
クレジットカードの入会キャンペーンがお得な91枚【2025年9月最新特典】
更新日: 2025.09.05
実際、国内のクレジットカード発行枚数は3億1,000万枚を突破しており、幅広い世代に利用が広がっています。さらに、カード契約者のうち約40%が10年以上同じカードを使い続けているという調査結果もあり、入会キャンペーンをきっかけに長くお得を享受している人が多いことがわかります。
とはいえ、「条件が複雑で特典を受け取れなかった」「事前エントリーを忘れて損をした」という失敗談も少なくありません。ポイント還元率や年会費の有無だけでなく、キャンペーン内容や条件をきちんと比較して選ぶことが大切です。
この記事では、新規入会キャンペーンがお得なクレジットカードをランキング形式で紹介します。さらに、キャンペーンを活用するときの注意点や、条件を効率よくクリアするコツも解説しているので、これからクレジットカードを申し込む方はぜひ参考にしてください。
この記事の編集者・執筆者
詳細を表示

この記事の監修者
詳細を表示

- 人気
- 最大還元率
キャンペーン
新規入会と条件達成で最大24,000円キャッシュバック!
還元率が1.0-10.5%と高還元!
Amazonやスタバなどは還元率最大21倍で初心者におすすめ。
メリット
- 還元率が1.0-10.5%と高い
- 最短5分で発行できる※1
- スターバックスでポイント5.5%還元
- 年会費永年無料
- セブン‐イレブンとAmazonで2.0%と高還元
デメリット
- 国内旅行傷害保険が付帯していない
- 39歳までしか入会できない
4.0
さらに表示
注釈についての記載
発行に関して
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
還元率は交換商品により異なります。
キャンペーン
新規入会&利用で最大24,000円キャッシュバック
女性向け特典や付帯保険が充実!
最大還元率10.5%※2でポイントも貯まりやすい
メリット
- 女性疾病保険に月290円〜加入できる
- スターバックスやセブン-イレブンなどの対象店舗でポイント最大21倍
- 最長6ヶ月先まで支払い月を変更可能
- 最短5分で発行可能※1
デメリット
- 39歳までしか申し込めない
- 国内旅行保険が付帯されない
5.0
さらに表示
注釈についての記載
発行に関して
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
還元率は交換商品により異なります。
特典
新規入会&条件達成で最大10,000円キャッシュバック!
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合 ※特典には条件があります
ポイントは自動で現金に。
スピードも安心感も備わった1枚。
メリット
- ETC・携帯料金・ネット代の支払いでポイント2倍
- ポイントは自動でキャッシュバック
- 最短翌営業日カードを受け取れる
- 年会費永年無料
デメリット
- ポイント還元率は平均的
- オートキャッシュバックは1,000pt以上必要
5.0
さらに表示
注釈についての記載
※1 携帯電話・PHSのご利用料金(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル) 注:ご利用内容によっては、一部対象外となる場合があります。
※2 インターネットプロバイダーのご利用料金(Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net) 注:ご契約内容によっては、一部対象外となる場合があります。
※3 ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金
- 公式サイト
- 本社所在地:東京都文京区本郷3-33-5
- 会員規約
キャンペーン
カード発行+ご利用などで最大15,000円キャッシュバック
年会費無料で誕生月は毎年ポイント3倍!
独自の審査基準だから審査に不安がある人におすすめ
メリット
- 審査が比較的に厳しくない
- 誕生月はポイント3倍
- 利用額に応じて基本還元率最大2倍
- 年会費永年無料
デメリット
- 旅行傷害保険が付帯していない
- 家族カードには誕生月の特典がない
4.0
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会&条件達成で最大21,600円相当プレゼント
最短たったの10秒で発行!
対象のコンビニや飲食店など身近なお店で高還元率。
(※即時発行できない場合があります。)
メリット
- 最短10秒発行ですぐに利用可能※2
- セブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗で利用すると最大7%還元※1
- 年会費永年無料
- 学生の場合ポイント還元率最大10%※5
- 学生や主婦など審査に自信がない方も申し込める
デメリット
- 通常の還元率は0.5%と平均的
- クレジットカード番号や有効期限などは全てアプリで管理
4.0
さらに表示
注釈についての記載
対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
即時発行ができない場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください。
特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
- 公式サイト
- 本社所在地:東京都江東区豊洲二丁目2番31号 SMBC豊洲ビル(東京本社)
- 三井住友カード会員規約(PDF)
キャンペーン
入会で最大2,000円相当をプレゼント
即日でカード受け取り可能!
ネットショッピングではポイントが最大30倍
メリット
- 最短即日で受け取り可能
- 居酒屋や映画館など全国10,000箇所以上で優待あり
- ネットショッピングでポイント最大30倍
- 年会費永年無料
デメリット
- 国内旅行傷害保険が付帯していない
- 一般ランクは家族カードが作れない
5.0
さらに表示
注釈についての記載
キャンペーン
新規入会&条件達成で最大8,000ポイントプレゼント
セブン-イレブンで最大10%還元!
その他セブン&アイグループの店舗でポイント2倍!
メリット
- セブン-イレブンで最大10%還元、その他対象店舗ではポイント2倍
- nanacoのオートチャージができる
- 8がつく日はイトーヨーカドーでほとんどの商品が5%オフ
- 年会費永年無料
デメリット
- カードが届くまで最短1週間かかる
- 海外旅行保険が付帯されていない
4.0
さらに表示
注釈についての記載
※最大10%還元はセブン-イレブンでのクレジット決済のみ適用になります。
※事前にセブンカード・プラスを「7iD」にご登録いただく必要があります。
※nanacoポイント9.5%とセブンマイル0.5%の合計で10%還元となります。
※一部、お支払い方法・商品・サービスの対象外があります。

カードを選択

カードを選択
ポイント還元率
シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
クレジットカードを比較
入会キャンペーンがお得なクレジットカードを多数紹介してきました。ここからはクレジットカードのキャンペーンに関して、ポイントをいくつか解説していきます。
キャンペーンがお得なクレジットカードはどれ?
公正取引委員会の調査によると、クレジットカードを新規に申し込む際に最も重視した点として、「新規入会時の特典」は「入会費や年会費」に次いで第2位。
読者の方の中にも「キャンペーンを利用してクレジットカードを新規発行したいけれど、どれがよいか分からない」とお悩みの方もいるでしょう。そんな時はこのチャートで選んでみてください!
キャンペーンでもらえるのはポイントかマイルの2択がほとんど。飛行機を頻繁に利用するなら、マイルがもらえるキャンペーンを選ぶのがおすすめです。

モーラ博士
マイルを貯めていない場合はポイント付与のキャンペーンが良いぞ。
ポイントはそのまま付与されるパターンと、キャッシュバックされるパターンの2つがあります。ポイントをそのまま使いたい方は付与タイプがおすすめです。
クレジットカードの新規発行でよくあるキャンペーンにも色々なものがあります。航空会社のマイルがもらえるものであれば、クレジットカード発行後にお得に飛行機に乗ることができますし、ポイント付与やキャッシュバックでは、飛行機に乗ることが少ない人にもメリットがありますね。
ポイント付与の場合は、受け取ったポイントを別のポイントに交換できるというサービスがある会社もあります。自分の利用範囲で使えるキャンペーンを選ぶのも大切ですね。
編集部おすすめ:入会キャンペーンがお得なクレジットカードランキング3選
クレジットカード選びで外せないのが、入会特典キャンペーンです。新規入会と利用条件を満たすだけで、大量ポイントやキャッシュバックを得られるため、初年度からお得に使い始められます。編集部でおすすめのクレジットカードを3つ選びましたのでご紹介します。
1位:最大24,000円キャッシュバック「JCBカードW」
新規入会後、MyJCBアプリにログインし対象の利用先でカードの利用額に応じてキャッシュバック獲得。さらに家族カード同時入会で追加キャッシュバック獲得。合わせて最大24,000円※のキャッシュバックが獲得できます。
年会費無料かつ、Amazonやセブン-イレブンなど提携店利用でさらに高還元。日常利用でも効率的にポイントが貯まる点が魅力でしょう。
※: 申込期間(2025年7月1日~9月30日)、詳しくは公式サイトをご確認ください。
2位:最大10,000円キャッシュバック「三菱UFJカード VIASOカード」
新規入会後、入会から3か月後末日までに会員専用WEBサービスのIDを登録し、15万円以上ショッピング利用をすると、8,000円キャッシュバックを獲得。
さらに、「楽Pay(らくぺい)」に登録することで、2,000円のキャッシュバックを受けられ、合わせて最大10,000円※キャッシュバックを獲得できます。
※: 詳しい内容は公式サイトをご確認ください。
3位:最大21,600円相当キャッシュバック「三井住友カード(NL)」
新規入会後、スマホのタッチ決算を1回以上利用で5,000円相当の「VポイントPayギフト」を獲得。
さらに、SBI証券口座開設に合わせて所定の証券取引を行うと、最大で16,600円相当の「Vポイント」が獲得できます。合わせて最大21,600円相当※のキャッシュバックです。

モーラ博士
ポイントでのキャッシュバックのため、自分で交換する必要があるぞ!
三井住友カード (NL)は、コンビニ3社を含む多くの飲食店で最大7%還元と日常の買い物でも使いやすいキャンペーンが嬉しいポイントでしょう。
※: 申込期間(2025年7月1日~9月30日)、詳しくは公式サイトをご確認ください。
新規入会キャンペーンがお得なクレジットカードの選び方は?
新規入会キャンペーンがお得なクレジットカードを選ぶときは以下のポイントに注目しましょう。
- 年会費
- ポイントの貯まりやすさと使いやすさ
- 特典やサービス
- キャンペーン特典の種類
上記のポイントを重視すれば、キャンペーン目当てで入会した後も長く使い続けられる、自分に合ったクレジットカードを選択できます。
年会費
キャンペーンがお得なクレジットカードを選ぶときは、年会費を確認しましょう。

クレジットカードによって年会費は異なります。今後も負担なく持ち続けられるか、自分の収入に見合っているかどうかを考えましょう。
あまりコストをかけたくないのであれば、年会費無料のクレジットカードがおすすめです。特に、永年無料であれば一切使わなくなっても維持費がかかりません。
なお、公正取引委員会が実施クレジットカードの利用実態調査では、入会金・年会費が0円だったと回答した割合は53.9%という結果が出ています。
ただ、年会費が安いとそのぶん特典やサービスもシンプルになるので、特典をたくさん利用したいなら年会費有料のクレジットカードもチェックしてみてください。
ポイントの貯まりやすさと使いやすさ
クレジットカードを利用するのであれば、ポイントの貯まりやすさと使いやすさにも注目しましょう。

ポイントの貯まりやすさをチェックする際は、還元率を見るのがおすすめ。基本還元率の平均が0.5%なので、1.0%以上あればポイントが貯まりやすいと言えます。
また、還元率がアップするポイント優待店に、普段からよく利用するお店が含まれているかどうかも重要です。コンビニやドラッグストア、スーパーなどが対象になっていると効率的にポイントが貯まります。
そして、ポイントの使いやすさを確認する際は使い道を調べるのが手っ取り早いです。商品に交換できる、マイルや他社ポイントに移行できるなど、クレジットカードによってポイントの使い道は異なります。

モーラ博士
ポイントを逐一使うのが面倒だと感じるなら、自動でポイントが現金として還元されるクレジットカードを選ぶのがおすすめじゃ。
ポイント還元率は0.5%の会社が多くなっていますが、ポイント付与の単位も確認してみましょう。100円に対して0.5ポイントや200円に対して1ポイント、1000円に対して5ポイントなど会社によって単位が違うので、実質の還元率も変わってきます。
使うときには、自分の生活圏で使っているポイントに交換できる会社を選ぶのも大切です。いくらポイント還元率が高くても、貯めるばかりでは宝の持ち腐れになります。貯まったポイントを使ってこそお得になってきます。
特典やサービス
長く使えるクレジットカードを選ぶのであれば、特典やサービスもチェックしましょう。

クレジットカードによって付帯している特典やサービスは様々。そのため、ライフスタイルに合っているかどうかを第一に考えるのがおすすめです。
例えば、ネットショッピングをする人なら、よく使う通販サイトでポイントがアップするクレジットカードが良いでしょう。
また、海外旅行が好きな人は、無料で空港ラウンジを利用できるクレジットカードや、手荷物を特別価格で配送してもらえるクレジットカードなどが最適です。

モーラ博士
ライフスタイルに合った特典やサービスがついていると、日常生活でもお得さを感じられて満足度が高まるぞ。
キャンペーン特典の種類
クレジットカードによって、キャンペーン特典の種類は異なります。もしもキャンペーン目当てで申し込むなら、私生活の中で使いやすい特典かどうかを確認しましょう。
- ポイントやマイル
- キャッシュバック
- 商品券・ギフト券
ポイントやマイルがもらえるキャンペーンがほとんどですが、キャッシュバックが受けられたり、商品券がもらえるキャンペーンも少なくありません。
キャッシュバックとは、利用額の数割が現金として口座に返金されること。翌月の利用額から引かれるケースもあります。

ココちゃん
ポイントを使わない人は、キャッシュバックや商品券の方がいいかもね!
新規入会の際に、キャンペーンがあれば嬉しいものです。ただ、キャンペーン特典がすべての人にお得になるかは内容を確認することをおすすめします。
年会費実質無料というようなキャンペーンでは、一旦年会費を払う必要がありますが、その後、ポイント付与やマイル・キャッシュバックなどで年会費と同額になるキャンペーンもあります。すぐに使うようなサービスであればお得ですが、ほとんど使わないサービスの還元であれば、折角のキャンペーンも無駄になる可能性があります。
キャッシュバックキャンペーンのメリット
ここではキャッシュバックキャンペーンのメリットについて詳しく説明していきます。
- 現金還元で即効性が高い
- ポイント交換の手間が不要
- 公共料金など日常利用で条件達成がしやすい
-
大きな買い物や旅行前のコスト削減に最適
現金還元で即効性が高い
キャッシュバックは現金として直接戻るため、ポイントよりも使いやすく即効性があります。貯めたポイントを交換する手間がなく、すぐにお得感を実感できるでしょう。

キャッシュバックのタイミングはキャンペーンによって異なるため、公式サイトで確認するようにしましょう。
特典を実感しやすく、初心者でも分かりやすい仕組みです。さらに、利用金額の一部が実質的に割引される感覚で、家計の節約効果も即座に感じられるでしょう。
ポイント交換の手間が不要
ポイントは交換先や有効期限を気にする必要がありますが、キャッシュバックなら自動的に現金が戻るため、管理が簡単です。忙しい人でも簡単に特典を受け取れます。
特に複数のポイントサービスを利用している人にとって、キャッシュバックは管理負担を大幅に軽減してくれる選択肢でしょう。

ココちゃん
ポイント交換を忘れがちな人にはキャッシュバックがいいかもね!
公共料金など日常利用で条件達成がしやすい
電気やガス、携帯電話料金などの公共料金をカード払いに設定すれば、自然にキャンペーンの利用条件を満たせる場合があります。日常生活の支払いを見直すだけで特典獲得が可能です。

期間限定で公共料金を対象としたキャンペーンを行うカード会社もあるので、公式サイトで確認するようにしましょう。
特別な高額出費を計画する必要がなく、毎月の固定費をうまく活用することで効率的にキャッシュバックを得られるのは大きな魅力でしょう。
大きな買い物や旅行前のコスト削減に最適
高額商品購入や旅行代金の支払い時にキャッシュバックキャンペーンを利用すると、実質的な割引効果が大きくなり、カードの初年度コストを抑えつつお得に利用できます。
例えば旅行代金が10万円なら、数千円のキャッシュバックで実質的な旅行費の節約につながるため、計画的な利用が賢明でしょう。

モーラ博士
大きなお金を使う前にクレジットカードの新規入会を検討するのがおすすめじゃ!
クレジットカードのキャンペーンに関する注意点
クレジットカードのキャンペーンで注意してほしいことは以下の5点です。
- キャンペーンの達成条件
- キャンペーンでもらえるポイントの有効期限
- キャンペーン特典の付与時期
- クレジットカードの多重申し込みは危険
- 再入会はキャンペーンの対象外
キャンペーンの達成条件
クレジットカードのキャンペーンによっては、事前にエントリーしないと特典が受けられないものがあります。エントリータイプは達成条件が細かいので注意が必要です。

条件の例としては「申し込みから⚪︎ヶ月以内に▲万円以上利用しなければ対象外」「指定の支払いが必須」などがあります。
1つでも条件をクリアしなければ、ポイントやマイルはもらえません。確実に特典を受けたい場合は、エントリーなし+新規入会のみで達成できるキャンペーンがおすすめです。
新規発行のキャンペーンもありますが、クレジットカードを利用中にも様々なキャンペーンがあります。期間内にいくら以上のクレジットカードの利用や、キャッシングでポイントキャッシュバック・ポイント付与などがあります。
しかし、自動でキャンペーンを受けられるといいのですが、ホームページやアプリ内で事前にエントリーしないといけないキャンペーンも多いので、お知らせなどはこまめにチェックするといいですね。また、ポイント付与では期間限定のポイント付与という会社もあるので、条件等をこまめに確認しましょう。
キャンペーンでもらえるポイントの有効期限
キャンペーンでもらえるポイントの有効期限も要チェックです。

ほとんどのクレジットカードは通常のポイントと同じ扱いですが、中にはキャンペーンで得たポイントのみ有効期限が短く設定されているケースがあります。
例えば、楽天カードはキャンペーンで10,000ポイントがもらえますが、そのうち6,000ポイントは期間限定ポイントです。進呈された日の翌月末には失効してしまうため注意してください。
参考:三井住友カード「クレジットカードで貯まるポイントのお得な使い方と注意点を解説」

モーラ博士
キャンペーンの注意事項や付与条件はしっかり確認しておくのじゃ。
キャンペーン特典の付与時期
キャンペーンでもらえるポイントや現金などの付与時期も一緒に確認しておきましょう。
早ければ翌月や翌々月に付与されますが、遅いと5ヶ月・6ヶ月先まで付与されないこともあります。

ココちゃん
その間にクレジットカードを解約したらポイントや現金はもらえないってことか。
キャンペーン特典の付与時期は、早ければキャンペーン期間終了後すぐに受け取れるものもあれば、数ヶ月先に付与されるものもあります。付与時期が遅くなると実際にもらえるのか不安になることもあるかもしれません。
商品券などのキャンペーン特典では、デジタル商品券などが比較的早く受け取れるでしょうが、紙媒体の商品券は郵送になり、さらに遅くなることも考えられます。注意書きなどに付与時期についても記載していることが多いので、事前に確認しておきましょう。
クレジットカードの多重申し込みは危険
キャンペーン目当てで短期間のうちに何枚ものクレジットカードに申し込むのは危険です。

クレジットカードに申し込んだ情報は信用情報機関によって管理されており、審査の際に必ず照会されます。
一度に複数枚のクレジットカードを申し込むと、支払いに追われており決済手段を手あたり次第探している信用のない人と見なされ、審査に落ちることもあるでしょう。

モーラ博士
申し込み履歴は約6ヶ月ほど残るため、3枚以上同時に申し込むのであれば半年は期間を空けるのがおすすめじゃ。
再入会はキャンペーンの対象外
クレジットカードの再入会はキャンペーンの対象外であることがほとんどです。「新規入会」と記載されている場合は、キャンペーン条件を達成しても特典はもらえないと考えましょう。

そもそも、再入会は新規入会よりも審査が厳しい傾向にあります。また、再入会できる時期に条件を設けている発行会社もあり、アメリカン・エキスプレスは解約後1年間は再入会できません。
同じ発行会社のキャンペーンに応募したい場合は、別のランクのクレジットカードに申し込みましょう。
参考:JALカード「JALカードの再入会・切り替えをした場合、入会キャンペーンの対象となりますか?」
参考文献
・公正取引委員会 「クレジットカードの取引に関する 実態調査報告書」(令和4年4月公表)
・独立行政法人国民生活センター 「消費者トラブル解説集」(2013年4月12日:公表)
・日本貸金業協会 「信用情報の提供」(最終アクセス:2025年5月1日)
よくある質問
Q. 再入会でもクレジットカードのキャンペーン特典は貰えますか?
新規で申し込んだ場合のみを対象としている場合がほとんど。キャンペーンの詳細や注意事項の欄にも再入会は対象外と記載されていることが多いです。
ただ、再入会を対象としたキャンペーンを実施しているクレジットカードも稀にあるので、チェックしてみるのも良いでしょう。
Q. クレジットカードのキャンペーンで比較できる部分はありますか?
キャンペーンの適用条件も少しずつ違うので注意が必要です。特に事前エントリーが必須のものは、エントリーを忘れるといくら利用しても適用されません。
Q. マイルがもらえるキャンペーンを実施しているクレジットカードはありますか?
例えば、ANA JCB 一般カードは新規入会と指定額以上の利用で最大13,000マイル相当がもらえます。
そのほかにも、ANAワイドカードやANAアメックスカードなどでキャンペーンが行われているため、気になる方はチェックしてみてください。
Q. キャッシュバックキャンペーンを行っているクレジットカードはありますか?
JCBカードWはAmazonでの買い物で最大10,000円、VIASOカードは会員サイトへのID登録やショッピング利用などで最大10,000円、ライフカードはアプリログインや光熱費の支払いなどで最大15,000円がキャッシュバックされます。
Q. クレジットカードの入会特典目当てで申し込んでもいい?
Q. 10万円以上もらえるクレジットカードのキャンペーンはある?
Q. クレジットカードのキャンペーンがお得になる時期は?
特に以下の4つのシーズンは、入会キャンペーンが強化されやすく、お得なタイミングといわれています。
①新生活・就職・進学シーズン(3〜4月)
②年末年始・初売り(12〜1月)
③ネットショッピング系セール時(6月・11月)
④カード会社の決算期(3月・9月)
この時期は、ポイント還元の上乗せや期間限定の特典、年会費無料キャンペーンなどが実施されることが多いのが特徴です。
最新情報はカード会社の公式サイトや特設ページで告知されるため、気になるカードがあれば、シーズンごとにチェックしてみるのがおすすめです!
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、日本ク…
2025.09.08

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3…
2025.09.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.09.08

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有…
2025.09.12

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.09.10

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.09.11
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05
人気の記事
最近の記事
カード別ランキングを見る
新規入会
ラウンジ無料パス付き海外旅行無料ゴールドSuicaPASMO交通系ガソスタ向けサービス付きホテル系新幹線キャッシングVISAマスターカードJCBカードアメックスコンビニ決済公共料金生活費Amazonスターバックスコストコビューカードイオンカード三井住友カードセゾンカード家族カードエポスカード三菱UFJカードライフカード