この記事はPRを含みます。
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
無職でも作れるクレジットカードはある?審査や作るときの注意点を解説

無職でも作れるクレジットカードはある?審査や作るときの注意点を解説

「無職の場合、クレジットカードは貯金があっても作るのが難しいのか?」「審査時の職業欄の書き方や具体的な作り方が分からない」と無職でクレジットカードの審査が不安に思っている方も多いかもしれません。結論として、無職でも作れるクレジットカードを作ることは可能です。クレジットカードの審査は収入だけで判断されるわけではなく、申込者の属性情報や信用情報を総合的に評価して行われます。

しかし、職に就いている方と比べると審査に通るための条件がいくつか存在し、選べるカードも限定される場合があります。そのためどんなケースでクレジットカードを作成できるのか理解しておくことが重要です。きちんと把握しておくことで、審査に通過する可能性を高めることができるでしょう。

そこで本記事では、無職でも作れる可能性があるクレジットカードを申込条件や審査スピード、年会費などを徹底検証し、無職でも作れるおすすめのクレジットカードを人気ランキング形式でご紹介していきます。さらに、少しでも審査に通る可能性を上げるために知っておきたい3つのコツや、審査に落ちてしまった場合の対処法も解説しているので「無職だからクレジットカードは持てない」と諦めている方はぜひ参考にしてみてください。
さらに表示
ライフカード
VisaJCBMastercarddポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短2営業日
還元率
0.5% 〜1.5%

3.6

(31件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

入会と条件達成で最大15,000円キャッシュバック

(終了日未定)

年会費無料で誕生月は毎年ポイント3倍!
独自の審査基準だから審査に不安がある人におすすめ

ポイントは入会から1年間は1.5倍、誕生月なら3倍と、還元率アップの機会が多いクレジットカード。利用額に応じて基本還元率は最大2倍までアップするので、普段使いする中でザクザクポイントを貯められるでしょう。独自の審査基準を採用しているため、他社で審査に落ちてしまった方でも通過できる可能性があります。Qoo10やSHIINではポイント最大6倍になるなど、通販をよく利用する方にもおすすめの1枚です。
ピックアップレビュー

4.0

40代

男性

会社員

2025.01.15 9:00
・還元率:年会費が無料のカードですが、ポイントの還元率が高いので、かなりお勧めのカードです。誕生月には、ポイントの還元率が3倍になるし、入会後1年間はポイントが1.5倍になるので、使い方次第では優良カードよりもポイントが貯まります。また、年間の利用金額に応じて翌年度のポイント還元率も上がるので、数年間はお得に使えます。・発行スピード:大手のカードですが、比較的に審査も楽な部類に入るカードだと思いま

さらに表示

矢印アイコン
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)
VisaApple PayGoogle PayANAマイルVポイント
年会費
永年無料 ※一般ランクの場合
審査・発行期間
-
還元率
0.5% 〜20% ※1

3.9

(19件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

口座開設+各種取引で最大43,000円相当もらえる!※

(終了日未定)

5つの支払いモードを1枚に!
対象店舗利用で最大20%のポイント還元

キャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払い、追加したカードでの支払いの5つの機能が1枚に集約されたカードです。口座はアプリから開設でき、クレジットカードの利用明細や銀行口座残高もすべてアプリで完結。対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用すれば、最大20%ポイント還元が受けられます。また、給与受け取りで毎月200ポイントもらえる、+1%還元率がアップするなど、毎月の特典も選べます。
ピックアップレビュー

4.0

30代

女性

アルバイト・パート

2025.04.18 7:29
Oliveフレキシブルペイを実際に使ってみて感じた良いところは、まず発行スピードの早さです。業務委託を始めて、取引先の指定で始めて三井住友銀行の口座を作ったときに手に入れました。申し込み後すぐにバーチャルカードが使えるようになり、急ぎで買い物をしたいときにもとても便利でした。ただ、リアルカードの発行には少し時間がかかります。大体1週間少しくらいでした。バーチャルカードはすぐに使えますが、実店舗でI

さらに表示

矢印アイコン
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
イオンカードセレクト
VisaJCBMastercardApple PayWAONdポイントJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短即日
還元率
0.5% 〜1%

4.1

(49件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会で最大5,000ポイントがもらえる

(終了日未定)

専業主婦やパートでも申し込みOK!
イオン系列店でいつでもポイント2倍

クレジットカード・キャッシュカード・電子マネーの機能が1つになったカードです。イオン系列の対象店舗ならいつでもポイントが2倍。公共料金や口座指定でもポイントが毎月貯まり、毎月20日・30日はイオングループ対象店舗でお買い物代金が5%オフとなります。また、申し込み対象に専業主婦やアルバイト・パートが含まれているほか、最短即日で受け取れるため比較的申し込みやすいカードです。
ピックアップレビュー

4.0

30代

女性

主婦

2025.02.03 8:16
イオンカードセレクトでは年会費無料でカードを作成できること、さらにはETCカードも年会費無料で発行してもらえるところが気に入っています。他のカードではETCカードを発行には年会費が発生するところがあるため、会費の負担がないのが魅力です。また、ETCカードの利用額に応じてポイントも付与されるので普段のお買い物だけでなく、高速道路を利用した料金までお得にポイントとして還元してもらえるのが嬉しいです。イ

さらに表示

矢印アイコン
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
dカード
VisaMastercardApple PayiDdポイントJALマイル
年会費
無料
審査・発行期間
最短5分
還元率
1% 〜4.5%

4.0

(37件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会・利用で最大8,000ポイントプレゼント!

(終了日未定)

いつでも1.0%の高還元率!
ケータイ補償もついて年会費永年無料

買い物で100円(税込)ごとに1ポイント貯まる高還元率なカード!マツモトキヨシや高島屋などのdカード特約店、dポイント加盟店では2%以上のdポイントが還元されます。さらにdカードケータイ補償がついており、携帯電話の紛失や盗難が起きた際に最大1万円まで補償してくれます。また、対象のケータイ料金をdカードで支払うと毎月187円の割引が受けられるので、ドコモユーザーにおすすめの1枚です。
ピックアップレビュー

4.0

40代

女性

会社員

2025.02.03 9:19
dポイントを貯めるのであれば、おすすめのカードです。ポイントカードが一体となっており、dカードがあれば提示によるポイント、支払いによるポイントを簡単に二重取りできました。支払いによるポイントも、タッチ、差し込み、iDのいずれでも1%還元と優秀です。後払い式電子マネーな点も、チャージの煩わしさがありません。年会費無料で1%というのも大きく、dカードゴールドが年会費11000円なのを考えると、非常にお

さらに表示

矢印アイコン

注釈についての記載

矢印アイコン
Nexus Card
Mastercard
年会費
1,375円(税込)
審査・発行期間
2週間程度
還元率
0.5%

4.2

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

審査が不安なら持っておきたい1枚。
リボ払いで毎月定額の支払いも可能。

審査落ちが不安な方におすすめの1枚。限度額は事前にデポジットした分だけ使えるため、つい使いすぎてしまう方にもぴったりです。また、「みんなリボ」に登録すれば毎月の支払いが一定額になるため、負担を減らせます。
ピックアップレビュー

5.0

20代

女性

会社員

2024.04.12 6:37
審査基準が低いので、年収や雇用形態に自信が無くても作りやすいです。また利用可能枠の増額が出来るため、困った時に助かりました。(調査元:Nexus Cardの口コミ募集!)

さらに表示

矢印アイコン
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
楽天カード
VisaJCBMastercardAmerican Express楽天ペイSuica楽天EdyANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
1週間〜10日
還元率
1% 〜3%

4.3

(125件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会&1回利用で最大5,000ポイント贈呈

(2024年9月30日 ~ 終了日未定)

楽天市場で還元率3.0%!
楽天サービスでポイントが貯まりやすい。

通常の還元率が1.0%と高いうえ、楽天市場などの楽天サービスではさらに還元率がアップ。街中の加盟店でもポイントが貯まります。年会費は永年無料で、デザインの種類や選べる国際ブランドが豊富なのも特徴です。海外旅行保険の付帯や不正利用の検知など、サポート面も充実しています。
ピックアップレビュー

4.0

20代

女性

会社員

2025.02.03 2:21
還元率0.5%のカードが多い中、楽天カードは1%なのでメリットが大きいです。楽天ポイントは加盟店が多いので貯めやすいですし、使い道にも困りません。楽天市場や楽天ブックスなどでは常時3%還元でお得ですし、5と0のつく日に利用することを意識するだけでもさらに還元率が上がります。ただし、水道光熱費といった公共料金、税金、国民年金保険料などの支払い時、還元率が0.2%と大幅に下がることが最大のデメリットで

さらに表示

矢印アイコン
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
リクルートカード
VisaJCBMastercardApple PayGoogle Pay楽天ペイdポイントPontaポイント
年会費
無料
審査・発行期間
最短即日
還元率
1.2% 〜3.2%

4.3

(8件)

CocoMo Ai 診断
80.0

キャンペーン

JCBブランドに新規入会&利用で最大6,000円分のポイントプレゼント

(終了日未定)

普段の買い物でも還元率1.2%!
年会費永年無料ながら付帯保険も充実

通常還元率1.2%~と高還元率でポイントを貯めやすいことが特徴。じゃらんやホットペッパーなど、リクルートサービスでは最大3.2%のポイント還元が受けられ、貯まったポイントはリクルートの提携サービスや他社ポイント交換など幅広く利用可能です。また、年会費永年無料のクレジットカードでは珍しく、国内・海外旅行傷害保険とショッピング保険が付帯しています。
ピックアップレビュー

4.0

60代

男性

会社員

2024.04.10 6:45
ポイントの貯まりやすさに驚いています。年会費無料で、1.2%の高還元率が魅力的です。電子マネーチャージもポイントが付くので、日常の買い物がよりお得に感じられます。家族カードも無料で、共にポイントを貯められるのが大きな利点です。(調査元:リクルートカードの口コミ募集!)

さらに表示

矢印アイコン
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
ファミマTカード
JCBApple PayANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
通常2週間
還元率
0.5% 〜1.5%

3.8

(5件)

CocoMo Ai 診断
75.0

キャンペーン

新規入会&利用で最大13,500円相当がもらえる

(終了日未定)

ファミマで最大2.0%還元!
コンビニでクレカ支払いする方におすすめ。

年会費無料かつ、ファミリーマートで利用すると最大2.0%の高還元率。加えて、ファミペイに登録すればチャージ金額の0.5%が還元され、貯まったポイントはファミリーマートやVポイント連携店にて1ポイント1円から利用可能です。また、対象パッケージツアーの支払いで最大8%割引も受けられ、日常生活だけでなく旅行時も活躍します。
ピックアップレビュー

4.0

60代

男性

アルバイト、パート

2024.04.10 7:38
ファミマTカードは年会費や入会金がかからないので気軽に作ることができます。また、カードを利用できるお店が多いので、持っていると自然にポイントがたまると感じています。ファミマなら還元率2%、ファミマを使うことが多い人におすすめです。

さらに表示

矢印アイコン

注釈についての記載

矢印アイコン
三井住友カード RevoStyle
VisaApple PayGoogle PayPiTaPaiDWAONdポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短翌営業日
還元率
0.5%

4.3

(4件)

CocoMo Ai 診断
70.0

キャンペーン

新規入会で最大5,000円相当プレゼント

(2024年7月1日 ~ 終了日未定)

リボ払いで無理なく支払える。
使えば使うほどポイントがもらえる。

毎月の利用額にはリボ払いが適用されるため、支払いの負担が少ないのが特徴。手数料の請求月ならポイントが+0.5%還元されます。また、月5万円以上利用すればボーナスポイントを獲得でき、利用すればするほどポイントは増加します。

※2024年12月2日をもって新規申し込みの受付が終了しました。

ピックアップレビュー

4.0

60代

男性

事務職

2024.04.09 3:48
年会費無料でポイント還元率も高く、特にネットショッピングでのポイントアップが魅力的です。ただ、リボ払い専用なので、支払い方法には注意が必要です。ショッピング補償や家族カードも無料である点が安心です。

さらに表示

矢印アイコン

注釈についての記載

矢印アイコン
SAISON CARD Digital
VisaJCBMastercardAmerican ExpressApple PayGoogle Pay楽天ペイdポイントPontaポイントANAマイルJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短5分
還元率
0.5% 〜1%

3.8

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

最短5分で発行可能なデジタルカード!
加盟店で使える割引・特典も豊富です。

最短5分でスマホに直接デジタルカードが発行されます。レストラン・ホテル・サブスクなど様々な場面で使えるお得な割引や特典が用意されており、年会費は永年無料です。また、各種税金や光熱費などの支払いでもポイントが貯まり、セゾンポイントモールを経由したネットショッピングにおいてはポイントが最大30倍になります。

注釈についての記載

矢印アイコン
Orico Card THE POINT
JCBMastercardApple Pay楽天ペイdポイントPontaポイントANAマイルJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短8営業日
還元率
1% 〜2%

3.7

(6件)

CocoMo Ai 診断
85.0

入会から半年間は2.0%還元。
ポイントが貯まりやすい高還元率カード!

基本還元率が1.0%で、Amazonや楽天では2.0%〜の還元率とポイントが非常に貯まりやすいのが特徴です。オリコモールを利用すると、さらに0.5%のポイントが加算されます。また、貯まったポイントはAmazonギフト券・楽天ポイント・ANAやJALマイルなどに交換可能です。年会費も永年無料のため、お得に利用し続けられるでしょう。
ピックアップレビュー

4.0

40代

男性

会社員

2024.05.31 4:01
年会費無料でポイント還元率が高い。専用モールを利用すれば、更に多く獲得できるのは魅力です。欠点として、付帯サービスが無く、使える範囲が限定されていることです。

さらに表示

矢印アイコン

注釈についての記載

矢印アイコン
比較機能のアイコン

比較機能

比較機能の下矢印

ポイント還元率
シミュレーション

カードを選択
お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

クレジットカードを比較

カード
ライフカード

ライフカード

Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)

Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

dカード

dカード

Nexus Card

Nexus Card

年会費永年無料
永年無料
※一般ランクの場合
永年無料
無料
1,375円(税込)
ポイント
還元率
0.5% 〜1.5%
0.5% 〜20%
0.5% 〜1%
1% 〜4.5%
0.5%
審査・発行
期間
最短2営業日-最短即日最短5分2週間程度
利用可能VisaJCBMastercarddポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルVisaApple PayGoogle PayVポイントANAマイルVポイントVisaJCBMastercardApple PayWAONdポイントJALマイルVisaMastercardApple PayiDdポイントdポイントJALマイルMastercard
リンク

審査が不安な方におすすめなクレジットカードのランキング根拠>>

 

無職の方でも作れる可能性があるおすすめのクレジットカードを紹介してきました。ここからは無職の方がクレジットカードの審査通過率を上げるコツや、審査に落ちた場合の代替案などを解説していきます。

 

 

無職でも作れるおすすめのクレジットカード検証ポイント

 

ココモーラでは、無職でも作れるクレジットカードを集めて、徹底的に比較検証しました。

 

1.年会費

 

クレジットカードの年会費について調べたほか、ETCカード・家族カードの年会費についてもまとめました。

 

掲載クレジットカード年会費検証

 

2.発行会社

 

クレジットカードの発行会社を、「消費者金融」「信販系」「銀行系」「流通系」などに分けて、各クレジットカードの比較を行いました。

 

掲載クレジットカードの発行会社検証

 

3.申込条件

 

各クレジットカードの申し込み条件を調べたほか、実際の申し込み画面の職業欄で、「無職」を選択できるかどうかも検証しました。

 

掲載クレジットカードの申込条件検証

 

4.審査スピード

 

審査完了までにかかる時間を「最短翌日」「5日以内」などに分け、クレジットカードの評価を行いました。また、素早くかつ無人で発行できるデジタルカードに対応しているかもまとめています。

 

掲載クレジットカードの審査スピード検証

 

-すべての検証はココモーラ編集部で行っています-

 

 

 

無職でもクレジットカードを作れた人が約9割

 

当サイトで無職の方を対象に、クレジットカードの審査に落ちたことがあるか調査を実施。9割近くの方がクレジットカードの審査に落ちたことがないと判明しました。

※専業主婦・学生・無職

クレジットカードの審査に落ちた経験を質問した結果の画像。87%が審査に落ちたことがないと回答

 

項目回答者数(人)割合(%)
はい2312.71%
いいえ15887.29%

 

無職向けクレジットカードに関するアンケート調査を実施>>

 

このアンケート調査の結果から、無職でもクレジットカードが作れると言えます。ただやはり、会社で働いている人と比較した場合、無職では返済能力が乏しいと判断されてクレジットカードの審査に落ちる可能性が高いでしょう。

 

モーラ博士

そこで、無職だとしてもクレジットカードの審査に通るケースを紹介していくぞ!審査が不安な人はぜひ参考にしてみよう!

 

無職でも貯金ありなら審査に通る?

 

クレジットカードの審査では、支払い能力を調べるために収入状況を確認するといわれています。したがって、貯金がどれだけあっても無職であれば審査は通りにくいと考えられます。

 

ただし、クレジットカードによっては申し込みフォームに貯金の有無を記入することも。その際は正確な金額を記入し、少しでも審査を有利に進めましょう。

 

また、貯金額とクレジットカードの属性が合っていないと、支払い能力がないと判断される可能性があります。申し込むタイミングの信用情報にキズがないことも確認してください。

 

 

無職でもクレジットカードを作りやすいとされる人は?

 

無職でもクレジットカードを作れる可能性がある人をまとめた画像。学生・専業主婦・年金受給者があげられている

 

状況によっては無職でもクレジットカードを作れることがあります。「無職だから作れないだろう」と諦める前に、特徴に当てはまっているか確認してみてください。

 

無職でもクレジットカードを作りやすい人
  • 学生
  • 専業主婦
  • 年金受給者

 

学生

 

アルバイトをしていない無職の学生は、クレジットカードを作りやすい傾向にあります。実家・一人暮らしを問わず、学生は両親から金銭面の援助を受けやすいためです。

 

 

アルバイトをしていない学生の場合、クレジットカードの審査は保護者の収入が重視されると考えられます。保護者の支払い状況や借金が問題なければ、審査に通る可能性はあるでしょう。

 

ただし、高校生はクレジットカードを作れないので注意。また、定期的な収入があるアルバイトを始めれば、収入が増えるので審査も通りやすくなるといわれています。

 

専業主婦(夫)

 

専業主婦(夫)は配偶者の収入や支払い能力を審査でチェックされるため、無職状態でもクレジットカードを作れることがあります。

 

なお、すべてのクレジットカードが配偶者の収入を考慮するとは言い切れません。申し込み条件に「専業主婦でもOK」と記載があるクレジットカードや、主婦層をターゲットにしたクレジットカードがおすすめです。

 

モーラ博士

申し込みフォームの職業欄で「専業主婦」が選べるクレジットカードもおすすめじゃ!

 

年金受給者

 

リタイアして年金暮らしとなった方でも、クレジットカードを作れる可能性があります。年金が収入として認められれば、審査に落ちることはそこまで考えにくいでしょう。

 

 

しかし、多額の借金を抱えていたり、まったく貯金がなかったりと、年金収入以外の支払い能力が問題視されると、審査の通過率は下がってしまいます。

 

「申し込めるのは何歳まで」と決まっているクレジットカードは多くありません。無職かつ高齢だからと諦めず、一度クレジットカードに申し込んでみてください!

 

参考:お金と仕事のTIPSをサクサク検索「おかねチップス」

 

 

無職でもクレジットカードの審査に通りやすくするコツとは?

 

クレジットカードの審査に通るか不安な無職の方は、以下の方法を実践してみてください。

 

無職でもクレジットカードの審査に通りやすくなるコツを3つ紹介した画像

 

無職でもクレジットカードに通りやすくするコツ
  • 審査難易度が低めのクレジットカードに申し込む
  • ショッピング枠を低めで申し込む
  • 虚偽の情報で申請しない

 

審査難易度が低めのクレジットカードに申し込む

 

無職の人は、比較的審査難易度が低いと言われているクレジットカードに申し込みましょう。

 

具体的には、以下の特徴に当てはまっていれば審査がそこまで厳しくないと言えます。

 

審査難易度が低めなクレジットカードの特徴
  • 発行会社が消費者金融系/流通系/信販系のいずれか
  • 年会費が無料
  • 一般ランクである
  • 主婦や学生でも申し込める

 

上記の特徴に当てはまっているのは、イオンカードセレクト、三井住友カード(NL)などです。

 

 

 

ショッピング枠を低めで申し込む

 

クレジットカードを申し込む際、ショッピング枠に低めの額を入力するのがおすすめです。

 

 

改正割賦販売法の「包括クレジットに関する例外措置」によって、限度額が30万円以下のクレジットカードを発行するときは審査が簡易化されることになっています。

 

つまり30万円以下の金額を入力すれば、支払い可能楽の調査が省略されて、過剰な債務・延滞の有無のチェックといった簡易的なものになるというわけです。

 

モーラ博士

収入がない無職の方でもクレジットカードを発行しやすくなるぞ!

 

虚偽の情報で申請しない

 

無職の方がクレジットカードの審査通過率を上げたいのであれば、虚偽の情報で申請するのはやめましょう。

 

 

事実と異なる情報があると信用度が下がってしまいます。最悪の場合、審査に落ちて発行できなくなるので注意しましょう。

 

特に、収入をかさ増ししたり、勤めてもいない企業のことを記入するのは危険です。詐欺罪に問われる可能性もあります。

 

モーラ博士

申し込みフォームには、事実のみを記載するのじゃ!

 

 

無職を選択できるクレジットカードはある?

 

結論として、申し込み画面で無職を選択できるクレジットカードはあります。申し込み画面の職業欄で、無職が選べたら審査に通る可能性もゼロではなさそうですよね。

 

そこで、今回紹介しているクレジットカードについて、それぞれの申し込み画面をココモーラ編集部が確認しました。無職を選択できるクレジットカードは下記のとおりです。

 

「無職」を選択できる・ライフカード
・Nexus card
・楽天カード(お勤めされていない方を選択)
・Orico Card THE POINT
・Visa LINE Payクレジットカード
・三井住友カード RevoStyle
「その他」などを選択できる・セゾンカードインターナショナル
・セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
→その他・配偶者収入など

・リクルートカード
・セブンカード・プラス
→その他・年金が主な収入の方

・ファミマTカード

 

無職を選択できるクレジットカードは、審査が不安な方向けのクレジットカードとして紹介されていることも多いです。ゆえに、無職や低収入の方に対しても比較的寛容なのかもしれません。

 

また、無職は選択できないものの、「年金収入が主」や「その他」といった特定の職業を指定しない選択肢が用意されているクレジットカードもありました。

 

モーラ博士

無職であることを隠さずに申し込めるクレジットカードを選ぶなら、上記を参考にしてみてはどうじゃ?

 

 

無職の人がクレジットカードの審査に落ちた場合の対処法とは?

 

もし無職の方がクレジットカードの審査に落ちた場合は、以下の対処法を試してみてください。

 

無職の人がクレジットカードの審査に落ちた時の対処法を紹介した画像

 

無職の人がクレジットカードの審査に落ちた時の対処法
  • 家族カードに申し込む
  • 信用情報を確認しておく
  • 別のクレジットカード会社に再申し込みする
  • 別のカードで代用する

 

家族カードに申し込む

 

無職の状態でクレジットカードの審査に落ちた場合は、家族カードに申し込むのがおすすめです。

 

家族カードとは、クレジットカード所有者の家族に作成できるカードのこと。クレジットカードと同様の機能が備わっており、配偶者・18歳以上の子ども・両親が発行対象です。

 

 

家族カードは審査なしで発行できます。本体のクレジットカードを持っている人の審査しか実施されません。そのため、無職でも家族カードなら利用できる可能性があります。

 

家族カードでもポイントを貯められるほか、お得な年会費で本体のクレジットカードと同じ特典・サービスを享受できる点もメリットです。

 

モーラ博士

ただし、利用枠は共有されるので使いすぎないように注意するのじゃ…

 

 

 

信用情報を確認しておく

 

クレジットカードの審査に落ちたら、信用情報に傷がついていないか確認しておきましょう。

 

信用情報はCICJICCといった信用情報機関が管理しており、開示請求することができます。

 

 

信用情報に延滞・自己破産・保証履行などが記録されている場合、今後しばらく審査に通らない可能性が高いためです。

 

延滞や自己破産などの記録は約5年〜7年残ります。その期間が過ぎないと、いずれのクレジットカードの審査にも通らないと考えて良いでしょう。

 

モーラ博士

もし傷がついている場合は、デビットカードや家族カードなど審査なしで発行できるカードに申し込むのがおすすめじゃ。

 

別のクレジットカード会社に再申し込みする

 

無職の方がクレジットカードの審査に落ちた時は、別の発行会社に再申し込みしてみましょう。

 

 

発行会社によって審査基準が異なる場合があり、審査に落ちた人でも別の発行会社ならクレジットカードを作れる可能性があります。

 

ただ、すぐに再申し込みするのは得策ではありません。再申し込みするなら、半年ほど期間を空けるのがおすすめです。

 

クレジットカードに申し込むと信用情報機関によって申し込んだクレジットカードや日付などが記録されます。

 

発行会社は審査の際に必ず信用情報を記録するため、短期間で複数枚申し込んでいることが判明すると、お金がない人と見なされ審査に落ちることがあります。

 

別のカードで代用する

 

クレジットカード以外のカードで代用するのも一つの手段です。

 

 

プリペイドカードやデビットカードなどは審査なしで発行可能なため、クレジットカードの審査に落ちた方でも作成できます。

 

プリペイドカードとは、あらかじめお金をチャージしてその範囲内で支払いできるカード。デビットカードとは、支払ったらその場で口座からお金が引き落とされるカードです。

 

また、一部のプリペイドカードやデビットカードには国際ブランドがついているものも。そういったタイプであれば、海外旅行に行った際も使えます。

 

 

 

無職になった場合にクレジットカードは使える?

 

状況が変わり無職になった場合、以前作ったクレジットカードをそのまま使い続けられるのか気になる方も多いのではないでしょうか。

 

 

基本的に、延滞や滞納をしていなければ、退職や解雇などで無職になったとしてもクレジットカードをそのまま使い続けることができます。

 

しかし、ほとんどのクレジットカードの規約には、職業・勤務先に変更があった場合は申し出るように定められています。

 

そのため、無職になったあとは必ずその旨をクレジットカード会社に報告しましょう。

 

モーラ博士

無職になったことを報告しないのは規約違反にあたるぞ。今後のローン審査や増枠申請に悪影響が及ぶ可能性も否定できないから注意じゃ!

 

電話やインターネット上で簡単に手続きを済ませられるため、時間に余裕がない方も安心です。

 

 

無職でも持てる可能性があるクレジットカードの専門家コメント

 

エポスカード

 

主婦や学生など、収入が少なめの方にもおすすめできるクレジットカード。申し込み画面に収入欄がないのもポイントです。
インターネット申し込みと店舗受け取りを組み合わせることで、即日受け取りもできます。
審査が不安な方は一度申し込んでみていただきたいクレジットカードです。

 

セブンカード・プラス

 

申し込みフォームの職業欄で無職は選択できませんが、「その他」や「年金が主な収入の方」の項目を選べます。
そのため、年金暮らしの高齢者や主婦層などにはぴったりです。
最近の改良により、セブン-イレブンの還元率が大幅に高くなった点は注目ですね!

 

Oliveフレキシブルペイ

 

三井住友カードが最近リリースしたサービスで、CMでも放送しているため注目度は高いです。
1つのアプリで、クレジットモードをはじめとする3つのモードを使い分けできます。
無職の方には若干ハードルが高く感じられるかもしれませんが、特典を選べたり、これだけ便利でも年会費0円なのは魅力的でしょう。

 

PayPayカード

 

PayPayは職業を問わず幅広い人が利用していることから、申し込み対象の間口が広いと言われています。
PayPayで決済することが多い方は発行しておいて損はないでしょう。
年会費も永年無料なので比較的持ちやすいですし、ポイントの貯まりやすさも評価できます。

 

ライフカード

 

大手消費者金融のアイフルが発行しているクレジットカードです。
発行元が消費者金融系なので、無職の方でも申し込める可能性があります。
年会費が永年無料なのはもちろん、ポイントプログラムも注目ですよ!

 

 

監修者の恩田さんへ無職向けクレジットカードに関するインタビューを実施!

 

現役FPである恩田さんへ無職向けクレジットカードに関するインタビューを行いました。

 

専門家ならではの意見を参考にしたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

恩田さん
FP代表

2004年3月にCFP®資格を取得し、同年6月「オンダFP事務所」を開業。資産運用に関するセミナーと記事の執筆、クレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

 

ーー無職でもクレジットカードを作ることは可能ですか?

 

クレジットカードの申込条件が「18歳以上(高校生除く)」のみで収入の記載がなければ、無職の人でもクレジットカードを作成できる可能性があります。

 

 

無職でも専業主婦(夫)は、配偶者など収入を含めた世帯年収で審査するところであれば作成可能です。アルバイトをしていない学生も同様です。

 

また、審査を避けたい場合は、家族カードという選択肢もあります。収入によりますが、年金収入のみの人も作成は可能です。

 

独身で無職の人は、保証金と年会費を支払って、保証金(デポジット)の範囲内で利用できるデポジット型でしたら審査のハードルが低くなるので、作成できる可能性が高くなります。

 

返済は、一般のクレジットカードと同様に口座引き落としです。

 

ーー在籍中にクレジットカードを作成した方が無職になった場合、引き続き利用することは可能ですか?

 

クレジットカードの利用規約には、「氏名や住所、勤務先が変わったら遅滞なく届け出るように」と記載されていますので、無職になった場合もクレジットカード会社への届け出は必要になります。

 

 

この時点で再審査になりますが、クレジットヒストリー(利用履歴)が延滞などなく良好であったり、預貯金の状況によっては引き続き利用できる可能性があります。

 

ただし、利用限度額が引き下げられる可能性はあります

 

また、結婚して専業主婦(夫)になった場合は、配偶者の収入を加味して審査するクレジットカード会社でしたら引き続き利用することは可能でしょう。

 

クレジットカード会社に届け出せずに後で発覚した場合は、利用停止や強制解約される可能性があるので届出は必ず行いましょう。

続きを読む>>

 

 

無職向けクレジットカードに関するアンケート調査

 

ココモーラでは、コンテンツ制作に役立てる目的でクレジットカードを持っている無職の方にアンケート調査を実施しました。

 

無職でもクレジットカードを発行できるのか不安な方や、これからクレジットカードを選ぼうと考えている無職の方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

調査方法フリージーを使用した独自調査
調査対象15歳以上60歳以下の男女
調査人数300人
年齢比率

15~19歳 : 2人(0.67%)

20~29歳:15人(5%)

30~39歳:28人(9.33%)

40~49歳:90人(30%)

50~59歳:148人(49.33%)

60歳以上:17人(5.67%)

性別比率

男性:105人

女性:195人

職業比率

会社員(正社員):0人(0%)

会社員(契約・派遣社員):0人(0%)

経営者・役員:0人(0%)

公務員(教職員を除く):0人(0%)

自営業:0人(0%)

自由業:0人(0%)

医師・医療関係者:0人(0%)

専業主婦:133人(44.33%)

学生:9人(3%)

パート・アルバイト:0人(0%)

無職:158人(52.67%)

その他:0人(0%)

調査期間2024年3月
調査地域日本

 

無職向けクレジットカードに関するアンケート調査結果の元データ(PDF)>>
無職向けクレジットカードに関するアンケート調査の結果詳細>>

 

どのクレジットカードを持っていますか?

 

無職の人が持っているクレジットカードのアンケート結果画像。楽天カードが58%で最多

 

項目回答者数(人)割合(%)
JCBカードW168.84%
三井住友カード(NL)3117.13%
エポスカード94.97%
イオンカード3921.55%
ライフカード52.76%
楽天カード10558.01
ANAカード52.76%
JALカード116.08%
プロミスVisaカード21.1%
ビュー・スイカカード84.42%
セゾンカード2714.92%
その他2916.02%

 

無職の方に最も人気のクレジットカードは「楽天カード」です。今回調査した人の中では、半数以上の人が楽天カードを保有していることが判明しました。

 

その他、イオンカード・三井住友カード(NL)・セゾンカードなども人気でした。いずれも年会費無料で知名度も高いため、申し込み対象を幅広く設定していると考えられます。

 

モーラ博士

審査に通るか不安な無職の方は、上記のような申し込み対象が広いクレジットカードに申し込むのがおすすめじゃ。

 

クレジットカードを申し込む際に気をつけたことはありますか?

 

無職の人がクレジットカードを申し込む時に注意したことを質問した結果の画像

 

項目回答者数(人)割合(%)
年会費無料のクレジットカードに申し込んだ15183.43%
個人情報を間違えないようにした3820.99%
クレジットカードやローンを延滞しないように気をつけた168.84%
何枚ものクレジットカードに短期間で申し込まないようにした126.63%
知名度が高く、持っている人が多そうなクレジットカードを選んだ2916.02%
その他21.1%

 

無職の方がクレジットカードを作る際に気をつけたこととして、「年会費無料のクレジットカードに申し込んだ」と回答した人が大多数でした。

 

 

年会費無料のクレジットカードはランクが低いため、審査もそこまで厳しく行われることがありません。審査に落ちないか不安な方は年会費無料のクレジットカードを選ぶようにしましょう。

 

また、「個人情報を間違えないようにした」という回答も目立ちました。個人情報があまりにも事実とかけ離れていると、印象が悪くなって審査に落ちる可能性が高いです。

 

モーラ博士

申し込みを確定する前に、正しい情報を入力できているか念入りにチェックしよう!

 

今までクレジットカードの審査に落ちたことはありますか?

 

クレジットカードの審査に落ちたことがあるか、無職の人に質問したときのアンケート結果画像

 

項目回答者数(人)割合(%)
はい2312.71%
いいえ15887.29%

クレジットカードの審査に落ちたことがないと回答した人は9割近くもいました。

 

無職だとクレジットカードを作れないと言われることが多いですが、無職でもクレジットカードを持てる可能性は十分にあることが分かります。

 

クレジットカードの審査に落ちたとき、どのような対処法を取りましたか?

 

クレジットカードの審査に落ちた時行った対処法のアンケート結果画像

 

項目回答者数(人)割合(%)
別のクレジットカードに申し込み直した1460.87%
家族カードを発行してもらった313.04%
デポジット型のクレジットカードに申し込んだ14.35%
デビットカードやプリペイドカードで代用した626.09%
バイトやパートなどの仕事を始めたり、収入を増やしたりした28.7%
その他313.04%

 

先ほどのアンケートで審査に落ちたことがあると回答した人を対象に、どのような対処法を取ったか調査したところ、「別のクレジットカードに申し込み直した」と回答した人が過半数にも上りました

 

 

クレジットカードの審査基準は発行会社によって異なる場合があるため、別の発行会社のクレジットカードなら作成できる可能性があるでしょう。

 

ただ、クレジットカードに申し込んだという履歴は信用情報機関によって管理され、審査の際に必ず照会されます。約半年間はその履歴が残るため、別のクレジットカードに申し込むなら6ヶ月は期間を空けるのがおすすめです。

 

参考文献

 

内閣府 消費者委員会クレジットカードの付与に関する調査」(平成30年11月29日発行)
日本貸金業協会指定信用情報機関とは」(最終アクセス:2025年5月2日)
JICC(日本信用情報機構)公式サイト(最終アクセス:2025年5月2日)

よくある質問

Q. 無職でもクレジットカードを作ることはできますか?

Q. 申込時に「無職」を選択できるクレジットカードはありますか?

Q. 無職でも審査に通りやすくするコツはありますか?

Q. クレジットカードの審査に落ちた場合はどうしたらいいですか?

Q. クレジットカードを作ったあとに無職になりました。カードはどうなりますか?

この記事の監修者

  • 専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

  • 大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。

    会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

  • 育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。

    マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

  • <p>東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。</p><p>以降<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャルプランナー</span></a>として活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。</p>
    ファイナンシャルプランナー

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

    以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

  • <p>福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系の<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャル・プランナー</span></a>として活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。</p><p>FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">日本FP協会</span></a>でアシスタント相談員、執筆などを行っている。</p>
    有限会社バード商会

    福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

    FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

  • 水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

  • 消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

    同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

  • 証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

    現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師

この記事の編集者・執筆者

神田 真琴
神田 真琴
株式会社ゼロアクセル メディア事業部

大学卒業後、金融機関での勤務を経て株式会社ゼロアクセルに入社。金融商品に携わった経験を活かして、クレジットカードやカードローンなどのメディアを担当。

保有資格:FP(ファイナンシャル・プランナー)

鈴木 雄太
鈴木 雄太
株式会社ゼロアクセル メディア事業部

フリーランスのライターとしてさまざまなジャンルの記事を執筆。ゼロアクセルに入社後は、主に金融関連のメディアを担当している。

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.05.09

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.05.12

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.05.12

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.05.12

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.05.12

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.05.12

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.01.30

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.03.03

カード別ランキングを見る