この記事はPRを含みます。
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
三菱UFJカードおすすめ4選!年会費や特典を比較【2025年9月】

三菱UFJカードおすすめ4選!年会費や特典を比較【2025年9月】

更新日: 2025.09.01

三菱UFJカードは、三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカード。年会費無料で持てる一般カードから、特典・優待が充実したゴールドカード、プラチナカードまで、さまざまなクレジットカードが発行されています。

三菱UFJカードの魅力は、コンビニやスーパー、飲食店などの日常的に利用する対象店舗でポイント還元率が大幅にアップ(*)する点です。2024年8月からは対象店舗が従来の3倍以上に拡大され、特にスーパーマーケットが多く追加されました。 基本のポイント還元率は0.5%ですが、カードによっては条件を満たすことでご利用分が最大20%グローバルポイント還元(*)がされる可能性があり、効率よくポイントを貯めることができます。

また、三菱UFJ銀行と同じグループの銀行系クレジットカードとして信頼性が高く、貯まったポイントはギフトカードや共通ポイントへの交換、請求額へのキャッシュバックなどさまざまな使い道があることも特徴です さらに、ゴールドカード以上のランクの会員向けには、会員専用の優待サイトを通じてレストランやレジャー施設などがお得に利用できる特典もあり、日常使いだけでなくレジャーシーンでも活躍します。

しかし、種類によって年会費や特典・優待、還元率が異なるため、どの三菱UFJカードを選べばよいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では各三菱UFJカードの特徴を比較・検証し、おすすめの三菱UFJカードをランキング形式でご紹介します。また、おすすめの選び方やメリット・デメリットも解説しているので、三菱UFJカードの利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

(*)最大20%ポイント還元には、お支払口座を三菱UFJ銀行に設定することが必要です。その他、ご利用金額の上限など各種条件がございます。(*)グローバルポイントの還元率は、1ポイント5円相当の商品に交換の場合となります。なお、1ポイントの交換比率は交換商品により異なります(キャッシュバックへの交換の場合、1ポイントは4円となります)。(*)予告なく内容を変更、または終了する場合があります。
さらに表示

この記事の編集者・執筆者

神田 真琴

編集者

株式会社ゼロアクセル
神田 真琴
鈴木 雄太

執筆者

株式会社ゼロアクセル
鈴木 雄太

詳細を表示

この記事の監修者

詳細を表示

選択アイコン
三菱UFJカード VIASOカード
MastercardApple PayQUICPaySuica楽天Edy
年会費
無料
審査・発行期間
最短翌営業日
還元率
0.5% 〜1%

4.5

(10件)

CocoMo Ai 診断
80.0

特典

新規入会&条件達成で最大10,000円キャッシュバック!

※1ポイント5円相当の商品に交換した場合 ※特典には条件があります

(終了日未定)

ポイントは自動で現金に。
スピードも安心感も備わった1枚。

携帯代やETCの支払いなどでポイント2倍※1、優待サイト経由の買い物なら最大25倍にアップします。貯まったポイントは自動でキャッシュバックしてくれるため、有効期限切れの心配がありません。また、最短翌営業日の発行で、急いでいる方にもおすすめです。

メリット

  • ETC・携帯料金・ネット代の支払いでポイント2倍
  • ポイントは自動でキャッシュバック
  • 最短翌営業日カードを受け取れる
  • 年会費永年無料

デメリット

  • ポイント還元率は平均的
  • オートキャッシュバックは1,000pt以上必要
ピックアップレビュー

5.0

50代

男性

会社員

2024.09.05 7:25
ポイントの自動キャッシュバック機能には本当に助けられています。年会費無料でこの機能がついているのは、かなりお得感があります。ただ、ポイント還元率が0.5%と少し低めなのが難点です。

さらに表示

矢印アイコン
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
三菱UFJカード
VisaJCBMastercardAmerican ExpressApple PayQUICPaySuica楽天EdydポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントJALマイル
年会費
無料
審査・発行期間
最短翌営業日

※Mastercard®とVisaのみ

還元率
0.5% 〜20% (*1)
※2025/9/1時点

4.0

(29件)

CocoMo Ai 診断
80.0

特典

新規ご入会特典で最大10,000円相当のグローバルポイントポイントプレゼント(*2)

(終了日未定)

コンビニ・スーパーなど対象店舗で最大15%還元!
タッチ決済やApple Payですばやく決済できる

セブン‐イレブンや大手スーパーなどの対象店舗利用でポイントが最大15%還元されます※2。また、タッチ決済やスマホ決済に対応しているため、スピーディーな決済が実現可能です。セキュリティ面も強固で安心して使えます。

メリット

  • 年会費がずっと無料
  • セブン - イレブンやスシローなど対象店舗利用で還元率最大15%※2
  • 選べる国際ブランド豊富
  • タッチ決済対応でスムーズな支払い

デメリット

  • 基本還元率は0.5%と標準
  • 追加カードの発行に手数料がかかる
ピックアップレビュー

3.0

50代

男性

会社員

2025.04.11 6:17
年会費は今まで1,375円かかっていましたが、2025年2月10日から永年無料となりました。加えて三菱UFJ銀行の普通口座を持っている場合、三菱UFJ銀行のATMの手数料が、8:45から21:00まで無料になり大変お得です。還元率についてですが、お店によっては高い還元率でポイントを付与しているサービスを実施しています。私が良く使うOKストアでは15%の還元(購入金額1,000円ごとにです)をしてお

さらに表示

矢印アイコン
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
三菱UFJカード ゴールドプレステージ
VisaJCBMastercardAmerican ExpressApple PayQUICPaySuica楽天EdydポイントPontaポイント楽天ポイントJALマイル
年会費
11,000円(税込) ※Webで入会された方は初年度無料
審査・発行期間
最短翌営業日 ※Mastercard®とVisaのみ
還元率
0.5% 〜15% ※2
※2025/5/1時点

5.0

(3件)

CocoMo Ai 診断
85.0

特典

新規入会+アプリログインで最大12,000円相当ポイントプレゼント
※特典には条件があります。

(終了日未定)

年会費初年度無料で高還元率!
旅行で使える特典やサポートが充実。

初年度の年会費無料かつ、年間100万円以上利用で毎年11,000円相当のポイントが貰えます。セブン‐イレブンやスシローなどの対象店舗で利用すれば最大15%還元され、キャンペーン実施中はさらにポイント還元率がアップ。また、海外旅行傷害保険が自動付帯、厳選ホテルに優待価格で宿泊できるなど、旅行向けサポートが手厚いのも特徴です。

メリット

  • Web入会なら初年度年会費無料
  • 対象店舗利用で最大15%ポイント還元※2
  • 国内外34空港のラウンジが無料利用できる
  • 年間100万円以上利用で11,000円相当のポイント付与

デメリット

  • 通常のポイント還元率が高くない
  • 電子マネーチャージはポイント付与の対象外
ピックアップレビュー

5.0

50代

男性

会社員

2024.04.16 2:27
初年度年会費無料で、多彩な優遇が受けられるゴールドカードです。特に、全国のセブン‐イレブンや松屋での利用時には、最大20%相当還元が可能です。また、専用デスクや空港ラウンジサービスなど、ゴールド会員専用のサービスが充実しています。

さらに表示

矢印アイコン
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
American ExpressSuica楽天EdydポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントJALマイル
年会費
22,000円(税込)
審査・発行期間
最短3営業日
還元率
0.5% 〜15% ※2
※2025/5/1時点

4.6

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

特典

新規入会特典として最大15,000円相当のポイントプレゼント
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合。特典には条件があります

(終了日未定)

高級ホテルもコンビニもお得に利用できる。
普段も特別な日も使いやすいプラチナカード。

世界1,400ヶ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスが無料。他にも、厳選ホテルの優待やコース料理1名無料など、ワンランク上のサービスをお得に利用できます。予約代行やプランの考案などは、24時間365日いつでもコンシェルジュに相談可能。また、コンビニや飲食店などで還元率5.5%と日常での利用もお得です。

メリット

  • セブン - イレブンやスシローなど対象店舗で最大15%還元※2
  • 旅行傷害保険が自動付帯
  • 国内外の空港ランウンジが無料で利用可能
  • 家族カードが1名無料

デメリット

  • 国際ブランドが選べない
  • ポイント還元率は0.5%と平均的
ピックアップレビュー

5.0

40代

男性

会社員

2024.04.12 6:24
コンシェルジュサービスの質も高くて旅行保険も非常に充実していますし、プライオリティパスは家族カードにも付帯されているのでとても助かっています。

さらに表示

矢印アイコン
詳細はこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
カードを選択してください

カードを選択

カードを選択してください

カードを選択

比較機能のアイコン

比較機能

比較機能の下矢印

ポイント還元率
シミュレーション

カードを選択
お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

クレジットカードを比較

カード
三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード

三菱UFJカード

三菱UFJカード ゴールドプレステージ

三菱UFJカード ゴールドプレステージ

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード

年会費無料
無料
11,000円(税込) ※Webで入会された方は初年度無料
22,000円(税込)
ポイント
還元率
0.5% 〜1%
0.5% 〜20%
0.5% 〜15%
0.5% 〜15%
審査・発行
期間
最短翌営業日最短翌営業日

※Mastercard®とVisaのみ

最短翌営業日 ※Mastercard®とVisaのみ最短3営業日
利用可能MastercardApple PayQUICPaySuica楽天EdyVisaJCBMastercardAmerican ExpressApple PayQUICPaySuica楽天EdydポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントJALマイルVisaJCBMastercardAmerican ExpressApple PayQUICPaySuica楽天EdydポイントPontaポイント楽天ポイントJALマイルAmerican ExpressSuica楽天EdydポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントJALマイル
リンク

 

三菱UFJカードおすすめランキングの根拠>>

 

三菱UFJカードの独自検証ポイント

 

ココモーラでは、おすすめの三菱UFJカードを集めて、徹底的に比較検証を行いました。

 

1.還元率

 

掲載クレジットカードの基本還元率、最大還元率、還元率アップの条件を比較し、ポイントが貯まりやすい三菱UFJカードを検証しました。

>>掲載クレジットカードの還元率検証

2.年会費

 

掲載クレジットカードの年会費と年会費が安くなる条件を比較し、どの三菱UFJカードが安く使えるのかを調査しました。

>>掲載クレジットカードの年会費検証

3.付帯保険

 

掲載クレジットカードの付帯保険を比較し、最大補償額や適用条件についてまとめました。

>>掲載クレジットカードの付帯保険検証

4.国際ブランド

 

掲載クレジットカードの国際ブランドを比較し、どの三菱UFJカードが幅広い国際ブランドに対応しているのかを検証しました。

>>掲載クレジットカードの国際ブランド検証

 

-すべての検証はココモーラ編集部で行っています-

 

三菱UFJカードがおススメなのはどんな人?お得に使える人の条件も解説!

 

\お得に使える条件を解説/
三菱UFJカードがおすすめな人の画像

 

三菱UFJカードをお得に利用するには、ポイントアップのの条件を満たせるかどうかが重要です。

 

ここでは、特に三菱UFJカードを賢くお得に活用できるのはどんな人なのか、具体的な条件とあわせてチェックしていきましょう。

 

三菱UFJカードがおすすめな人
  • ポイントアップの対象店舗をよく利用する人
  • 三菱UFJ銀行をメインバンクにしている人
  • クレジットカードのデザインにこだわりたい人
  • 国際ブランドにこだわりたい人

 

ポイントアップの対象店舗をよく利用する人

 

三菱UFJカードは、対象店舗での利用でポイント還元率がアップするため、対象となっている店舗を日常的に利用する人におすすめです。

 

コンビニや飲食店、スーパーなど、多くの人が利用する店舗が対象となっており、1,000円ごとに5.5%相当のポイント還元を受けられる場合があります。

 

また、キャンペーン期間中は還元率がさらにアップすることもあるため、お得感を実感しやすいのも魅力です。

 

ココちゃん

日常の買い物やランチで三菱UFJカードを使えば、効率よくポイントが貯められるね。

 

参考:三菱UFJニコス対象店舗で最大20%ポイント還元

 

三菱UFJ銀行をメインバンクにしている人

 

三菱UFJカードは、三菱UFJ銀行の口座と連携することで、よりお得になります。

 

お支払い口座に三菱UFJ銀行を設定すると、対象店舗で利用分が最大20%グローバルポイントで還元(*)されます。

 

銀行のサービス利用やアプリへのログインなど、いくつかの条件をクリアすることで達成可能です。詳しくは公式サイトの情報を確認しましょう。

 

もしもすでに三菱UFJ銀行の口座を持っていて、給与の受け取りや投資信託の積立などのサービスを利用しているなら、三菱UFJカードを組み合わせることでポイントが驚くほど貯まりやすくなるでしょう!

 

グローバルポイント還元(*)の例
  • 給与/年金受け取り: +1.0%還元
  • MUFGグループでつみたて投資: +1.0%還元
  • 三菱UFJダイレクトへのログイン: +1.0%還元

     

    普段から利用している金融サービスとクレジットカードを連携させるだけで、日常生活の買い物がお得になるのは大きなメリットですね。

     

    注釈

    (*)最大20%ポイント還元には、お支払口座を三菱UFJ銀行に設定することが必要です。その他、ご利用金額の上限など各種条件がございます。
    (*)グローバルポイントの還元率は、1ポイント5円相当の商品に交換の場合となります。なお、1ポイントの交換比率は交換商品により異なります(キャッシュバックへの交換の場合、1ポイントは4円となります)。
    (*)予告なく内容を変更、または終了する場合があります。

     

    クレジットカードのデザインにこだわりたい人

     

    クレジットカードのデザインを重視する方には、三菱UFJカードの「三菱UFJカード VIASOカード」がおすすめです。

     

    この三菱UFJカードはキャラクターやアニメ、サッカーチームなど、さまざまなデザインを取り揃えており、その数は全26種類にのぼります。

     

    例えば、ムーミンやスヌーピーなどのキャラクターが描かれたデザインや、人気アニメのコラボカードもあり、自分好みの1枚を見つけられるでしょう。

     

    さらに、デザイン性だけでなく、年会費が永年無料というコスト面でも優れているため、初めてクレジットカードを持つ方にもおすすめです。

     

    参考:MUFGカード「デザインがかわいい!おすすめのクレジットカード一覧

     

    国際ブランドにこだわりたい人

     

    三菱UFJカードは、国際ブランドを自由に選べる点も魅力です。

     

    Visa、Mastercard、JCB、AMEXの4つの国際ブランドから選択できるため、自分のライフスタイルや利用シーンに合わせたクレジットカードを選べます。

     

    海外旅行が多い方は世界中で幅広く使えるVisaやMastercard、国内での特典を重視するのであればJCBがおすすめです。

     

    また、AMEXは高級感のあるサービスや特典が魅力で、特別な体験を求める方にぴったりです。

     

    ココちゃん

    自分の利用目的に合わせて国際ブランドを選べるのも、幅広い選択肢があるからこそできるのね。

     

    自分の目的や用途に応じて国際ブランドを選べるので、クレジットカードを賢く活用したい方は、ぜひ三菱UFJカードを検討してみてはいかがでしょうか。

     

    三菱UFJカードおすすめの選び方は?

     

    三菱UFJカードを選ぶ際は、以下のポイントをチェックするのがおすすめです。

     

    三菱UFJカードのおすすめの選び方。年会費、年間利用額、優待や特典、ポイントの使い道

     

    三菱UFJカードおすすめの選び方
    • 年会費で選ぶ
    • 年間利用額で選ぶ
    • 優待や特典で選ぶ
    • ポイントの使い道で選ぶ

     

    年会費で選ぶ

     

    三菱UFJカードを作成する際に維持コストをかけたくない方は、年会費が永年無料の「三菱UFJカード」がおすすめです。

     

    「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード」は、22,000円の年会費がかかりますが、プラチナカードの特典を手に入れることができます。

     

    プラチナカードの多くは3~5万円以上の年会費がかかるため、コストを抑えたい方にぴったりです。

     

    年会費無料の一般カードからゴールドカードまで幅広いラインアップがあり、自分のライフスタイルに合わせて選べるのが三菱UFJカードの魅力でしょう。

     

    モーラ博士

    公正取引員会の調査によると、直近1年間で支払ったクレジットカードの入会金・年会費の総額は「0円」が約54%、「2万円以上」が約16%となっている。このことも踏まえ、自身の年会費の適性を見つけるのがよいぞ!

     

    参考:公正取引員会クレジットカードの取引に関する 実態調査報告書

     

    年間利用額で選ぶ

     

    年間のクレジットカード利用額に応じて選ぶのもおすすめの方法です。例えば、年間100万円以上利用する場合は「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」がおすすめです。

     

    三菱UFJカード ゴールドプレステージは初年度の年会費が無料で、2年目以降は通常11,000円(税込)がかかりますが、100万円以上利用することで11,000円相当のボーナスポイントが獲得できます。

     

    ボーナスポイントによって年会費が実質無料となり、空港ラウンジや海外旅行保険などのゴールドカード特典を最大限活用できます。

     

    利用額の条件を達成する自信がある方は、自身の達成できそうな利用額に応じて三菱UFJカードを選ぶのがおすすめです。

     

    参考:三菱UFJニコス三菱UFJカード ゴールドプレステージ

     

    優待や特典で選ぶ

     

    特典や優待を重視するなら、「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード」を検討してみてください。

     

    三菱UFJカード・プラチナは、24時間365日対応のコンシェルジュサービスや国内外の空港ラウンジ利用といった、一般のクレジットカードにはない特典が充実しています。

     

    海外旅行傷害保険は最高1億円、国内旅行傷害保険も最高5,000万円まで補償されるため、旅行好きの方も安心でしょう。

     

    また、高級レストランや一流ホテルでの優待など、日常生活をより豊かにする特典も魅力的です。

     

    モーラ博士

    コスパの高いプラチナカードは、日常や旅行をグレードアップしたい方におすすめじゃ。

     

    参考:
    MUFGカード「 特典・サービス
    三菱UFJニコス三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードのお申し込み

     

    ポイントの使い道で選ぶ

     

    ポイントをどう使うかによっても三菱UFJカードを絞ることができます。ポイントを使いこなす自信がない方は、三菱UFJカード VIASOカードがおすすめです。

     

    三菱UFJカード VIASOカードは貯まったポイントが自動で現金として返ってきます。ポイントの有効期限を気にしなくても消えないのでうれしいですね!

     

    モーラ博士

    ただし累計1,000ポイント以上貯まっていないとキャッシュバックされないので注意じゃ…

     

    一方、色んな使い道が欲しいのであれば、三菱UFJカード VIASOカード以外の三菱UFJカードがおすすめ。貯まるグローバルポイントは、他社ポイントや商品など200種類以上の交換先があります。

     

    交換先交換レート
    Pontaポイント200ポイント→800Pontaポイント
    楽天ポイント200ポイント→600楽天ポイント
    電子ギフト券100ポイント→500円分〜
    商品400ポイントから交換可能

     

     

    三菱UFJカードのメリットとは?

     

    三菱UFJカードには、以下のようなメリットがあります。

     

    三菱UFJカードのメリット。年会費永年無料、効率的にポイントが貯まる、対象店舗で還元率アップ、特典やサービスが充実、タッチ決済対応

     

    三菱UFJカードのメリット
    • 年会費永年無料から持てる
    • 効率良くポイントが貯まる
    • 対象店舗の利用でグローバルポイント還元率アップ
    • 特典やサービスが充実
    • タッチ決済に対応している三菱UFJカードもあり

     

    年会費永年無料から持てる

     

    三菱UFJカードには、年会費が永年無料で持てるカードがいくつかあります。例えば、「三菱UFJカード」や「三菱UFJカード VIASOカード」は、コストを抑えたい方におすすめです。

     

    これらの三菱UFJカードは年会費が発生しないため、初心者や初めてクレジットカードを作る方でも利用しやすいでしょう。

     

    一方で、年会費が発生するゴールドカードやプラチナカードも、コストに見合った特典が魅力です。

     

    中でも「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」は、年会費11,000円で空港ラウンジや充実した保険が利用可能です。

     

    モーラ博士

    自分のライフスタイルや特典の優先度に応じて、年会費の有無や金額を考慮して選ぶのじゃ。

     

    参考:三菱UFJニコス年会費について

     

    効率良くポイントが貯まる

     

    ポイントを効率よく貯めたい方には、三菱UFJカードのポイントプログラムが魅力的です。

     

    例えば、「三菱UFJカードスマートポイントプログラム」では、毎月の利用額1,000円ごとに4ポイントが貯まります。

     

    貯まったポイントは年1回自動的にキャッシュバックされるため、手続き不要で便利です。

     

    加えて、「POINT名人.com」を経由してネットショッピングを利用すると、最大24倍のポイントを獲得可能です。

     

    三菱UFJカード・スマート・アメリカン・エキスプレス®・カードなら海外利用でポイントが通常の2倍になる特典もあり、旅行が多い方にもぴったりでしょう。

     

    公共料金や携帯料金の支払いでもポイントが貯まるため、日常生活の支払いを三菱UFJカードにまとめることで効率的にポイントを貯められます。

     

    参考:三菱UFJニコス三菱UFJカードスマートポイントプログラム

     

    対象店舗の利用でグローバルポイント還元率アップ

     

    三菱UFJカードを利用すれば、対象店舗でのショッピングで還元率がアップします。

     

    コンビニではセブン‐イレブンやローソン、飲食店ではスシローやピザハット、スーパーではヤマナカや肉のハナマサなど、幅広い店舗が対象です。

     

    例えば、対象店舗での利用額1,000円につき5.5%相当のグローバルポイントが還元。一部のキャンペーンでは、条件を満たすと還元率が最大15%になることもあります。

     

    クレジットカードの国際ブランドによって対象店舗が異なる場合があるため、事前に確認することをおすすめします。

     

    ココちゃん

    日常的に利用するお店でお得にポイントを貯めたい人にぴったりだね。

     

    特典やサービスが充実

     

    三菱UFJカードは、特典やサービスの充実度でも人気を集めています。

     

    ゴールドカード以上になると、国内外の空港ラウンジサービスや旅行代金の割引、海外Wi-Fiルーターの優待など、旅行好きには嬉しい特典が満載です。

     

    ギフトカードのプレゼントやコンサートチケットの優待といった日常生活を彩るサービスも魅力的です。

     

    また、三菱UFJカード ゴールドプレステージは保険サービスが充実しており、旅行中の事故や買い物の損害に備えることができます。

     

    モーラ博士

    自分のライフスタイルに合わせて、特典内容を比較して選ぶのがおすすめじゃ。

     

    タッチ決済に対応している三菱UFJカードもあり

     

    タッチ決済に対応している三菱UFJカードであれば、スピーディーで便利なタッチ決済を利用することもできます。

     

    非接触対応の三菱UFJカードを専用端末にかざすだけで支払いが完了するため、暗証番号やサインは不要な場合が多いです。

     

    また、クレジットカードを他人に渡す必要がないため、安全性も高いのが特徴。タッチ決済は国内外で幅広く利用でき、海外旅行先でもスムーズな決済が可能です。

     

    ココちゃん

    タッチ決済の手軽さを求めている人におすすめだね!

     

    参考:総務省「キャッシュレス化推進に向けた国内外の状況

     

    三菱UFJカードのデメリットとは?

     

    三菱UFJカードには、以下のようなデメリットもあります。

     

    三菱UFJカードのデメリット
    • 基本ポイント還元率が低め
    • 還元率アップの対象店舗が少ない

     

    基本ポイント還元率が低め

     

    三菱UFJカードの基本ポイント還元率は0.5%からと、他のクレジットカードと比べると少し低めです。

     

    そのため、日常的に大きな買い物をする方や、ポイントを効率的に貯めたい方は、多少なりとも物足りなく感じるかもしれません。

     

    また、通常ショッピングでの還元率が低い分、毎月の利用額が少ない場合はポイントがあまり貯まらないという点もデメリットと言えるでしょう。

     

    ただし、特定の店舗や「POINT名人.com」を経由したネットショッピングなどを利用することで、ポイント還元率を引き上げることが可能です。

     

    例えば、POINT名人.comでは購入先によって最大24倍のポイントが付与されます。基本還元率を重視する場合は、他の高還元率クレジットカードと比較して検討するのもおすすめです。

     

    還元率アップの対象店舗が少ない

     

    三菱UFJカードは対象店舗で利用すると還元率が上がりますが、その対象店舗が限られている点がデメリットです。

     

    例えば、コンビニではセブン‐イレブンやローソン、飲食店ではスシローやピザハットなどが対象ですが、他のチェーンやオンラインショップは含まれていない場合があります。

     

    スーパーでは東武ストアや肉のハナマサなど地域限定の店舗が多く、全国で利用できる店舗が限られているのも難点です。

     

    特に日常的に利用する店舗が対象外だと、還元率アップの恩恵を受けづらいと感じる方もいるかもしれません。

     

    モーラ博士

    頻繁に利用する店舗が対象となっているのか、事前に確認するのがおすすめじゃ。

     

    おすすめ三菱UFJカードに関する専門家コメント

     

    今回紹介している三菱UFJカードについて、ココモーラの監修者を務めてくださっている水野崇さんと伊藤亮太さんから、各三菱UFJカードの魅力についてコメントをいただきました。

     

    気になる三菱UFJカードがあったら、専門家の方のコメントを読んで参考にしてみてください。

     

    三菱UFJカード VIASOカード

     

    三菱UFJカード VIASOカードは年会費無料ですが、携帯代やインターネットの支払いなどでポイント2倍、優待サイト経由の買い物でポイント最大25倍とポイントが貯まりやすい三菱UFJカードです。貯まったポイントは自動で現金キャッシュバックされるため有効期限切れの心配がなく、ポイントの交換や移行が面倒な人にもおすすめといえます。

    新規入会特典で最大10,000円のキャッシュバックがあるので、気になった方はぜひ調べてみてください。

     

    三菱UFJカード

     

    三菱UFJカードは年会費無料ですが、コンビニ・スーパーなど対象店舗で最大15%還元を受けられ、普段の買い物がお得になる三菱UFJカードです。多数の国際ブランドやタッチ決済に対応しており、一人一人の生活に合った選び方をすることができます。

    カード情報の裏面集約、利用状態のモニタリング機能でセキュリティ面も安心です。

     

    三菱UFJカード ゴールドプレステージ

     

    三菱UFJカード ゴールドプレステージは初年度の年会費無料かつ、年間100万円以上利用で毎年、年会費相当のポイントが貰える三菱UFJカードです。空港ラウンジを無料で利用できるうえ、海外旅行傷害保険が自動付帯なので旅行へ行く方にもおすすめです。

    また、タッチ決済にも対応しており、モバイルSuica・楽天Edy・スマートICOCAなどの電子マネーにクレジットカードからチャージもできますが、これらのチャージ分にはポイントが付与されないので気を付けましょう。

     

    三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

     

    三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードはプライオリティ・パスが無料かつ、厳選ホテルの優待やコンシェルジュサービスが使えるなど、最上級のサービスを受けられる三菱UFJカードです。

    年会費も22,000円(税込)とプラチナカードの中では比較的安価で、コンビニや飲食店などで還元率5.5%と日常での利用にも適しています。

     

    参考文献

     

    総務省キャッシュレス化推進に向けた国内外の状況(最終アクセス:2025年5月1日)
    MUFGカードMUFGカード 特典・サービス(最終アクセス:2025年5月1日)
    ・MUFGカード「デザインがかわいい!おすすめのクレジットカード一覧(最終アクセス:2025年5月1日)
    ・MUFGカード「個人会員規約・規定集(最終アクセス:2025年5月1日)
    三菱UFJニコス対象店舗で最大20%ポイント還元(最終アクセス:2025年8月29日)
    三菱UFJニコス三菱UFJカード ゴールドプレステージ(最終アクセス:2025年8月29日)
    三菱UFJニコス三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードのお申し込み(最終アクセス:2025年8月29日)
    三菱UFJニコス年会費について(最終アクセス:2025年8月29日)
    三菱UFJニコス三菱UFJカードスマートポイントプログラム(最終アクセス:2025年8月29日)
    ・公正取引委員会「クレジットカードの取引に関する 実態調査報告書」(最終アクセス:2025年8月29日)

    よくある質問

    Q. 三菱UFJカードの選び方を教えてください。

    Q. 三菱UFJカードのメリットは何ですか?

    Q. 三菱UFJカードのデメリットは何ですか?

    Q. 三菱UFJカードがおすすめなのはどんな人ですか?

    Q. 三菱UFJカードのポイントはどのように使えますか?

    Q. 三菱UFJカードとMUFGカードに違いはありますか?

    Q. 三菱UFJカードにはどのようなキャンペーンがありますか?

    クレジットカードに関するコラム

    クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

    クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説

    2025.09.02

    クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

    クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介

    2025.09.01

    クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

    クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説

    2025.08.29

    クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

    クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説

    2025.08.18

    クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

    クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説

    2025.08.08

    クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

    クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説

    2025.08.27

    さらに表示

    監修者インタビュー

    監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

    監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

    2025.01.30

    監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

    監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

    2025.03.26

    監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

    監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

    2025.01.30

    監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

    監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

    2025.03.21

    監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

    監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

    2025.04.03

    監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

    監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!

    2025.03.26

    さらに表示

    ユーザーインタビュー

    個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

    個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】

    2025.08.13

    女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

    女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】

    2025.08.13

    ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

    ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】

    2025.08.13

    JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

    JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】

    2025.08.13

    プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

    プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】

    2025.08.13

    Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

    Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】

    2025.08.13

    さらに表示

    アンケート

    クレジットカードのアンケート調査について

    クレジットカードのアンケート調査について

    2025.07.07

    還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

    還元率が高いクレジットカードのアンケート調査

    2025.03.10

    クレジットカードの審査に関するアンケート調査

    クレジットカードの審査に関するアンケート調査

    2025.08.05

    カード別ランキングを見る