この記事はPRを含みます。
arrow-pr
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
三井住友カードおすすめ15選を徹底比較!【2025年3月】

三井住友カードおすすめ15選を徹底比較!【2025年3月】

三井住友カードは、三井住友カード株式会社がVisaやMastercardといった国際ブランドと提携して発行しているクレジットカード。最短即日発行に対応した審査システム、ナンバーレスカードなどの万全なセキュリティ管理や、「選べる無料保険」を始めとする高い柔軟性が大きな特徴です。

そんな魅力的な三井住友カードですが、クレジットカードやランクによってスペック・優待の一部が異なるため、満足のいく1枚を選ぶためには各三井住友カードの相違点や共通点をしっかりと抑える必要があります。そこで本記事では、還元率や発行スピード、年会費などを比較し、おすすめの三井住友カードをランキング形式でまとめました。また、三井住友カードに共通するメリットやデメリットなども解説しているので、三井住友カードの利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
続きを読むarrow-pr
三井住友カード(NL)

4.2

(57件)

VisaMastercardApple PayGoogle PayPiTaPaWAONANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短10秒※2
還元率
0.5% 〜7% ※3
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で最大5,000円分プレゼント

(2025年2月3日 ~ 2025年4月30日)

最短たったの10秒で発行!
大手コンビニや飲食店など身近なお店で高還元率。

最短10秒で即時発行でき、すぐにクレジットカードを作れるのが魅力です。セブン‐イレブン・ローソン等のコンビニ、マクドナルド・ガストなど対象の飲食店で利用すると最大7%ポイント還元※1。カード番号や有効期限の記載がないナンバーレスのカードなのでセキュリティ面も安心です。年会費は永年無料でお得に利用できます。

(※即時発行できない場合があります。)

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)

3.7

(12件)

VisaApple PayGoogle PayANAマイルVポイント
年会費
永年無料 ※一般ランクの場合
審査・発行期間
-
還元率
0.5% 〜20% ※1
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

「口座開設+各種取引で最大34,600円相当もらえる!」
※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカードのお取引、証券のお取引も含みます。

※最大34,600円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります。

(2025年2月2日 ~ 終了日未定)

5つの支払いモードを1枚に!
対象店舗利用で最大20%のポイント還元

キャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払い、追加したカードでの支払いの5つの機能が1枚に集約されたカードです。口座はアプリから開設でき、クレジットカードの利用明細や銀行口座残高もすべてアプリで完結。対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用すれば、最大20%ポイント還元が受けられます。また、給与受け取りで毎月200ポイントもらえる、+1%還元率がアップするなど、毎月の特典も選べます。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
三井住友カード ゴールド(NL)

4.2

(13件)

VisaMastercardApple PayGoogle PayPiTaPaWAONdポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
通常5,500円(税込) 条件達成で永年無料※1
審査・発行期間
最短10秒※2
還元率
0.5% 〜7%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で5,000円分プレゼント

(2025年2月3日 ~ 2025年4月30日)

条件達成で年会費が永年無料に!
お得かつポイントが貯まりやすいゴールドカード。

年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるうえ、毎年10,000ポイントが進呈されます※1。セブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなど、対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用すれば最大7%ポイント還元※3と還元率の高さも魅力。また、即時発行なら最短10秒で発行※2でき、空港ラウンジの無料利用や一流ホテルの宿泊予約サービスも付帯しています。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
Oliveフレキシブルペイ ゴールド(クレジットモード)

4.0

(5件)

VisaApple PayGoogle PayPiTaPaANAマイル
年会費
5,500円(税込)(年100万円以上の利用で年会費永年無料)※デビットモード・クレジットモードでのご利用が対象です。 ※特典を受けるには一定の条件がございます。詳細は公式サイトをご確認ください。
審査・発行期間
最短3営業日
還元率
0.5% 〜20%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会&ID連携&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大14,000円分プレゼント

(2025年2月2日 ~ 2025年4月30日)

条件達成で年会費永年無料&ポイントプレゼント!
1枚で4種類のカードを使い分けできて便利。

1枚でクレジット・キャッシュ・デビット・ポイントカードの4種類を使い分けられることが特徴。年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料かつ、10,000ポイント進呈の特典があります。また、対象のコンビニ・飲食店で還元率が最大10%と、普段使いにおすすめの1枚です。

メリットとデメリット

口コミ評判

注釈についての記載

矢印アイコン
三井住友カード プラチナプリファード

4.0

(5件)

VisaApple PayGoogle Pay楽天ペイTポイントANAマイル
年会費
33,000円(税込)
審査・発行期間
最短10秒

※即時発行ができない場合があります。

還元率
1% 〜15%
CocoMo Ai Score
90.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で最大68,600円相当プレゼント

(終了日未定)

最大15%還元でポイントが貯まりやすい!
還元率を重視したい方におすすめ。

通常ポイント還元率が1.0%と高いうえ、対象店舗でスマートフォンのタッチ決済を利用すると最大7%還元※、特約店で利用すれば最大15%還元になります。また、継続利用やつみたて投資でもポイントがもらえるため、ポイント還元率を重視している方におすすめの1枚です。

メリットとデメリット

口コミ評判

注釈についての記載

矢印アイコン
三井住友カード ビジネスオーナーズ

4.7

(6件)

VisaMastercardApple PayGoogle PayPiTaPadポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
1週間程度
還元率
0.5% 〜1.5% ※1
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で10,000円相当のVポイントプレゼント

※カード入会月+2ヵ月後末までに20万円利用でポイントプレゼント

(終了日未定)

年会費永年無料で作りやすい!
登記簿謄本や決算書不要で申し込める。

登記簿謄本や決算書の提出が不要なので、設立したばかりの企業や個人事業主でも作りやすいのが特徴。年会費永年無料で、利用可能枠は最大500万円です。対象の三井住友カードと2枚持ちすれば、特定の加盟店で還元率が最大1.5%にアップ※1。また、ビジネスシーンに役立つ特典が付帯している上、アプリで一括管理できるため経費の確認もスムーズです。

メリットとデメリット

口コミ評判

注釈についての記載

矢印アイコン
三井住友ビジネスカード(ゴールド)
VisaMastercard
年会費
11,000円(税込)
審査・発行期間
10営業日〜1ヶ月程度
CocoMo Ai Score
88.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で5,000ポイントプレゼント
※カード入会月+2ヵ月後末までのご利用を集計し、50万円以上のご利用で5,000ワールドプレゼントポイントをプレゼントいたします。
※お申し込み前に必ず詳細ページをご確認ください。

(終了日未定)

19種類の特典がビジネスをサポート。
スムーズな移動を提供する特典が豊富。

国内主要空港ラウンジの無料利用や、最高5,000万円補償の国内・海外旅行傷害保険など、19種類ものビジネス特典が付帯しています。送迎や急な移動でも簡単にタクシーを呼べる便利なVJタクシーチケットも用意。また、ETCカードを複数枚発行できるため、車移動が多い企業にもおすすめです。利用明細はクラウド経費精算システムに自動連携でき、業務の効率化が図れます。

メリットとデメリット

注釈についての記載

矢印アイコン
三井住友カード RevoStyle

4.3

(4件)

VisaApple PayGoogle PayPiTaPaiDWAONdポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短翌営業日
還元率
0.5%
CocoMo Ai Score
70.0

キャンペーン

新規入会で最大5,000円相当プレゼント

(2024年7月1日 ~ 終了日未定)

リボ払いで無理なく支払える。
使えば使うほどポイントがもらえる。

毎月の利用額にはリボ払いが適用されるため、支払いの負担が少ないのが特徴。手数料の請求月ならポイントが+0.5%還元されます。また、月5万円以上利用すればボーナスポイントを獲得でき、利用すればするほどポイントは増加します。

※2024年12月2日をもって新規申し込みの受付が終了しました。

メリットとデメリット

口コミ評判

三井住友カード

4.4

(5件)

VisaMastercardApple PayGoogle PayPiTaPaiDWAONdポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
Web入会で初年度無料 通常1,375円(税込)
審査・発行期間
最短翌営業日
還元率
0.2% 〜2.5%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会とご利用で最大5,000円相当プレゼント

(2024年7月1日 ~ 終了日未定)

ポイントの使い道は自由自在。
万が一の対策も万全で安心の1枚。

対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると、ポイントが最大7%還元されるので非常にお得です。また、Vpassアプリを使うことでカード利用時にプッシュ通知がくるため、不正利用された場合でもすぐに気付けます。通常1,375円(税込)の年会費がかかりますが、Web明細に登録すれば550円の割引を受けることが可能です。

メリットとデメリット

口コミ評判

三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド
VisaApple PayGoogle Pay楽天ペイANAマイルVポイント
年会費
5,500円(税込)
審査・発行期間
通常1週間
還元率
0.5% 〜1.5%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会+条件達成で最大25,000相当プレゼント

(2024年6月30日 ~ 終了日未定)

条件クリアで翌年以降の年会費永年無料!
2枚持ちで管理しやすい法人ゴールドカード。

年間100万円以上の利用で翌年以降年会費が永年無料※1になるうえ、達成するたび毎年10,000ポイントが還元されます※2。追加カードは年会費永年無料なので、発行しやすいのもメリット。三井住友カードとの2枚持ちなら、1つのアプリで経費を管理できます。また、国内主要空港およびハワイの空港ラウンジも無料で利用可能です。

メリットとデメリット

注釈についての記載

矢印アイコン
三井住友カード プラチナ
VisaMastercardApple PayGoogle Pay楽天ペイiDANAマイルVポイント
年会費
55,000円(税込)
審査・発行期間
最短3営業日
還元率
0.5% 〜7%
CocoMo Ai Score
90.0

海外・国内旅行傷害保険が自動付帯!
最上級のサービスが揃ったステータスカード。

VISAカード最高峰のステータスカードで、プライオリティパスを選べば世界1300ヶ所以上の空港ラウンジが無料で利用できます。さらに24時間365日対応のコンシェルジュサービスでは、航空券・ホテル・レストランを手配してもらうことが可能です。また、海外・国内ともに最高1億円の傷害保険が自動付帯しているため、安心して旅行を楽しめるでしょう。

メリットとデメリット

Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード
VisaApple PayGoogle PayANAマイル
年会費
33,000円(税込)
審査・発行期間
-
還元率
1% 〜20%
CocoMo Ai Score
85.0

キャンペーン

新規入会&ご利用特典で40,000ポイント

(終了日未定)

4つの機能が1枚に集約!
高還元率で普段使いがお得なカード。

キャッシュ、クレジット、デビット、ポイントカードの4種類のカードが1枚に集約された便利なカードです。ポイント還元率は常時1.0%で、一般・ゴールドランクと比べて2倍の還元率を誇ります。また、手数料無料特典やポイントアッププログラムを含む各種優待サービスから毎月自由に2つ選択できる、年間100万円以上利用ごとに1万ポイント付与など、お得な特典が豊富です。

メリットとデメリット

三井住友ビジネスプラチナカード for Owners
VisaMastercard
年会費
55,000円(税込)
審査・発行期間
-
還元率
0.5% 〜7%
CocoMo Ai Score
95.0

支払い方法が自由に選択可能!
プラチナカードならではの上質な特典が豊富。

中小企業や個人事業主向けのプラチナランクの法人カードです。支払い回数や決済口座、お支払日などを自由に選べる自由度の高さを備えています。その他にも空港ラウンジサービスやコンシェルジュサービス、グルメクーポン、ホテル優待など、プラチナカードならではの特典も豊富です。

メリットとデメリット

三井住友ビジネスカード クラシック(一般)カード
VisaMastercarddポイントPontaポイント楽天ポイントVポイント
年会費
1,375円(税込)
審査・発行期間
通常3週間 三井住友銀行の法人口座を所持している場合、最短10営業日でカード発行が可能
還元率
0.4% 〜1.36%
CocoMo Ai Score
85.0

ビジネスに役立つ特典が豊富!
最高2,000万円の海外旅行傷害保険も付帯。

年会費が1,375円(税込)と安価ながらビジネスサポートが充実している1枚。オフィス用品を全国送料無料で配送してくれるオフィス用品デリバリーサービスや、世界220以上の国へ荷物を安価で輸送できる国際エクスプレス輸送割引サービスなどが利用できます。また、最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が付帯しているため、旅行や出張の際も安心です。

メリットとデメリット

三井住友ビジネスカード プラチナカード
VisaMastercarddポイントPontaポイント楽天ポイントVポイント
年会費
55,000円(税込)
審査・発行期間
通常3週間 三井住友銀行の法人口座を所持している場合、最短10営業日でカード発行が可能
還元率
0.4% 〜1.3%
CocoMo Ai Score
90.0

Visaの非接触IC決済サービス対応!
付帯サービスや保険が充実した1枚。

法人向けの豪華な特典が魅力のプラチナカード。最高1億円補償の海外旅行傷害保険が自動付帯する上、プライオリティ・パスや国内外の宿泊施設予約サービス、旅行コンシェルジュサービスなど、多彩な特典が利用可能です。また、通常では体験できないプラチナ会員限定のイベントやプロモーションも案内してもらえます。

メリットとデメリット

比較機能のアイコン

比較機能

比較機能の下矢印

ポイント還元率
シミュレーション

カードを選択
お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

クレジットカードを比較

カード
三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)

Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)

Oliveフレキシブルペイ ゴールド(クレジットモード)

Oliveフレキシブルペイ ゴールド(クレジットモード)

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード

年会費永年無料
永年無料
※一般ランクの場合
通常5,500円(税込)
条件達成で永年無料※1
5,500円(税込)(年100万円以上の利用で年会費永年無料)※デビットモード・クレジットモードでのご利用が対象です。 ※特典を受けるには一定の条件がございます。詳細は公式サイトをご確認ください。
33,000円(税込)
ポイント
還元率
0.5% 〜7%
0.5% 〜20%
0.5% 〜7%
0.5% 〜20%
1% 〜15%
審査・発行
期間
最短10秒※2-最短10秒※2最短3営業日最短10秒

※即時発行ができない場合があります。

利用可能VisaMastercardApple PayGoogle PayPiTaPaWAONVポイントANAマイルVisaApple PayGoogle PayVポイントANAマイルVポイントVisaMastercardApple PayGoogle PayPiTaPaWAONVポイントdポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントANAマイルVisaApple PayGoogle PayPiTaPaVポイントANAマイルVisaApple PayGoogle Pay楽天ペイVポイントTポイントANAマイル
リンク

三井住友カード株式会社が発行するおすすめのクレジットカードを多数紹介してきました。ここからは、三井住友カードのメリット・デメリット、おすすめの選び方について説明します。

 

三井住友カードの独自検証ポイント

 

ココモーラでは、三井住友カードが発行するクレジットカードを集めて、徹底的に比較検証を行いました。

 

1.年会費

 

ユーザーの満足度が最も高い水準を「検証したクレジットカードの中で最も年会費が安いクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。

 

掲載クレジットカードの年会費検証

 

2.還元率

 

ユーザーの満足度が最も高い水準を「検証したクレジットカードの中で還元率が最も高いクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。

 

掲載クレジットカードの還元率検証

 

3.発行スピード

 

ユーザーの満足度が最も高い水準を「検証したクレジットカードの中で発行スピードが最も速いクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。

 

掲載クレジットカードの発行スピード検証

 

4.付帯特典

 

ユーザーの満足度が最も高い水準を「検証したクレジットカードの中で付帯特典が最も充実したクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。

 

掲載クレジットカードの付帯特典検証

 

-すべての検証はココモーラ編集部で行っています-

 

三井住友カードとは?

 

三井住友カードとは、三井住友カード株式会社が国際ブランドと提携して発行しているクレジットカード。提携している国際ブランドはVisaとMastercardです。

 

モーラ博士

VisaとMastercardはシェア率トップ2の国際ブランドで、世界中に多くの加盟店があるぞ。

 

三井住友カードは、最短即時発行やナンバーレスカードなど、これまでのクレジットカードにはあまりなかった画期的な取り組みを行っているのが特徴です。

 

カードラインナップは一般カードからプラチナカードまでバランスよく展開しています。セキュリティの高さにも定評があり、多くのユーザーから支持を得ているクレジットカード会社です。

 

 

三井住友カードのおすすめな選び方

 

三井住友カードには個人カードだけでも多くの種類があります。三井住友カードをスムーズに選ぶためのにいくつか比較ポイントを紹介します。

 

三井住友カードのおすすめな選び方
  • 年間利用額
  • カードランク

 

年間利用額

 

年間利用額が100万円以上か未満かで、選ぶべき三井住友カードのカードランクが変わってきます。年間100万円以上を利用するなら、ゴールドカードかプラチナカードがおすすめです。

 

理由は、年間100万円以上を達成すると一部のゴールドカードとプラチナカードならボーナスポイントがもらえるため。100万円に到達する見込みがなければ、一般カードをおすすめします。

 

三井住友カード ゴールド(NL)年間100万円以上の利用で
10,000ポイント進呈※
三井住友カード プラチナ
プリファード
年間100万円以上の利用で
10,000ポイント進呈

最大40,000ポイントまで付与

 

また、三井住友カード ゴールド(NL)なら年間100万円以上利用するとボーナスポイントがもらえるだけでなく、翌年以降の年会費も永年無料になります!

 

※1: 年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

 

引き落とし口座

 

引き落とし口座が三井住友銀行か、それ以外の金融機関かで、三井住友カードを選ぶのもよいでしょう。

 

引き落とし口座を三井住友銀行にしている場合は、Oliveフレキシブルペイがおすすめ。Oliveフレキシブルペイは口座情報やクレジットカードなどを1つのアプリで一括管理できます。

 

モーラ博士

Oliveフレキシブルペイだけのポイントプログラムもあるぞ!

 

ただし、Oliveフレキシブルペイは三井住友銀行以外の金融機関を引き落とし口座に設定できません。他行の口座を利用している方は、ほかの三井住友カードがおすすめです。

 

 

三井住友カードのメリット

 

三井住友カードのメリットをいくつかご紹介します。他のクレジットカードにはない独自のポイントプログラムもあるため、たくさんポイントを貯めたい方は必見です。

 

三井住友カードのメリット

 

三井住友カードのメリット
  • 普段利用する店舗で還元率アップ
  • ポイントの交換先が多い
  • 「選べる無料保険」で付帯保険を変更できる
  • 家族ポイント・学生ポイントがある

 

普段利用する店舗で還元率アップ

 

多くの三井住友カードは、対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を行うと、最大7%のポイント還元を受けられます。※1

 

対象店舗は日常的に利用するところが揃っており、普段からクレジットカード払いする方にぴったり。スマホのタッチ決済を行うには、Apple PayもしくはGoogle Payに連携すればOKです。

 

還元率アップの店舗(一例)
  • セイコーマート
  • セブン-イレブン
  • ポプラ
  • ミニストップ
  • ローソン など

 

タッチ決済で素早くお買い物ができるうえ、一気にポイントも貯まるのでまさに一石二鳥といえます。

 

※1: 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

 

 

ポイントの交換先が多い

 

三井住友カードで貯まるVポイントは交換先が豊富なのも特徴です。他社ポイントやマイルはもちろん、ギフトカードや手数料割引にも利用できます。

 

他社ポイントに交換・ANAマイル
・WAON POINT
・JRキューポ
振込手数料の割引・SMBCダイレクトの他行振込手数料
ギフトカード・Amazonギフトカード
・Google Playギフトコード
・Apple Gift card
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン・1デイ・スタジオ・パス
チャージ・VポイントPayアプリ
・Visaプリペイド
・かぞくのおさいふ

 

また、Vポイントが貯まるお店では、交換しなくても1ポイント1円から利用できます。端数も余らず使い切れるのはうれしいですね!

 

「選べる無料保険」で付帯保険を変更できる

 

三井住友カードに付帯している保険は、「選べる無料保険」から自由に変えることができます。サポート内容が合わずクレジットカードの申し込みを諦める必要がありません。

 

「選べる無料保険」の商品ラインナップは下記のとおり。別途保険に加入することなく、しかも無料で付帯保険をカスタマイズでき便利です。

 

「選べる無料保険」のラインナップ
  • スマホ安心プラン(動産総合保険)
  • 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
  • ケガ安心プラン(入金保険)
  • ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)
  • 弁護士安心プラン(弁護士保険)

 

なお、補償開始から1年間は選んだプランから変更できません。しっかりと検討してから選ぶことをおすすめします。

 

家族ポイント・学生ポイントがある

 

三井住友カード独自のポイントプログラムには、家族ポイントと学生ポイントがあります。条件に当てはまっていれば、さらにポイントを貯められるのでお得です。

 

家族ポイントでは、対象の三井住友カードを持っている2親等以内の家族を登録すると、対象のコンビニ・飲食店で200円(税込)につき1.5%のポイント還元を受けられます。

 

家族ポイントに5人以上登録すれば、最大+5%のポイント還元にアップ。登録している家族どうしでポイントを共有できるのもメリットです。

 

モーラ博士

家族で三井住友カードを使っているなら登録がおすすめじゃ!

 

一方、学生ポイントは25歳以下の学生を対象にしたポイントサービス※2対象のサブスクサービスで最大10%還元、対象の携帯料金支払いで最大2%還元と、支払いに利用するだけでポイントが加算されます!

 

学生ポイントは26歳になる誕生月まで、もしくは卒業年の12月末まで利用可能。どのクレジットカードにするか迷っている学生の方は、三井住友カードがおすすめです!

 

※2:特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

 

 

三井住友カードのデメリット

 

基本還元率が平均的

 

三井住友カードは基本還元率が0.5%と、一般的なクレジットカードと同等です。したがって、利用先に限らずいつでも高還元率のクレジットカードとはいえません。

 

しかし、メリットでも紹介したとおり、三井住友カードにはポイントが貯まりやすいプログラムが多く存在します。対象店舗を意識して利用したり、家族みんなで持つことでポイントは自然と貯まっていくでしょう。

 

普段からクレジットカードを利用しない方にとっては使いづらいかもしれないため、少ない利用機会でポイントを貯めたい方は基本還元率が高いクレジットカードがおすすめです。

 

カード番号の確認に時間がかかる

 

三井住友カードの多くはナンバーレスカードです。ナンバーレスカードは、カード番号・名前・セキュリティコードなどの記載がなく、安全性の高さが評価されています。

 

ただし、ネットショッピングの決済などでカード番号の入力を求められた場合は、アプリで確認しなくてはなりません。クレジットカードが手元にあっても番号は書かれていないため、手間がかかってしまいます。

 

なお、カード番号はVpassアプリから対象のクレジットカードを選択して、「カード番号」のボタンをアップすれば確認可能です。確認に際して、別途パスワードを入力する必要はありません。

アプリでのカード番号を確認することがなかったり、そこまで手間に感じなかったりする人なら特に問題はないかもしれませんが、カード番号の確認をすぐに行いたい人にとってはデメリットになるかもしれません。

 

おすすめの三井住友カードに関する専門家コメント

 

今回紹介しているおすすめの三井住友カードについて、ココモーラの監修者を務めてくださっている水野崇さんと伊藤亮太さんから、各三井住友カードの魅力に関するコメントをいただきました。

 

気になる三井住友カードがあれば、専門家の方のコメントを読んで参考にしてみてください。

 

三井住友カード(NL)

 

三井住友カード(NL)は年会費永年無料で、対象のコンビニや飲食店で利用すると最大7%の高還元※1が受けられる使いやすいクレジットカードです。ナンバーレスなのでセキュリティ面も安心。初めてクレジットカードを作る方にもおすすめです。

 

※1 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※1 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※1 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※1 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※1 通常のポイントを含みます。
※1 ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※1 Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

 

Oliveフレキシブルペイ

 

Oliveフレキシブルペイはキャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払い、追加したカードでの支払いの5つの機能が1枚に集約された三井住友カードで、1枚でできることが非常に多いです。手続きはすべてアプリで完結するため、申し込みやポイントの管理が簡単な使いやすいクレジットカードといえるでしょう。

 

三井住友カード ゴールド(NL)

 

三井住友カード ゴールド(NL)は一般カードの特典に加え、空港ラウンジの無料利用や一流ホテルの宿泊予約サービスなどゴールドカード特有の特典が付帯しています。年会費は、5,500円(税込)ですが、年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるうえ、毎年10,000ポイントが進呈されます。一般カードで決済額が多い方は、ゴールドカードへの乗り換えを検討されてはいかがでしょうか。

 

Oliveフレキシブルペイ ゴールド

 

Oliveフレキシブルペイゴールドは基本的な機能は一般カードと同じですが、空港ラウンジの無料利用などいくつかの点で一般カードよりサービスが豊富です。SBI証券の投資信託をクレジットモードで積立する際、ポイント付与率が最大1.0%になるというメリットもあり、資産運用を考えている方はゴールドカードを選ぶ恩恵が大きいかもしれません。

 

三井住友カード プラチナプリファード

 

三井住友カード プラチナプリファードは基本還元率が1.00%と高く、特約店で利用すれば最大15%還元と非常にお得です。コンシェルジュデスクが利用可能などプラチナカードならではのサービスもあり、年会費33,000円(税込)は決して高くないと思います。

この記事の監修者

  • 専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

  • 大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。

    会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

  • 育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。

    マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

  • <p>東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。</p><p>以降<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャルプランナー</span></a>として活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。</p>
    ファイナンシャルプランナー

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

    以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

  • <p>福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系の<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャル・プランナー</span></a>として活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。</p><p>FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">日本FP協会</span></a>でアシスタント相談員、執筆などを行っている。</p>
    有限会社バード商会

    福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

    FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

  • 水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

  • 消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

    同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

  • 証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

    現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.03.31

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.03.24

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.03.14

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.03.25

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.03.25

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.03.10

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.31

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.01.30

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.03.03

カード別ランキングを見る