この記事はPRを含みます。
arrow-pr
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
審査が甘いクレジットカードは?審査が不安な人向け20選【2025年1月】

審査が甘いクレジットカードは?審査が不安な人向け20選【2025年1月】

クレジットカードを発行するにはクレジットカード会社の審査に通らなければなりません。そのため、中には「収入面が不安だから審査が甘い・緩いクレジットカードに申し込みたい」「ブラックリスト入りしており審査の甘い・緩いクレジットカードが知りたい」と考えている人もいるのではないでしょうか?
クレジットカードの審査基準は一般的に公開されていないので、クレジットカードの審査が甘い・緩いなどと比較することは不可能です。

ただ、申し込み対象が幅広く設定されており、比較的審査難易度が甘い・緩いと言われるているクレジットカードは存在します。そこで本記事では、審査が不安な人向けにおすすめクレジットカード20選をランキング形式でご紹介。審査難易度が低いと言われる消費者金融系や流通系のクレジットカードを多数選別しています。クレジットカードの審査に落ちる理由や審査通過率を上げるコツなどもまとめているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
続きを読むarrow-pr
三井住友カード(NL)

4.3

(45件)

VisaMastercardApple PayGoogle PayPiTaPaWAONdポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短10秒※2
還元率
0.507.00% ※3
CocoMo Ai Score
65.2

キャンペーン

新規入会&簡単条件達成で最大5,000円相当プレゼント

(2024年11月1日 ~ 2025年2月3日)

最短たったの10秒で発行!
大手コンビニや飲食店など身近なお店で高還元率。

最短10秒で即時発行でき、すぐにクレジットカードを作れるのが魅力です。セブン‐イレブン・ローソン等のコンビニ、マクドナルド・ガストなど対象の飲食店で利用すると最大7%ポイント還元※1。カード番号や有効期限の記載がないナンバーレスのカードなのでセキュリティ面も安心です。年会費は永年無料でお得に利用できます。

(※即時発行できない場合があります。)

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
プロミスVisaカード

4.0

(13件)

VisaApple PayGoogle PayiDWAONdポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短5営業日
最短3分融資※2
還元率
0.5020.00% ※1
CocoMo Ai Score
75.7

最短3分※4でカードローンの融資可能!
消費者金融基準であり審査が不安な方向け

申し込みから最短3分※4で融資を受けることが可能です。また、原則として在籍確認の電話もありません。消費者金融系のカードでパート・アルバイトの方も申し込めるため、審査に通るか不安な方にもおすすめ。年会費無料かつ、カードローンを利用していることがわかりにくいデザインで利用しやすいです。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
ACマスターカード

4.0

(5件)

Mastercard
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短20分審査※1、最短即日発行
CocoMo Ai Score
67.5

最短即日で発行可能!原則、お勤め先へ在籍確認の電話なし※2
アコム消費者金融系で審査が不安な人向け

審査は最短20分!※1原則、お勤め先へ在籍確認の電話なし※2で最短即日発行が可能です。発行元は消費者金融系で独自の審査基準を用いているため、審査が心配な方でも安心。カードローンの機能もついており、すぐにお金を借りることができます。年会費永年無料で即日カードの受け取りも可能です。

※1お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。※2:電話での確認はせずに書面やご申告内容での確認を実施

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
セブンカード・プラス

3.9

(11件)

JCBApple Pay楽天ペイnanacoANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
通常1~2週間
還元率
0.5010.00%
CocoMo Ai Score
54.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で最大3,100ポイントプレゼント

(2024年9月30日 ~ 終了日未定)

セブン-イレブンで最大10%還元、その他セブン&アイグループの店舗でポイント2倍!

セブン-イレブンで最大10%還元、その他イトーヨーカドーなど全国の対象店舗で利用すると通常の2倍ポイントが貯まります。また、毎月8がつく日はイトーヨーカドーでほぼ全品5%オフでお得に買い物できます。nanacoチャージもポイント対象で、年会費は永年無料なので持ちやすいカードです。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
ライフカード

3.8

(24件)

VisaJCBMastercarddポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短2営業日
還元率
0.501.50%
CocoMo Ai Score
54.8

キャンペーン

入会と条件達成で最大15,000円キャッシュバック

(終了日未定)

誕生月は毎年ポイント3倍!アイフルが発行する消費者金融系のクレカ

入会から1年間はポイント1.5倍、誕生月ならポイント3倍と、とにかくポイントが貯まりやすいクレジットカードです。利用額に応じて基本還元率は最大2倍までアップします。 また、アイフルが発行している消費者金融系のクレジットカードなので、審査が不安な方でも申し込みやすいでしょう。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)

3.7

(12件)

VisaApple PayGoogle PayANAマイルVポイント
年会費
永年無料 ※一般ランクの場合
審査・発行期間
-
還元率
0.5020.00% ※1
CocoMo Ai Score
56.3

キャンペーン

「口座開設+各種取引で最大29,600円相当もらえる!」
※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカードのお取引、証券のお取引も含みます。

※最大29,600円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります。

(2024年10月31日 ~ 2025年2月2日)

5つの支払いモードを1枚に!
対象店舗利用で最大20%のポイント還元

キャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払い、追加したカードでの支払いの5つの機能が1枚に集約されたカードです。口座はアプリから開設でき、クレジットカードの利用明細や銀行口座残高もすべてアプリで完結。対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用すれば、最大20%ポイント還元が受けられます。また、給与受け取りで毎月200ポイントもらえる、+1%還元率がアップするなど、毎月の特典も選べます。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
dカード

4.3

(8件)

VisaMastercardApple PayiDdポイントJALマイル
年会費
無料
審査・発行期間
最短5分
還元率
1.004.50%
CocoMo Ai Score
67.5

キャンペーン

新規入会・利用で最大8,000ポイントプレゼント!

(終了日未定)

いつでも1.0%の高還元率!
ケータイ補償もついて年会費永年無料

買い物で100円(税込)ごとに1ポイント貯まる高還元率なカード!マツモトキヨシや高島屋などのdカード特約店、dポイント加盟店では2%以上のdポイントが還元されます。さらにdカードケータイ補償がついており、携帯電話の紛失や盗難が起きた際に最大1万円まで補償してくれます。また、対象のケータイ料金をdカードで支払うと毎月187円の割引が受けられるので、ドコモユーザーにおすすめの1枚です。

メリットとデメリット

口コミ評判

リクルートカード

4.3

(8件)

VisaJCBMastercardApple PayGoogle Pay楽天ペイdポイントPontaポイント
年会費
無料
審査・発行期間
最短即日
還元率
1.203.20%
CocoMo Ai Score
67.5

キャンペーン

JCBブランドに新規入会&利用で最大6,000円分のポイントプレゼント

(終了日未定)

普段の買い物でも還元率1.2%!
年会費永年無料ながら付帯保険も充実

通常還元率1.2%~と高還元率でポイントを貯めやすいことが特徴。じゃらんやホットペッパーなど、リクルートサービスでは最大3.2%のポイント還元が受けられ、貯まったポイントはリクルートの提携サービスや他社ポイント交換など幅広く利用可能です。また、年会費永年無料のクレジットカードでは珍しく、国内・海外旅行傷害保険とショッピング保険が付帯しています。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
セゾンカードインターナショナル

3.8

(5件)

VisaJCBMastercardApple PayGoogle PayiDQUICPaySuicaANAマイルJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短即日
還元率
0.501.00%
CocoMo Ai Score
63.0

最短即日でカード受け取り可能!
ポイントの有効期限なしで好きな時に使える

Web申し込み後にセゾンカウンターへ行けば最短即日でカードを受け取れます。有効期限がない永久不滅ポイントが貯まるので、期限切れを気にせず貯めておくことも使うことも可能です。また、AmazonやYahoo!ショッピングなどが出店しているセゾンポイントモール経由の買い物ではポイントが最大30倍になるため、よりお得かつ効率的にポイントを貯められます。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
Nexus Card

4.1

(7件)

Mastercard
年会費
1,375円(税込)
審査・発行期間
2週間程度
還元率
0.50%
CocoMo Ai Score
64.3

審査が不安なら持っておきたい1枚。
リボ払いで毎月定額の支払いも可能。

審査落ちが不安な方におすすめの1枚。限度額は事前にデポジットした分だけ使えるため、つい使いすぎてしまう方にもぴったりです。また、「みんなリボ」に登録すれば毎月の支払いが一定額になるため、負担を減らせます。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

3.8

(5件)

American ExpressApple PayGoogle PaydポイントPontaポイントANAマイルJALマイル
年会費
条件付き無料
審査・発行期間
最短5分
還元率
0.502.00%
CocoMo Ai Score
72.0

キャンペーン

新規入会で最大8,000円相当プレゼント

(終了日未定)

QUICPay利用で還元率2%!
最短5分でカード発行可能

QUICPayの利用で還元率が最大2%相当となり、ポイントが貯まりやすいのが特徴です。デジタルカードに申し込むと最短5分で発行できてすぐに利用可能。年会費は初年度無料ですが、前年にで1円でも利用すれば翌年度も無料になります。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
楽天カード

4.2

(75件)

VisaJCBMastercardAmerican Express楽天ペイSuica楽天EdyANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
1週間〜10日
還元率
1.003.00%
CocoMo Ai Score
64.2

キャンペーン

新規入会&1回利用で最大5,000ポイント贈呈

(2024年9月30日 ~ 終了日未定)

楽天市場で還元率3.0%!
楽天サービスでポイントが貯まりやすい。

通常の還元率が1.0%と高いうえ、楽天市場などの楽天サービスではさらに還元率がアップ。街中の加盟店でもポイントが貯まります。年会費は永年無料で、デザインの種類や選べる国際ブランドが豊富なのも特徴です。海外旅行保険の付帯や不正利用の検知など、サポート面も充実しています。

メリットとデメリット

口コミ評判

詳細はこちらcv-arrow
Orico Card THE POINT

3.7

(6件)

JCBMastercardApple Pay楽天ペイdポイントPontaポイントANAマイルJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短8営業日
還元率
1.002.00%
CocoMo Ai Score
48.8

キャンペーン

新規入会ウェルカムキャンペーンで最大7,000オリコポイントをプレゼント!

(2024年9月30日 ~ 2025年3月31日)

入会から半年間は2.0%還元。
ポイントが貯まりやすい高還元率カード!

基本還元率が1.0%で、Amazonや楽天では2.0%〜の還元率とポイントが非常に貯まりやすいのが特徴です。オリコモールを利用すると、さらに0.5%のポイントが加算されます。また、貯まったポイントはAmazonギフト券・楽天ポイント・ANAやJALマイルなどに交換可能です。年会費も永年無料のため、お得に利用し続けられるでしょう。

メリットとデメリット

口コミ評判

SAISON CARD Digital

3.8

(5件)

VisaJCBMastercardAmerican ExpressApple PayGoogle Pay楽天ペイdポイントPontaポイントANAマイルJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短5分
還元率
0.501.00%
CocoMo Ai Score
72.0

最短5分で発行可能なデジタルカード!
加盟店で使える割引・特典も豊富です。

最短5分でスマホに直接デジタルカードが発行されます。レストラン・ホテル・サブスクなど様々な場面で使えるお得な割引や特典が用意されており、年会費は永年無料です。また、各種税金や光熱費などの支払いでもポイントが貯まり、セゾンポイントモールを経由したネットショッピングにおいてはポイントが最大30倍になります。

メリットとデメリット

口コミ評判

Visa LINE Payクレジットカード

4.3

(4件)

VisaApple PayGoogle PayiD
年会費
無料
審査・発行期間
最短3営業日
還元率
1.00%
CocoMo Ai Score
56.3

LINE Payへの登録で残高チャージ不要!
通常ポイント還元率は1%で着実にポイント獲得!

LINE Payと連携すれば残高のチャージなしでスムーズに決済できます。LINE Payの登録なしでも利用するだけで常に1%の高還元率で、どちらの使い方もできる魅力的なカードです。また、Visaのタッチ決済にも対応しており支払いはワンタッチで済みます。

※2024年10月31日をもって新規申し込みが終了しています。

メリットとデメリット

口コミ評判

PayPayカード

4.1

(15件)

VisaJCBMastercardApple Pay楽天ペイ
年会費
永年無料
審査・発行期間
即日発行審査は最短7分カード到着まで約1週間
還元率
1.005.00%
CocoMo Ai Score
66.0

利用すれば最大1.5%のポイントもらえる!
貯まったポイントはPayPayポイントとして利用可能。

前月に条件をクリアすれば、最大1.5%分のポイントがもらえます。Yahoo!ショッピングやLOHACOでの買い物は最大5%のポイントが付与されるので、お得に買い物することが可能です。また、年会費永年無料かつ審査は最短7分で完了するため、今すぐクレジットカードを使いたい方にもおすすめの1枚。

メリットとデメリット

口コミ評判

Tカードプラス(SMBCモビット next)

4.0

(5件)

MastercardApple PayGoogle Pay楽天ペイANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
通常2~3週間※1
還元率
0.500.90%
CocoMo Ai Score
63.0

最短15分※で借り入れ可能!
消費者金融系で審査が不安な人でも申し込みやすい

この1枚でクレジットカード・カードローン(モビット)・Vポイントカードの機能が利用可能。申し込みから最短15分※で借り入れでき、24時間いつでも追加融資・返済が行えます。さらに、貯まったポイントを返済に充てられる点も魅力です。

※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。

※Tカードプラス(SMBCモビット next)は2024年9月29日(日)を以てサービス終了となります。

メリットとデメリット

口コミ評判

注釈についての記載

矢印アイコン
三井住友カード RevoStyle

4.3

(4件)

VisaApple PayGoogle PayPiTaPaiDWAONdポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
最短翌営業日
還元率
0.50%
CocoMo Ai Score
67.5

キャンペーン

新規入会で最大5,000円相当プレゼント

(2024年7月1日 ~ 終了日未定)

リボ払いで無理なく支払える。
使えば使うほどポイントがもらえる。

毎月の利用額にはリボ払いが適用されるため、支払いの負担が少ないのが特徴。手数料の請求月ならポイントが+0.5%還元されます。また、月5万円以上利用すればボーナスポイントを獲得でき、利用すればするほどポイントは増加します。

※2024年12月2日をもって新規申し込みの受付が終了しました。

メリットとデメリット

口コミ評判

ファミマTカード

3.8

(5件)

JCBApple PayANAマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
通常2週間
還元率
0.501.50%
CocoMo Ai Score
63.0

キャンペーン

新規入会&利用で最大13,500円相当がもらえる

(終了日未定)

ファミマで最大2.0%還元!
コンビニでクレカ支払いする方におすすめ。

年会費無料かつ、ファミリーマートで利用すると最大2.0%の高還元率。加えて、ファミペイに登録すればチャージ金額の0.5%が還元され、貯まったポイントはファミリーマートやVポイント連携店にて1ポイント1円から利用可能です。また、対象パッケージツアーの支払いで最大8%割引も受けられ、日常生活だけでなく旅行時も活躍します。

メリットとデメリット

口コミ評判

ポイント還元率
シミュレーション

カードを選択
お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

審査難易度が高くないカードを比較

カード
三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

プロミスVisaカード

プロミスVisaカード

ACマスターカード

ACマスターカード

セブンカード・プラス

セブンカード・プラス

ライフカード

ライフカード

年会費永年無料
永年無料
永年無料
永年無料
永年無料
ポイント
還元率
0.507.00%
0.5020.00%
0.5010.00%
0.501.50%
審査・発行
期間
最短10秒※2最短5営業日
最短3分融資※2
最短20分審査※1、最短即日発行通常1~2週間最短2営業日
利用可能VisaMastercardApple PayGoogle PayPiTaPaWAONVポイントdポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントANAマイルVisaApple PayGoogle PayiDWAONVポイントdポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントANAマイルMastercardJCBApple Pay楽天ペイnanacoANAマイルVisaJCBMastercarddポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイル
リンク

審査が不安な方におすすめのクレジットカードのランキング根拠>>

審査が不安な方向けにおすすめなクレジットカードを多数紹介してきました。ここからは、クレジットカードの審査通過率を上げるコツや審査に落ちる原因・対処法などを解説していきます。

 

【1分ショート動画】審査が不安な方はこちらのクレジットカードがおすすめ!

 

「審査が甘い・緩いクレジットカードはないかな・・・」「クレジットカードの審査に落ちたらどうしよう…」とお悩みの方は、こちらの1分動画をチェック!

 

独自の審査基準を設けているクレジットカードや、初めてでも申し込みやすいクレジットカードについて、1分でわかりやすく解説しています。

 

 

審査が不安な方におすすめのクレジットカードの検証ポイント

 

ココモーラでは、審査が甘い・緩いクレジットカードを探している審査が不安な方におすすめのクレジットカードを集め、徹底的に比較検証しました。

1.年会費

 

 

クレジットカードを所持するコストとして、「永年無料」「実質無料」「初年度無料」「有料」に分けて各クレジットカードの検証を行いました。

 

掲載クレジットカード年会費検証

 

2.発行会社

 

 

発行会社によって審査の通りやすさを判断し、「消費者金融」「信販会社・流通系」「交通系・銀行系」「外資系」に分け、各クレジットカードの比較を行いました。

 

掲載クレジットカード発行会社検証

 

3.申込条件

 

 

申込条件が緩いほど高評価とし、「18歳以上(高校生を除く)のみ」「安定した収入がある方の記載あり」「20歳以上」に分けて、各クレジットカードを評価しました。

 

また、パートやアルバイトなど、非正規雇用の方でも申し込める点を比較し、評価しています。

 

掲載クレジットカード申込条件検証

 

4.家族カード

 

 

家族カードの申し込み基準が低いほど高評価とし「無料」「有料」「発行不可」に分け、各クレジットカードの検証を行いました。

 

掲載クレジットカード家族カード検証

 

-すべての検証はココモーラ編集部で行っています-

 

 

審査が甘い・審査が緩いクレジットカードはあるのか?

 

審査が甘いクレジットカードはない!

 

結論から言うと、審査が甘いと言い切っているクレジットカードはありません。審査内容や審査基準は非公開になっており、比較することができないためです。

 

ポイント
審査をせず、利用した分を払えないような人に発行してしまうと、お金を回収できない可能性があるため、クレジットカードの審査は必ず行われます。

 

返済能力がある人を見極めるために、クレジットカードの審査が行われているというわけです。

 

また、割賦販売法という法律でも、支払い能力を超える場合はクレジットカードの発行を防止すべきと義務付けられています。

 

審査が甘い・緩いなどと謳うことは禁止されている

 

そもそも、クレジットカードの審査が甘い・緩いなどと謳うことは法律で禁止されています。

 

引用

第十六条 貸金業者は、その貸金業の業務に関して広告又は勧誘をするときは、貸付けの利率その他の貸付けの条件について、著しく事実に相違する表示若しくは説明をし、又は実際のものよりも著しく有利であると人を誤認させるような表示若しくは説明をしてはならない。

※参照:貸金業法(誇大広告の禁止等)

 

そのため、もし「審査が甘い」「審査が緩い」といった表現が使われているクレジットカードがあれば、それは違法会社が発行しているので注意してください。

 

クレジットカードの審査の甘さや緩さは比較できない

 

クレジットカードごとに審査の甘さや緩さを比較することはできません。

 

チェック
クレジットカードごとに審査基準が異なるうえ、審査基準も一般公開されていないため、審査が甘いクレジットカードや審査が緩いクレジットカードは特定不可能です。

 

ただ、申し込み対象者を幅広く設定しているクレジットカードは判別できます。審査が不安な方はそういった比較的審査難易度が低いクレジットカードに申し込みましょう。

 

 

審査が甘い・緩いクレジットカードの見分け方

 

クレジットカードの審査基準は一般的に公開されていないため、審査が甘い・緩いクレジットカードを断定するのは不可能です。

 

ただ、これから紹介するポイントに当てはまっているクレジットカードであれば、比較的審査難易度が低いと考えられます。

 

審査難易度が低めとされるクレジットカードを見分けるポイント

 

年会費が無料

 

まず、年会費無料のクレジットカードは審査難易度が低いと考えられます。

 

ポイント
年会費を無料にするということは、多くの人からの申し込みを期待しており、申し込みの窓口が広いということです。

 

反対に年会費が有料のクレジットカードは、年会費を含めた利用額を支払えるだけの余裕がある人を募集しているため、審査も慎重になります。

 

審査が不安な人は、年会費無料のクレジットカードやステータスが低い一般ランクのクレジットカードを選ぶのが良いでしょう。

 

発行会社が消費者金融系・流通系・信販系のいずれか

 

発行会社が消費者金融系・流通系・信販系のいずれかであるクレジットカードも審査が厳しくないと言われています。

 

チェック
これらの発行会社は独自の審査基準を設けていたり、ターゲットを幅広く設定している傾向にあるためです。

 

消費者金融系ならACマスターカードやTカード プラス(SMBCモビット next)、流通系なら楽天カードやエポスカード、信販系なら三井住友カード(NL)やJCBカードWなどがあります。

 

ちなみに審査難易度がやや高いと言われているのが、外資系・銀行系・交通系のクレジットカード。外資系はAMEX・Diners Club、銀行系は三菱UFJ銀行、交通系はANA・JALカードなどです。

 

審査に自信がない人は、申し込む前にクレジットカードの発行会社も確認しておきましょう。

 

発行スピードが速い

 

発行スピードが速いクレジットカードも審査が不安な人におすすめです。

 

ポイント
発行までにかかる時間が短いということは、審査がそこまで複雑ではないと考えられます。収入に関する情報や信用情報などが審査の基準を満たしているかどうかが重視されると予想できるでしょう。

 

また、銀行系クレジットカードの場合、すでにその銀行口座を持っている人は一部の審査が省略されるケースもあります。

 

三井住友カード(NL)なら最短10秒※、セゾンカードインターナショナルなら最短即日で発行してもらえますよ。

※即時発行ができない場合があります。

 

申し込み条件に収入に関することが書かれていない

 

クレジットカードの審査難易度を見分ける際は、申し込み条件を確認しましょう。

 

ポイント
申し込み条件に「安定した継続的な収入がある方」といった内容が書かれていなければ、そのクレジットカードを発行するにあたり、年収の多さはそこまで重要ではないと考えられます。

 

逆に「安定した継続的な収入がある方」と書かれている場合は、年会費や利用額を滞りなく支払えるほど年収が安定した人に申し込んでほしいため、審査が厳しい傾向にあるでしょう。

 

主婦や学生の方など、収入が少なく審査に通るか不安な方は、申し込み条件をチェックしてみてください。

 

 

利用限度額が低い

 

利用限度額が低いクレジットカードのほうが、審査難易度は低めであることが多いです。

 

タイトル
利用限度額が低いクレジットカードは、ランクも低く年会費がかからなかったり安めなため、それほど収入や雇用形態などが重視されない傾向にあります。

 

また、改正割賦販売法の「包括クレジットに関する例外措置」によって、限度額が30万円以下のクレジットカードは簡易的な審査で作成可能です。

 

支払い可能額の調査が省略されるほか、過剰な債務・延滞の有無などのチェックのみとなります。

 

審査難易度別!クレジットカードの分類

 

クレジットカードの審査が甘いかどうかを断定することはできませんが、発行会社によって難易度をおおまかに分けることは可能です。

 

なお、審査がそこまで厳しくないといわれる発行会社でも、誰でも通るほど審査が甘いことは絶対にないので注意しましょう。あくまで参考程度にご覧ください。

 

審査難易度の傾向

 

発行会社審査難易度クレジットカード例
消費者金融系比較的やさしめ・ACマスターカード
・ライフカード
・プロミスVisaカード
流通系比較的やさしめ・楽天カード
・セブンカード・プラス
信販系ふつうと言われる・JCBカード
・オリコカード
交通系ふつうと言われる・ANAカード
・JALカード
・ビューカード
銀行系やや厳しめとされている・三井住友カード
・三菱UFJカード

 

審査が比較的甘い・緩いクレジットカードを探している方は、独自の審査基準があるとされる消費者金融系のカードや、主婦層や学生など低収入の人向けに訴求しているクレジットカードがおすすめです。

 

消費者金融系のクレジットカード

 

消費者金融系のクレジットカードは、主婦や学生など収入が少なめの方でも比較的作りやすいとされています。「パート・アルバイトでも申込可」などが公式サイトに明記されていることも多いです。

 

ここでは例として、ライフカードとACマスターカードを比較しました。

 

消費者金融系のクレジットカードを比較

ライフカードはネット申し込みから最短2営業日で発行可能なクレジットカード。発行元のライフカードがアイフルの子会社であり、ターゲット層が幅広いのが特徴です。

 

ACマスターカードは自動契約機から最短即日発行ができるクレジットカードで、独自の審査基準を用いているといわれています。審査が不安な方は検討しておきたい1枚です。

 

どちらも年会費永年無料なので、コストを気にすることなく持てるのも良いですね!

流通系クレジットカード

 

流通系クレジットカードは、ネットショッピングやスーパーを運営する企業のグループ会社が発行元になっているクレジットカードです。

 

主婦や学生などターゲット層が広めに設定されているので、作りやすいクレジットカードと考えられます。審査が不安な場合にひとまず申し込んでみるのもおすすめです。

 

ここでは代表例の楽天カードとセブンカード・プラスを例にあげて比較していきます。

 

楽天カードとセブンカード・プラスの比較

 

楽天カードは知名度の高さが特徴で、当サイトが行った独自調査においてもメインカードにしている人が最も多いクレジットカードでした。

 

ポイント
楽天市場や楽天モバイルなど、楽天グループ全体で世代や性別を問わず利用できるサービスを多数展開しています。ゆえに、申し込み対象も広めといえるでしょう。

 

セブンカード・プラスは、7&iグループの店舗でポイントが貯まりやすいカードです。実店舗に申し込みブースを設けるなど普及活動に力を入れており、新規ユーザーは比較的歓迎されると考えられます。

 

審査が不安な方に!クレジットカードの選び方

 

審査が甘いクレジットカードを探している方は、審査が不安であることがほとんど。しかし、審査が不安なのは初めて申し込むから、収入を懸念しているからなど理由は様々です。

 

ここでは、審査が不安な理由に分けてクレジットカードの選び方を紹介していきます。

 

低収入:消費者金融や流通系クレジットカード

 

アルバイトやパート、学生など収入の少なさが心配で審査が甘いクレジットカードを探しているなら、消費者金融系もしくは流通系クレジットカードがおすすめです。

 

消費者金融系クレジットカードは独自の審査基準を用意している傾向があります。カードローンを販売している会社なので、お金が少ない人の申し込みにも慣れているでしょう。

 

消費者金融系クレジットカードにはACマスターカードやライフカードがあります。

 

流通系クレジットカードは、スーパーやネットショッピングの会社が発行元です。学生や主婦など幅広い年齢層が利用するため、申し込み対象の間口が広いとされています。

 

また、申し込みページに「学生もおすすめ」「専業主婦も作れる」などの表現があるクレジットカードも良いでしょう。

 

初めて申し込む:年会費無料のクレジットカード

 

クレジットカードを初めて申し込むから審査が不安…という方は、年会費が永年無料のクレジットカードから選ぶと良いでしょう。

 

ポイント
初めてクレジットカードを作る方は利用実績であるクレジットヒストリーがありません。年会費が有料のクレジットカードは利用実績も加味して審査されることがあります。

 

その点、年会費が永年無料のクレジットカードなら、「カードの維持費用を支払えるか」の審査がないため、申し込みのハードルは低いといえるでしょう。

 

無職:「無職」が選択できるor家族カード

 

無職の方の場合、収入がないため支払い能力がないと判断される可能性が高いです。どうしてもクレジットカードを持ちたいなら、職業欄で「無職」が選べるものが良いでしょう。

 

無職を選択できる場合、申し込みはできることがわかります。

 

無職の方に一番おすすめしたいクレジットカードは家族カードです。本会員だけが審査を受けるため、家族会員であれば無職の方でも発行できる可能性があります。

 

ブラックリスト入り:デポジット型クレジットカード

 

俗に言う「ブラックリストに名前が載る」とは、信用情報にキズがついている状態です。ブラックリスト入りの状態では、基本的にクレジットカードを作ることはできません

 

チェック
クレジットカードの審査では信用情報をチェックされます。信用情報に問題があると、クレジットカードの審査に落ちる可能性が高いです。

 

ブラック状態でもクレジットカードを持ちたい場合は、事前に預けた金額しか使えないデポジット型のクレジットカードがおすすめ。支払い能力を自分で示すタイプなので、審査に通るかもしれません。

 

クレジットカードの審査基準とは?

 

一般的にクレジットカードの審査基準は公開されていません。ただ、審査で見られる項目を推測することは可能です。

 

creditcard-examination-standard

 

信用情報

 

信用情報とは、クレジットカードや各種ローンの契約情報・延滞などの情報のことです。信用情報の一例を下記にまとめました。

 

信用情報の例

  • クレジットカードやローンの契約情報
  • 延滞
  • 債務整理
  • 返済状況
  • 強制解約

 

クレジットカードの発行会社は、「申込者が利用額を返済できるのか」という信用を測るために、審査の際に信用情報を必ず照会します。

 

ポイント
信用情報はクレジットカードの審査の中でも、かなり重要な項目です。延滞や債務整理などのうち一つでも当てはまっていれば、発行してくれない会社もあります。

 

CICJICCといった信用情報機関にて管理されており、申込者自身も開示請求することが可能。審査が不安な人は、クレジットカードに申し込む前に確認してみましょう。

 

収入に関する情報

 

クレジットカードを発行するか審査する際は、収入に関する情報もチェックされます。収入に関する情報の例を以下にまとめました。

 

収入に関する情報の例

  • 年収
  • 勤務先の企業名・規模
  • 勤続年数
  • 雇用形態
  • 役職

 

収入に関する情報をもとにし、返済能力があるのかが判断されると予想できます。

 

そのため、パート・契約社員・個人事業主よりも安定した継続的な収入を得ている正社員や公務員の方が好印象です。

 

属性に関する情報

 

クレジットカードの審査では、以下のような属性に関する情報も見られています。

 

属性に関する情報

  • 配偶者の有無
  • 家族構成
  • 賃貸か持ち家か
  • 居住年数

 

養わなければならない人がいるのか、毎月家賃を支払う必要があるのかなどを調査することで、申し込み者の収入にはあとどのくらい余裕があるのかがチェックされていると考えられます。

 

一般的な社会的信用度が高いといわれる順は表のとおりです。ただし、どれだけ信用度が高くても支払い状況が悪ければ審査落ちの可能性もあります。

 

一般的な社会的信用度国家公務員・医師・弁護士・役員クラス
会社員・教員・地方公務員
学生・専業主婦・パート
フリーランス・フリーター
無職

 

その一方で支払い能力がある、支払いがスムーズにできていると判断されれば、収入に関わらず審査に通ることがあります。

 

クレジットカードの審査の流れ

 

creditcard-examination-flow

 

【1】申し込み内容のチェック

 

初めに申し込みフォームへ入力した内容を元に審査が実施されます。

 

ポイント
このフェーズでは、個人情報や勤務先の情報などがきちんと入力されているか、虚偽を含んだものになっていないかを確認されることが多いです。そのため、事実のみを正確に入力してください。

 

また、申し込み対象の条件を満たしているかも見られます。基本的には、年齢が条件として記載されていますが、ハイランクカードの中には年収も条件に入っていることがあるので要チェックです。

 

【2】本人確認

 

申し込み内容のチェックが完了したら、本人確認が実施されます。

 

クレジットカードを申し込む際に運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類を提出することになりますが、その本人確認書類と申し込み内容に相違がないかがチェックされます。

 

ポイント
別の人が申し込んだ可能性がないか確認するのが目的です。「犯罪による収益の移転防止に関する法律」でも申込者が本人であると確認した上で、本人を特定する書類を一定期間保管することが義務付けられています。

 

もし書類と申し込み内容に相違があった場合、正しい情報を調査することになるので発行までの時間が延びることもあるでしょう。

 

スムーズに発行したい場合は、本人確認書類に不備がないか事前にチェックしておくのがおすすめです。事前に確認しておくことで住所の記載ミスや、コピーの見切れなどに気付けます。

 

書類と申し込み内容があまりにも乖離していると、信用を失って審査に落ちる可能性があるので注意してください。

 

【3】取引履歴の確認

 

次に、申込者の取引や契約内容が確認されます。

 

ポイント
主に見られるのは、その発行会社のクレジットカードやローンなどのサービスを利用したことがあるかという点です。

 

もし過去に利用したことがある場合、返済実績・利用年数・限度額といった内容がチェックされるでしょう。

 

また、クレジットカードを何度も解約していたり短期解約していると、その発行会社のブラックリストに入っている可能性があるため注意してください。

 

【4】信用情報の照会

 

ここまでの審査に通過した方は、次に信用情報の照会に移ります。

 

信用情報とは、クレジットカードやローンの利用履歴・債務整理・延滞といった情報のことです。クレジットカードの審査で必ず照会されます。

 

ポイント
信用情報の中でも、債務整理の記録があったり延滞をしたことがある方は、クレジットカードの審査に通るのが非常に厳しいです。

 

債務整理や延滞などの履歴は、約5年〜7年ほど残ります。そのため、クレジットカードを作成するのは諦め、デビットカードや家族カードなどで代用しましょう。

 

【5】必要に応じて在籍確認

 

信用情報の照会で審査が完了する場合もありますが、必要に応じて在籍確認が実施されることがあります。

 

ポイント
在籍確認とは、申込の際に記入した会社に実際に所属しているのかをチェックする審査の一種です。

 

在籍確認を実施することで、本当は所属していない会社を書いたり、架空の会社を書く人を発見できます。

 

発行会社の担当者によって、電話で在籍確認が行われるのが一般的。簡易的なものであれば、収入証明書や源泉徴収票の提出で済むこともあります。

 

クレジットカードの審査通過率を上げるコツ

 

クレジットカードの審査通過率を上げるなら、以下のことを実践してみましょう。

 

creditcard-examination

 

申し込みフォームに虚偽の内容を入力しない

 

クレジットカードの審査通過率を上げるなら、申し込みフォームに虚偽の内容を入力しないようにしましょう。

 

ポイント
虚偽の情報を入力してクレジットカード発行を申請した場合、事実と異なる情報を入力したと判明した瞬間に信用を失って審査にも落ちるためです。

 

例えば、収入が少ないからとかさ増ししても、会社や勤続年数を調査する審査の段階で必ずバレます

 

クレジットカードは後払いの決済手段であるため、料金を建て替えてくれる発行会社との信頼関係がかなり重要。嘘をついたことによって印象が悪くなり、審査に通してもらえない可能性も十分にあります。

 

ケアレスミスの場合は審査に通るかもしれませんが、審査通過率を上げるなら申し込みを確定する前に念入りに確認しましょう。

 

必要書類は不備なく提出する

 

クレジットカードを申し込む際に本人確認書類や収入証明書などの必要書類を提出する必要があるのですが、不備のない書類を提出しましょう。

 

ポイント
不備があると再提出のメールが届くため、すぐに正確なものを提出してください。ずっと放置していると審査に落とされる可能性があります。

 

よく見受けられる不備もまとめたので、提出前に確認しておきましょう。

 

よくある不備

  • 住所が最新のものではない
  • 住所が見切れている、コピーし忘れている
  • 書類を発行した機関の公印が見切れている
  • 書類の有効期限が切れている
  • 対応していない書類を提出した
  • 必要な書類の種類が足りない

 

必要書類に不備があると、クレジットカードの発行にも時間がかかってしまいます。

 

キャッシング枠は「0」を記入する

 

クレジットカードの申し込みフォームにキャッシング枠を入力する欄がありますが、「0」を記入しましょう。

 

ポイント
キャッシング枠はショッピング枠と別で審査されるため、キャッシング枠だけ審査に落ちてクレジットカードを発行できないことがあるためです。

 

すでにローンで借り入れをしている人は、特に要注意総量規制という法律によって、年収の3分の1以上は借りられないことになっています。

 

また、キャッシング枠を申し込むと審査が追加で発生するため、発行までに時間がかかる可能性が高いです。急ぎでクレジットカードを作成したい人もキャッシング枠は設けないようにしましょう。

 

キャッシング枠は作成した後からでも申し込みできます。どうしても必要な場合は、作成後に申請するのがおすすめです。

 

複数のクレジットカードに短期間で申し込まない

 

クレジットカードは、複数枚ではなく一枚だけに絞って申し込むと審査通過率を上げられる可能性があります。

 

ポイント
クレジットカードに申し込んだという情報は信用情報機関によって管理されており、何枚も申請するとお金がない人として見なされて審査に落ちることがあるからです。

 

申し込んだという記録は約6ヶ月間残るので、次のクレジットカードを作成するなら半年以上は空けるようにしましょう。

 

クレジットカードの審査に通らない理由

 

クレジットカードの審査に通らない理由としては以下のことが考えられます。

 

クレジットカードの審査が通らない理由

 

安定した収入がない

 

安定した収入がない人は、利用した分をきちんと払えないと判断されるため、クレジットカードの審査に落ちることがあります。

 

具体的に、毎月の給料が一定ではないパート・アルバイトの人は、クレジットカードの審査に通らず発行できないことがあるでしょう。

 

毎月決まった日に一定の金額のお給料が入ると約束されている公務員や正社員の方が、審査では好印象です。

 

信用情報に傷がついている

 

また、信用情報に傷がついている人も審査に通らない可能性が高めです。

 

ポイント
特に、これまで破産申請やクレジットカード・ローンの滞納をしたことがある人、いわゆるブラックの人は審査に通るのが難しいでしょう。

 

破産や延滞などの記録は約5年残るため、その期間は新たにクレジットカードを作成したりローンを組んだりできないでしょう。

 

借金が多い

 

そのほか、借金が多い人もクレジットカードの審査に通らないことがあります。クレジットカードの利用分を払っていくのが難しいと見なされるためです。

 

クレジットカードを発行したい場合は、なるべく借金を返済しておくのがおきましょう。お給料と収支が取れるぐらいに安定させるのが理想です。

 

ハイランクのクレジットカードに申し込んだ

 

ゴールドカードやプラチナカードなど、ハイランクのクレジットカードに申し込むと、審査に落ちる可能性があります。

 

ポイント
ハイランクのクレジットカードは、年会費が高額であったり、利用限度額が大きく設定されたりするため、そのぶん審査も一般ランクよりも厳しくなりがちです。

 

中でも、初めてクレジットカードを申し込む人や学生・20代の人などは、審査に通りにくいでしょう。

 

スコアリングの評価が低い

 

クレジットカードの審査基準は非公開ですが、勤続年数や収入状況はチェックされることがほとんど。カード会社はそういった属性に関するいくつかの項目をスコアリングして評価しています。

 

スコアリングの結果、カード会社が設定した基準に満たないと審査に通過できません。

 

特に勤続年数や収入面で不利になりやすい専業主婦や学生は、評価が低くなると考えられます。配偶者の収入を考慮してもらえるクレジットカードや、アルバイトを始めるなど工夫すると良いでしょう。

 

クレジットカードの審査に落ちた場合の対処法

 

クレジットカードの審査に落ちたときは、以下の対処法を試してみてください。

 

期間を空けて再申し込みする

 

クレジットカードの審査に落ちたら、期間を空けて別の発行会社のクレジットカードに再申し込みしてみましょう。

 

ポイント
クレジットカードの発行会社によって審査基準が多少異なる場合があるため、別の発行会社に申し込めば審査に通る可能性があります。

 

なお、再申し込みする際は半年ほど期間を空けるのがおすすめです。

 

クレジットカードに申し込みしたという記録は、約6ヶ月信用情報機関に残っています。信用情報は審査の際に必ず照会されるため、半年以内に何枚も申し込むと良い印象を持たれません。

 

再申し込みする際は、ゆとりを持って作成の申請をしましょう。

 

デビットカード・プリペイドカードで代用する

 

クレジットカードの審査に落ちた際は、デビットカードやプリペイドカードで代用するのも一つの手段です。

 

デビットカードとは、決済と同時に利用額が口座から引き落とされるカード。プリペイドカードとは、事前に入金したお金の範囲内で決済ができるカードです。

 

ポイント
デビットカードやプリペイドカードは審査なしで発行可能。そのため、ブラックリスト入りしている人でも作ることができます。

 

また、デビットカードやプリペイドカードには、JCBやVisaといった国際ブランドがついたものも。日本だけでなく海外でも使うことができます。

 

他社からの借り入れ残高を減らす

 

消費者金融や別のクレジットカードのキャッシングなどを利用している人は、借り入れ残高を減らすのがおすすめです。

 

ポイント
借金があるということは、お給料の一部をその返済に宛てる必要があるということ。そのため、クレジットカードを持っても、利用額の返済が追いつかず滞納されるリスクがあると見なされる可能性があります。

 

今の収入に対して過度に返済残高が多い場合は、クレジットカードを再申し込みする前に借金を返済しておきましょう。

 

また、クレジットカードのキャッシングは総量規制の対象です。よって、借金額がすでに年収の3分の1を超えている方は、クレジットカードのキャッシング枠を申請しても審査に通りません。

 

収入を増やす

 

無職の方やパートやバイトをしているけれど収入が安定していない方は、収入を増やすのが良いでしょう。

 

クレジットカードを使うと、毎月利用額を返済しなければなりません。そのため審査では「安定した継続的な収入があるかどうか」がチェックされます。

 

無収入の方は仕事を少しずつ始める、収入に波がある人は一定額以上のお給料がもらえるようにシフトにたくさん入る、などの方法がおすすめです。

 

家族カードを発行する

 

家族カードは本会員の収入状況や属性を審査されるため、家族会員は審査なしでクレジットカードを利用できます。

 

ポイント
家族カードは本会員のクレジットカードと同等の内容が付帯。審査なしで普通にクレジットカードを使えるのはかなりうれしいですよね。

 

「とりあえずクレジットカードが欲しい」「審査なしでクレジットカードが作れさえすれば良い」という方は、家族カードの発行も検討してみてください!

 

クレジットカードの審査に関する専門家コメント

 

今回紹介しているおすすめのクレジットカードについて、ココモーラの監修者を務めてくださっている恩田雅之さんと祖父江仁美さんから、各クレジットカードの魅力についてコメントをいただきました。

 

気になるクレジットカードがあったら、専門家の方のコメントを読んで参考にしてみてください。

 

プロミスVisaカード

 

恩田さん

恩田さん

プロミスVisaカードは、申し込みから最短3分でカードローンの融資ができるクレジットカードです。
年会費が永年無料なのはもちろん、カード審査の際に原則として在籍確認の電話などもありません。
パートやアルバイトの方でも申し込み可能なので、審査に通るか不安な方も安心です。

 

三井住友カード(NL)

 

祖父江さん

祖父江さん

三井住友カード(NL)は発行スピードの速さが魅力のクレジットカードです。
審査に通るか待っている時間がないので、心理的な不安を軽減できるでしょう。
年会費が永年無料で、クレジットカードにコストをかけたくない方にもおすすめです。

 

ライフカード

 

恩田さん

恩田さん

ライフカードは、大手消費者金融のアイフルが発行しており審査難易度が低めな点が魅力です。
利用額に応じて基本還元率もアップし、誕生月は毎年ポイント3倍になるお得な制度も大きなメリットだと思います。

 

セブンカード・プラス

 

祖父江さん

祖父江さん

このクレジットカードの強みは、セブン-イレブンやイトーヨーカドーといったセブン&アイ・グループの店舗でお得になること。毎日の買い物で効率よくポイントを貯められるので、主婦層におすすめです。
入会案内が各店舗にあるなど、ユーザー獲得につとめていることから、入会のハードルはそこまで高くないと予測できます。

 

ACマスターカード

 

恩田さん

恩田さん

ACマスターカードは、審査が20分、最短即日で発行可能なところが良いですね。
カードローンの機能もついており、カード発行後にすぐにお金を借りることもできます。
発行元が消費者金融系なので、とくに審査が不安な人にはおすすめできるカードです。

 

監修者の辻本さんへクレジットカードの審査に関するインタビューを実施!

 

辻本さん監修者:辻本 剛士さん
Twitter
大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

 

ーー審査に通るか不安な方はどんなクレジットカードを選べば良いですか?

 

まずは審査に通りやすいクレジットカードから申し込みましょう。

 

ポイント
クレジットカードのなかにはパートやアルバイトの方でも申し込めるものや、主婦や学生でも申し込めるものがあります。

 

これらのクレジットカードであれば比較的審査に通りやすいといわれており、審査に不安がある場合は、これらのクレジットカードから申し込むとよいでしょう。

 

また、消費者金融系や年会費無料のクレジットカードなども一般的に審査難易度は低いといわれています。

 

ーークレジットカードの審査通過率を上げるには、どうすれば良いですか?

 

基本的なことですが、まずは申し込み内容に不備がないようきちんと記入することです。申告内容にミスや不備があると審査に落ちる可能性が高まります。

 

ポイント
また、一度に複数のクレジットカードに申し込むことも控えるべきでしょう。複数に申し込んでしまうと、審査側から「経済的に困っている」と判断されやすいです。

 

キャッシング枠を最小にしておくことも重要です。

 

キャッシング枠は申込者の収入を参考に審査を行うため、仮にクレジットカード自体の申請に収入条件がなくとも、キャッシング枠に設定される金額が高すぎると、キャッシング枠での審査に落ちる可能性があります。

 

もし、収入面に不安がある場合は、キャッシング枠をゼロにしておきましょう。

続きを読む>>

 

クレジットカードの審査に関するアンケート調査

 

ココモーラでは、コンテンツ制作に役立てる目的で、クレジットカードの審査に不安を感じた人を対象として独自アンケート調査を実施しました。

 

クレジットカードの審査に落ちないか心配な人はぜひ参考にしてみてください。

 

調査方法フリージーを使用した独自調査
調査対象18歳以上の男女
調査対象者数300人
年齢比率

20~20歳:4人(1.33%)

30~39歳:31人(10.33%)

40~49歳:104人(34.67%)

50~59歳:147人(49%)

60歳以上:14人(4.67%)

性別比率

男性:167人

女性:133人

職業比率

会社員(正社員):146人(48.67%)

会社員(契約・派遣社員):23人(7.67%)

経営者・役員:5人(1.67%)

公務員(教職員を除く):6人(2%)

自営業:21人(7%)

自由業:7人(2.33%)

医師・医療関係者:2人(0.67%)

専業主婦:35人(11.67%)

学生:0人(0%)

パート・アルバイト:35人(11.67%)

無職:15人(5%)

その他:5人(1.67%)

調査期間2024年2月
調査地域日本

クレジットカードの審査に関するアンケート調査結果の元データ>>
クレジットカードの審査に関するアンケート調査の詳細>>

 

クレジットカードを申し込む際、審査に通るか不安でしたか?

 

クレジットカード審査 アンケート調査1

項目回答者数割合
はい11739%
いいえ18361%

 

クレジットカードの審査が不安だったか聞いたところ、約2.5人に1人が「はい」と回答しました。意外にもかなり多くの人が審査に通るか心配していたようです。

 

審査に通るか不安だった理由は何ですか?

 

クレジットカード審査 アンケート調査2

 

項目回答者数割合
収入が少なかったから4841.03%
雇用形態が正社員・公務員以外だったから1714.53%
無職・収入がなかったから1210.26%
勤続年数が短かったから54.27%
何度も転職を繰り返していたから43.42%
借金があった、ローンを利用していたから75.98%
滞納したことがあったから32.56%
破産や債務整理などをしてブラックリストに載っていたから21.71%
すでにクレジットカードを複数枚持っていたから1815.38%
その他10.85%

 

審査を不安に感じていた理由として最も多かったのは「収入が少なかったから」でした。

 

「雇用形態が正社員・公務員以外だったから」「無職・収入がなかったから」という回答も目立っていることから、収入のせいでクレジットカードを発行できないのではないかと危惧している人が多いと言えるでしょう。

 

チェック
安定したお給料をもらっているとは言えない状況だとしても、審査難易度が低いクレジットカードを選べば、発行できる可能性は十分にあります。ACマスターカードや三井住友カード(NL)などがおすすめです。

 

また、2番目に多かったのは「すでにクレジットカードを複数枚持っていたから」という声でしたが、クレジットカードを発行できる上限はないので、何枚も持っているからと言って審査に落ちるとは考えにくいでしょう。

 

ただ、短期間に何枚も申し込むとお金に困っていると見なされやすいので、最低でも半年以上は空けるようにすると良いです。

 

審査が不安だった時、何を基準にクレジットカードを選びましたか?

 

クレジットカード審査アンケート調査3

 

項目回答者数割合
年会費が無料8169.23%
一般ランクである97.69%
審査難易度が低い会社が発行している
(消費者金融系・信販系・流通系)
97.69%
審査・発行スピードが速い97.69%
申し込み条件が厳しくない54.27%
有名、持っている人が多い43.42%
その他00%

 

審査が不安なときは「年会費が無料」であるクレジットカードに申し込んだ人がダントツで多く、約7割にも上りました。

 

実際、年会費無料のクレジットカードはステータスが低い傾向にあるため、審査難易度もそこまで厳しくないと言われることが多いです。加えて、年会費無料のほうが持ち続けやすいというメリットもあります。

 

審査に通るために工夫したことはありますか?

 

クレジットカード審査アンケート調査4

 

項目回答者数割合
審査に通りやすそうなクレジットカードを選んだ6252.99%
収入を増やした86.84%
申し込む際に個人情報を正確に入力した3429.06%
転職した、就職した54.27%
正社員、公務員になった119.4%
支払いを滞納しないよう気をつけた2420.51%
キャッシング枠をゼロで申し込んだ2017.09%
申し込むクレジットカードを少なめにした1210.26%
借金を減らした54.27%
信用情報を確認した54.27%
その他32.56%

 

審査に通るために工夫したことを調査したところ、「審査に通りやすそうなクレジットカードを選んだ」という意見が最多でした。

 

当サイトでも審査難易度を見分けるコツとして、主に以下の解説を掲載しています。

・年会費無料

・発行会社が消費者金融系/流通系/信販系

・主婦や学生でも申し込める

 

また、「申し込む際に個人情報を正確に入力した」という回答も目立ちました。これもかなり重要なポイントだと言えます。

 

個人情報や収入に関する情報が間違っていると、印象が悪くなるだけでなく最悪審査に落ちる可能性もあるため、念入りに確認しましょう。

 

審査通過率を上げるために収入を増やすの簡単ではないですが、申し込み情報の見直しは誰でもできるので、審査が不安な人ほど心掛けて欲しいです。

 

クレジットカードの審査に落ちたことはありますか?

 

クレジットカード審査 アンケート調査5

 

項目回答者数割合
はい4235.9%
いいえ7564.1%

 

クレジットカードの審査に落ちたことがある人は、全体の約3.5割でした。逆を言えば、審査が不安だったとしても約6割以上の人はクレジットカードの審査に通っていることになります。

 

つまり、収入が少ない人でも、金融事故を起こしたり、ランクが高すぎるクレジットカードに申し込んでいなければ、発行できる可能性が十分にあると言えるでしょう。

 

クレジットカードの審査に落ちた原因は何ですか?

 

クレジットカード審査 アンケート調査6

 

項目回答者数割合
雇用形態が正社員・公務員以外だったから511.9%
年収が200万円未満だったから511.9%
無職・収入がなかったから819.05%
勤続年数が短かったから716.67%
何度も転職を繰り返していたから37.14%
借金があった、ローンを利用していたから49.52%
滞納したことがあったから12.38%
破産や債務整理などをしてブラックリストに載っていたから24.76%
すでにクレジットを複数枚持っていたから511.9%
その他24.76%

 

先ほどのアンケートで審査に落ちたことがあると回答した人に、その原因を聞いてみたところ「無職・収入が少なかった」ことに心当たりがある人が最も多かったです。

 

審査に落ちてもその理由を教えてもらえるわけではありませんが、確かに収入がない人は審査に落ちやすい傾向にあります。

 

収入がない人は少しずつバイトやパートを始めてみたり、身内が持っているクレジットカードの家族カードに申し込んでみたりするのがおすすめです。

 

よくある質問

Q. 審査が甘いクレジットカードはありますか?

Q. クレジットカードの審査通過率を上げるにはどうしたらいいですか?

Q. 収入がなくてもクレジットカードの審査に通ることはできますか?

Q. クレジットカードの審査に落ちてしまいました。どんな理由がありますか?

Q. クレジットカードの代わりに持てるカードはありますか?

この記事の監修者

  • 専修大経営学部卒業後、16年間パソコンやIT関連の企業にて営業職に携わる。その間に資産運用に興味を持ち日本FP協会のAFP資格を取得。2004年3月に同協会のCFP®資格を取得し同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。初心者向け資産運用に関するセミナーと投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカード、カードローン、暗号資産、住宅ローンなどの記事監修を中心に活動中。

  • 大学卒業後、医薬品・医療機器会社に就職。在職中にFP1級CFP宅地建物取引士に独学で合格。

    会社を退職後、未経験から神戸で数少ない独立型FPとして起業。現在は相談業務、執筆業務を中心に活動中。

  • 育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。

    マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社

  • <p>東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。</p><p>以降<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャルプランナー</span></a>として活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。</p>
    ファイナンシャルプランナー

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。

    以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

  • <p>福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系の<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">ファイナンシャル・プランナー</span></a>として活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。</p><p>FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、<a target="_blank" rel="noopener noreferrer nofollow" href="https://www.jafp.or.jp/"><span style="color: rgb(25, 118, 210)">日本FP協会</span></a>でアシスタント相談員、執筆などを行っている。</p>
    有限会社バード商会

    福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。

    FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

  • 水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。

  • 消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

    同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

  • 証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。

    現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師

人気の記事

クレジットカードおすすめランキング!人気262枚を比較【2025年1月】
クレジットカード

クレジットカードおすすめランキング!人気262枚を比較【2025年1月】

2025.01.15

還元率が高いクレジットカードランキング!最強の104枚を紹介【2025年1月】
クレジットカード

還元率が高いクレジットカードランキング!最強の104枚を紹介【2025年1月】

2025.01.10

即日発行可能クレジットカードおすすめ40選!すぐ使えるデジタルカード紹介【2025年1月】
クレジットカード

即日発行可能クレジットカードおすすめ40選!すぐ使えるデジタルカード紹介【2025年1月】

2025.01.14

最新の記事

ライフカードおすすめ8選!メリット・デメリットも解説【2025年1月】
クレジットカード

ライフカードおすすめ8選!メリット・デメリットも解説【2025年1月】

2025.01.14

三菱UFJカードおすすめ4選!年会費や特典を比較【2025年1月】
クレジットカード

三菱UFJカードおすすめ4選!年会費や特典を比較【2025年1月】

2025.01.15

エポスカードおすすめ5選!年会費や還元率を比較【2025年1月】
クレジットカード

エポスカードおすすめ5選!年会費や還元率を比較【2025年1月】

2025.01.15