
セゾンカードおすすめランキング!還元率や年会費を比較【2025年4月】
本記事では還元率や年会費、国際ブランドなどを比較し、おすすめのセゾンカードをランキング形式でご紹介します。また、セゾンカードを選ぶ上でのポイントや、セゾンカードのメリット・デメリットも解説しているので、セゾンカードの利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
最短即日でカード受け取り可能!
ポイントの有効期限なしで好きな時に使える
4.0
30代
・女性
(会社員)
セゾンカードインターナショナルは年会費無料で気軽に作れるので、クレジットカードをどれにしようか迷っているならおすすめです。発行スピードも早く、即日発行ができると思うので急ぎでカードを作りたい人にも良いかと。
年会費無料で使いやすいものの、ポイント還元率が0.5%とやや低めかもしれません。基本的にポイントアップの仕組みが少なく、他の高還元率カードと比較するとお得感が薄いと感じる人もいるでしょう。
ポイントは有効期限がないため、自分のペースで貯められるのが嬉しいポイントです。貯まったポイントはAmazonギフト券やdポイントなどに交換できるので、ポイ活にもなります。セゾンの優待店舗での利用で割引や特典を受けられる点もメリットだと思います。付帯保険は付帯保険の内容が最低限のものしかなく、海外旅行傷害保険が付いていないので、海外旅行によく行く人には不向きです。しかしショッピング安心保険があり、ネットショッピング時にいいと思います。普段使いで特に困ることもないです。
電子マネーとの連携がやや弱く、もっと利便性が向上するとさらに使いやすくなると思います。
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会で最大8,000円相当プレゼント
QUICPay利用で還元率2%!
最短5分でカード発行可能
3.0
20代
・女性
(会社員)
ポイント無期限って意外と珍しいですよね。せっかく貯めたポイントが失効してしまう心配がないのが助かります。
気が向いたときに、amazonギフト券や商品券に交換しています。
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会でVisaを選ぶと最大11,000円キャッシュバック
140万件の優待が利用可能。
年間利用額によって翌年の還元率アップ!
4.0
40代
・男性
(会社員)
年会費は他社と比べると比較的安いほうでコンビニや喫茶店でもポイントをためることができるので満足しています。また映画が好きですが1000円で鑑賞できるところも非常に気にいっています。
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会&利用で最大10,000円相当プレゼント
上質な旅を提供する特典がずらり。
高還元率で保険も手厚いカード。
5.0
30代
・男性
(会社員)
専用アプリがあるのは便利。あと「プライオリティパス」が無料で申し込めるし、「一休」の「ダイヤモンド会員」もついてくるので、高級美容サブスクも無料でお試しできるというのも魅力的です。
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会・利用で最大8,000円相当プレゼント
※1ポイント最大5円相当のアイテムと交換の場合となります。
※交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
年会費永年無料で維持コスト0!
初めて法人カードを作る方におすすめ。
5.0
50代
・男性
(事務)
特にビジネスシーンでの利用に優れたカードです。年会費無料で、追加カードも9枚まで発行可能。特定加盟店でのポイント4倍サービスや、エックスサーバー優待など、ビジネスオーナーにとって魅力的な特典が満載です。
さらに表示
注釈についての記載








- 年会費
- 22,000円(税込)
- 審査・発行期間
- 最短3営業日
- 還元率
- 0.5% 〜1.125% JALのマイル還元率最大1.125%
4.4
(5件)
公私問わず使えるお得な特典が豊富。
初年度年会費無料で登記簿の提出も不要。
4.0
40代
・男性
(総務)
永久不滅のポイントやアメックスカード利用時のステータス、また提携店が多くネットでも調べやすいため、取引先の重要顧客の接待時などにとても使いがってがよいと感じています。ポイント還元は、他のカード会社と同じくらいかと思われます。
さらに表示
注釈についての記載
登記簿や決算書の提出不要!
経営サポートを目的とした1枚。
注釈についての記載
対象加盟店での利用で最大5倍!
SUGOCAのオートチャージにも対応。
注釈についての記載
WEB申込みの場合:審査結果メール到着日の翌日から数えて最短3営業日後に発送
キャンペーン
【新規入会者限定】入会から翌月末までに1万円以上利用で2,000円キャッシュバック
ランク次第ではVIPルーム招待も!
サッカーの特典が豊富な日本サッカー協会公式カード。
注釈についての記載
3つの機能が一枚に!
みずほマイレージクラブの特典も使える。
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会でJRキューポ500ポイントプレゼント
エクスプレス予約サービスが利用可能!
買い物や定期券購入でJRキューポがお得に貯まる。
注釈についての記載
店頭申込みの場合:最短即日発行可能
WEB申込みの場合:審査結果メール到着日の翌日から数えて最短3営業日後に発送
駅や街、列車などでJRキューポがお得に貯まる!
JR九州グループの特典が豊富な1枚。
注釈についての記載
マイル還元率1.5%!
ハイクラスなトラベルサービスが安価で利用できる1枚。
注釈についての記載
毎月1%が現金で戻ってくる!
高校生から申し込める特典満載のカード。
注釈についての記載
無印良品ユーザー必携!
ポイント進呈や還元率アップなどの特典付き。
4.0
50代
・女性
(主婦)
MUJI Cardは無印良品をよく利用する人にとっては、お得なカードです。無印の店舗やオンラインショップで使えるポイント500円分が年に2回とバースデーポイント500円がもらえます。年会費は無料です。
さらに表示
注釈についての記載
三井グループの商業施設でポイント還元率2.5%!
他にも様々な割引特典付き。
4.0
20代
・男性
(アルバイト、パート)
三井アウトレットパークが比較的近くにあるので作ったが、年会費もかからず三井ショッピングパークポイントとセゾンのポイントが両方貯まり、後者はポイントの有効期限も無いので使い勝手が良い。
さらに表示
注釈についての記載
旅行に役立つ豊富な特典!
日常使いもできるゴールドカード。
3.0
40代
・女性
(アルバイト、パート)
買い物で西武などを利用するのでポイントが沢山付くのはよいと思います。昔からセゾン1択なので今更他の会社に変更するのも面倒だと思っていますが、ポイントは永久不滅だし良いです。
さらに表示
注釈についての記載
マイル還元率最大1.5%!
トラベルサービスが充実した1枚。
3.8
40代
・男性
(会社員)
業界最高水準のマイル還元率をほこり、有効期限なしでマイルを貯めることができ国内外に出たりする機会が多い人はもっておいたほうが良く、付帯の海外旅行保険も充実してるけど年会費が有料なのがイマイチな部分、ETCカードは年会費無料なのは助かります。
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会+利用で3,000円キャッシュバック
還元率は一般カードの1.5倍!
豊富な旅行特典が付いたゴールドカード。
5.0
40代
・男性
(会社員)
セゾンアメックスの一般カードを利用していると、インビテーションが来たため入会しました。インビテーションの場合、年会費がかからず映画が1000円で見られるなどの特典があるため、文句なしのカードだと言えます。
さらに表示
注釈についての記載










- 年会費
- 11,000円(税込)
※初年度無料
※年間1回以上のカード利用で翌年度年会費無料
- 審査・発行期間
- 最短3営業日
- 還元率
- 0.75% 〜1%
3.8
(5件)
年会費実質無料のゴールドカード!
美容室やエステサロンなどの優待特典付き。
5.0
20代
・女性
(無職)
初年度は年会費が無料なのが嬉しい。また、ポイントも永久不滅なので、期限を気にせずに利用できるのもいい所だと思う。カードデザインもかっこよくて気に入っている。
さらに表示
注釈についての記載
マイル還元率は業界トップクラスの1.5%!
有効期限なしのマイルを自由に使えます。
注釈についての記載
最短5分で発行可能なデジタルカード!
加盟店で使える割引・特典も豊富です。
注釈についての記載
ポイント還元率
シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
クレジットカードを比較
おすすめのセゾンカードを多数紹介してきました。ここからは、セゾンカードのおすすめポイントや選び方について説明します。
目次
セゾンカードの独自検証ポイント
ココモーラでは、多数あるおすすめクレジットカードのうち、セゾンカードを集めて徹底的に比較検証を行いました。
1.年会費
ユーザーの満足度が最も高い水準を「検証したクレジットカードの中で最も年会費が安いクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。
2.還元率
ユーザーの満足度が最も高い水準を「検証したクレジットカードの中で還元率が最も高いクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。
3.付帯保険
ユーザーの満足度が最も高い水準を「検証したクレジットカードの中で付帯保険が最も充実したクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。
4.発行スピード
ユーザーの満足度が最も高い水準を「検証したクレジットカードの中で発行スピードが最も速いクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。
-すべての検証はココモーラ編集部で行っています-


セゾンカードのおすすめな選び方
セゾンカードは大きく分けてプロパーカード、アメリカン・エキスプレス提携カード、他社提携カードの3つがあります。
セゾンカードを選ぶ際は「どこで利用したいか」をベースに考えるのがおすすめ。利用先に応じたおすすめのセゾンカードをご紹介します。
- 普段づかいするならプロパーカード
- 旅行によく行くならアメックス提携カード
- 利用先が決まっているなら他社提携カード
普段づかいするならプロパーカード
普段の買い物で利用するならプロパーカードのセゾンカードがおすすめ。買い物で貯まるポイントは永久不滅ポイントで、有効期限を気にせず貯めることができます。

モーラ博士
ポイントの使い道も多く、汎用性が高いぞ。
国際ブランドをVisaかMastercardにすればタッチ決済が利用可能。カードリーダーにかざすだけで決済が完了するため、スピーディーにお買い物ができます。
また、セゾンモールを経由したネットショッピングではポイント還元率が最大30倍にアップ。年会費永年無料のクレジットカードも多く、コスト面でも十分お得といえます。
旅行によく行くならアメックス提携カード
旅行で使いやすい特典を重視する方はアメックス提携のセゾンカードがおすすめ。お出かけに便利なセゾンカードとアメリカン・エキスプレス両方の限定特典を利用できます。
セゾンカードの特典 | ・国際線手荷物宅配サービス ・ハーツレンタカーの割引 ・Wi-Fiレンタルサービスの料金優待 ・SAISON MILE CLUB など |
アメリカン・エキスプレスの特典 | ・対象店舗のキャッシュバック ・旅行サイト「エクスペディア」8%オフ ・厳選イベントのチケット先行販売 ・ゴルフ場最大15%割引 |
もちろんプロパーのセゾンカードと共通の特典も使えます。海外で利用するとポイントが2倍にアップするので、国内・海外問わず活躍すること間違いないでしょう。
利用先が決まっているなら他社提携カード
頻繁に利用する店舗が固定化されている場合は、その店舗でお得になる他社提携のセゾンカードがおすすめ。セゾンカードの他社提携カードは40種類以上と多く、独自の特典を用意しています。

たとえば、百貨店や小売店との提携カードなら、対象店舗でのポイント還元率がアップ。銀行との提携カードでは、セゾンカードにキャッシュカードの機能をつけることができます。
以下、代表的な他社提携のセゾンカードをまとめてみました。自分がよく利用するサービスや店舗の提携カードがないか探してみてください!
他社提携のセゾンカード(例)
・MUJI CARD
・ロフトカード
・三井ショッピングパークカード
・SAMURAI BLUE カード セゾン
セゾンカードがおすすめな理由
- ポイントの有効期限がない
- ポイントの交換先が多い
- セゾンカードの特典が充実している
ポイントの有効期限がない
セゾンカードのほとんどは有効期限がない「永久不滅ポイント」が貯まります。2〜3年前後でポイントの有効期限が切れるクレジットカードが多いなか、貯まったポイントをそのままにしておけるのはメリットです。

ココちゃん
クレジットカードのポイントを頻繁に利用しない方におすすめだよ!!
ポイントの使い忘れはもちろん、多くのポイントを必要とする商品との交換も夢ではありません。好きなタイミングでポイントを使いたい方はセゾンカードがおすすめです!
ポイントの交換先が多い
永久不滅ポイントの交換先は、他社ポイントやギフト券、家電や食品といった各種アイテムなど、多岐にわたります。代表的な交換先を以下にまとめてみました。
他社ポイント | ・Pontaポイント ・nanacoポイント ・ANAマイル ・JALマイル |
ギフト券 | ・Amazonギフトカード ・ANAスカイコイン ・スターバックスカード ・Uber ギフトカード |
アイテム | ・家電・キッチン用品 ・食品(スイーツ・米・飲み物など) ・美容系(スキンケア・化粧品など) ・インテリア ・ファッション ・楽器 など |
募金・寄付 | ・災害支援 ・サッカー日本代表強化支援 など |
特に目立つのが、STOREE SAISON経由で交換できるアイテム数の多さです。グルメジャンルだけでも11項目あり、豊富さが伺えます。ポイントオフの商品も多くお得に購入可能です。
なお、必要なポイント数は交換先によってそれぞれ異なります。また、ポイントはセゾンカードの支払代金に充てることも可能です。
セゾンカードの特典が充実している
セゾンカードに共通している特典が多いのもおすすめできる理由の1つ。優待店や保険、各種サービスを割引価格で利用できる特典が揃っています。
- 優待ショップ&サービス
- セゾンサンクスオファー
- JR東海エクスプレス予約サービス
- レンタカーマルトクプラン
- Super Value Plus
- トク買
- イープラス(先行予約・割引)
たとえば、セゾンカードの優待ショップ&サービスでは、カードの提示・利用だけで料金が割引に。レジャー施設やネットショッピングサイト、映画サブスクサービスなど幅広いジャンルを取り揃えています。

モーラ博士
さらに、ランクが高いセゾンカードや他社提携カードなら限定特典もあるぞ!
セゾンカードに共通する特典
セゾンカードはかなりの種類がありますが、共通する特典が多いのがメリット。カードランクに左右されず、様々なジャンルの特典を利用できます。
日常的に使える優待
優待のあるお店 | 全国各地の飲食店やレジャー施設、ネットショッピングサイトで使える優待が揃う |
トク買 | 月額330円(税込)で飲食店やカラオケなどの優待を受けられる |
エンタメ系優待
セゾンの木曜日 | 毎週木曜日にTOHOシネマズで映画を1,200円で鑑賞できる 2025年3月6日からスタート! |
オリックスレンタカー 特割15レンタカープラン | 対象期間のレンタカー料金が通常よりお得になる |
三井のカーシェアーズ | カーシェアの対象プランがお得 (個人ベーシックプランは月会費2ヶ月無料+2,000円分クーポン) |
イープラス | 各種コンサートやイベントでの優待や先行予約が可能 |
セゾンカードはおすすめしない?注意点とは
還元率が上がりにくい
セゾンカードの多くは基本還元率が0.5%です。特にプロパーカードとアメックス提携カードには大幅に還元率がアップする実店舗がほぼなく、0.5%から変化することはほぼありません。
しかし、ポイントサイト「セゾンポイントモール」経由でのネットショッピングでは最大30倍にポイントアップ。ポイントを一気に貯めるならネットショッピングがおすすめです。

モーラ博士
クレジットカードを実店舗で使う方は、他社提携のセゾンカードが良いじゃろう。
一般カードに旅行保険が付帯していない
一部の他社提携カードを除き、セゾンカードの一般ランクカードには旅行保険が付帯していません。旅行保険が付帯する一般カードは多いため、デメリットといえるでしょう。
旅行保険はゴールドカード以上のセゾンカードか、MUJI CARDやロフトカードなど一部の他社提携カードに付帯。保険の有無は申し込む際に必ず確認しましょう。

なお、一般カードには旅行保険の代わりにカード不正利用補償があります。万が一勝手に決済されても、セゾンカードへ連絡した61日前までさかのぼって精査・補償してくれるので安心です。
セゾンカードの永久不滅ポイントは資産運用で増やすのがおすすめ
セゾンカードの永久不滅ポイントは、貯めるだけでなく資産運用にも活用できる点が魅力です。資産運用に活用できるのは、以下のサービスです。
- StockPoint for CONNECT
- セゾンポケット
永久不滅ポイントを株式運用に活用できる「StockPoint for CONNECT」
セゾンカードの永久不滅ポイントを活用して株式運用を体験できる「StockPoint for CONNECT」は、株式投資に興味がある方におすすめのサービスです。

永久不滅ポイント100ポイントを450ポイント分のSTOCK POINTに交換し、100銘柄以上の企業から好きなものを選んで運用できます。
運用ポイントは実際の株価の変動に連動して増減するため、リアルな株式市場の動きを学ぶ機会にもなります。
さらに、株主優待や配当の時期には抽選でポイントがもらえる特典もあり、株式運用の楽しさを体感できるでしょう。
1株以上貯まれば、手数料無料で実際の株式に交換できる点も魅力的です。

ココちゃん
ポイントを使って気軽に株主になれるから、投資初心者にもおすすめだよ!
ポイントで積み立て投資ができる「セゾンポケット」
「セゾンポケット」は、毎月の積み立て投資を永久不滅ポイントで行えるサービスで、コツコツ資産運用を始めたい方におすすめです。

ポイントを100ポイント=450円分として活用し、2種類の投資信託「セゾン・グローバルバランスファンド」と「セゾン資産形成の達人ファンド」から選べます。
安定志向の方にはリスクが低めの「セゾン・グローバルバランスファンド」がおすすめです。
投資信託で毎月1,000円から・株式で毎月5,000円からスタートできるため、まとまった資金がなくても気軽に投資を始められます。

モーラ博士
また、投資信託だけでなく、個別株やETFへの積み立てもできるぞ!初心者から経験者まで幅広く利用できる点が魅力じゃ!
おすすめセゾンカードに関する専門家コメント
今回紹介しているおすすめのセゾンカードについて、ココモーラの監修者を務めてくださっている岩田昭男さんと金子賢司さんから、各セゾンカードの魅力に関するコメントをいただきました。
気になるセゾンカードがあったら、専門家の方のコメントを読んで参考にしてみてください。
セゾンカードインターナショナル
年会費は永年無料、貯まったポイントは有効期限なし、ネットショッピングとの相性抜群と、バランスに優れ万人受けするクレジットカードと言えるでしょう。
お近くのセゾンカウンターで即日受け取りができる点もおすすめしたいポイントです。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費が実質無料で所有できるアメックスカードです。アメックス独自の豪華な特典にとどまらず、普段使いにも長けています。たとえば、QUICPayでの支払いで還元率が最大2.0%にアップしたり、デジタルカードが発行されるのでスマホ1つで決済出来たりと、日々の生活水準を引き上げてくれるでしょう。
SAISON CARD Digital
申し込みからカード番号の発行まで、全てネット上で行われます。そのため、最短5分のスピード発行に対応している点が大きな特徴です。カード情報はすべてスマホ上で管理されるため、番号を盗み見されるといったリスクがほぼありません。完璧なキャッシュレスを追求したい方におすすめのセゾンカードです。
SAISON GOLD Premium
豊富な優待特典が受けられるゴールドカードです。映画館や飲食店の割引など、140万件を超える優待特典から自分に合ったものを選ぶことができます。メタリックで高級感のある券面も魅力です。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費は22,000円(税込)とプラチナカードの中でも比較的安価です。プライオリティ・パスのプレステージ会員権や会員専用のコンシェルジュサービスが付帯し、他のプラチナカードと比べても特典内容は決して劣りません。
セゾンカードに関するアンケート調査
ココモーラでは、コンテンツ制作に役立てる目的で、ビューカードを使っている人を対象に独自アンケート調査を実施しました。
調査方法 | フリージーを使用した独自調査 |
調査対象 | 18歳以上の男女 |
調査対象者数 | 193人 |
年齢比率 |
20~29歳:3人(1.55%) 30~39歳:10人(5.18%) 40~49歳:38人(19.69%) 50~59歳:58人(30.05%) 60歳以上:84人(43.52%) |
性別比率 |
男性:127人 女性:66人 |
職業比率 |
会社員(正社員):74人(38.34%) 会社員(契約・派遣社員):9人(4.66%) 経営者・役員:10人(5.18%) 公務員(教職員を除く):4人(2.07%) 自営業:12人(6.22%) 自由業:5人(2.59%) 医師・医療関係者:1人(0.52%) 専業主婦:16人(8.29%) 学生:0人(0%) パート・アルバイト:21人(10.88%) 無職:40人(20.73%) その他:1人(0.52%) |
調査期間 | 2025年3月 |
調査地域 | 日本 |
セゾンカードに関するアンケート調査結果の元データ(PDF)>>
現在使っているセゾンカードは何ですか?(複数回答)
項目 | 回答者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
セゾンカードインターナショナル | 89 | 46.11% |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 22 | 11.4% |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | 18 | 9.33% |
SAISON CARD Digital | 15 | 7.77% |
SAISON GOLD Premium | 13 | 6.74% |
みずほマイレージクラブカードセゾンSuica | 12 | 6.22% |
JQ CARD セゾン GOLD | 7 | 3.63% |
JQ CARDセゾンエクスプレス | 6 | 3.11% |
MileagePlusセゾンプラチナカード | 5 | 2.59% |
SAMURAI BLUEカードセゾン | 3 | 1.55% |
その他 | 70 | 36.27% |
最も多かったのはセゾンカードインターナショナルで、全体の約46%でした。永久不滅ポイントやタッチ決済など、セゾンカード共通の便利な機能を年会費無料で使えるのが魅力です。
次点で多かったのがセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードで、約11%でした。

プラチナカードということもあり年会費は22,000円(税込)と高額ですが、プライオリティ・パスなど豪華な特典が受けられます。
セゾンカードを発行しようと思った理由を教えてください。(複数回答)
項目 | 回答者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
ポイントの有効期限がないから | 83 | 43.01% |
優待・特典が魅力的だったから | 46 | 23.83% |
入会特典でポイントがもらえるから | 30 | 15.54% |
還元率が高いから | 26 | 13.47% |
最短即日で発行できるから | 14 | 7.25% |
貯めたポイントを資産運用に活用できるから | 11 | 5.7% |
その他 | 58 | 30.05% |
最も多かったのは「ポイントの有効期限がないから」で全体の約43%を占めました。セゾンカード共通の「永久不滅ポイント」を評価する声が多かったです。

有効期限がないため使い忘れによるポイント失効を防止できます。年間の利用額が少ない方にもおすすめです。
「優待・特典が魅力的だったから」が約24%、「入会特典でポイントがもらえるから」が約16%と続きました。優待や特典はホームページから確認できるので、ぜひ見てみてください。
セゾンカードを選ぶ際、最も意識したポイントを教えてください。
項目 | 回答者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
年会費 | 124 | 64.25% |
還元率 | 17 | 8.81% |
入会特典 | 12 | 6.22% |
国際ブランド | 6 | 3.11% |
カードのランク | 6 | 3.11% |
付帯保険 | 4 | 2.07% |
発行速度 | 2 | 1.04% |
追加機能 | 0 | 0% |
その他 | 22 | 11.4% |
最も多かった回答は「年会費」で、全体の約64%でした。コストをなるべくかけずにセゾンカードを持ちたいと考えている人が多いことがわかります。
それ以外の回答は割合がぐっと減り、「還元率」が約9%、「入会特典」が約6%と続きました。セゾンカードは種類が多く特徴も様々なので、自分の生活に合ったカードを選ぶことが大切です。
セゾンカードの最もメリットに感じる点は何ですか?
項目 | 回答者数(人) | 割合(%) |
---|---|---|
年会費が安い | 70 | 36.27% |
ポイントの有効期限がない | 59 | 30.57% |
優待や特典が充実している | 18 | 9.33% |
還元率が高い | 11 | 5.7% |
ポイントの使い道が多い | 10 | 5.18% |
アプリで利用状況を確認できる | 4 | 2.07% |
その他 | 21 | 10.88% |
「年会費が安い」が約36%で最も多く、次に「ポイントの有効期限がない」が多く約31%でした。上位二つの回答で全体の約3分の2を占めています。
セゾンカードは年会費永年無料や初年度無料のカードが多いので、メリットを感じている人が多いことがわかります。
よくある質問
Q. セゾンカードがおすすめな理由は何ですか?
ほとんどのセゾンカードでは「永久不滅ポイント」が貯まり、一般的なクレジットカードのようにポイントが失効する心配がありません。
そのため、頻繁にポイントを使わない人でも安心して貯められます。
また、ポイントの交換先も豊富で、他社ポイントやギフト券、家電や食品など、魅力的な選択肢が豊富に用意されています。
さらに、セゾンカードには優待サービスや割引特典も充実しており、ショッピングや旅行、レジャー施設の利用がお得になるメリットもあります。
日常使いから特別なシーンまで幅広く活用できる点が魅力です。
Q. おすすめのセゾンカードを選ぶポイントを教えてください。
日常の買い物で使うなら、ポイントが有効期限なしで貯まるプロパーカードがおすすめ。
ネットショッピングのポイント還元率が高く、年会費無料の選択肢も多いため、コストを抑えながら使えます。
旅行をよくするなら、アメリカン・エキスプレス提携カードが便利です。海外でのポイント優遇や旅行特典が充実しており、旅先でもお得に活用できるでしょう。
また、特定の店舗やサービスをよく利用するなら、他社提携カードをチェックしてみるのもおすすめ。
百貨店や小売店の特典がついたカードなら、対象店舗でのポイント還元率がアップすることもあります。
自分のライフスタイルに合ったセゾンカードを選びましょう。
Q. セゾンカードを利用する際の注意点はありますか?
特にプロパーカードやアメックス提携カードは、還元率が大幅に上がる実店舗がほとんどなく、ポイントを貯めにくい傾向があります。
ただし、「セゾンポイントモール」を経由したネットショッピングでは最大30倍のポイント還元が受けられるため、オンラインでの利用を活用すると効率的にポイントを貯められるでしょう。
また、一般カードには旅行保険が付帯していないものが多いため、旅行時の補償を重視する場合は、ゴールドカード以上や一部の他社提携カードを選ぶのが安心です。
Q. セゾンカードの永久不滅ポイントを賢く増やす方法はありますか?
ここを経由してネットショッピングをすると、通常よりも多くのポイントが貯まり、最大30倍の還元を受けることができます。
また、公共料金やスマホ代の支払いをセゾンカードにまとめることで、毎月の固定費から自然とポイントを貯めることも可能です。
さらに、貯めたポイントを「StockPoint for CONNECT」で株式運用に活用したり、「セゾンポケット」で投資信託の積み立てに使うことで、資産運用しながら増やす方法もあります。
こうしたサービスを組み合わせることで、効率的に永久不滅ポイントを増やすことができるでしょう。
Q. セゾンカードは即日発行できますか?
また、「SAISON CARD Digital」などのデジタルカードなら、申し込み完了後最短5分で発行され、カード番号がスマホに即時届くため、オンラインショッピングですぐに利用可能です。
ただし、即日発行に対応していないカードもあるため、申し込み前に発行スピードを確認しておきましょう。
この記事の監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社
- ファイナンシャルプランナー
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
- 有限会社バード商会
福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれがいいかわからない…」そんな悩みを持っている方は多いと思います。 結論から言うと、クレジットカードを選ぶ際は、クレジットカードの国際ブランド、ポイントの使いや…
2025.04.18

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 クレ…
2025.04.17

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.04.03

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし、「クレジット…
2025.03.25

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.03.25

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。中には現在進行形でクレジットカードが使えず、原因を探している方もいるかもしれません。 なお、ク…
2025.03.10
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.01.30
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカードのアンケート調査の結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラは、ファストアスクを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フ…
2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカード還元率のアンケートの調査結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカードの審査に関するアンケートの調査結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 …
2025.03.03
人気の記事
最近の記事
カード別ランキングを見る
セゾンカード
家族カードエポスカード三菱UFJカードライフカード