ・ザ・カード・オーパス
コスモ・ザ・カード・ハウス
apollostationapollostation card
宇佐美SSUsappy card プラス+

 

ただし、利用するガソリンスタンドが決まっていても、給油量によってはガソリンカードより一般的なクレジットカードのほうがお得なこともあります。

 

クレジットカードと給油量によってガソリンスタンドでのお得度は変わる

 

例えばコスモ石油では、特典があるコスモ・ザ・カード・オーパスは年間400Lまでであればキャッシュバックを受けられます。※1しかし、400Lより給油量が多い場合、ポイント還元率の高いau PAYカードのほうがおすすめです。

 

ガソリンカードに付帯する特典は、給油代の値引きか還元率アップがほとんど。特典が適用される条件と、普段のガソリン代を考慮して選んでみましょう!

 

※参考:コスモエネルギーホールディングス公式サイト「コスモ・ザ・カード・オーパス
※参考:ガソリン代を節約する方法とは?車の維持費を抑えるコツ|みんなの生命保険アドバイザー

 

ガソリンカードは、給油代の値引きやポイント還元などの特典が魅力です。普段から決まったスタンドを利用している方であれば、効率的に特典を受けられます。利用できるスタンドが限定されるので、できるだけ決まったスタンドで給油するのがコツですね。
ガソリンカードを持つときに事前に確認したいのは、給油量や利用条件によっては普通のクレジットカードの方が得になることも少なくない点です。例えば、コスモ石油の「コスモ・ザ・カード・オーパス」は年間400Lまでキャッシュバック対象ですが、それを超えると還元率の高い一般カードの方が有利になる場合があります。「利用スタンド」×「年間給油量」×「カード特典条件」を組み合わせて総合的に判断することが大切です。
ガソリン代は固定費に近い支出ですので、自分の利用状況に合ったカードを選べば、年間で数千円規模の節約につながる可能性があります。

 

最近はガソリン代が高くなっています。少しでもガソリン代を節約できると嬉しいですね。ガソリンカードを利用することで、ポイントを還元してもらえたり、給油代を割り引いてもらえたりすることができます
ガソリンカードは特典が利用できるガソリンスタンドが決まっているので、普段よく利用するガソリンスタンドでカードを作るといいでしょう。ただし、給油量によっては普段使っているクレジットカードの方がお得な場合があるので、注意が必要です。

 

ガソリンカードのおすすめな選び方は?

 

ガソリンスタンドで利用するクレジットカードは、利用するガソリンスタンドやガソリンスタンドの利用頻度、関連サービスの充実度などで選ぶのがおすすめです。

 

利用するガソリンスタンドに合わせて選ぶ

 

クレジットカードを選ぶ際は、よく利用するガソリンスタンドに特化したガソリンカードを選ぶことが重要です。ガソリンスタンド別におすすめのカードを以下にまとめました。

 

ガソリンスタンド別のおすすめクレジットカードを解説。年会費や還元率、発行スピードを比較

 

ENEOSやapollostationなど、特定のガソリンスタンド向けに作られたクレジットカードは、多くのポイント還元が受けられます。

 

モーラ博士

また、各ガソリンスタンドが提供する会員特典や割引サービスも利用できるからさらにお得じゃ!

 

よく利用するガソリンスタンドが決まっているなら、専用のガソリンカードを優先的に選び、多くのメリットを享受しましょう。

 

よく利用するガソリンスタンドが決まっているなら、そのガソリンスタンドに特化したガソリンカードを作るのがおすすめです。特定のガソリンスタンドに向けて作られているガソリンカードでは、多くのポイント還元が受けられたり、会員特典や割引サービスが受けられたりすることがあります。
複数のガソリンスタンドを利用している場合は「ガソリンスタンド別のおすすめクレジットカードの一覧」を参考にして、一つのガソリンスタンドに絞るというのも一つの方法です。

 

ガソリンスタンドの利用頻度で選ぶ

 

ガソリンカードには特定のガソリンスタンドでお得になる特典がついています。特典は、1リットルあたりの料金から値引きされたり、還元率が上がったりなど様々です。

 

ガソリンカードの特典比較表|ENEOS・apollostation・コスモザカードの割引内容を紹介

 

しかし、これらの特典はガソリンスタンドをどのくらいのペースで利用するかで受け取れるメリットが変わってきます。

 

移動が多く頻繁に給油する方であれば、利用額に応じてガソリンスタンドでの値引き額が上がるガソリンカードがおすすめです。

 

一方で、時々給油する程度ならガソリンスタンドでの還元率が高くなるクレジットカードが良いでしょう。少ない利用回数でも効率よく恩恵を受け取れます。

 

モーラ博士

時々給油する方は、一定金額の値引きがあるガソリンカードもおすすめじゃ!

 

利用額に応じて給油代の
値引きがあるクレジットカード
ENEOSカードC
apollostation THE GOLD
キグナスオブリカードα
キグナスジャックスカード
ガソリンスタンドで
高還元率のクレジットカード
ENEOSカードP
給油代から一定額の値引きが
あるクレジットカード
コスモ・ザ・カード・オーパス
apollostation card
ENEOSカードS
SOLATO CARD

 

ガソリンカードを作る場合、普段どのくらいの頻度でガソリンスタンドを利用しているかも考えてみましょう。ガソリンカードには特定のガソリンスタンドで利用できる特典がついていますが、利用する頻度によって受け取れる特典が違ってきます
仕事や通勤などで頻繁に給油する人は、利用額に応じて値引額が上がるガソリンカードがおすすめです。一方、週末だけ運転するなど利用回数が少ない人は、ガソリンスタンドでの還元率が高くなるクレジットカードの方がメリットがある場合があります。

 

関連サービスの充実度で選ぶ

 

ガソリンカードの発行を検討する際、ロードサービスにも申し込もうと考えている方もいるでしょう。ロードサービスの充実度はクレジットカードによって異なるため、比較するのが重要です。

 

おすすめのガソリンカードのうち、ロードサービスが充実しているクレジットカードをまとめてみました。

 

 

また、自動車関連のサービスではETCカードを発行できるかどうかも見逃せません。多くのガソリンカードはETCカードを追加できますが、年会費は幅があるため要チェックです。

 

ガソリンカードを作る場合、ガソリンカードの関連サービスにも注目して考えてみるといいでしょう。例えば、ロードサービスを申し込みたい場合、クレジットカードによってサービスの内容や充実度が違っています。自分にとってどのようなサービスが必要か、それぞれ比較してみるといいでしょう
また、ガソリンカードでETCカードを追加で発行する場合は、カード会社によって年会費が違っています。こちらもしっかり比較してガソリンカードを申し込みたいですね。

 

参考:国土交通省「ETCの概要

 

ガソリンスタンドでクレジットカードを使うメリットは?

 

ガソリンスタンドでクレジットカードを使うメリットは以下の通りです。

 

ガソリンカードのメリット|ポイント付与やロードサービス、高速料金の一括払いが可能

 

ポイントを貯められる

 

ガソリンスタンドでの給油でポイントを貯めることができます。

 

貯まるポイントはクレジットカードによって異なりますが、ガソリン代に充当したり、他社ポイントや商品に交換したりといった使い方が一般的です。

 

一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%程度ですが、ガソリンカードのなかには還元率が1%を超えるものや、特定の系列店舗でさらにアップするものも多くあります。こういったカードを選ぶことで日々の給油で効率よくポイントを貯め、実質的なガソリン代の割引につなげられるでしょう!

 

実際にクレジットカードでガソリン代を支払うとどれくらいのポイントが貯まるのかをシミュレーションしました。統計局の調査によれば、2024年における1年間のガソリン代は平均70,887円。

 

還元率1.0%のクレジットカードですべて支払ったと仮定すると、1年間で708ポイントも貯まる計算になります。

 

参考:統計局「家計調査 家計収支編

 

ロードサービスが付帯していることがある

 

一部のクレジットカードにはロードサービスが付帯しています。

 

クレジットカードに付帯するロードサービスの詳細|故障時サポートやけん引、宿泊補助など

 

ロードサービスとは、パンクや燃料切れなどの自動車トラブルに電話一本で駆けつけてくれるサービスのことです。

 

ロードサービスが付帯したクレジットカードは年会費が有料なものがほとんどですが、別途ロードサービスに加入する場合よりも安く済む場合も多く、お得と言えるでしょう。

 

モーラ博士

その分補償内容はやや薄くなる傾向があるから、しっかりと比較することが大切じゃ!

 

参考:ENEOS公式サイト「ENEOSロードサービス

 

ガソリン代の優待を受けられることがある

 

ガソリン代の割引またはキャッシュバックを受けられるクレジットカードも存在します。

 

例えば、コスモ・ザ・カード・オーパスは最大400Lまでは10円/Lのキャッシュバッ、apollostation cardは2円/Lの割引を受けることが可能です。

 

その他にも利用額に応じてさらなる割引を受けられるクレジットカードや、ガソリン代だけでなく軽油や灯油も割引されるクレジットカードがあります。

 

ガソリンスタンドを利用する頻度などを踏まえて、自分に合った一枚を選んでみましょう。

 

※参考:出光カード公式サイト「apollostation card - カードをつくる

 

ガソリン代と高速道路の支払いをまとめられる

 

ETCカードを追加で発行できるクレジットカードであれば、ガソリン代と高速道路の支払いを1つの明細に集約することができます。

 

ココちゃん

今回紹介した8枚のクレジットカードはすべて、ETCカードの年会費が無料!

 

車関連の明細を1つに集約することで、支出を把握・管理する苦労が軽減されるでしょう。

 

ガソリンスタンドでクレジットカードを使う際の注意点は?

 

ガソリンスタンドでクレジットカードを使う際は、現金払いの方がお得になる場合がある点や、特典が受けられるのは対象のガソリンスタンドのみである点などに注意が必要です。

 

ガソリンカード利用時の注意点|現金払いとの比較や利用可能店舗に注意

 

現金払いの方がお得な場合がある

 

ガソリンスタンドによってはカード払いの際に割引が受けられないケースも考えられます。

 

店舗独自のサービスを行っている個人経営スタンドの場合、現金払いを優遇することも。クレジットカード払いだと、高い給油価格が設定されたり、割引を受けられない恐れがあります。

 

そのため、普段よく使うガソリンスタンドの特典やサービス内容について、事前に調べておくことが大切です。

 

モーラ博士

また、そもそもクレジットカード払いに対応していない店舗もあるから、事前のチェックが重要じゃ!

 

特典が受けられるのは対象のガソリンスタンドのみ

 

割引や特典を受けられるのは、そのクレジットカードが対象とする系列のガソリンスタンドのみです。

 

モーラ博士

1枚あればすべてのガソリンスタンドでの給油がお得になるというわけではないぞ!

 

よく行くガソリンスタンドが定まっていない方は、十分な恩恵を受けられない可能性がある点に注意が必要です。

 

クレジットカードを複数枚持たなければならない場合がある

 

ガソリンカードで受けられる特典は、給油代の割引やロードサービスなどドライバー向けに特化したものばかりです。

 

一方で、普段使いするには還元率が低く、ポイントが貯まりづらい傾向にあります。

 

普段使いでもガソリンスタンドでもお得な特典を受けたい場合は、クレジットカードを複数枚持つことも視野に入れなければなりません。

 

JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚という結果が出ているので、複数枚もつクレジットカードのうち1枚がガソリンカードとするのも良いでしょう。
しかし、何枚もクレジットカードを持つことで年会費などのコストがかさむ上、管理が大変になったり紛失するリスクが高まったりといったデメリットがあることを念頭に入れておきましょう。

 

モーラ博士

そのため、ガソリンカードを発行するメリットがあるのかを慎重に検討することが大切じゃ。

 

参考:JCB「クレジットカードに関する総合調査 2022年度版

 

ガソリンカードの作り方は?

 

ガソリンカードを作る手順は、以下のように一般的なクレジットカードの作り方と変わりません

 

ガソリンカードの作り方
  1. クレジットカード会社の公式サイトにアクセスする
  2. 申し込みページから必要な情報を入力する
  3. 内容をもとに、クレジットカード会社が審査を開始する
  4. 数時間から数日で審査が完了する
  5. 審査通過後、1週間から1か月程度で手元に届く

 

まずは、クレジットカード会社の公式サイトにアクセスし、申し込みページから必要な情報を入力しましょう。

 

この際、本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)が必要になるので、あらかじめ手元に準備しておくと手続きがスムーズに進みます。

 

申し込みが完了すると、クレジットカード会社が審査を開始します。審査は通常、数時間から数日で完了し、早ければ最短で申し込み当日にクレジットカードが発行されることもあります。

 

クレジットカードが手元に届くまでには1週間から1か月程度かかるのが一般的。受け取ったらすぐに裏面へサインをしておきましょう。

 

モーラ博士

手続き自体は至ってシンプル。クレジットカード初心者でも安心じゃ!

 

参考:一般社団法人日本クレジット協会「申し込みから発行までの流れ

 

ガソリンカードは法人でも作れる?メリットを解説!

 

ガソリンカードは個人事業主法人でも作成できます。

 

法人でガソリンカードを持つ一番のメリットは、経費管理が楽になることでしょう。経費精算の手間が省け、ガソリン代の集計や領収書の管理が簡単になります。

 

モーラ博士

従業員が複数いる場合でも、各社員にカードを渡すことで、誰が、いつ、どこで給油したかを一元管理できるのじゃ!

 

また、カード会社によっては、給油量や利用額に応じて割引率が変動するプランも用意されています。

 

車両の台数が多かったり、走行距離が長かったりする事業ほど、経費削減ができるでしょう。

 

例えば、月間500Lの給油があり、1Lあたり5円の割引を受けられる法人カードを利用した場合、月に2,500円、年間で30,000円のガソリン代を節約できます。

 

ガソリンスタンドでクレジットカードを使う方法

 

ガソリンスタンドでクレジットカード払いする際に注意したいのは、ガソリンスタンドの形態によって支払い方法の流れが異なることです。

 

ここではフルサービスとセルフサービスの場合に分けて説明します。

 

フルサービスの場合

 

フルサービスのガソリンスタンドとは、スタッフが常に勤務しているガソリンスタンドのこと。洗車や給油、各種設備の点検など、様々なサービスを任せることができます。

 

フルサービスのガソリンスタンドでクレジットカード払いをする場合は、スタッフから支払いについて尋ねられた時にクレジットカードを渡すだけで決済完了です。

 

モーラ博士

カードを渡す時に一括払いなどの支払い方法まで伝えるとスムーズじゃ。

 

セルフサービスの場合

 

セルフサービスのガソリンスタンドは、スタッフが勤務しているものの、基本的には利用者自らで給油や支払いを行うスタイルとなっています。

 

セルフサービスのガソリンスタンドでクレジットカード払いする流れ
  1. 給油レーンで停車し、エンジンを切る
  2. 給油用のタッチパネルで支払い方法を選択
  3. クレジットカード払いを選択し、カードを挿し込む
  4. 給油するガソリンの種類や容量を選択
  5. 給油する

 

タッチパネルで指示された通りに操作すれば、問題なくクレジットカード払いが可能です。もしわからない部分があれば、スタッフに質問してみましょう。

 

また、給油時は発火のリスクを避けるために、エンジンを完全に切ったあとに給油することや、給油前は静電気除去シートにタッチすることを忘れずに行ってください。

 

参考:国土交通省「ガソリンスタンドの利用法

 

ガソリンスタンドでクレジットカードが使えないことはある?

 

ほとんどのガソリンスタンドではクレジットカードが利用可能で、特に都市部ではほぼすべての店舗で対応しています。

 

しかし、地方や田舎のエリアでは、まれに現金払いのみを受け付けるガソリンスタンドが存在するのも事実です。

 

また、すべてのガソリンスタンドが全ての国際ブランド(VISA、JCB、Mastercardなど)に対応しているわけではなく、場所によっては一部の国際ブランドに対応していない場合もあります。

 

そのため、旅先や慣れない土地でガソリンを入れる際には、事前にクレジットカードが使えるかどうか・手持ちの現金があるかを確認しておくと安心でしょう。

 

ガソリン代を節約するコツ3選!

 

ガソリン代は家計を圧迫する大きな出費の一つです。

 

ガソリンカードを利用する以外にも、日々の工夫でガソリン代を節約する方法があるのでぜひ参考にしてみてください!

 

適切なタイヤの空気圧を保つ

 

タイヤの空気圧が低いと、地面との摩擦抵抗が増え、燃費が悪化します。

 

JAF(日本自動車連盟)によると、空気圧が適正値から50kPa(0.5kgf/cm2)不足した状態で走行すると、燃費が2.5%~4.8%も悪化するとのデータがあります。

 

定期的な空気圧チェックを心がけ、すこしでもガソリン代を節約しましょう!

 

参考:JAF Mate Online「ガソリン代にも直接影響! 気にしてますか? タイヤの空気圧

 

エコドライブを意識する

 

アクセルやブレーキを急に踏み込む運転は、ガソリンを多く消費します。

 

穏やかな発進・加速、早めの減速を意識するだけで、燃費は大きく改善されるので心掛けてみましょう!

 

ココちゃん

ふんわりアクセルを意識するだけで、燃費が約10%改善されるらしいよ!

 

参考:環境省「エコドライブ10のすすめ

 

要らない荷物を車から降ろす

 

車内に荷物が多いと、その重さの分だけエンジンに負担がかかり、ガソリン消費量が増加してしまいます。

 

燃費は車の重さに比例するため、常にトランクや車内を整理し、軽い状態を保ちましょう。

 

環境省の調査によると、100Kgの荷物を載せて走ると、3%程度も燃費が悪化するそうです。また車の燃費は、空気抵抗にも敏感なため、スキーキャリアなどの外装品は、使用しないときには外すのがおすすめです。

 

ガソリンカードを使っている方にインタビューを実施!

 

ココモーラ編集部は、ガソリンカードを利用されている方にインタビューを実施しました。カードを選んだ理由や使用感など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。

 

男性6OTAさん
40代・男性・自営業
使っているクレジットカード:ENEOSカードS

毎月の平均利用額と給油量:8,000円ほど・月54リットルくらい
利用したことがあるサービス:ロードサービス(タイヤパンクと給油間違いで2回)
選んだ理由:ENEOSを利用していたため・ちょうどキャンペーンをやっていたため
メリットと感じている部分:ロードサービスが付帯している・年会費が無料

続きを読む>>
2024/12 ユニーリサーチにて実施

 

 

おすすめのガソリンカードに関する専門家コメント

 

今回紹介しているおすすめのガソリンカードについて、ココモーラの監修者を務めてくださっている岩田昭男さんと水野崇さんから、各クレジットカードの魅力についてコメントをいただきました。

 

気になるクレジットカードがあったら、専門家の方のコメントを読んで参考にしてみてください。

 

コスモ・ザ・カード・オーパス

 

コスモ・ザ・カード・オーパスは、コスモ石油での給油がお得にできるクレジットカードです。全国のコスモステーションで給油すると、最大400Lまで1L10円でキャッシュバックされます。
ETCカードも年会費無料なので、車に乗る頻度が高い方はお得に利用できるでしょう。

 

apollostation card

 

apollostation cardは、apollostationでの利用でいつでもガソリンや軽油が2円/L割引されるクレジットカードです。
ねびきプラスサービスを活用すれば最大10円/L引き、入会後1ヶ月間は最大5円/L割引と、お得な制度が多数用意されています。

 

ENEOSカード S

 

ENEOSカード Sは、年会費実質無料で、いつでもガソリンや軽油が2円/L割引きされます。
さらに、ENEOSのカーメンテ商品を購入すると、還元率が通常の3倍以上にアップするなど特典もお得です。
契約者の家族も会員無料で利用できるので、ファミリー層にもおすすめできます。

 

apollostation THE GOLD

 

apollostation THE GOLDは、ガソリンや軽油が最大10円/L割引になる、apollostation cardの上位カードです。
運転中の急なトラブルにも対応してくれるサポートサービスや、最高5,000万円の旅行傷害保険が付くなど、給油以外の特典も充実しています。

 

ENEOSカード P

 

ENEOSカード Pは、初年度に限り年会費無料で利用できる、ENEOSユーザーにおすすめしたいクレジットカードです。
ENEOSでの利用なら、給油やカー用品の購入など、幅広い用途でポイント還元率が3.0%になります。
トラブル時に対応してくれるENEOSロードサービスや、レンタカーの利用割引なども、活用したい便利な制度です。

 

監修者の辻本さんへガソリンカードに関するインタビューを実施

 

相談業務や執筆業務を中心に活動中の辻本さんへガソリンカードに関するインタビューを実施しました。

 

辻本さん
監修者:辻本 剛士さん
SNS:X

大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

 

ガソリンスタンドでおすすめのクレジットカードを選ぶポイントを教えていただきたいです。

 

ガソリンスタンドでおすすめのクレジットカードを選ぶ際は、以下のポイントを押さえて選択してください。

 

還元率(値引き率)が高いか

よく利用するガソリンスタンドか

 

ガソリンスタンドでおすすめのクレジットカードは多く存在しますが、そのなかでも還元率(値引き率)は重要な要素です。なかには1Lあたり最大10円引きになるクレジットカードもあり、年換算すると、大きな違いが生じます。

 

また、いくら還元率が高くても、自身の行動範囲内にガソリンスタンドがないと利用しにくくなるため、なるべく行動範囲内にあるガソリンスタンドのクレジットカードを選択するのも大事です。

 

ガソリンスタンドでおすすめのクレジットカードを使いこなす工夫があれば教えていただきたいです。

 

ガソリンスタンド向けのクレジットカードをかしこく使いこなすには、割引きキャンペーンなどを見逃さないことです。

 

例えば、作成日から1カ月は通常よりも還元率がアップするクレジットカードが多いようです。その他にも期間限定でキャンペーンを実施しているところもあるため、それらの情報を見逃さないようにしましょう。

 

また、同じ系列のガソリンスタンドでもセルフスタンドの方がガソリンの単価が安くなるため、セルフスタンドとクレジットカードの組み合わせでさらにコストを抑えることが可能です。

 

ガソリンスタンドにおすすめのクレジットカードの特典で、共通しておすすめできるものを教えていただきたいです。

 

ガソリンスタンド向けのクレジットカードの共通しておすすめできる点は、直接的な値引きが受けられるところです。

 

通常のクレジットカードはポイント還元による間接的な節約になることが一般的ですが、ガソリンスタンド向けのカードの場合は給油時に即座に割引が適用されます。

 

そのため、普段からポイントを利用する機会が少ない人にとっては、直接的な値引きをしてもらえるほうがメリットを感じやすいでしょう。

 

続きを読む>>

 

ガソリンスタンドでのクレジットカード利用に関するアンケート調査の概要

 

クレジットカードを実際にガソリンスタンドで利用しているユーザを対象に、ココモーラのコンテンツ制作に役立てる目的で独自のアンケート調査をフリージーを使用して実施しました。

 

これからクレジットカードを選ぶ人は、ぜひアンケートも参考にしてみてください。

 

調査方法フリージーを使用した独自調査
調査対象18歳以上の男女
調査対象者数460人
年齢比率

10代:0人(0%)

20代:2人(0.43%)

30代:23人(5.00%)

40代:67人(14.57%)

50代:110人(23.91%)

60代以上:258人(56.09%)

性別比率

男性:321人(69.78%)

女性:139人(30.22%)

職業比率

会社員(正社員):134人(29.13%)

会社員(契約・派遣社員):28人(6.09%)

経営者・役員:19人(4.13%)

公務員(教職員を除く):8人(1.74%)

自営業:38人(8.26%)

自由業:11人(2.39%)

医師・医療関係者:4人(0.87%)

専業主婦:56人(12.17%)

学生:1人(0.22%)

パート・アルバイト:36人(7.83%)

無職:116人(25.21%)

その他:9人(1.96%)

調査期間2024年10月
調査地域日本

ガソリンスタンドでのクレジットカード利用に関するアンケート調査の詳細結果>>
ガソリンスタンドでのクレジットカード利用に関するアンケート調査結果の元データ(PDF)>>

 

ガソリンカードを発行しようと思った理由は何ですか?(複数回答可)

 

ガソリンカード発行の理由に関する調査グラフ|ポイント重視やスタンド利用頻度が理由

 

項目回答者数(人)割合(%)
ポイントが多く貯まる25355.00%
ガソリンスタンドを
頻繁に利用する
19642.61%
ガソリン代を日常の
買い物代と一本化できる
10121.96%
ロードサービスが
付帯されている
306.52%
その他8117.61%

 

ガソリンカードを発行しようと思った理由として「ポイントが貯まる」という回答が最も多く挙げられました。

 

モーラ博士

給油で還元率がアップするクレジットカードも多く、効率よくポイントが貯められる点が魅力じゃ。

 

次いで多く挙げられたのは「ガソリンスタンドを頻繁に利用する」という回答です。ガソリン代の割引やキャッシュバックを受けられるクレジットカードも存在し、頻繁に給油をされる方はぜひ持っておくとよいでしょう。

 

ガソリンカードで支払うガソリン代は月にいくらですか?

 

ガソリンカード利用者の月額ガソリン代調査|5,000円台以下が最多

 

項目回答者数(人)割合(%)
5,000円台以下19442.17%
6,000円台5812.61%
7,000円台388.26%
8,000円台4610.00%
9,000円台245.22%
10,000円以上10021.74%

 

ガソリンカードで支払う一カ月あたりのガソリン代で最も多かった回答は「5,000円台以下」で、全体の約4割を占める結果となりました。

 

還元率1.0%のガソリンカードでひと月当たり3,000円の給油代を支払うと年間で360ポイント、ひと月あたり5,000円の給油代を支払うと年間で600ポイントが還元される計算になります。

 

お得に給油をしたいならガソリンカードを一枚持っておくと良いでしょう。

 

ガソリンカードを使っていて感じるデメリットは何ですか?(複数回答可)

 

ガソリンカードのデメリット調査|使い分けの手間や年会費への不満が上位

 

項目回答者数(人)割合(%)
カードによってお得な
スタンドが限られる
23450.87%
カードを複数枚
使い分ける必要がある
8518.48%
普段使いがしづらい6614.35%
年会費がかかる5010.87%
利用限度額が低い439.35%
その他10021.74%

 

ガソリンカードを使用して感じるデメリットとして「カードによってお得なスタンドが限られる」点が最も多く挙げられました。

 

基本的に割引や特典が受けられるのは各カードを発行する石油会社の系列店のみ。系列が異なるスタンドでは特典が受けられません。

 

また、「カードを複数枚使い分ける必要がある」という不満の声も多く挙がりました。ガソリンカードはドライバー向けの特典は充実しているものの、ショッピング時の還元率が低く普段使いには適していない傾向にあります。

 

そのため、お買い物も給油もお得に済ませたいならクレジットカードを複数枚持たなければなりません。

 

現在使用しているガソリンカードは何ですか?

 

現在利用されている人気ガソリンカードのランキング|ENEOSカードS・コスモザカードオーパス・apollostation cardなどの利用状況を比較

 

項目回答者数(人)割合(%)
ENEOSカード S7816.96%
コスモ・ザ・カード・オーパス7215.65%
apollostation card4710.22%
ENEOSカード C316.74%
ENEOSカード P183.91%
その他21446.52%

 

現在使用しているガソリンカードとして最も多く挙がったのは「ENEOSカード S」でした。

 

モーラ博士

いつでもガソリン・軽油が2円/L引きになるお得なカード。年会費は実質無料で幅広いエネオスユーザーにおすすめじゃ!

 

次に多く挙がったのは「コスモ・ザ・カード・オーパス」でした。

 

年会費は永年無料でありながら、燃料油が1Lあたり10円キャッシュバック(最大400L)されたり、ガソリンをお得な会員価格で給油できたりなど、コストパフォーマンスに優れたガソリンカードです。

 

ガソリンカード選びに迷われている方はアンケート結果を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

参考文献

 

一般社団法人日本クレジット協会申し込みから発行までの流れ
国土交通省ETCの概要
株式会社ジェーシービークレジットカードに関する総合調査 2022年度版
国土交通省「ガソリンスタンドの利用法」(最終アクセス:2025年6月26日)
環境省エコドライブ10のすすめ」(2020年01月27日改定)
統計局家計調査 家計収支編」(最終アクセス:2025年8月13日)
コスモエネルギーホールディングス公式サイトコスモ・ザ・カード・オーパス 」(最終アクセス:2025年8月13日)
ENEOS公式サイトENEOSロードサービス」(最終アクセス:2025年8月13日)
出光カード公式サイトapollostation card - カードをつくる」(最終アクセス:2025年8月13日)
JAF Mate Onlineガソリン代にも直接影響! 気にしてますか? タイヤの空気圧」(最終アクセス:2025年8月13日)

よくある質問

Q. ガソリンカードを複数枚発行することはできますか?

Q. 法人におすすめのガソリンカードはありますか?

Q. セルフスタンドでもガソリンカードは使えますか?

Q. ガソリンカードの申し込みから手元に届くまでどれくらいかかりますか?

Q. ガソリンスタンドで、使えないクレジットカードはありますか?

Q. エネオスでクレジットカードを使うならどのブランドが良いですか?

Q. ガソリンスタンドでクレジットカードで支払うとなにかお得なことはありますか?

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.09.16

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.09.19

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.09.29

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.09.12

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.09.10

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.09.29

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.08.13

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.08.05

カード別ランキングを見る