この記事はPRを含みます。
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
還元率が高いクレジットカードランキング!最強37枚を紹介【2025年11月】

還元率が高いクレジットカードランキング!最強37枚を紹介【2025年11月】

更新日: 2025.11.01

この記事の編集者・執筆者

神田 真琴

編集者

株式会社ゼロアクセル
神田 真琴
鈴木 雄太

執筆者

株式会社ゼロアクセル
鈴木 雄太
<a href="https://cc-moola.com/supervisor/8" target="_blank" rel="noopener">伊藤 亮太</a>

執筆者

CFP®認定FP

詳細を表示

この記事の監修者

詳細を表示

クレジットカードを比較

カード
年会費55,000円(税込)
永年無料
22,000円(税込)
11,000円(税込)
初年度無料
2年目以降は2,200円(税込)
ポイント
還元率
1% 〜2.2%
0.5% 〜1.5%
0.5% 〜15%
1% 〜3%
0.5% 〜3%
審査・発行
期間
最短5営業日-最短3営業日通常1週間最短5営業日
利用可能MastercardApple PayQUICPaySuicadポイントANAマイルJALマイルVisaJCBMastercardApple Pay楽天ペイWAONdポイントJALマイルAmerican ExpressSuica楽天EdydポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントJALマイルVisaJCBMastercardAmerican ExpressApple PayGoogle Pay楽天ペイ楽天Edy楽天ポイントANAマイルJALマイルJCBApple PayGoogle Pay楽天EdydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイル
リンク
選択アイコン
ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Card
MastercardApple PayQUICPaySuicadポイントANAマイルJALマイル
年会費
55,000円(税込)
審査・発行期間
最短5営業日
還元率
1% 〜2.2%

4.4

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

旅行やグルメを中心とした豪華特典が付帯。
マスターカード最上位のステータス。

ダイニング優待では、予約困難店での貸切ディナーやコース料理のアップグレードが可能。プライオリティ・パスや世界的なホテルの特典など、快適で上質な旅行体験も叶えられます。また、還元率が1.0%と高く、マイルや他社ポイントに交換できるのもメリットです。金属製かつマスターカード最上位ロゴの刻印でステータスカードとしておすすめの1枚。

メリット

  • グルメやホテルなどの優待が豪華
  • 基本還元率は1.0%と高め
  • 最高1億2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
  • 高級感溢れる金属製のカード

デメリット

  • 年会費が5万円以上と高額
  • 居住地によっては恩恵を受けづらい
ピックアップレビュー

5.0

匿名さん

40代

男性

会社員

2024.04.12 6:58
年会費は高額ですが、旅行保険やコンシェルジュサービスなど、付帯サービスが充実しており、海外旅行に頻繁に行く人には特におすすめです。金属製カードの質感も高級感があり、所有欲を満たしてくれます。

さらに表示

矢印アイコン
キャンペーンはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
コスモ・ザ・カード・オーパス
VisaJCBMastercardApple Pay楽天ペイWAONdポイントJALマイル
年会費
永年無料
審査・発行期間
-
還元率
0.5% 〜1.5%

4.1

(9件)

CocoMo Ai 診断
80.0

キャンペーン

新規入会&条件達成で燃料油の最大400Lまで10円/Lキャッシュバック

(終了日未定)

いつでも会員価格で給油できる!
コスモ石油を使う方におすすめの1枚。

コスモ石油にてガソリンや灯油が会員価格になるうえ、最大400Lまでは1Lにつき10円キャッシュバックされます。また、イオングループの対象店舗で利用するとポイントが2倍になる、毎月20日・30日は買い物代金が5%オフなど、イオングループでの特典も豊富です。さらにETCカードも年会費無料で、車両お見舞金制度もついています。

メリット

  • コスモ石油の燃料油最大400Lまで10円/Lキャッシュバック
  • イオングループ店舗での支払いはポイント2倍
  • 対象高速道路会社利用でWAON POINT3倍

デメリット

  • 燃料油の割引がない店舗もある
  • 基本還元率が0.5%と低め
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
American ExpressSuica楽天EdydポイントPontaポイントTポイント楽天ポイントJALマイル
年会費
22,000円(税込)
審査・発行期間
最短3営業日
還元率
0.5% 〜15% ※2
※2025/5/1時点

4.6

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

特典

新規入会特典として最大15,000円相当のポイントプレゼント
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合。特典には条件があります

(終了日未定)

高級ホテルもコンビニもお得に利用できる。
普段も特別な日も使いやすいプラチナカード。

世界1,400ヶ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスが無料。他にも、厳選ホテルの優待やコース料理1名無料など、ワンランク上のサービスをお得に利用できます。予約代行やプランの考案などは、24時間365日いつでもコンシェルジュに相談可能。また、コンビニや飲食店などで還元率5.5%と日常での利用もお得です。

メリット

  • セブン - イレブンやスシローなど対象店舗で最大15%還元※2
  • 旅行傷害保険が自動付帯
  • 国内外の空港ランウンジが無料で利用可能
  • 家族カードが1名無料

デメリット

  • 国際ブランドが選べない
  • ポイント還元率は0.5%と平均的
ピックアップレビュー

5.0

匿名さん

40代

男性

会社員

2024.04.12 6:24
コンシェルジュサービスの質も高くて旅行保険も非常に充実していますし、プライオリティパスは家族カードにも付帯されているのでとても助かっています。

さらに表示

矢印アイコン
キャンペーンはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
楽天プレミアムカード
VisaJCBMastercardAmerican ExpressApple PayGoogle Pay楽天ペイ楽天EdyANAマイルJALマイル
年会費
11,000円(税込)
審査・発行期間
通常1週間
還元率
1% 〜3%

4.2

(5件)

CocoMo Ai 診断
85.0

キャンペーン

新規入会&利用で最大5,000ポイントプレゼント

(終了日未定)

ライフスタイルに合わせて優待が選べる。
旅行保険も自動付帯で安心です。

用途に合わせて、楽天市場コース・トラベルコース・エンタメコースの3つから優待コースが選択でき、選んだコースごとに楽天サービスでの還元率がアップします。また、世界1,500ヶ所以上の空港ラウンジが使えるプライオリティ・パスに無料で申し込めたり、入会時に5,000ポイントもらえるのもメリット。国内・海外旅行保険も自動付帯で安心です。

メリット

  • 楽天市場ではポイント3倍、誕生月は4倍
  • 旅行保険が自動付帯
  • プライオリティパスを無料で発行できる

デメリット

  • 楽天市場をあまり利用しない人はメリットを感じにくい
  • ポイントの有効期限が短い
ピックアップレビュー

4.0

匿名さん

30代

男性

会社員

2024.04.12 5:07
楽天プレミアムカードを使ってみて、楽天市場での買い物がいつでもポイント3倍になるのが最高です!楽天ポイントが貯まりやすく、貯まったポイントは楽天市場での買い物や楽天トラベルでの旅行予約などに使えるので、家計が助かります。

さらに表示

矢印アイコン
現在ココモーラからのお申し込みはできません

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ANA JCB 一般カード
JCBApple PayGoogle Pay楽天EdydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
初年度無料 2年目以降は2,200円(税込)
審査・発行期間
最短5営業日
還元率
0.5% 〜3%

3.9

(18件)

CocoMo Ai 診断
85.0

初年度は年会費無料!
ANA便の搭乗でボーナスマイルがもらえる

ANAの飛行機に乗るたび、フライトマイル×10%のボーナスマイルがもらえるうえ、入会時とカード継続時にそれぞれ1,000マイルが付与されます。買い物の際はOkiDokiポイントが貯まり、1ポイント=最大10マイルで移行可能です。また、セブン-イレブンやENEOSなどの加盟店ではマイルとポイントが同時に貯まります。

メリット

  • フライトのたびに×10%のボーナスマイル付与
  • 海外旅行保険が自動付帯している
  • マイルを自動で移行できるコースがある
  • 加盟店ではマイルとポイントが同時に貯まる

デメリット

  • 海外の店舗では使えないことが多い
  • 2年目以降は年会費がかかる
ピックアップレビュー

4.0

匿名さん

40代

男性

会社員

2024.04.12 6:58
年会費は初年度は無料で翌年以降はお金はかかりますが安いほうだと思います。飛行機をよく利用する人は搭乗ボーナスマイルが加算されるのでメリットがあります。また、マイルの移行手数料が安いところもよい点です。

さらに表示

矢印アイコン
キャンペーンはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ソラチカゴールドカード
JCBApple PayGoogle PayPASMOQUICPaydポイントPontaポイント楽天ポイントANAマイル
年会費
15,400円(税込)
審査・発行期間
2〜3週間程度
還元率
0.5% 〜3% (OkiDokiポイント)

4.2

(10件)

CocoMo Ai 診断
85.0

地下鉄乗車で最大40ポイント!
搭乗ボーナス25%+空港ラウンジも付帯

ANA便搭乗でANAマイル、普段の買い物でOki Dokiポイント、東京メトロ乗車でメトロポイントが貯まるクレジットカードです。フライトごとに25%のボーナスマイルが還元されるほか、入会時・継続時にそれぞれ2,000マイルがもらえます。また、最高1億円の海外旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなど、ワンランク上のサービスが充実している点も魅力です。

メリット

  • 東京メトロの乗車で最大40ポイント付与
  • ANA便搭乗ごとに×25%のマイルが還元
  • 世界各国1,100ヵ所以上の空港ラウンジが利用可能
  • 年間利用額によってマイル還元率がアップ
  • 最高1億円の保険付帯付き
  • メトロポイント→マイル交換レート高い

デメリット

  • 国際ブランドはJCBのみ
  • 発行までに時間がかかる
  • 年会費が高い
ピックアップレビュー

5.0

もりさん

40代

女性

主婦

2025.04.11 6:31
昨年、ANAとJCBの2つが同時にマイルプレゼントのキャンペーンをやっていて、新規入会しました。一時受付停止になるほど申し込みが殺到していて、受付再開したタイミングで申し込みができました。カードは申込みから一週間程度で到着して、発行スピードも早いと思います。付帯保険も充実していて、自動付帯の国内傷害保険は最高5,000万円、利用付帯の海外旅行傷害保険は最高1億円が付いています。ゴールドカードなので

さらに表示

矢印アイコン
キャンペーンはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
選択アイコン
ANAワイドカード
VisaJCBMastercardApple PayGoogle Pay楽天ペイiD楽天EdyPontaポイントTポイント
年会費
7,975円(税込)
審査・発行期間
通常2~3週間
還元率
0.5% 〜3%

4.1

(8件)

CocoMo Ai 診断
85.0

搭乗ごとに25%のボーナスマイル付与!
継続ごとに毎年2,000マイルがもらえるお得なカード

入会・継続時にボーナスマイル2,000マイルが付与されるほか、搭乗ボーナスマイルの割合が25%と高く、フライトでマイルが貯まりやすくなっています。また、最高5,000万円補償の国内・海外旅行保険がどちらも自動付帯しており、旅行や出張の際も安心。機内販売や免税店も割引になるため、ANA系列の飛行機をよく利用する方におすすめの1枚です。

メリット

  • 搭乗ボーナスマイルで+25%上乗せ
  • 入会・継続時に2,000マイル付与
  • 旅行保険が自動付帯
  • ANAの機内販売や免税店が割引価格で利用可能

デメリット

  • 発行までに時間がかかる
  • ANAマイルを貯めない人には不向き
ピックアップレビュー

5.0

匿名さん

20代

女性

会社員

2024.04.12 7:17
ボーナスポイントやマイルが充実しているので、使えば使うほど嬉しい特典があります。またANAグループの飛行機を使う事で、25%もマイルを獲得する事が出来ます。

さらに表示

矢印アイコン
キャンペーンはこちらcv-arrow

注釈についての記載

矢印アイコン
カードを選択してください

カードを選択

カードを選択してください

カードを選択

比較機能のアイコン

比較機能

比較機能の下矢印

ポイント還元率
シミュレーション

カードを選択
お会計金額
このカードでは、現在ポイントシミュレーションをご利用いただけません。

※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。

カード別ランキングを見る