この記事はPRを含みます。
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
ロードサービス付きクレジットカードおすすめ15選を人気比較

ロードサービス付きクレジットカードおすすめ15選を人気比較

更新日: 2025.11.18

車のもしものトラブルに備えておきたいけどJAFに入ったほうがいいのかな...と迷っている方におすすめなのがロードサービスが付帯したクレジットカードです。JAFのロードサービス出動件数は年間200万件以上にのぼり、その多くはバッテリー上がりやパンクといった日常的なトラブルが閉めています。

最近ではこれらの基本的なトラブル対応が自動付帯しているクレジットカードが増えていて、年会費無料や格安で利用できるカードもあるので、コストを抑えながら安心感を得られる点が魅力です。

中には、24時間365日対応・全国対応・現場までの無料出張などJAFに匹敵するレベルのサポート内容を誇るカードや、自動車保険との連携、旅行保険や盗難補償などがセットでついてくるカードも。ロードサービス付きのクレジットカードの種類は数多く、カードによって対応範囲や無料サービスの上限金額などは異なるため「どのロードサービス付きクレジットカードを選べばいいかわからない」と感じている方も多いかもしれません。

そこで本記事では、ロードサービス付帯のおすすめクレジットカードを厳選してランキング形式でご紹介します。選ぶ際に着目すべきポイントや、他のロードサービスとの相違点についても解説しているので、普段から車を利用する方はぜひ参考にしてみてください。
さらに表示

この記事の編集者・執筆者

神田 真琴

編集者

株式会社ゼロアクセル
神田 真琴
海老原 真世

執筆者

株式会社ゼロアクセル
海老原 真世
<a href="https://cc-moola.com/supervisor/14" target="_blank" rel="noopener">岩切 健一郎</a>

執筆者

1級FP技能士

詳細を表示

この記事の監修者

詳細を表示

クレジットカードを比較

カード
apollostation card
apollostation THE GOLD
三井住友カード(NL)
年会費永年無料
11,000円(税込)

年間200万円以上で、次年度無料


2,200円(税込)
永年無料
永年無料
ポイント
還元率
0.5%
1%
0.5% 〜0.5%
0.5% 〜7%
0.5% 〜1%
審査・発行
期間
最短3営業日(オンライン申し込みの場合)最短3~7営業日約2週間程度最短10秒※2最短即日
国際ブランドVisaJCBMastercardAmerican ExpressVisaJCBMastercardAmerican ExpressVisaVisaMastercardVisaJCBMastercard
リンク
選択アイコン
apollostation card
VisaJCBMastercardAmerican ExpressApple Pay楽天ペイdポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短3営業日(オンライン申し込みの場合)
還元率
0.5%

4.3

(8件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で最大10,000ポイントプレゼント

(2025年10月1日 ~ 2025年11月30日)

ガソリン代がいつでも割引!
車での移動が多い方におすすめ。

apollostationでカードを利用するとガソリン・軽油が2円/L、灯油が1円/L割引されます。また、ねびきプラスサービスに自動登録でき、コースによっては最大10円/L引き、Web明細登録でも3円/L引きと、とにかくガソリン代がお得※。ポイントはマイルや他社ポイントなどに交換できるため、使い道も豊富です。

メリット

  • 出光興産系列SSでガソリン代が最大10円/L引き
  • apollostationでいつでも2円/L引き
  • 入会後1ヶ月間は最大5円/L引き

デメリット

  • 保険が付帯していない
  • 出光興産系列SSを利用しない人にはお得感がない
ピックアップレビュー

5.0

shoriさん

30代

男性

会社員

2024.10.08 3:26
入会から1ヶ月はL5円引き、その後も常時L2円引きはとても魅力的で大変助かっています。ガソリン価格が高騰する中でも頻繁に給油する身のため長い目で見ると給油数回分はお得になったかと思います。

さらに表示

矢印アイコン
キャンペーンはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
apollostation THE GOLD
VisaJCBMastercardAmerican ExpressApple PayGoogle PaydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイルJALマイル
年会費
11,000円(税込)

年間200万円以上で、次年度無料

審査・発行期間
最短3~7営業日
還元率
1%
CocoMo Ai 診断
80.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で最大25,000ポイントプレゼント

(2025年10月1日 ~ 2026年1月5日)

ガソリン・軽油が最大10円/L割引に!
条件達成で翌年年会費が無料になるゴールドカード。

年間200万円以上の利用で翌年の年会費無料、月間10万円以上の利用でガソリン・軽油が10円/L割引になるなど、使えば使うほどお得になるカードです。他にも、自宅内やドライブ中の急なトラブルにも対応してくれるサポートサービスが無料付帯。通常還元率は1.0%で、さらに最高5,000万円の旅行傷害保険付帯など、基本スペックも一般カードと比べて大幅に向上しています。

メリット

  • ガソリン・軽油が最大10円/L引き
  • 「出光スーパーロードサービス」が自動付帯
  • 年間200万円以上利用で翌年の年会費無料
  • 出光カードモール経由の買い物でポイントが貯まる

デメリット

  • apollostationの給油でポイントが貯まらない
  • 出光興産系列SSを利用しない方はあまり恩恵がない
キャンペーンはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ロードサービスVISAカード
VisaApple PayGoogle Pay
年会費
2,200円(税込)
審査・発行期間
約2週間程度
還元率
0.5% 〜0.5%
CocoMo Ai 診断
85.0

24時間対応のロードサービスが自動付帯
貯まったポイントは景品と交換できるVISAカード

ロードサービスVISAカードは、24時間365日対応のロードサービスが自動付帯するVISAカードです。ロードサービスの内容は、バッテリー上がりやガス欠などのトラブル対応から、レンタカーの貸し出しやレッカー搬送などのアフターサポート、さらに帰宅にかかった費用を負担してくれるなど充実しています。また、最大2,000万円の海外旅行損害保険や最大100万円のショッピング保険もついているので、運転だけでなく旅行や買い物が好きな方にもおすすめです。

メリット

  • 24時間365日使えるロードサービスが自動付帯
  • 貯めたポイントを様々な景品と交換できる
  • 最高2,000万円の海外旅行傷害保険

デメリット

  • 還元率は低い
  • 2年目以降は年会費がかかる
現在ココモーラからのお申し込みはできません
選択アイコン
三井住友カード(NL)
VisaMastercardApple PayGoogle PayPiTaPaWAONANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短10秒※2
還元率
0.5% 〜7% ※3

4.2

(57件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で最大21,600円相当プレゼント

(2025年10月1日 ~ 2026年1月6日)

最短たったの10秒で発行!
対象のコンビニや飲食店など身近なお店で高還元率。

最短10秒で即時発行でき、すぐにクレジットカードを作れるのが魅力です。セブン‐イレブン・ローソン等のコンビニ、マクドナルド・ガストなど対象の飲食店で利用すると最大7%ポイント還元※1。カード番号や有効期限の記載がないナンバーレスのカードなのでセキュリティ面も安心です。年会費は永年無料でお得に利用できます。

(※即時発行できない場合があります。)

メリット

  • 最短10秒発行ですぐに利用可能※2
  • セブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗で利用すると最大7%還元※1
  • 利用しやすいVポイントが貯まる
  • 学生の場合ポイント還元率最大10%※5
  • 学生や主婦など審査に自信がない方も申し込める

デメリット

  • 通常の還元率は0.5%と平均的
  • クレジットカード番号や有効期限などは全てアプリで管理
ピックアップレビュー

4.0

gayaさん

30代

男性

会社員

2025.01.28 4:16
還元率ですが、CMでもよく見かける通り対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると、本当にポイントがザクザク貯まるのを実感しています。特にセブン-イレブンやローソン、マクドナルドなどを頻繁に利用する私にとって魅力的です。発行スピードはオンラインで申し込んだところ、本当に驚くほど早く最短10秒でカード番号が発行されたので、すぐにネットショッピングに利用できたのは大きなメリットでした。プラス

さらに表示

矢印アイコン
キャンペーンはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
イオンカードセレクト
VisaJCBMastercardApple PayWAONdポイントJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短即日
還元率
0.5% 〜1%

4.1

(49件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会で最大5,500ポイントがもらえる

(終了日未定)

専業主婦やパートでも申し込みOK!
イオン系列店でいつでもポイント2倍

クレジットカード・キャッシュカード・電子マネーの機能が1つになったカードです。イオン系列の対象店舗ならいつでもポイントが2倍。公共料金や口座指定でもポイントが毎月貯まり、毎月20日・30日はイオングループ対象店舗でお買い物代金が5%オフとなります。また、申し込み対象に専業主婦やアルバイト・パートが含まれているほか、最短即日で受け取れるため比較的申し込みやすいカードです。

メリット

  • イオングループ対象店舗で常にポイント2倍
  • 毎月20日・30日は対象店舗で5%OFF
  • スマホで最短5分発行
  • アプリで割引クーポンがもらえる

デメリット

  • イオングループのお店意外ではお得感がない
  • 旅行傷害保険が付帯していない
ピックアップレビュー

4.0

もっちゃさん

30代

女性

主婦

2025.02.03 8:16
イオンカードセレクトでは年会費無料でカードを作成できること、さらにはETCカードも年会費無料で発行してもらえるところが気に入っています。他のカードではETCカードを発行には年会費が発生するところがあるため、会費の負担がないのが魅力です。また、ETCカードの利用額に応じてポイントも付与されるので普段のお買い物だけでなく、高速道路を利用した料金までお得にポイントとして還元してもらえるのが嬉しいです。イ

さらに表示

矢印アイコン
キャンペーンはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
セゾンカードインターナショナル
VisaJCBMastercardApple PayGoogle PayiDQUICPaySuicaANAマイルJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
-
還元率
0.5% 〜1%

3.9

(12件)

CocoMo Ai 診断
80.0

特典

毎週木曜日に全国のTOHOシネマズで映画を1,200円で鑑賞できる

(終了日未定)

年会費永年無料で持ちやすい!
ポイントの有効期限なしで好きな時に使える

年会費永年無料でコストがかからないため、初めてクレジットカードを持つ方におすすめ。有効期限がない永久不滅ポイントが貯まるので、期限切れを気にせず貯めておくことも使うことも可能です。また、AmazonやYahoo!ショッピングなどが出店しているセゾンポイントモール経由の買い物ではポイントが最大30倍になるため、よりお得かつ効率的にポイントを貯められます。

メリット

  • ポイントモール経由でポイントが最大30倍
  • 最短即日で発行可能
  • 年会費年会費無料
  • 学生や専業主婦でも申し込み可能

デメリット

  • ポイントが還元されるのは1,000円から
  • 保険が付帯していない
ピックアップレビュー

4.0

しょこさん

30代

女性

会社員

2025.04.11 6:50
セゾンカードインターナショナルは年会費無料で気軽に作れるので、クレジットカードをどれにしようか迷っているならおすすめです。発行スピードも早く、即日発行ができると思うので急ぎでカードを作りたい人にも良いかと。年会費無料で使いやすいものの、ポイント還元率が0.5%とやや低めかもしれません。基本的にポイントアップの仕組みが少なく、他の高還元率カードと比較するとお得感が薄いと感じる人もいるでしょう。ポイン

さらに表示

矢印アイコン
キャンペーンはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
三井住友カード ゴールド(NL)
VisaMastercardApple PayGoogle PayPiTaPaWAONdポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
通常5,500円(税込) 条件達成で永年無料※1
審査・発行期間
最短10秒※2
還元率
0.5% 〜7%

4.1

(16件)

CocoMo Ai 診断
85.0

特典

新規入会&条件達成で最大23,600円相当プレゼント

(2025年10月1日 ~ 2026年1月6日)

年会費が5500円と安くコスパが良い
お得かつポイントが貯まりやすいゴールドカード。

年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるうえ、毎年10,000ポイントが進呈されます※1。セブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなど、対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用すれば最大7%ポイント還元※3と還元率の高さも魅力。また、即時発行なら最短10秒で発行※2でき、空港ラウンジの無料利用や一流ホテルの宿泊予約サービスも付帯しています。

メリット

  • 条件達成で年会費が永年無料になる
  • コンビニ・飲食店でポイント最大7%還元(対象店)
  • SBI証券の投資信託で最大1.0%ポイント付与
  • 最短10秒で即時発行可能※2
  • 海外国内保険付帯付き、空港ラウンジ利用可能

デメリット

  • カード情報はスマホで確認する必要がある
  • 利用額次第では年会費がかかる
ピックアップレビュー

4.0

ののさん

40代

女性

会社員

2024.10.08 3:16
ポイント還元率が良いと感じる。公共料金などもカード支払いにしているため年間使用料は100万円以上を超えるため、年会費も実質無料となる。また、先日VpointとTポイントが連携したため、さらにポイントが貯まりやすくなったと感じる。

さらに表示

矢印アイコン
キャンペーンはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
American ExpressApple PayGoogle PaydポイントPontaポイントANAマイルJALマイル
年会費
条件付き無料
審査・発行期間
最短5分
還元率
0.5% 〜2%

3.8

(5件)

CocoMo Ai 診断
80.0

キャンペーン

Amazonギフトカード最大8,000円分をプレゼント

(終了日未定)

QUICPay利用で還元率2%!
最短5分でカード発行可能

QUICPayの利用で還元率が最大2%相当となり、ポイントが貯まりやすいのが特徴です。ポイントの有効期限は無期限で使い道も豊富。カード料金の支払いはもちろん、マイルやギフトカードなどにも交換できます。デジタルカードに申し込めば最短5分で発行でき、すぐに利用可能です。年会費は初年度無料ですが、前年に1円でも利用すれば翌年度も無料になります。

メリット

  • スマホ上に最短5分で発行
  • QUICPay利用で最大2%還元
  • ポイントの有効期限がない

デメリット

  • 前年に1円以上利用がないと年会費がかかる
  • 付帯保険がない
ピックアップレビュー

3.0

匿名さん

20代

女性

会社員

2024.04.12 3:10
ポイント無期限って意外と珍しいですよね。せっかく貯めたポイントが失効してしまう心配がないのが助かります。気が向いたときに、amazonギフト券や商品券に交換しています。

さらに表示

矢印アイコン
キャンペーンはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
コスモ・ザ・カード・オーパス
VisaJCBMastercardApple Pay楽天ペイWAONdポイントJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
-
還元率
0.5% 〜1.5%

4.1

(9件)

CocoMo Ai 診断
80.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で燃料油の最大400Lまで10円/Lキャッシュバック

(終了日未定)
コスモ・ザ・カード・オーパスを登録したコスモSS Payでの給油で燃料油の最大300Lまで3円/Lキャッシュバック
(2025年10月1日 ~ 2025年12月31日)

いつでも会員価格で給油できる!
コスモ石油を使う方におすすめの1枚。

コスモ石油にてガソリンや灯油が会員価格になるうえ、最大400Lまでは1Lにつき10円キャッシュバックされます。また、イオングループの対象店舗で利用するとポイントが2倍になる、毎月20日・30日は買い物代金が5%オフなど、イオングループでの特典も豊富です。さらにETCカードも年会費無料で、車両お見舞金制度もついています。

メリット

  • コスモ石油の燃料油最大400Lまで10円/Lキャッシュバック
  • イオングループ店舗での支払いはポイント2倍
  • 対象高速道路会社利用でWAON POINT3倍

デメリット

  • 燃料油の割引がない店舗もある
  • 基本還元率が0.5%と低め
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
イオンゴールドカード
VisaJCBMastercardApple PayWAONdポイントJALマイル
年会費
無料
審査・発行期間
2~3週間
還元率
0.5% 〜1%

3.8

(6件)

CocoMo Ai 診断
85.0

年会費は永年無料!
国内主要空港のラウンジが利用できる。

対象のイオンカードを年間50万円以上利用することで、年会費無料のゴールドカードに切り替え可能です。旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しており、国内主要空港ラウンジ・イオンラウンジが無料で利用できます。また、アップグレード時にカード番号は引き継がれるため、カード払いの設定を変更する手間も発生しません。

メリット

  • 年会費永年無料
  • 国内主要空港(年間2回まで)やイオンラウンジの利用が無料
    ※年間100万円以上利用の場合
  • 海外・国内旅行傷害保険が付帯

デメリット

  • 対象イオンカードを年間50万円利用しないと発行できない
  • 発行に時間がかかる
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
P-oneカード<G>
VisaJCBMastercardApple PaydポイントJALマイル
年会費
3,300円(税込)
審査・発行期間
-
還元率
0.1% 〜0.2%

4.1

(5件)

CocoMo Ai 診断
80.0

キャンペーン

新規入会&利用で最大1,500円分還元!※

(終了日未定)

常時1%の割引!
安価で特典が充実したゴールドカード。

月間利用額から自動的に1%割引されるうえ、1,000円のお買い物ごとに3円相当のポイントが1ポイント貯まるためお得です。さらに自動付帯の海外旅行傷害保険や、国内外のパッケージツアーが最大8%割引になる優待特典なども付帯しています。年会費が安く、サービスが充実したコストパフォーマンスに優れた一枚です。

メリット

  • 年会費が比較的安い
  • 常時1%の割引&ポイント還元
  • 海外旅行傷害保険が自動付帯

デメリット

  • 空港ラウンジの特典がない
  • 電子マネーチャージ利用分は割引の対象外
ピックアップレビュー

5.0

mukaiさん

40代

男性

会社員

2025.11.13 3:18
利用金額から自動的に1%割引されるうえ、ポイントまで貯まるというシンプルさ・確実さがまず魅力でした。年会費3,300円というコストを払ってでも得を実感できる内容で、旅行保険や購入商品安心保険など補償も付いており安心して使えています。

さらに表示

矢印アイコン
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
P-oneカード<Premium Gold>
VisaJCBMastercardApple PaydポイントJALマイル
年会費
11,000円(税込)
審査・発行期間
-
還元率
0.1% 〜0.2%
CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会&利用で最大1,500円分還元!※

(終了日未定)

最大1.4%お得!
ワンランク上の特典がついたゴールドカード。

1%の自動割引と最大0.4%のポイント還元を合わせ、普段の買い物が最大1.4%お得になるカードです。国内主要空港のラウンジが無料で利用可能、最高5,000万円の旅行傷害保険が付帯しているなど、P-oneカード<G>よりも上質な特典が受けられます。普段使いから旅行まで、幅広い用途で使える一枚です。

メリット

  • 1%の自動割引+ポイント還元
  • 年間50万円の利用で1,000ポイントプレゼント
  • 最高5,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯

デメリット

  • ゴールドカードの中ではステータスが低め
  • 国際ブランドごとに利用できる空港ラウンジが異なる
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
イオンカード(WAON一体型)
VisaJCBMastercardApple PayWAONdポイントJALマイル
年会費
無料
審査・発行期間
最短5分
還元率
0.5% 〜1%

3.8

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で最大5,000ポイントプレゼント

※Web申し込み限定

(終了日未定)

イオングループでのお買い物がお得に!
即日発行に対応した多機能一体型カード。

イオングループでのお買い物はポイント還元率が2倍にアップ。毎月20日・30日は「イオンお客様感謝デー」が実施され、カードで支払うと代金が5%OFFになります。また、クレジットカード・ポイントカード・電子マネーの3つの機能が一枚に集約されている上、年会費無料かつ最短5分で発行されるため、非常に利便性の高いカードです。

メリット

  • 最短5分の即時発行が可能
  • 公共料金の支払いやクレカ積立でポイントが貯まる
  • イオングループで還元率2倍

デメリット

  • 旅行傷害保険が付帯しない
  • 通常の還元率は低め
ピックアップレビュー

5.0

匿名さん

40代

女性

会社員

2024.07.22 2:26
年会費がずっと無料で安心です。クレジットカード機能と電子マネーのWAONが一体化されて便利で気に入っています。このカードがあるとイオンで5%OFFでお買い物ができたり、イオンシネマを安く利用できるのでとても嬉しいです。

さらに表示

矢印アイコン
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
三井住友カード プラチナ
VisaMastercardApple PayGoogle Pay楽天ペイiDANAマイルVポイント
年会費
55,000円(税込)
審査・発行期間
最短3営業日
還元率
0.5% 〜7%
CocoMo Ai 診断
90.0

海外・国内旅行傷害保険が自動付帯!
最上級のサービスが揃ったステータスカード。

VISAカード最高峰のステータスカードで、プライオリティパスを選べば世界1300ヶ所以上の空港ラウンジが無料で利用できます。さらに24時間365日対応のコンシェルジュサービスでは、航空券・ホテル・レストランを手配してもらうことが可能です。また、海外・国内ともに最高1億円の傷害保険が自動付帯しているため、安心して旅行を楽しめるでしょう。

メリット

  • 海外・国内旅行傷害保険が最高1億円自動付帯
  • カードの利用額に応じてギフトカードプレゼント
  • 24時間365日対応のコンシェルジュサービス

デメリット

  • 海外向けの特典が国内に比べて充実していない
  • 30歳からしか申し込めない
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
P-oneカード<Standard>
VisaJCBMastercardApple PayiDdポイントJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
1~2週間
還元率
1% (自動割当)

3.6

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会&利用で最大15,000円分還元※

(終了日未定)

年会費永年無料かつ利用金額の1%が自動割引き!
公共料金の支払いなどにも使えるお得なカード。

クレジットカードで支払った額の1%が割引されて請求されるため、他社カードのようにポイントの使い道に悩む必要がないうえ、公共料金の支払いも1%の割引が受けられ非常にお得です。また、年会費1,980円でレッカー牽引サービスを含むカーライフサポート、玄関の鍵開けを含むハウスサポート、医療・健康相談を含むライフサポートが受けられます。

メリット

  • 年会費永年無料で、利用金額の1%が自動で割引き
  • 新規入会でカードキャッシング30日間無利息
  • 公共料金の支払いでも1%の割引きが適用

デメリット

  • ショッピング利用でポケット・ポイントが貯まらない
  • ETC・家族カードの発行や維持にお金がかかる
キャンペーンはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
カードを選択してください

カードを選択

カードを選択してください

カードを選択

比較機能のアイコン

比較機能

比較機能の下矢印

ポイント還元率
シミュレーション

カードを選択
お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

 

ロードサービス付きのおすすめクレジットカードを多数紹介しました。ここからは各種ロードサービスの比較や、選び方について説明します。

 

ロードサービス付きのおすすめクレジットカードの独自検証ポイント

 

ココモーラでは、ロードサービスが付帯するおすすめのクレジットカードを集めて、徹底的に比較検証を行いました。

 

1.年会費

 

ユーザーの満足度が最も高い水準を「最も年会費が安いクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。

 

掲載クレジットカードの年会費検証

 

2.ロードサービス費用

 

ユーザーの満足度が最も高い水準を「ロードサービスの費用が最も安いクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。

 

掲載クレジットカードのロードサービス費用検証

 

3.ロードサービスの充実度

 

ユーザーの満足度が最も高い水準を「ロードサービスの充実度が最も高いクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。

 

 

4.ドライバー向け特典

 

ユーザーの満足度が最も高い水準を「ドライバー向け特典が最も多いクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。

 

-すべての検証はココモーラ編集部で行っています-

 

 

 

ロードサービス付きクレジットカードの選び方は?

 

ロードサービス付きのクレジットカードを選ぶ方法をまとめた図。ロードサービスの拠点数やアフターフォローの範囲などを挙げている

 

選ぶ際は、ロードサービスの拠点数やレッカー車で運んでくれる距離、アフターフォローの有無、年会費、ポイント還元率などに注目しましょう。

 

ロードサービスの拠点数

 

ロードサービスを利用する際、サービスを提供する拠点の数が多ければ多いほど、トラブルが発生した場所でも迅速に対応してもらえる可能性が高まります

 

全国展開しておりロードサービスの拠点数が多いクレジットカードを選べば、普段の生活だけでなく旅行先や出張先でも安心して運転ができるでしょう。

 

特に、都市部だけでなく地方にもしっかり拠点があるかを確認しておくと、どんな場所でもトラブルに備えられます。

 

ココちゃん

旅行先の不慣れな土地でも、すぐに対応してもらえると心強いね!

 

クレジットカード付帯のロードサービスは、車を利用する方にとって重要な付帯サービスです。クレジットカード付帯のロードサービスの利用を検討している人は、拠点数を確認しておきましょう。特に地方や山間部では修理工場までの距離が長いことも多いため、拠点網の充実度は保険以上に実用的な価値があります。
ただ、加入している自動車保険の方でもレッカー特約がついていることがあるので、その場合はあまり気にしなくても大丈夫です。自動車保険を確認した上で、クレジットカードのロードサービスも確認しましょう。

 

レッカー車で運んでくれる距離

 

故障した車を修理する場所まで運ばなければなりませんが、無料で運んでくれる距離はクレジットカードごとに異なります。

 

クレジットカード付帯のロードサービスの場合、レッカー車の牽引サービスは15kmまで無料のことがほとんど。運転する距離に応じて選ぶとスムーズです。

 

CLUB AJカード50kmまで無料
P-oneカード<G>20kmまで無料
三井住友カード(NL)
セゾンカードインターナショナル
15kmまで無料
コスモ・ザ・カード・オーパス10kmまで無料

モーラ博士

 

規定の距離より遠い場所から運ぶ場合、料金がかさむので注意が必要じゃ…

 

アフターフォローの有無

 

事故やトラブルに遭った場所によっては、当日中にそこから帰れなくなることも。そんな時に、宿泊代や移動費をロードサービスで負担できたらうれしいですよね。

 

アフターフォローの対象は対象は基本的に自家用車です。レンタカーをメインで利用する方は、レンタカーも補償対象に含まれているか確認して選んでみましょう。

 

ココちゃん

ロードサービスって車だけのサポートじゃないんだ!遠いところで修理が長引いても安心だね。

 

ロードサービスのアフターフォローは、車の修理対応だけでなく宿泊費や帰宅のための交通費まで補償される場合があります。お金のかかることなので、家計への影響も大きいです。特に長距離移動や旅行中のトラブルでは、精神的な安心感につながります。
ただし、自家用車のみ対象か、レンタカーもカバーされるかはカードによって異なります。もしレンタカーが補償外のカードしか持っていない人は、レンタカーを借りるときに補償を手厚くしておくと漏れがないので安心です。

 

年会費

 

ロードサービス付きのクレジットカードと聞くと、「サービスが付帯する分、クレジットカードの年会費も高額になるのでは?」とイメージする方も多いかもしれません。

 

しかし、中には年会費無料でロードサービスが付帯したクレジットカードも多く存在します。

 

記事内でご紹介した三井住友カード(NL)やイオンカードセレクト、セゾンカードインターナショナルなどは、年会費無料でありながらロードサービスが付帯したクレジットカードです。

 

ただし、クレジットカードの年会費が無料でも、ロードサービスの年会費が別途必要になる場合があります。

 

例えば、上記3つのクレジットカードのロードサービスの年会費は以下の通りです。

 

クレジットカードロードサービスの年会費(税込)
三井住友カード(NL)2,310円
イオンカードセレクト2,800円
セゾンカードインターナショナル月額300円

 

このようにクレジットカードの年会費が無料でも、ロードサービスを利用するには別途年会費が発生する場合もあるため、合計でいくらかかるかを確認しておきましょう。

 

クレジットカードの年会費が無料でも、ロードサービス部分に別途コストがかかるケースは意外と多い印象です。年間で数千円なのでそこまで高額ではありませんが、本当に必要かどうかは吟味した方が良いですね。
車の利用頻度が高い方には安心料として妥当ですが、走行距離が短い方やそもそも自動車保険でロードサービスを付帯している方、JAFで契約している方は重複している可能性があります。無駄になっていないかチェックして加入を検討しましょう。

 

ポイント還元率

 

内容や年会費をチェックしたら、ポイント還元率にも注目してみましょう。

 

クレジットカードの利用で得られるポイント還元率が高いほど、普段の買い物や支払いを通じて効率的にポイントを貯めることができます。

 

ポイントが貯まりやすいクレジットカードは、旅行やガソリン代の支払いに役立てることができるので、車を頻繁に利用する方には大きなメリットとなるでしょう。

 

ガソリンスタンドとの提携があるクレジットカードなどは、条件を満たすと還元率が高くなる場合もあります。

 

還元率が高いクレジットカードを選ぶことで、ロードサービスの費用負担をカバーするだけでなく、さらにお得な特典を受けることも可能です。

 

ポイント還元率は、カード選びにおいて実質的な節約を左右する重要な要素です。特に車をよく利用する方にとって、ガソリン代や高速料金の支払いで効率よくポイントを貯められるカードは大きな魅力となります。提携スタンドでの割引や、ボーナスポイントがあればお得に貯めやすいです。普段使うスタンドとカードが合っているかも確認しましょう。
例えば、家の周りはENEOSばかりなのにクレジットカードはアポロステーションしか対応してなかった、などは避けなければなりません。また、高還元率カードは条件付きの場合も多いため、実際に自分の利用スタイルに合うかどうかも検討しましょう。

 

 

クレジットカード付帯のロードサービスとは?

 

内容はクレジットカードによって異なりますが、主に以下のようなサービスが受けられます。

 

クレジットカード付帯のロードサービス
  • レッカー移動サービス
  • ガソリン補充
  • カギ開け
  • バッテリー上がり時の点検
  • スペアタイヤ交換
  • 帰宅・搬送・宿泊費用サポート

 

クレジットカードを保有しているだけで上記のサービスを受けられますが、ガソリン代や部品代、長距離のレッカーけん引や30分を超える軽修理などには、別途追加費用が掛かる点に注意が必要です。

 

モーラ博士

ただ、出張料や作業料の負担なしで各種ロードサービスを受けられるのは大きなメリットじゃな!

 

ロードサービス付きのクレジットカードを利用するメリット

 

メリットは、手ごろな年会費で手厚いサポートが受けられることです。

 

通常、ロードサービスを個別に契約する場合はそれなりの費用がかかります。中にはロードサービスを利用して想定以上の高額請求されたという利用者もいるようです。

 

しかし、クレジットカードに付帯しているロードサービスを利用することで、コストを抑えながら安心してドライブを楽しめるでしょう。

 

例えば、JAFに加入する場合の年会費は入会金を含めると6,000円(税込)ですが、ロードサービス付きクレジットカードなら年間2,000円~3,000円程度で加入できるものもあります。

 

クレジットカードによってはJAFと同等のサービスを提供しているものもあり、自動車保険の保証だけでは不安を感じる方にもぴったりでしょう。

 

ロードサービス付きクレジットカードは、コストと安心感のバランスに優れた選択肢だと思います。単独でJAFなどに加入すると年会費6,000円程度かかりますが、カード付帯なら2,000〜3,000円程度で同等のサービスを受けられるケースもあります。自動車保険でカバーするのか、JAFを使うのか、クレジットカードの付帯が良いのか。それぞれの補償範囲、レッカー距離で自分のライフスタイルや運転距離にあったものを選ぶことが大切です。
ベースは自動車保険にして、不足分をクレジットカードの付帯サービスやJAFで補うようにすると重複を避けられるので、その順序で検討することをおすすめします。

 

※参考:
JAF「個人会員について
国民生活センター「ロードサービスのトラブルにご注意!

 

ロードサービスを受けられる対象者

 

クレジットカード付帯のロードサービスのサポート対象となるのは、クレジットカードの保有者本人が運転する際のトラブルに限定されていることが一般的です。

 

しかし、CLUB AJカードのように、クレジットカードの保有者が同乗していれば、レンタカーや友人が運転する車でもサービスを受けられるクレジットカードも存在します。

 

また、対象車両は自家用四輪車が基本ですが、クレジットカードによっては自動二輪や原付のサポートにも対応しているものがあります。

 

モーラ博士

クレジットカードごとにサービス対象者や対象車両は大きく異なるので、ホームページなどで必ずチェックじゃ!

 

※参考:ジャックス「CLUB AJカード|カードのご紹介・申込み

 

バイクやレンタカーも補償対象のクレジットカードがある

 

ロードサービスによっては自動車だけでなくバイクやレンタカーのトラブルも対象となります。クレジットカードによって補償対象か異なるので確認してみてください。

 

当サイトで紹介しているロードサービス付きのクレジットカードのうち、バイクやレンタカーが補償対象のクレジットカードをまとめてみました。

 

クレジットカード名バイクレンタカー
ロードサービスVISAカード
CLUB AJカード
三井住友カード(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード プラチナ
×
P-oneカード<Standard>
P-oneカード<Premium Gold>
P-oneカード<G>
×

 

 

クレジットカードに付帯するロードサービスの具体的な内容

 

クレジットカード付帯のロードサービス内容を解説。レッカー移動、緊急修理、宿泊・帰宅費用サポートなどのサービス内容をイラスト付きで紹介

 

ロードサービスのサポート内容は「レッカー移動」や「費用サポート」など多岐にわたります。ここでは、それぞれのサービスが一体どのようなものなのかを具体的に解説するので参考にしてみてください。

 

レッカー移動

 

レッカー移動とは、事故や故障により車が自力走行できなくなった際に、レッカー車がけん引してくれるサービスのことです。

 

ただし、クレジットカードによって無料でけん引してくれる距離が異なるため注意が必要です。

 

たとえば、「CLUB AJカード」は50㎞までなら無料でけん引してくれますが、5㎞や10㎞など比較的短い距離のけん引しか無料で行ってくれないクレジットカードもあります。

 

指定距離を超えた分は自己負担になるため、注意して選びたいポイントです。

 

緊急修理

 

ロードサービスでは、バッテリー上がり・タイヤのパンク・ガス欠などのトラブル時に無料で修理・点検を受けることができます。

 

JAFの統計によれば、バッテリー上がりとタイヤのパンクだけでロードサービスの出動理由の過半数を占めており、ロードサービスに加入すれば万が一に備えて安心でしょう。

 

サービス内容はどのクレジットカードであっても大きな差はなく、30分程度の修理作業を無料で行ってくれることがほとんどです。

 

ガソリン代や部品代は自身で負担する必要がありますが、作業費や移動費などは掛かりません。

 

参考:JAF「よくあるロードサービス出動理由

 

帰宅・宿泊・搬送費用サポート

 

一部のクレジットカードは、車の自力走行が不可能かつ現場から自宅まで100km以上離れている場合に帰宅・宿泊・搬送費用の補償を行ってくれます。

 

一般的な補償内容は以下の通りです。

 

補償内容補償額
帰宅費用補償帰宅に必要な
代替交通費を負担
最高2万円
宿泊費用補償当日1泊分の
宿泊費を負担
最高1万5千円
搬送費用補償修理した車両の自宅
までの搬送費を負担
最高5万円

 

現場での修理・点検対応だけでなく、その後のアフターフォローがあることで万が一のトラブルでも安心でしょう。

 

参考:中出哲「損害保険における付帯サービスの位置づけ」

 

 

自動車保険のロードサービスやJAFとの違いは?

 

クレジットカード付帯のロードサービスとよく比較されるのが、自動車保険付帯のロードサービスやJAFです。両者の違いを表にまとめました。

 

自動車保険付帯のロードサービスとの違い

 

クレジットカード自動車保険
年会費無料~3,000円3万円~
補償内容やや手薄手厚い
対象カード保有者本人契約車両

 

クレジットカード付帯のロードサービスは、年会費の安さが魅力です。ただ、補償内容は必ずしも充実しているとはいえず、追加費用を支払わないと十分なサポートを受けられない場合があります。

 

自動車保険付帯のロードサービスは、サービスの手厚さが魅力です。レッカーけん引距離が長く、車両搬送や宿泊などにかかる費用の補償限度額が高い傾向にあります。ただ、年会費が高額であるためロードサービスのみを利用したい方は注意が必要です。

 

モーラ博士

同乗中の車やレンタカーでのトラブルはサポート対象に含まれていない点にも注意じゃ!

 

参考:一番安い自動車保険はどこ?はっきり正直に答えます。
参考:消費者庁「ウェブサイトでは適正かつ低額な料金でロードサービスを行うかのように表示し、実際には高額な料金を請求する事業者に関する注意喚起」

 

JAFとの違い

 

ロードサービスで有名なJAFとの違いを知りたい方は以下の表をチェック。ロードサービスが付帯している代表的なクレジットカードと比較してみました。

 

クレジットカード名
サービス名
年会費レッカー無料サービスバッテリー上がり帰宅や宿泊の補助バイク対応
JAF6,000円〜
(入会金込み)
20kmまで無料なし
CLUB AJカード初年度無料
2年目以降2,200円(税込)
50kmまで無料宿泊費用
帰宅費用
修理後搬送費用
自宅から100km以上
離れた場所での対応で適用
三井住友カード(NL)永年無料
ロードサービスの年会費は2,310円(税込)
15kmまで無料

宿泊費用
帰宅費用
修理後搬送費用
レンタカーサービス
自宅から100km以上
離れた場所での対応で適用

×
イオンカードセレクト永年無料
ロードサービスの年会費は2,800円(税込)
5kmまで無料宿泊費用
帰宅費用
修理後搬送費用
自宅から100km以上
離れた場所での対応で適用
×

 

クレジットカード付帯のロードサービスとJAFの大きな違いは年会費です。JAFは入会金と年会費を合わせて6,000円しますが、クレジットカードなら3,000円以内で抑えられます。

 

ただし、レッカーサービスで無料牽引できる距離や、バイクにも対応しているかどうかはクレジットカードごとに違うので比較ポイントといえそうです。

 

ココちゃん

CLUB AJカードは、JAFと比較したときにどのサービスでもサポートが手厚いね!

 

出典:JAFロードサービス内容

 

ロードサービス付きクレジットカードに対する専門家コメント

 

今回紹介したロードサービス付きクレジットカードについて、ココモーラの監修者お二人にコメントをいただきました。専門家の意見を参考に、自分にあったクレジットカードを選んでみましょう。

 

三井住友カード(NL)

 

三井住友カード(NL)は年会費2,310円(税込)で充実したロードサービスが受けられるクレジットカードです。カード自体の年会費が無料なので費用はそれほどかさみません。ロードサービスは24時間365日対応で、バッテリー上がり、タイヤ交換等様々な作業を行ってくれます。

 

イオンカードセレクト

 

イオンカードセレクトの「イオンサポートサービス」は年会費2,800円(税込)とクレジットカード付帯のロードサービスとしてはやや高額ですが、排水管の詰まり等自動車以外の生活のトラブルにも対応してくれます。包括的な暮らしのサポートを受けたい方におすすめです。

 

セゾンカードインターナショナル

 

セゾンカードインターナショナルは月額300円(年間3,600円)でロードサービスに加入できます。「交通事故傷害保険」、「クイックリペアお見舞金サービス」等充実したサービス内容が魅力です。電話やセゾンカウンターのほか、オンラインでも申し込めます。

 

apollostation card

 

apollostation cardは年会費1,000円未満で充実したロードサービスをつけられます。
出光でのガソリン特典もあるので、ドライブをよくする方はぜひ持っておきたいクレジットカードです。
年会費も無料なのでカードの維持コストもかからず持ちやすいですよ。

 

apollostation card THE GOLD

 

apollostation card THE GOLDは、出光のスーパーロードサービスが自動でついてくるのが非常にお得です。
スーパーロードサービス限定で、アフターフォローがあるのでかなり安心ですね。
還元率も高いですし、出光でガソリン代が安くなるのでサブカードにおすすめです。

 

 

監修者の岩田さんにロードサービス付きクレジットカードに関するインタビューを実施!

 

ココモーラの監修者をしてくださっている岩田さんにロードサービス付きクレジットカードに関するインタビューを実施しました。

 

ロードサービスのメリットや選ぶ時のポイントについてお聞きしたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

 

ロードサービスが付帯したクレジットカードを使うメリットを教えてください。

 

毎日のように自動車に乗っているドライバーにとって、タイヤのパンクや脱輪、バッテリー上がり、鍵閉じ込めなど突然降りかかってくるトラブルは最も注意すべきリスクと言えるでしょう。

 

こうしたトラブルに電話一本で対応してくれるのがクレジットカードに付帯したロードサービスです。

 

毎日持ち歩いているクレジットカードで、いつトラブルが起こってもすぐに対応できるのがメリット。

 

さらに突然の出費に対しても十分な金額で対処できますから安心です。特にガソリンスタンドの給油代金をそのクレジットカードで払っているなら、ロードサービスの支払いもまとめて行えて便利といえます。

 

ロードサービスの内容で注目すべきポイントを教えてください。

 

ロードサービスには様々な特典がありますが、特に注目したいのが、出先でトラブルにあった時にレッカー車で無料でどれくらいの距離を運んでくれるのかという点です。

 

最大50キロまで無料というところがありますし、10キロまでしか無料では運ばないというカードもあります。いざとなって放り出されるのは嫌ですから、この距離は十分長いものを選んだ方が良いでしょう。

 

また遠方で困った時には飛行機を使ったり、ホテル宿泊を求められる場合もあります。こうしたアフターフォローの費用も気前よく出してくれるところがいいでしょう。

 

変わり種のロードサービスを行っているのがJTBのカードです。こちらは車の故障だけでなく、家庭の水道修理までしてくれますから親切です。

 

>>続きを読む

 

ロードサービス付きクレジットカードのランキング根拠

 

当サイトの「ロードサービス付きクレジットカードランキング」は、ココモーラ編集部が独自に調査・分析を行い、各クレジットカードの公式情報や実際の利用者の声、金融関連機関のデータなどをもとに作成しています。

 

ランキングの算定にあたっては、以下のような複数の客観的データ・情報源を総合的に参照しています。

 

ランキング算定にあたって
・各カードの公式サイトに記載された特典・年会費・サービス内容
・実際の利用者・専門家へのヒアリング調査やレビュー情報
・カード利用者・法人経営者を対象とした第三者アンケート調査
・金融庁・経済産業省などの統計資料・公式データ

 

上記のデータをもとに、編集部が設定した独自の評価項目(ロードサービスの内容・充実度、年会費と付帯条件など)に基づき、スコア化・ランキング化しています。

 

ロードサービス付きクレジットカードの評価項目(100点満点)

 

当サイトのロードサービス付きクレジットカードランキングは、編集部が各カードの公式情報・利用者レビュー・特典内容をもとに、以下の5つの評価項目で独自に比較・点数化を行い、総合スコア順にランキング化しました。

 

評価項目配点評価内容
ロードサービスの内容・充実度30点レッカー移動距離、応急対応、ガス欠・バッテリー上がり対応などの範囲や上限
年会費と付帯条件20点年会費無料/有料の差や自動付帯・利用付帯の有無などの条件面
利用のしやすさ20点ロードサービスの申請方法の簡便さ、連絡手段(アプリ・電話)など利便性
その他付帯サービス15点ロードサービス以外の付帯保険・特典の有無と質
日常使いのコスパ15点還元率やポイント制度、普段使いとしてのバランスの良さ

 

ロードサービス付きクレジットカードの総合評価・ランキング

 

比較・採点の結果、以下のような総合スコアとなりました(※小数点以下切り捨て)。

 

カード名総合得点レーティング
apollostation card93点★★★★★
apollostation THE GOLD92点★★★★★
ロードサービスVISAカード90点★★★★★
三井住友カード(NL)84点★★★★☆
イオンカードセレクト82点★★★★☆
セゾンカードインターナショナル80点★★★★☆
三井住友カード ゴールド(NL)79点★★★☆☆
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード77点★★★☆☆
コスモ・ザ・カード・オーパス76点★★★☆☆
イオンゴールドカード75点★★★☆☆
P-oneカード<G>74点★★★☆☆
P-oneカード<Premium Gold>73点★★★☆☆
イオンカード(WAON一体型)72点★★☆☆☆
三井住友カード プラチナ71点★★☆☆☆
P-oneカード<Standard>69点★★☆☆☆

 

このランキングでは、ロードサービスの内容や充実度を重視しており、自動付帯かどうかでランキングを決定づけていません。ロードサービスが自動付帯していることを第一に考えた場合、ランキングは変動します。

 

1位:apollostation card【総合93点】

 

評価項目得点評価理由
ロードサービスの内容・充実度28/30年会費825円(税込)で気軽に追加できる。出光のロードサービスなので安心
年会費と付帯条件18/20年会費永年無料なのでコストはかからない
利用のしやすさ18/2024時間年中無休でかけつけてくれる。電話で対応可能
その他付帯サービス14/15ETCカードは年会費無料。ガソリンスタンドでの割引あり
日常使いのコスパ15/15給油割引とポイント還元の両立が可能

 

apollostation cardはロードサービスが1,000円以下とお得ながら、レッカー移動・応急処置・ガス欠などの対応範囲も広め。年会費は永年無料で、ガソリン割引や永久不滅ポイントも含め、日常使いとの相性も抜群な一枚です。

2位:apollostation THE GOLD【総合92点】

 

評価項目得点評価理由
ロードサービスの内容・充実度29/30アフターフォローつきのロードサービスで一般カードよりさらに手厚い。家族会員にも適用される
年会費と付帯条件17/20カード自体の年会費は初年度無料、条件達成で翌年も無料。ロードサービスは1,650円(税込)
利用のしやすさ17/20一般カードと同じく、24時間365日電話一本で駆けつけてくれる
その他付帯サービス14/15海外・国内旅行保険、ショッピング保険が付帯で安心。ゴールドカードなので補償額も高め
日常使いのコスパ15/15ガソリン最大10円/L割引の特典が強力。ガソリンスタンド専用のカードとしては優秀

 

apollostation THE GOLDは、ロードサービスの対応距離や内容がさらに強化されており、ドライバーには非常に頼もしい存在。

 

さらにガソリン割引が強く、旅行保険や特典も充実。条件付きで年会費無料となり、実用性とコスパの両立が魅力です。

 

3位:ロードサービスVISAカード【総合90点】

 

評価項目得点評価理由
ロードサービスの内容・充実度30/30年会費無料かつ自動付帯!コストなしでロードサービスが付いてくる
年会費と付帯条件16/20カードの年会費は2,200円(税込)。家族カードも有料。ロードサービスは無料なので合計の価格帯は平均的といえる
利用のしやすさ19/20電話ですぐに対応可能。突然のトラブル時にも安心
その他付帯サービス12/15保険はショッピング補償のみ。条件をクリアしないと補償が適用されないので注意
日常使いのコスパ13/15汎用性の高いVISAカードで使いやすい

 

ロードサービスVISAカードは、レッカー移動距離の上限なしや幅広い対応範囲が最大の強み。ロードサービスは無料で自動付帯しているので、別途加入したりコストがかかったりしないのがお得です。

 

4位:三井住友カード(NL)【総合84点】

 

評価項目得点評価理由
ロードサービスの内容・充実度18/30ロードサービスは別契約で対応可能。年会費は2,230円(税込)
年会費と付帯条件20/20年会費永年無料で維持しやすい
利用のしやすさ17/20アプリで一括管理できるので利用状況などは把握しやすい。タッチ決済も使えるのですばやい決済が可能
その他付帯サービス13/15保険・タッチ決済はもちろん、還元率などのサービスも使いやすい
日常使いのコスパ16/15コンビニや飲食店で高還元が狙える

 

三井住友カード(NL)はロードサービス自体は付帯されませんが、年会費無料・高還元・利便性の三拍子が揃った非常に実用的な一枚です。ロードサービスが別契約でも構わない方には、コスパを重視した日常用カードとしておすすめです。

 

5位:イオンカードセレクト【総合82点】

 

評価項目得点評価理由
ロードサービスの内容・充実度17/30有料での追加オプションで対応可能。ロードサービス以外に住まいや医療サービスも含まれる
年会費と付帯条件20/20年会費完全無料で維持負担がない
利用のしやすさ16/20ロードサービス自体は電話で依頼可能
その他付帯サービス14/15イオン銀行との連携や保険が便利。キャッシュカードと1枚にできる
日常使いのコスパ15/15WAON一体型で日常決済に強みあり。イオン系列で優待が多い

 

イオンカードセレクトは、イオングループを日常的に使う方にとって最適な1枚。ロードサービスは追加オプションが必要ですが、それを除けば年会費無料かつWAON連携やイオン銀行特典など、使い勝手の良さが際立ちます。

 

6位:セゾンカードインターナショナル【総合80点】

 

評価項目得点評価理由
ロードサービスの内容・充実度15/30有料オプションで追加可能な形式
年会費と付帯条件20/20完全無料で維持コストがゼロ
利用のしやすさ15/20アプリ・即日発行で使いやすい
その他付帯サービス13/15優待や保険も多数用意されている
日常使いのコスパ17/15永久不滅ポイントで還元性が高い

 

セゾンカードインターナショナルは年会費が永年無料で、即日発行にも対応。ロードサービスは追加オプションとなりますが、永久不滅ポイントや各種優待が豊富で、サブカードや日常用として高い実用性を誇ります。

 

7位:三井住友カード ゴールド(NL)【総合79点】

 

評価項目得点評価理由
ロードサービスの内容・充実度15/30ロードサービスは別途契約が必要だが充実している
年会費と付帯条件18/20年100万円利用で永年無料になる。ゴールドカードとしては比較的持ちやすい
利用のしやすさ17/20アプリや明細機能が非常に便利。カード番号の発番もスピーディー
その他付帯サービス14/15ゴールドカードらしく特典・保険ともに優れた水準
日常使いのコスパ15/15コンビニ・飲食店で最大7%還元可能

 

三井住友カード ゴールド(NL)は条件付きで年会費永年無料となる上、コンビニ・飲食店での高還元など、日常での活用に優れています。ロードサービスは自動付帯ではない点を除けば、総合力の高い1枚です。

 

8位:セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード【総合77点】

 

評価項目得点評価理由
ロードサービスの内容・充実度14/30追加加入型のサポート形式となる
年会費と付帯条件19/20年1回の利用で年会費無料になる。条件をクリアしやすい
利用のしやすさ16/20タッチ決済やアプリで便利に利用可。デジタルカードも対応している
その他付帯サービス13/15優待やセゾン特典が充実している。年会費以上のサービスが付帯している
日常使いのコスパ15/15QUICPayで高還元率に。スマホ決済で支払う人にはぴったり

 

セゾンパール・アメックスは年1回利用で年会費無料となり、QUICPay利用で高還元を得られるなど日常使いに最適です。

 

ロードサービスはオプション扱いですが、セゾンの各種優待との組み合わせで利便性は高いです。

 

9位:コスモ・ザ・カード・オーパス【総合76点】

 

評価項目得点評価理由
ロードサービスの内容・充実度17/30有料オプションで内容は比較的充実。長距離牽引は有料
年会費と付帯条件18/20年会費無料で維持しやすい。追加カードも無料
利用のしやすさ15/20Web申込みが可能
その他付帯サービス11/15ガソリン割引など実用特典あり。コスモ石油で給油するなら持っておきたい1枚
日常使いのコスパ15/15給油割引があり燃料費を節約可能。イオンカードの特典も使えるので車で買い物する方にも

 

コスモ・ザ・カード・オーパスはイオングループでの特典と、コスモ石油でのガソリン値引きが魅力。ロードサービスは有料ですが、比較的しっかりした内容。日常の給油や買い物に密着した活躍を見込める1枚です。

 

10位:イオンゴールドカード【総合75点】

 

評価項目得点評価理由
ロードサービスの内容・充実度14/30ロードサービスはオプション形式。自動付帯ではない
年会費と付帯条件20/20インビテーション制で年会費無料
利用のしやすさ13/20対象のイオンカードを利用し、条件を達成しないと持てない。自分で申し込めないのはデメリット
その他付帯サービス14/15ラウンジ・保険などゴールド特典あり。一般カードとは差別化されている
日常使いのコスパ15/15イオングループでの還元率アップや割引特典が豊富。実生活に根ざした特典が多い

 

イオンゴールドカードはインビテーション制のみですが年会費無料で持てるゴールドカード。空港ラウンジや旅行保険など特典が多数あります。

 

ロードサービスは付帯されていない点に注意が必要ですが、イオンをよく使う方には魅力的な特化カードです。

 

11位:P-oneカード<G>【総合74点】

 

評価項目得点評価理由
ロードサービスの内容・充実度25/30レッカー移動15km、ガス欠・バッテリー上がりなど基本対応をカバー。内容は標準的だが信頼性は高い。
年会費と付帯条件14/20年会費1,375円(税込)でロードサービスが自動付帯。コスパは良いが無料カードには劣る。
利用のしやすさ15/20専用窓口から24時間対応で安心。アプリ連携はないが電話一本で依頼できる利便性。
その他付帯サービス10/15ショッピング保険・盗難補償などを標準装備。海外旅行保険は非付帯で補完性は中程度。
日常使いのコスパ10/15自動1%OFF特典で日常利用もしやすい。ロードサービス目的と普段使いのバランスが取れている。

 

P-oneカード<G>は、年会費を抑えつつ基本的なロードサービスが付帯したコスパ重視のカードです。トラブル対応範囲は標準的ですが、24時間365日のサポートで安心感があり、普段使いにも適しています。

 

ロードサービスを備えた入門カードとして非常に使いやすい一枚です。

 

12位:P-oneカード<Premium Gold>【総合73点】

 

評価項目得点評価理由
ロードサービスの内容・充実度26/30レッカー移動30kmまで対応、応急処置やキー閉じ込みなどカバー範囲が広い。緊急時の安心感は高い。
年会費と付帯条件11/20年会費3,300円(税込)と高め。ロードサービスは自動付帯だが、無料条件がなく維持コストはやや負担。
利用のしやすさ15/20専用デスクへの電話でスムーズに依頼可能。アプリ連携なしがやや惜しいが対応品質は安定。
その他付帯サービス11/15海外・国内旅行保険、ショッピング保険など内容は充実。ロードサービス以外の安心感も強い。
日常使いのコスパ10/15自動1%OFF特典を維持しつつ、特典バランスが良好。ヘビーユーザー向けの上位版。

 

P-oneカード<Premium Gold>は、ロードサービスに加えて保険・優待を強化した上位モデルです。サービス範囲は広いものの、年会費が高く利用頻度によっては割高感も。

 

日常決済とトラブル対応を両立したいユーザーに向いた安心重視のカードです。

 

13位:イオンカード(WAON一体型)【総合72点】

 

評価項目得点評価理由
ロードサービスの内容・充実度14/30自動付帯ではなく別途申し込みが必要
年会費と付帯条件20/20永年無料で維持しやすい。イオングループでの買い物用のサブカードとしても持ちやすい
利用のしやすさ12/20電話をかければロードサービスをすぐに利用できる
その他付帯サービス11/15優待はイオングループを利用することが前提。イオングループを使わなければメリットは少ない
日常使いのコスパ15/15WAONポイントとイオン特典が魅力。普段の買い物がお得になる

 

イオンカード(WAON一体型)は、イオングループでの優待やWAONの活用が魅力。年会費無料で日常利用向きのバランス型カードですが、ロードサービスは付帯なしのため、別途加入が必要となります。

 

14位:三井住友カード プラチナ【総合70点】

 

評価項目点数評価理由
ロードサービスの内容・充実度23/30レッカー移動や応急対応に対応。付帯サービスとしては標準的で、緊急時のサポート品質は高い。
年会費と付帯条件6/20年会費55,000円(税込)と高額。ロードサービスを主目的にするにはオーバースペックな印象。
利用のしやすさ14/20専用デスク経由で24時間サポート。アプリからの依頼には非対応だが、電話対応の丁寧さが好評。
その他付帯サービス13/15コンシェルジュ、空港ラウンジ、旅行保険など、ロードサービス以外の特典は最上級レベル。
日常使いのコスパ15/15高還元率やVポイント運用などで実用性も高く、トータルバランスは優秀。

 

三井住友カード プラチナは、ロードサービスを含む多彩な特典を備えたハイステータスカードです。サポート体制の信頼性が高く、旅行保険やコンシェルジュも充実。

 

ただし、ロードサービス単体で見れば年会費が高額で、総合的な上質さを求める方向けです。

 

15位:P-oneカード<Standard>【総合69点】

 

評価項目点数評価理由
ロードサービスの内容・充実度18/30付帯サービスはなく、ロードサービス利用には別途有料登録が必要。カバー範囲は最低限。
年会費と付帯条件15/20年会費無料で維持しやすい。ロードサービスが非付帯である点を考慮してもコスパは良好。
利用のしやすさ12/20アプリ・サポート体制はシンプルで初心者でも扱いやすいが、緊急対応には弱い。
その他付帯サービス8/15ショッピング保険なし。旅行保険なども非付帯で付加価値は少ない。
日常使いのコスパ16/15自動1%OFF特典で買い物に強く、普段使いカードとしては優秀。ロードサービス目的には不向き。

 

P-oneカード<Standard>は、年会費無料で常時1%OFFが魅力のシンプルなカードです。ロードサービスは付帯していないものの、維持コストゼロで日常決済用に最適。

 

ロードサポート重視ではなく、節約志向・普段使い特化型のカードといえます。

 

口コミ調査の概要

 

調査概要クレジットカード利用者の満足度調査
調査方法インターネットリサーチ
調査時期2023年12月〜
調査対象日本に居住している18歳以上の男女
有効回答数1,000件以上
調査ツール株式会社クラウドワークス
ココモーラの口コミ投稿フォーム

 

アンケート調査の概要

 

調査方法

ファストアスクおよび
フリージーを使用した独自調査

調査対象18歳以上の男女
調査対象者数329人
年齢比率10代:0人(0%)
20代:22人(6.7%)
30代:43人(13.1%)
40代:56人(17.0%)
50代:80人(24.3%)
60代以上:128人(38.9%)
性別比率男性:206人(62.6%)
女性:123人(37.4%)
職業比率公務員:19人(5.8%)
経営者・役員:6人(1.8%)
会社員(事務系):51人(15.5%)
会社員(技術系):51人(15.5%)
会社員(その他):44人(13.4%)
自営業:21人(6.4%)
自由業:13人(4.0%)
専業主婦(主夫):29人(8.8%)
パート・アルバイト:36人(10.9%)
学生:3人(0.9%)
その他:56人(17.0%)
調査期間2024年1月
調査地域日本

クレジットカードおすすめに関するアンケート調査結果の詳細>>

採点の根拠に使用した公式サイト

 

情報元・参照元一覧

 

 

最終更新:2025年10月23日

 

参考文献

 

国民生活センターロードサービスのトラブルにご注意!(最終アクセス:2025年5月1日)
JAFロードサービス内容(最終アクセス:2025年5月1日)
JAF「個人会員について 」(最終アクセス:2025年8月21日)
・JAF「よくあるロードサービス出動理由」(最終アクセス:2025年8月21日)
損害保険研究 中出哲(早稲田大学商学学術院教授)「損害保険における付帯サービスの位置づけ」(最終アクセス:2025年6月27日)
消費者庁ウェブサイトでは適正かつ低額な料金でロードサービスを行うかのように表示し、実際には高額な料金を請求する事業者に関する注意喚起」(最終アクセス:2025年6月27日)
ジャックスCLUB AJカード|カードのご紹介・申込み」(最終アクセス:2025年8月21日)

よくある質問

Q. 無料でロードサービスが付帯するクレジットカードは何ですか?

Q. クレジットカード付帯のロードサービスはバイクも対象ですか?

Q. JAFとクレジットカードのロードサービスの違いは何ですか?

Q. クレジットカードに付帯しているロードサービスの内容は何ですか?

Q. ロードサービスを利用する際に必要なものはありますか?

Q. レンタカーでもクレジットカードのロードサービスは使えますか?

Q. JAF会員でなくても、ロードサービスを利用できますか?

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

2025.11.10

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

2025.11.20

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

2025.11.10

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

2025.10.30

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

2025.10.30

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

2025.11.10

さらに表示

監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

2025.03.26

さらに表示

ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

2025.08.13

さらに表示

アンケート

クレジットカードのアンケート調査について

クレジットカードのアンケート調査について

2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

2025.08.05

カード別ランキングを見る