
ライフカードおすすめ8選!メリット・デメリットも解説【2025年8月】
更新日: 2025.08.27
またステージ制のポイントプログラムが特徴的で、年間利用額に応じて翌年の基本還元率が上がっていき、年間200万円以上の利用で2倍になります。貯めたポイントは買い物や公共料金の支払いに充てられるほか、様々な特典と交換できます。有効期限も最大5年間と長いので、使い忘れによる失効もしにくく安心です。クレジットカードの利用頻度が高い方にもそうでない方にも使いやすいカードだといえるでしょう。
しかし、なかには「どのライフカードが自分に合っているのか分からない」「総合的におすすめなライフカードが知りたい」と考えている方も多いでしょう。そこで本記事では、おすすめのライフカードをランキング形式でご紹介します。ライフカードのメリットやデメリット、ポイントのおすすめの交換先についても解説しているので、ライフカードが気になっている方はぜひ参考にしてみてください。
この記事の編集者・執筆者
詳細を表示

この記事の監修者
詳細を表示

- 人気
- 最大還元率
キャンペーン
カード発行+ご利用などで最大15,000円キャッシュバック
年会費無料で誕生月は毎年ポイント3倍!
独自の審査基準だから審査に不安がある人におすすめ
メリット
- 審査が比較的に厳しくない
- 誕生月はポイント3倍
- 利用額に応じて基本還元率最大2倍
- 年会費永年無料
デメリット
- 旅行傷害保険が付帯していない
- 家族カードには誕生月の特典がない
4.0
40代
・男性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
入会&条件達成で最大15,000円キャッシュバック
卒業後も年会費永年無料!
学生に嬉しい特典がつまった1枚
メリット
- 海外での利用は4%キャッシュバック
- 最大2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯
- 誕生月はポイントが3倍
- 入会初年度はポイントが1.5倍
デメリット
- ETCカードは年に1回使わないと年会費が発生
- 限度額が最大30万円と低め
4.0
20代
・男性
(学生)
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
2つのプログラムを達成すると最大15,000円キャッシュバック
国内主要空港ラウンジが無料で使える!
誕生月はポイント還元3倍でお得。
メリット
- 国内外29か所の空港ラウンジが無料
- 最高200万円のシートベルト傷害保険が付帯
- 誕生月はポイント3倍
デメリット
- ショッピングガード保険が付帯されていない
- ETCカードは2年目以降年会費が発生
4.0
30代
・女性
(アルバイト、パート)
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会+条件達成で最大15,000円キャッシュバック
海外での買い物が4%キャッシュバック!
女性向けの保険がお得。
メリット
- 子宮頸がんや乳がん検診のクーポンプレゼント
- 海外ショッピング利用で3%キャッシュバック
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
デメリット
- 通常時のポイント還元率が低め
- 2年目以降年会費がかかる
注釈についての記載
キャンペーン
条件達成で最大15,000円キャッシュバック
人気のバービーデザインを採用!
限定グッズのプレゼントや最新情報も届く。
メリット
- 誕生月はポイント還元率3倍
- 年会費永年無料
- 毎月抽選でバービーグッズが貰えるチャンスあり
デメリット
- 国際ブランドがVisaのみ
- 保険が付帯しない
3.0
20代
・女性
(会社員)
さらに表示
注釈についての記載
身分証明書があれば申し込み可能!
年会費無料でビジネス特典が利用できる。
メリット
- 申し込みは本人確認書類のみ
- 年会費永年無料
- カード利用限度額が最高500万円
デメリット
- 基本還元率は高くない
- 保険が付帯していない
注釈についての記載
本人確認資料のみで申し込み可能!
創業直後でも申し込みやすいゴールドカード。
メリット
- 国内外旅行傷害保険やシートベルト傷害保険が付帯
- 初年度年会費無料
- 国内主要空港が無料で利用可能
デメリット
- 家族カードの年会費がかかる
- 還元率はそれほど高くない
注釈についての記載
ポイント還元率最大1.2%!
最高1億円の国内外旅行傷害保険付帯で安心。
メリット
- 最高1億円補償の海外・国内旅行傷害保険が付帯
- 国内も海外もポイント還元率1.2%
- 国内主要空港や世界中の空港ラウンジが利用可能
デメリット
- ショッピング保険の補償額がやや低い
- 国際ブランドがMasterCardのみ
注釈についての記載

カードを選択

カードを選択
ポイント還元率
シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
クレジットカードを比較
ライフカードの独自検証ポイント
ココモーラでは、おすすめのライフカードを集めて、徹底的に比較検証を行いました。
1.還元率
掲載クレジットカードの還元率を比較し、どのライフカードがお得にポイントを貯められるのかを検証しました。
2.年会費
掲載クレジットカードの年会費を比較し、安くなる条件や家族カードの年会費を検証しました。
3.付帯保険
掲載クレジットカードの付帯保険を比較し、最大補償額や保険の適用条件等を検証しました。
4.国際ブランド
掲載クレジットカードの国際ブランドを比較し、それぞれのライフカードがどの主要国際ブランドに対応しているのかを検証しました。
-すべての検証はココモーラ編集部で行っています-


ライフカードの特徴は?
ライフカードには、どのような特徴があるのでしょうか。
他のクレジットカードとの比較ポイントをお伝えしていきます。
- 年会費
- 国際ブランド
年会費
ライフカードは、年会費無料のものから有料のものまで、豊富な種類が揃っています。
ライフカードの種類 | 年会費 |
---|---|
ライフカード | 永年無料 |
学生専用ライフカード | 永年無料 |
ライフカード ゴールド | 11,000円(税込) |
ライフカード Stella | 初年度無料 通常1,375円(税込) |
Barbieカード | 永年無料 |
たとえば、一般的なライフカードや学生専用ライフカードは年会費が無料で、初心者や学生におすすめです。
一方、付加価値の高いライフカードゴールドは年会費11,000円(税込)で、ポイント還元率の優遇や充実した保険サービスが利用できます。
また、ライフカード Stellaは初年度年会費無料で、次年度以降は1,375円(税込)となり、女性向けに特化したデザインや特典が魅力です。
他にも、デポジット型ライフカードは5,500円(税込)と、利用条件が異なるため用途に応じて選択できます。

幅広い選択肢の中から、自分のライフスタイルやニーズに合ったクレジットカードを見つけられるのがライフカードの魅力です。
国際ブランド
ライフカードは、Visa、Mastercard、JCBの3つの国際ブランドに対応しています。これにより、国内外問わず幅広い加盟店で利用でき、旅行やオンラインショッピングにも便利です。
ただし、ライフカードの種類によって対応している国際ブランドが異なるため、申し込み前に確認しましょう。

たとえば、Barbieカードやライフカード Stellaなどのデザインカードは、VisaやJCBなど特定の国際ブランド限定でしか発行できません。
自身の利用シーンに合わせて国際ブランドを選ぶことで、使い勝手がさらに向上するでしょう。

モーラ博士
さまざまな選択肢があるため、初めてクレジットカードを持つ人も選びやすいぞ。
ライフカードのポイント還元率はお得?
ライフカードは、工夫して使えば高還元も狙える実力派のクレジットカードです。
通常時は控えめな還元率ながら、還元率を上げる仕組みが多数あります。ここでは、各制度の詳細をわかりやすく解説するので参考にしてください。
通常還元率は0.5%と控えめ
ライフカードの基本的なポイント還元率は、1,000円ごとに1ポイント=0.5%相当です。
これはクレジットカードの中では平均よりやや低めで、高還元を重視する人にとっては物足りない数値といえるでしょう。
ただし、ライフカードには他社にはあまり見られない「条件付きで高還元になる」仕組みが複数用意されています。日常使いでは平凡でも、使い方次第で化けるカードです。
入会から1年間はポイント1.5倍
新規入会者には、入会から1年間限定でポイントが1.5倍になる特典が自動適用されます。これにより、通常の0.5%ではなく0.75%の還元率にアップするという内容です。
この初年度特典は申込やエントリーが不要で、誰でも利用できるのが魅力でしょう。クレジットカード初心者や、まずはお試しで使いたいという方にもぴったりな仕組みです。

ココちゃん
初年度から高還元なのは嬉しいね!
誕生月はポイント3倍=実質1.5%
ライフカード最大の特徴は、誕生月の利用がポイント3倍(還元率1.5%)になることでしょう。この特典には上限がなく、誕生月の支払いすべてが対象になります。

家電の購入や旅行代、年間支払いのサブスクなどをこの月に集約すれば、ポイント効率は一気に上がります。
お誕生月ポイントは、他社カードにはなかなか見られないユニークなメリットであり、「誕生月の1ヶ月間だけでも集中的に使う価値がある」と言えるでしょう。
年間利用額に応じたステージ制で最大2倍
ライフカードでは、前年度の利用額に応じて翌年度のポイント倍率が変動するステージ制度があり、具体的には、以下の4段階に分かれています。
ステージ名 | 年間利用額 | ポイント倍率 | 実質還元率 |
レギュラー | 50万円未満 | 1倍(通常) | 0.5% |
スペシャル | 50万円以上 | 1.5倍 | 0.75% |
ロイヤル | 100万円以上 | 1.8倍 | 0.9% |
プレミアム | 200万円以上 | 2倍 | 1.0% |
固定費や日常の支払いをライフカードに集約することで、ステージを上げやすくなるため、メインカードとしての活用もおすすめです。

お誕生月ポイントとステージポイントの重複付与はなく、お誕生月は一律3倍のポイント還元となるので注意が必要しましょう。
ライフカードのメリットとは?
ライフカードには、以下のようなメリットがあります。
- 年会費が無料からクレジットカードを持てる
- ポイントプログラムが充実
- ポイントの有効期限が長い
- ポイントの使い道が豊富
- 最短2営業日でカードを発行できる
年会費が無料からクレジットカードを持てる
ライフカードは、年会費無料のクレジットカードが充実しているため、初めてクレジットカードを持つ方にもおすすめです。

一般的なライフカードに加え、学生専用ライフカードやBarbieカードなども年会費無料で利用可能なため、学生や収入に不安がある方でも気軽に申し込めます。
また、年会費無料でありながら、ポイントプログラムや充実した特典がついているのも大きな魅力です。
年会費を気にせず利用できるので、費用を抑えつつ便利さを追求したい方にはぴったりのクレジットカードでしょう。
さらに、ライフカード Stellaなど一部のライフカードは初年度無料の特典があるため、幅広いニーズに対応しています。
ポイントプログラムが充実
ライフカードのポイントプログラムは、利用金額1,000円ごとに1ポイントと、わかりやすいのが特徴です。

誕生月にはポイントが3倍になる特典があり、大きな買い物をするタイミングで一気にポイントを貯められます。
入会後1年間はポイントが1.5倍になるキャンペーンもあるため、利用開始後すぐにお得を実感できるでしょう。
また、年間利用額に応じてポイント倍率が最大2倍にアップするステージ制プログラムも魅力です。

モーラ博士
ポイントを効率よく貯めたい方におすすめのクレジットカードじゃ。
ポイントの有効期限が長い
ライフカードのポイントは、通常1年間の有効期限に加え、自動繰越によって最大5年間延長可能です。急いでポイントを使う必要がなく、じっくりと特典や商品を選べます。

毎年繰越手続きをするだけでポイントの有効期限をさらに延長できるため、大きな特典交換を目指す方にも最適です。
有効期限を気にせず計画的にポイントを貯められるのは、他のクレジットカードにはない大きなメリットでしょう。
ポイントの使い道が豊富
ライフカードで貯めたポイントは、キャッシュバックをはじめ幅広い使い道があるため、自分のライフスタイルに合わせて自由に活用できます。

また、貯めたポイントをライフカードの年会費の支払いに充てることも可能なので、ランニングコストを抑えたい方にも嬉しいでしょう。
さらに、Vプリカを購入してオンラインショッピングに使ったり、社会貢献を目的とした寄付や応援プログラムへの移行もできます。
ライフカードのポイントプログラムは、ただ貯めるだけでなく、一人ひとりのニーズに合った使い道を見つけられるのが大きなメリットです。
最短2営業日でカードを発行できる
ライフカードは、オンライン申し込みを利用すれば最短2営業日でカードが発行されるスピード対応が魅力です。
急な出費や旅行の準備など、すぐにクレジットカードが必要なシーンでも頼りになります。

申し込みから発行までのフローも簡単で、オンラインでの入力と口座設定だけで完了します。
クレジットカードが届くまでの待ち時間が少ないため、忙しい方や初めてクレジットカードを作る方も安心です。

モーラ博士
迅速な対応ながらも審査はしっかりしているため、初めて申し込む人も安心じゃ。
ライフカードのデメリットとは?
ライフカードには、以下のようなデメリットがあることも知っておきましょう。
- 基本ポイント還元率が低め
- 通常のライフカードは旅行傷害保険が付帯しない
- 家族カードは誕生月特典を利用できない
基本ポイント還元率が低め
ライフカードの基本ポイント還元率は種類により0.5%~と、他のクレジットカードに比べてやや控えめです。
具体的には、200円の利用ごとに1ポイントが付与される計算で、ポイント還元を重視する方には物足りなく感じるかもしれません。

しかし、誕生月にはポイントが3倍になる特典や、ステージ制プログラムでポイントが最大2倍になる仕組みが用意されています。
条件をうまく活用すれば、還元率の低さを補うことも可能です。日常的に高い還元率を求める場合は、ポイント還元率の高い他のクレジットカードとの併用を検討するのも良いでしょう。
通常のライフカードは旅行傷害保険が付帯しない
一般的なライフカードには旅行傷害保険が付帯していないため、旅行時の万が一に備えたい方には不向きな面があります。

付帯保険が欲しい場合は、「ライフカード<旅行傷害保険付き>」など、年会費が有料のライフカードを選びましょう。
たとえば「ライフカード<旅行傷害保険付き>」なら、海外・国内旅行の傷害保険が付帯し、年会費も1,375円(税込)と比較的リーズナブルです。
ただし、旅行傷害保険が不要な方にとっては、この追加機能が無駄になる可能性もあるため、自分のライフスタイルに合わせたクレジットカード選びが大切です。

モーラ博士
旅行が趣味の人や出張が多い人にとっては、少しの追加コストで安心感が得られるため、検討する価値があるぞ。
家族カードは誕生月特典を利用できない
ライフカードの魅力のひとつである「誕生月ポイント3倍」特典ですが、家族カードには適用されません。
そのため、家族カードを利用している方が誕生月の利用を増やしても、ポイント還元率は通常時と同様である点に注意が必要です。

家族全員で誕生月特典を活用したい場合は、それぞれが本会員としてライフカードを持つ必要があります。
家族カードは本会員と比べて年会費が安く、手軽にクレジットカードを利用できるメリットがありますが、このような特典の制限もあるため、利用目的を明確にして選ぶことが大切です。
誕生月特典を活かしたポイントアップを重視するのであれば、家族それぞれが個別にライフカードを申し込むほうが良いでしょう。
ライフカードがおすすめな人とは?
ライフカードがおすすめなのは、以下のような人です。
- 初めてクレジットカードを作る人
- 学生の人
- コストを抑えてクレジットカードを持ちたい人
- クレジットカードのデザインにこだわりたい人
初めてクレジットカードを作る人
ライフカードは、初めてクレジットカードを作る人におすすめです。年会費無料のライフカードが多いため、初めてのクレジットカード選びに迷っている方でも手軽に申し込めます。

さらに、ポイントプログラムもシンプルでわかりやすく、利用額に応じてしっかりポイントが貯まるので、初心者でも活用しやすいでしょう。
申し込み自体は簡単で、オンラインで手続きすれば最短2営業日で発行されるスピード感も魅力です。
学生の人
ライフカードには学生専用カードがあるため、クレジットカードを作りたい学生の人でも作りやすいクレジットカードだといえるでしょう。
学生専用ライフカードは、多くのクレジットカードが高校生は申し込み不可としている中で、大学・短大・専門学校に進学予定であれば高校生でも発行可能となっています。

モーラ博士
詳細な発行条件としては、満18歳以上25歳以下で大学・大学院・短期大学・専門学校に在学中、および進学予定で満18歳以上の高校生じゃ。
卒後後は年会費無料の一般カードに自動で切り替わり、契約情報や貯めていたサンクスポイントも引き継がれます。
コストを抑えてクレジットカードを持ちたい人
ライフカードは年会費無料のカードも多いため、コストを抑えてクレジットカードを持ちたい方におすすめです。

特定のカードには初年度年会費無料や継続割引があり、コストパフォーマンスを重視する方にぴったりです。
また、ポイントの有効期限が最長5年と長いため、ポイントを無駄なく活用したい方にもメリットが大きいでしょう。

ココちゃん
家計に優しいクレジットカードを探している人は要チェックだね。
クレジットカードのデザインにこだわりたい人
個性を大切にしたい人には、ライフカードの豊富なデザインが魅力です。

シンプルな定番デザインから人気キャラクターが描かれたデザイン、個性が光る限定デザインまで、さまざまな選択肢が用意されています。
さらに、一部のライフカードは利用代金の一部を寄付できるため、デザインを楽しみながら社会貢献することも可能です。
ライフカードのおすすめポイント交換先は?
ライフカードのポイントは交換先が充実しており、交換レートが高いのが特徴です。
例えば、キャッシュバックやギフトカード、他社ポイント、グルメ商品、寄付など幅広いジャンルに交換できます。
おすすめな交換先 | 必要ポイント | 利用可能額 |
---|---|---|
JCBギフトカード | 2,050ポイント | 10,000円分 |
QUOカード | 2,050ポイント | 10,000円分 |
Amazonギフトカード(Web限定) | 1,000ポイント | 1,000円分 |
楽天ポイント | 300ポイント | 300円分 |
dポイント | 300ポイント | 300円分 |
サントリー プレミアムモルツセット | 700ポイント | ビールセット |
Vプリカ | 1,000ポイント | 1,000円分 |
JCBギフトカードやQUOカードへの交換では、10,000円分がわずか2,050ポイントで済むなど、効率よくポイントを使えます。

また、楽天ポイントやdポイントへの移行は300ポイントから可能なため、普段使いの支払いにも活用しやすいでしょう。
さらに、ビールセットなどのグルメ商品や寄付による社会貢献も選択可能です。

ココちゃん
公式サイトではカテゴリ別・ポイント数別に絞り込むこともできるからチェックしてみてね!
おすすめライフカードに関する専門家コメント
今回紹介しているおすすめのライフカードについて、ココモーラの監修者を務めてくださっている伊藤亮太さんと水野崇さんから、各ライフカードに関するコメントをいただきました。
気になるライフカードがあったら、専門家の方のコメントを読んで参考にしてみてください。
ライフカード
ライフカードは年会費無料ながら、入会から1年間はポイント1.5倍、誕生月ならポイント3倍と、ポイントの貯まりやすさが魅力のクレジットカードです。
選べる国際ブランドが豊富なうえ、タッチ決済にも対応しているため、それぞれの生活に合わせた使い方ができるでしょう。
学生専用ライフカード
学生専用ライフカードは名前の通り学生限定で申し込むことができ、ライフカードの基本的な特典に加え、海外利用分の3%キャッシュバックや最大2,000万円の海外旅行損害保険が付帯するお得な1枚です。
卒業後は通常のライフカードへ引き継ぎされ、年会費無料のまま使えるなど便利ですが、利用限度額が最大30万円と低めに設定されている点には注意しましょう。
ライフカード ビジネスライトプラス
ライフカード ビジネスライトプラスは法人代表者、個人事業主を対象としたライフカードであり、選択した国際ブランドが提供するビジネス特典を利用できるのが特徴です。
弁護士無料相談サービスやカーシェアリングサービスなど会員限定のサービスを利用できるので、法人カードをお探しの方はぜひ検討してみてください。
ライフカードゴールド
ライフカードゴールドは入会から1年間はポイント1.5倍、誕生月ならポイント3倍など一般カードの特典を引き継ぎつつ、国内外の旅行損害保険やシートベルト保険が付帯するライフカードです。
空港ラウンジが利用できるうえ、「LIFE DESK(日本語サービス)」で海外旅行のサポートも受けられるので、海外旅行へよく行かれる方はメリットが大きいでしょう。
ライフカードStella(ステラ)
ライフカードStella(ステラ)は女性向けのライフカードで、子宮頸がんや乳がんの検診クーポンが無料でもらえるなど、女性向けの特典が充実しています。一般カードと異なり年会費は2年目以降有料になるので、サービスの内容と金額を比較して選びましょう。
海外ショッピング利用で4%のキャッシュバックが受けられ、旅行損害保険も付帯しているので、海外旅行へ行かれる方にもおすすめです。
参考文献
・国民生活センター「国際カードのしくみ」(最終アクセス:2025年5月1日)
・経済産業省「ポイント還元事業主要なキャッシュレス決済サービス」(最終アクセス:2025年5月1日)
よくある質問
Q. ライフカードの特徴は何ですか?
年会費無料の一般カードや学生専用カードは、初心者や学生にぴったり。
一方、年会費11,000円(税込)のゴールドカードは、ポイント還元や保険サービスが充実しており、付加価値を求める方におすすめです。
女性向けデザインの「ライフカード Stella」やデポジット型カードなど、ライフスタイルに合わせて選べるのも魅力です。
また、Visa、Mastercard、JCBの国際ブランドに対応しているため、国内外の幅広いシーンで活用できます。
カード種類ごとに特典やブランドが異なるため、自分のニーズに合った一枚を選びましょう。
Q. ライフカードのメリットは何ですか?
初心者や学生向けの年会費無料カードが多く、費用を抑えたい方にぴったりです。
ポイントは1,000円ごとに1ポイント貯まり、誕生月には3倍、入会後1年間は1.5倍など、効率よく貯められる特典が魅力。
また、ポイントの有効期限が最大5年間延長可能で、じっくり使い道を検討できるのも特徴です。
さらに、キャッシュバックや寄付、オンラインショッピングで使えるVプリカへの交換など、ポイントの活用法が充実しています。
オンライン申し込みなら最短2営業日で発行されるため、急ぎの方にも便利でしょう。
Q. ライフカードのデメリットは何ですか?
ポイント重視の方には、物足りなく感じるかもしれません。
また、一般的なライフカードには旅行傷害保険が付帯していないため、旅行時の備えが必要な方は有料の保険付きカードを選ぶ必要があります。
さらに、家族カードには誕生月ポイント3倍の特典が適用されないため、特典を最大限活かしたい場合は各自で本会員カードを持つ必要があります。
Q. ライフカードがおすすめなのはどんな人ですか?
年会費無料のカードが多く、ポイントプログラムもシンプルでわかりやすいため、初心者でも気軽に利用できます。
また、初年度年会費無料や長いポイント有効期限などの特典もあるため、家計に優しい選択肢を求める方にもおすすめです。
シンプルなものからキャラクターデザイン、限定デザインまで幅広い選択肢があり、デザインにもこだわりたい方も満足できるでしょう。
Q. ライフカードの審査は甘いですか?
Q. ライフカードで貯まったポイントはどのように使えますか?
Q. ライフカードゴールドを持つメリットは何ですか?
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。市場にはさまざまな種類のクレジットカードがあり、その中から自分に合った1枚を選ぶのは簡単ではありませ…
2025.08.19

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 この…
2025.08.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.08.26

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし…
2025.08.18

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.08.08

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額の超過」や「支払いの遅延」です。ただ、ほかにも多…
2025.08.27
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05
人気の記事
最近の記事
カード別ランキングを見る
ライフカード