
JCBカードおすすめ20選!他の国際ブランドとも比較【2025年3月】
JCBカードはプロパーカードだけでも10種類以上あり、提携カードを含めると1から選ぶのはなかなか大変です。そこで本記事では年会費や還元率を比較し、おすすめのJCBカードをランキング形式でご紹介します。また、JCBカードの基本的な特徴や他の国際ブランドとの比較、JCBカードがどんな人におすすめなのかも解説しているので、JCBカードの利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
JCBカードW

3.8
(39件)









- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 最短5分
(ナンバーレス)※1
- 還元率
- 1% 〜10.5% ※2
還元率が1.0-10.5%と高還元!
Amazonやスタバなどは還元率最大21倍で初心者におすすめ。
メリットとデメリット
メリット
還元率が1.0-10.5%と高い
最短5分で発行できる※1
セブン‐イレブンやスターバックスなどの対象店でポイント最大21倍
年会費永年無料
デメリット
国際ブランドがJCBのみ
国内旅行傷害保険が付帯していない
39歳までしか入会できない
口コミ評判
注釈についての記載
発行に関して
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

4.3
(12件)









- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 最短5分
(ナンバーレス)※1
- 還元率
- 1% 〜10.5% ※2
女性向け特典や付帯保険が充実!
最大還元率10.5%※2でポイントも貯まりやすい
メリットとデメリット
メリット
女性疾病保険に月290円〜加入できる
スターバックスやブン‐イレブンなどの対象店舗でポイント最大21倍
最長6ヶ月先まで支払い月を変更可能
最短5分で発行可能※1
デメリット
39歳までしか申し込めない
国内旅行保険が付帯されない
口コミ評判
注釈についての記載
発行に関して
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

4.1
(15件)





- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 即日発行審査は最短2分カード到着まで約1週間
- 還元率
- 1% 〜5%
キャンペーン
新規入会で3,000円相当のPayPayポイントプレゼント
年会費無料で基本還元率1.0%の高還元!
貯まったポイントはPayPayの支払い額に使える。
メリットとデメリット
メリット
PASMO/Suicaへのチャージも高還元
年会費永年無料で基本還元率1.0%
ポイントの有効期限がない
ポイントはPayPayの支払いに充てられる
ソフトバンクのスマホ料金は1.5%還元
デメリット
PayPayを利用しない人はメリットを感じにくい
旅行保険やショッピング保険が付帯されない
口コミ評判
ライフカード

3.6
(31件)







- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 最短2営業日
- 還元率
- 0.5% 〜1.5%
キャンペーン
入会と条件達成で最大15,000円キャッシュバック
年会費無料で誕生月は毎年ポイント3倍!
独自の審査基準だから審査に不安がある人におすすめ
メリットとデメリット
メリット
独自の審査基準で審査難易度が低め
誕生月はポイント3倍
利用額に応じて基本還元率最大2倍
年会費永年無料
デメリット
旅行傷害保険が付帯していない
家族カードには誕生月の特典がない
口コミ評判

4.1
(49件)







- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 最短即日
- 還元率
- 0.5% 〜1%
キャンペーン
新規入会で最大5,000ポイントがもらえる
専業主婦やパートでも申し込みOK!
イオン系列店でいつでもポイント2倍
メリットとデメリット
メリット
イオングループ対象店舗で常にポイント2倍
毎月20日・30日は対象店舗で5%OFF
スマホで最短5分発行
アプリで割引クーポンがもらえる
デメリット
イオングループのお店意外ではお得感がない
旅行傷害保険が付帯していない
口コミ評判
JCBカードS

4.5
(6件)









- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 最短5分(ナンバーレス)※1
- 還元率
- 0.5% 〜10%
リニューアルで年会費永年無料に!
還元率や特典のバランスが良いカード
メリットとデメリット
メリット
セブン-イレブンやAmazonで3倍、スタバで最大20倍の還元率
年会費永年無料
国内外20万ヵ所以上で優待あり
ナンバーレスなら最短5分で発行※1
デメリット
国際ブランドはJCBのみ
基本還元率は平均的
口コミ評判
注釈についての記載
発行に関して
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
JCBゴールド

4.1
(8件)









- 年会費
- Web入会で初年度無料 通常は11,000円(税込)
- 審査・発行期間
- 最短5分 (ナンバーレス)※1
- 還元率
- 0.5% 〜10% ※2
初年度の年会費無料!
上質なサービスと還元率の高さが魅力です。
メリットとデメリット
メリット
初年度の年会費無料
国内外の対象空港ラウンジを無料で利用可能
セブン-イレブンやスターバックスなどの優待店ではポイント最大20倍
ナンバーレスなら最短5分で発行※1
デメリット
2枚目以降の家族カードは年会費が発生
国際ブランドはJCBのみ
口コミ評判
注釈についての記載
発行に関して
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

4.7
(3件)








- 年会費
- 初年度無料 2年目以降3,300円(税込)
- 審査・発行期間
- 最短3営業日 通常1週間
- 還元率
- 0.75% 〜10.25% (条件あり)
お得な年会費で豊富な優待が使える!
ポイントが貯まりやすい20代限定ゴールドカード。
メリットとデメリット
メリット
入会から3ヵ月間はポイント3倍
国内32とホノルルの空港ラウンジが利用できる
初年度年会費無料
セブン-イレブンやスターバックスの優待店ではポイント最大20倍
デメリット
JCBスターメンバーズは対象外
5年以内に解約すると発行手数料がかかる
口コミ評判
注釈についての記載
最大還元率はJCB PREMO に交換した場合
(条件あり)は「Myチェック等の事前登録が必要という条件」となります。
JCBプラチナ

4.4
(7件)









- 年会費
- 27,500円(税込)
- 審査・発行期間
- 最短5分発行
(ナンバーレス)※2
- 還元率
- 0.5% 〜10% ※1
多方面で上質な特典が使えるプラチナカード。
旅行やグルメで特別な時間を提供します。
メリットとデメリット
メリット
プラチナカードの中では年会費がお得
豪華な特典や優待が多数付帯
海外で使うとポイント2倍
最短5分でカード番号発行
デメリット
旅行傷害保険が自動付帯ではない
JCBブランドのため欧米では使いにくい
口コミ評判
注釈についての記載
最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※発行に関して
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCB一般法人カード

4.4
(5件)









- 年会費
- オンライン入会で初年度無料 通常1,375円(税込)
- 審査・発行期間
- 通常2〜3週間程度
- 還元率
- 0.5% 〜9.9%
会計ソフトと連携で業務効率アップ。
業界初のサイバーリスク保険付帯で安心。
メリットとデメリット
メリット
優待店で利用するとポイント最大20倍
初年度年会費無料
freeeや弥生会計と連携できる
ETCカードは無料で複数枚発行可能
デメリット
国際ブランドが選べない
空港ラウンジ特典がない
口コミ評判
JCBゴールド法人カード




- 年会費
- 初年度無料 2年目以降11,000円(税込)
- 審査・発行期間
- 通常2~3週間
- 還元率
- 0.45% 〜9.9%
初年度年会費無料で十分なサポート。
出張や接待がよりスムーズになる法人カード。
メリットとデメリット
メリット
国内46ヵ所/ホノルル国際空港で空港ラウンジ利用可能
年間利用額に応じ最大60%のボーナスポイント付与
請求書をカード払いできる
初年度年会費無料
デメリット
国際ブランドがJCBのみ
ポイントをマイルへ移行できない
JCBプラチナ法人カード




- 年会費
- 33,000円(税込)
- 審査・発行期間
- 通常2~3週間
- 還元率
- 0.45% 〜9.9%
より余裕のある旅行や出張を実現。
最大限の優待を付帯した法人向けプラチナカード。
メリットとデメリット
メリット
プラチナ・コンシェルジュデスクのサービスが受けられる
プライオリティパスを無料で登録・利用できる
請求書のカード払いが可能
デメリット
利用限度額がある
マイルへの移行ができない

3.9
(14件)








- 年会費
- 初年度無料 2年目以降は2,200円(税込)
- 審査・発行期間
- 最短5営業日
- 還元率
- 0.5% 〜3%
キャンペーン
新規入会+条件達成で最大19,000マイル相当をプレゼント
初年度は年会費無料!
ANA便の搭乗でボーナスマイルがもらえる
メリットとデメリット
メリット
フライトのたびに×10%のボーナスマイル付与
海外旅行保険が自動付帯している
マイルを自動で移行できるコースがある
加盟店ではマイルとポイントが同時に貯まる
デメリット
海外の店舗では使えないことが多い
2年目以降は年会費がかかる
口コミ評判
楽天カード

4.3
(125件)








- 年会費
- 永年無料
- 審査・発行期間
- 1週間〜10日
- 還元率
- 1% 〜3%
キャンペーン
新規入会&1回利用で最大10,000ポイント贈呈
楽天市場で還元率3.0%!
楽天サービスでポイントが貯まりやすい。
メリットとデメリット
メリット
楽天市場利用でポイント3倍
4つの国際ブランドから選択可能
100円につき1ポイント還元
年会費永年無料
デメリット
発行までに約1週間かかる
ETCカードは年会費が発生する
口コミ評判
リクルートカード

4.3
(8件)








- 年会費
- 無料
- 審査・発行期間
- 最短即日
- 還元率
- 1.2% 〜3.2%
キャンペーン
JCBブランドに新規入会&利用で最大6,000円分のポイントプレゼント
普段の買い物でも還元率1.2%!
年会費永年無料ながら付帯保険も充実
メリットとデメリット
メリット
1.2%からの高還元率
リクルートサービスの利用で最大3.2%還元
JCBブランドなら最短5分で発行
年会費永年無料
デメリット
ETCカード発行に手数料がかかる
ポイント有効期限が短い
口コミ評判
JCB ザ・クラス










- 年会費
- 55,000円(税込)
- 審査・発行期間
- -
- 還元率
- 0.5%
旅行やグルメなど幅広いジャンルで最高級の特典!
招待制のプレミアムなカード。
メリットとデメリット
メリット
24時間365日対応のコンシェルジュデスク
招待制のためステータス性が高い
ディズニーチケットなど年に1度好きなプレゼントがもらえる
プライオリティ・パスは同伴者1名も無料
デメリット
招待制で新規申し込みはできない
ポイント還元率が低め
JCBカードBiz

4.5
(4件)





- 年会費
- 1,375円(税込)
- 審査・発行期間
- 即日発行
- 還元率
- 0.45% 〜9.9%
登記簿謄本いらずで申し込み可能。
最短5分ですぐに作れる法人カード。
メリットとデメリット
メリット
各クラウド会計ソフトと連携可能
法人の本人確認書類が不要
請求書のカード払いに対応
デメリット
基本還元率が低め
国際ブランドがJCBのみ
口コミ評判










- 年会費
- 16,500円(税込)※
年間100万円以上の利用でサービス年会費が無料
- 審査・発行期間
- -
- 還元率
- 0.5% 〜10% ※2
旅行やグルメなど上質な特典が豊富!
コストパフォーマンスに優れた招待制カード。
メリットとデメリット
メリット
世界中約1,500ヵ所以上の空港ラウンジが無料で利用可能
グルメや旅行に特化した特典が充実
ポイントの有効期限が5年と長い
デメリット
招待制のため新規申し込みはできない
ポイント還元率は一般カードと同じ
注釈についての記載
年会費はJCBゴールド年会費11,000円(税込)とJCBゴールド ザ・プレミア サービス年会費5,500円(税込)の合計
最大還元率はJCB PREMOに交換した場合




- 年会費
- 無料
- 審査・発行期間
- 最短即日※
- 還元率
- 1% 〜10.5%
年会費永年無料でポイントは通常の2倍!
最短5分の即時発行で会計処理業務を大幅に効率化。
メリットとデメリット
メリット
年会費が永年無料
最短5分で即時発行できる
会計ソフトと連携で会計や経理作業を効率化できる
Amazonなどの優待店で使うとポイント最大21倍
デメリット
保険が付帯していない
家族カードが発行できない
注釈についての記載
※モバイル即時入会サービスはJCB公式サイト経由のみ対象
モバ即の入会条件は以下2点になります。
①9:00AM~8:00PMで申込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
②顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはJCB公式サイトをご確認ください。




- 年会費
- 5,500円(初年度無料)
- 審査・発行期間
- 最短即日※
- 還元率
- 1% 〜10.5%
初年度年会費無料でポイントは常時2倍!
ゴールドカードならではの特典や保険が充実の1枚。
メリットとデメリット
メリット
最短5分で即時発行できる
年間100万円以上利用で翌年度年会費も無料
Oki Dokiポイントが最大21倍貯まる
請求書のカード払いが可能
デメリット
旅行損害保険が付帯していない
家族カードが発行できない
注釈についての記載
※モバイル即時入会サービスはJCB公式サイト経由のみ対象
モバ即の入会条件は以下2点になります。
①9:00AM~8:00PMで申込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
②顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはJCB公式サイトをご確認ください。
ポイント還元率
シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
クレジットカードを比較
おすすめのJCBカードを多数紹介してきました。ここからは、JCBカードの特徴やメリット・デメリット、JCBカードがおすすめな人について解説します。
目次
JCBカードの独自検証ポイント
ココモーラでは、JCBが発行・提携するクレジットカードを集めて、徹底的に比較検証を行いました。
1.年会費
ユーザーの満足度が最も高い水準を「検証したクレジットカードの中で最も年会費が安いクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。
2.還元率
ユーザーの満足度が最も高い水準を「検証したクレジットカードの中で還元率が最も高いクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。
3.付帯保険
ユーザーの満足度が最も高い水準を「検証したクレジットカードの中で付帯保険が最も充実したクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。
4.発行スピード
ユーザーの満足度が最も高い水準を「検証したクレジットカードの中で発行スピードが最も速いクレジットカード」と定め、以下の方法で検証を行いました。
-すべての検証はココモーラ編集部で行っています-


JCBプロパーカードの特徴
JCBカードは日本生まれの国際ブランドで、初心者でも使いやすいクレジットカードと言われています。具体的にどのような特徴があるのかみていきましょう。
- 特約店の数・ジャンルが多い
- プロパーカードの種類が豊富
- 発行スピードが速い
- インビテーションで作れるカードもある
特約店の数・ジャンルが多い
JCBカードを使うと還元率がアップする「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」には、2024年11月現在で91件もの特約店情報がまとまっています。
また、ジャンルもオンラインショップ、カフェ、飲食店、レンタカー、ファッションなど多方面にわたっているのが特徴。期間限定で大幅にポイントアップする店舗もあります。
スターバックスカードへのチャージ | 20倍 |
Amazon | 3〜4倍 |
セブン-イレブン | 3倍 |
タクシーアプリGO | 10倍 |
洋服の青山 | 5倍 |
JCBカードで支払うだけで、よく利用する店舗のポイントが手軽にアップするため、普段からクレジットカード払いをする方におすすめです。
種類が豊富
国際ブランドが直接発行しているクレジットカードをプロパーカードといいます。JCBカードは、そのプロパーカードの種類が個人・法人を含めて15種類と豊富です。

個人向けのJCBカードだけでも9種類あり、一般カード3枚・ゴールドカード2枚・プラチナカード1枚とラインナップが充実しています。
使い続けるとインビテーションで特別なJCBカードを発行できることも。まずは一般カードのJCBカードWやJCBカードSなどから試してみてはいかがでしょうか。
発行スピードが速い
JCBカードの個人向けおよび一部の法人カードでは、最短5分で発行できます。そのため、クレジットカードを今すぐに使いたい方にもおすすめです。
最短5分の即日発行が可能なJCBカードは以下の通りです。審査に時間がかかりそうなゴールドカードやプラチナカードでも、スピード発行に対応しています。
- JCBカードW
- JCBカードW Plus L
- JCBカードS
- JCBゴールド
- JCBプラチナ
- Biz ONE
- Biz ONEゴールド
- JCB CARD Biz
- JCB CARD Bizゴールド
発行はネットから申し込み、審査を済ませたらMy JCBアプリからクレジットカード番号を確認するだけ。その日からオンラインショップなどで利用できます。
インビテーションで作れるクレジットカードもある
JCBカードを使い続けると、利用実績にもとづいて上位ランクのクレジットカードに招待されることもあります。限られた人しか所有できないクレジットカードであるため、特別感を味わえるでしょう。
インビテーションでのみ持てるJCBカードは、「JCBゴールド ザ・プレミア」と「JCB ザ・クラス」の2枚です。JCB ザ・クラスはJCBカードの最高位カードで、ブラックカードに該当します。
JCBゴールド |
JCBザ・クラス | |
招待条件 | ・JCBゴールドを利用している ・2年連続で年間100万円以上 利用or1年間で200万円以上利用 ・My JCBに利用可能な メールアドレスを登録している ※2025年の招待条件 | 非公開 |
利用で招待が 受けられるJCBカード | JCBゴールド | JCBゴールド JCBゴールド ザ・プレミア JCBプラチナ |
年会費 | 11,000円(税込) +サービス料5,500円(税込) | 55,000円(税込) |
主な特典 | ・プライオリティパス ・JCBプレミアムステイプラン | ・会員制や紹介制のお店予約 ・メンバーズセレクション ・その他JCBプラチナ付帯の特典 |

ココちゃん
ゴールドカード以上のJCBカードなら、インビテーションが届くチャンスがあるんだね。
JCBカードと他の国際ブランドを比較
クレジットカードの国際ブランドは、JCBのほかにも多数あります。その中でも世界的なシェア率が高いVisa・Mastercardと比較してみました。
![]() | ![]() | ![]() |
日本国内の加盟店が多め | 世界でのシェア率が高い 北米圏に強い | Visaに次ぐシェア率 ヨーロッパ圏に強い コストコで唯一使える |
約4,900万店 2024年3月末時点 | 1億3,000万店 HPより | 1億3,000万店 HPより |
日本 | アメリカ | アメリカ |
JCB ORIGINAL SERIESパートナー ディズニー・USJ優待 | 旅行サイトや Wi-Fiレンタルの割引など | 海外旅行で使える優待 |
比較した結果、JCBは日本生まれの国際ブランドということもあり、海外よりも日本国内での利用がおすすめといえます。
加盟店舗数はVisaやMastercardの方が多いので、海外でも使いたいならどちらか一方とJCBカードの併用が良いでしょう。

モーラ博士
あまり海外に行かないならJCBカードだけでも十分じゃ。
独自サービスに関しても、VisaとMastercardは海外旅行や出張で使いやすい優待が占める中、JCBカードは国内の特約店やレジャー施設のサービスが目立ちます。
どの国際ブランドにしようか迷ったら、海外でもクレジットカードを使う予定があるかを基準に選ぶとスムーズです。
JCBカードのメリット
JCBカードには、以下のようなメリットがあります。
- 日本国内での加盟店数が多い
- 決済方法が充実
- ポイント還元率が高い店舗が豊富
- チケットサービスなども充実
- セキュリティ対策が整っている
日本国内での加盟店数が多い
JCBカードは日本国内での加盟店数が多く、ほとんどの店舗やオンラインショップで利用できるのが大きなメリットです。
特に日常生活でよく利用するコンビニやスーパーマーケット、飲食店など、あらゆる場所で使えるため使い勝手が抜群です。

地方でも利用可能な店舗が多く、都市部以外に住んでいる方でも安心して利用できます。
また、対応している店舗が多いため国内外の旅行や出張にもおすすめです。

モーラ博士
普段使いから特別な場面まで幅広く活躍するクレジットカードじゃ!
決済方法が充実
JCBカードは、利用者の好みに応じて選べる決済方法が豊富です。

ICカードを端末にかざすだけで支払いが完了するタッチ決済や、スマートフォンを使ったモバイル決済にも対応しています。
暗証番号入力やサインによる決済方法も利用可能で、どのシーンでも柔軟に対応できるでしょう。
さらに、事前設定やサインが不要なタッチ決済は、安全性とスピードの両方を兼ね備えているため、忙しい日常生活を送る方におすすめです。
ポイント還元率が高い店舗が豊富
JCBカードはポイント還元率が高い優待店が多く、利用するだけで効率よくポイントを貯められます。
例えば、スターバックスでは特定条件を満たせば最大30倍のポイントが付与されることも。

また、Amazonやサンマルクカフェなど日常的に利用する店舗でも通常より多くポイントが貯まるため、日常の買い物でお得感を実感できるでしょう。
貯まったポイントは商品交換やショッピングなどに利用できるため、無駄なく活用できます。

モーラ博士
サンマルクカフェやApp Store、Amazonなど身近など身近なお店でもポイント還元率がアップするのじゃ。
チケットサービスなども充実
JCBカードのチケットサービスは、全国各地で行われるコンサートや舞台、スポーツの試合などのチケットをオンラインで購入できる便利な「チケットJCB」を利用できます。

劇団四季やミュージカルなど割引が適用される公演も多く、エンターテインメントをお得に楽しめるのが魅力です。
さらに、JCBプレミアムカードなら一般発売前の先行受付や、前方席が確約される良席保証のほか、お土産やイヤホンガイドなどの特典が付いた特別な優待も受けることができます。

モーラ博士
公演のラインナップも充実していて、イベント好きにもってこいのサービスじゃ。
セキュリティ対策が整っている
JCBカードは、高いセキュリティ対策で利用者の安心をサポートしてくれるのも魅力です。

たとえば、不正検知システムが24時間365日稼働し、不審な取引を即座に検知してクレジットカードの利用を一時停止する仕組みがあります。
また、インターネットショッピングでは「J/Secure™」によるワンタイムパスワード認証で、不正利用を防止します。
さらに、「My安心設定」を利用すれば、利用通知や利用制限を設定可能で、自分自身でセキュリティを強化することもできます。
JCBカードのデメリット
JCBカードは日本国内での使い勝手がとても良いものの、海外では利用できない店舗やサービスがある点がデメリットです。
特に、アメリカやヨーロッパの一部地域では、JCBが加盟している店舗が少ない場合があります。

ハワイ・グアム・韓国・台湾など日本人観光客の多い観光地や都市部では対応店舗が増えてきたものの、郊外や地方ではJCBを取り扱っていない店舗がいまだ多いのが現状です。
そのため、海外旅行や出張の際には、利用可能な場所を事前に確認するか、VisaやMastercardなど他の国際ブランドとのを併用をおすすめします。
また、一部のオンラインショップや海外のサブスクリプションサービスでもJCB非対応の場合があるため、利用範囲が限定されることがあります。

モーラ博士
便利なクレジットカードである一方、こうした海外利用の制約には注意が必要じゃ。
JCBカードはこんな人におすすめ
ここでは、JCBカードの利用がおすすめな人をまとめていきます。1つでも当てはまる方は、JCBカードの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
- 効率よくポイントを貯めたい人
- すぐにクレジットカードを作りたい人
- カードのランクアップを目指す人
効率よくポイントを貯めたい人
先ほど紹介したとおり、JCBカードは国内の様々な店舗で還元率がアップします。自分が普段利用している店舗でクレジットカード払いすれば、お得にポイントが獲得可能です。
ポイントを沢山貯めたいのに高還元率になる特約店が少ないと、いくら使っても還元率が上がらないのでもったいないですよね。

モーラ博士
クレジットカードで賢くポイントを貯めたいなら、JCBカードを作って特約店で利用するのがおすすめじゃ。
すぐにクレジットカードを作りたい人
JCBカードの多くは最短5分の即日発行に対応しています。したがって、今すぐクレジットカードを作りたい人におすすめです。

通常、クレジットカードの発行には1週間程度かかるため、最短5分発行はかなりスピーディー。スマホでカード番号がわかるのでクレジットカード本体が手元になくても利用可能です。
即日発行できるJCBカードのラインナップも豊富なので、選択肢が多く、自分に合った1枚が見つかるでしょう。
カードのランクアップを目指す人
クレジットヒストリーを磨いてカードランクを上げたい人も、JCBカードが向いているでしょう。JCBカードの基準をクリアすれば、上位ランクのクレジットカードを持てる可能性があります。
まずは一般カードのJCBカードWなどから作って、徐々にランクアップを目指すのがおすすめ。ただし、ランクが上がると年会費も高くなる点は要注意です。

インビテーションを受けられる条件が公表されているJCBカードもあります。
JCBカードの作り方
JCBが直接発行するプロパーカードはJCB公式サイトから、JCB提携カードの場合はそれぞれの提携会社の公式サイトから申し込めます。
申し込み手順は、以下の通りです。
- JCBもしくは提携会社の公式サイトにアクセス
- 申し込みフォームに必要事項を入力
- 本人確認書類を提出
- 審査が行われる
- カードが発行・発送される
まず、作りたい提携カードのページにアクセスし、「申し込み」ボタンをクリックします。
申し込みフォームに氏名や生年月日、住所、連絡先、年収や職業情報などの必要事項を入力したら、本人確認書類の提出に進みましょう。
本人確認書類として使用できる書類は、主に以下の通りです。
- 運転免許証
- 健康保険証+公共料金の領収書
- マイナンバーカード
- パスポート
- 在留カード(外国籍の方)
本人確認書類を提出できたら、申し込み内容と信用情報をもとに審査が実施されます。
審査に通過後、通常1週間程度でカードが発送されますが、一部のJCBオリジナルシリーズでは、即時発行でカード番号のみ先に発行され、オンライン決済で利用可能です。

モーラ博士
JCBカード WやJCBカード W plus L、JCBゴールドなどは最短5分でカード番号が発行されるぞ!
JCBカードで貯まるOkiDokiポイントとは
JCBカードを利用すると貯まる「Oki Dokiポイント」は、JCB独自のポイントプログラムです。
貯まったポイントは、ギフトカードや電子マネー、マイル、カード利用代金のキャッシュバックなど、さまざまな使い道があります。
ここでは、Oki Dokiポイントの仕組みや貯め方、活用方法について詳しく解説しましょう。
Oki Dokiポイントの仕組み
Oki Dokiポイントは、JCBカードでのショッピング利用1,000円(税込)ごとに1ポイントが貯まる仕組みです。
ポイントは月ごとの利用額の合計 に対して計算されるため、1回の支払いごとに1,000円に満たなくても無駄にはなりません。

例えば、500円の買い物を2回すれば、合計1,000円となり1ポイントが付与されます。
また、一部のJCBカードでは、通常よりも高いポイント還元率が適用されるものもあります。
Oki Dokiポイントの使い道と交換レート
Oki Dokiポイントは、交換先によって1ポイント=3円~5円相当の価値になります。
交換先 | 1ポイントあたりの価値 |
---|---|
カード利用代金に充当(キャッシュバック) | 1ポイント=3円 |
Amazon.co.jpでの支払い | 1ポイント=3.5円 |
スターバックス カードへのチャージ | 1ポイント=4円 |
JCBプレモカードへのチャージ | 1ポイント=5円 |
出典:JCBカードのOki Dokiポイントのおトクな使い方とは?ため方や交換方法も紹介
特に、JCBプレモカードへチャージする場合、1ポイントあたり5円相当となり、最も高い還元率になります。
また、Oki Dokiポイントは航空会社のマイル(ANA・JALなど)や各種ギフトカード、商品券にも交換可能です。

モーラ博士
ポイントの価値を最大限に活かすためには、交換先をよく比較して選ぶことが大切じゃ!
Oki Dokiポイントが貯まりやすい店舗・サービス
JCBカードには、通常よりも多くのOki Dokiポイントが貯まる優待店舗があります。
JCBオリジナルシリーズ | Oki Doki ランド |
---|---|
|
|
例えば、JCBオリジナルシリーズ対象のJCBカードで支払うと、ポイントが通常の2倍~10倍になる特典があります。

また、JCBが運営するポイント優待サイト「Oki Doki ランド」を経由してネットショッピングをすると、Oki Dokiポイントが最大20倍貯まります。
これらのサービスを上手く活用することで、普段の買い物でも効率的にポイントを貯めることができるでしょう。
おすすめのJCBカードに関する専門家コメント
今回紹介しているおすすめのJCBカードについて、ココモーラの監修者を務めてくださっている岩田昭男さんと金子賢司さんから、各JCBカードの魅力に関するコメントをいただきました。
気になるJCBカードがあったら、専門家の方のコメントを読んで参考にしてみてください。
JCBカードW
JCBカードWは、年会費無料ながら基本還元率が1.0%と高く、会員限定の特典も豊富なクレジットカードです。Amazonやスターバックスなどの対象店舗や優待サイト経由でのネットショッピングなら、還元率は最大21倍になります。ナンバーレスタイプなら最短5分で発行でき、安全性も申し分ありません。
JCBカードW plus L
JCBカードW plus Lは女性向けの特典が豊富なクレジットカードで、コスメやネイルなどの優待・キャンペーンや女性向けの疾病保険が利用可能です。基本的な機能はJCBカードWと同じなので、申し込み対象の18歳以上~39歳以下の女性の方は一度検討してみることをおすすめします。
ライフカード
ライフカードはアイフル発行の消費者金融系クレジットカードであり、学生・主婦など収入が低めの方でも審査に比較的通りやすいです。基本還元率は0.50%ですが、誕生月はポイント3倍、利用額に応じて最大2倍になるのでポイントは比較的貯めやすいといえるでしょう。
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトはクレジットカード・キャッシュカード・電子マネーの機能が1つになったクレジットカードです。イオン系列の対象店舗での特典が豊富で、常時ポイント2倍、毎月20日・30日はお買い物代金が5%オフとお得です。イオングループのお店を日常的に利用される方はぜひ一度調べてみてください。
リクルートカード
リクルートカードは通常還元率が1.2%と高くポイントを貯めやすいのが最大の魅力です。じゃらんやホットペッパービューティーなどリクルートのサービスで特典が豊富なので、これらのサービスをよく使われる方はさらにお得にポイントを貯められるでしょう。
よくある質問
Q. JCBカードとVisa・Mastercardの違いは何ですか?
また、JCBカードは国際ブランドが直接クレジットカードを発行しており、独自の特典が多いです。一方のVisaやMastercardは決済システムを提供しているのみで、クレジットカードは提携会社からの発行となります。
Q. 40歳以上におすすめのJCBカードはありますか?
Q. JCBカードは海外でも利用できますか?
この記事の監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社
- ファイナンシャルプランナー
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
- 有限会社バード商会
福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれがいいかわからない…」そんな悩みを持っている方は多いと思います。 結論から言うと、クレジットカードを選ぶ際は、クレジットカードの国際ブランド、ポイントの使いや…
2025.03.31

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 クレ…
2025.03.24

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.03.14

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし、「クレジット…
2025.03.25

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.03.25

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。中には現在進行形でクレジットカードが使えず、原因を探している方もいるかもしれません。 なお、ク…
2025.03.10
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.01.31

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.03.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.01.30

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.01.30

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.01.30

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.01.30

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.01.30
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカードのアンケート調査の結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラは、ファストアスクを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フ…
2025.03.03

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカード還元率のアンケートの調査結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
目次クレジットカードのアンケート調査の概要クレジットカードの審査に関するアンケートの調査結果 クレジットカードのアンケート調査の概要 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 …
2025.03.03