ライフカード
更新日: 2025.04.11



人気ランキング
9位
282位
評価
3.6
(31件)
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド



追加カード
ETCカード
スマホ決済・交換可能ポイント



カード発行+ご利用などで最大15,000円キャッシュバック
(終了日未定)
年会費無料で誕生月は毎年ポイント3倍! 独自の審査基準だから審査に不安がある人におすすめ
メリット
- 審査が比較的に厳しくない
- 誕生月はポイント3倍
- 利用額に応じて基本還元率最大2倍
- 年会費永年無料
デメリット
- 旅行傷害保険が付帯していない
- 家族カードには誕生月の特典がない
注釈についての記載
カード名 | ライフカード |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa, JCB, Mastercard |
審査・発行期間 | 最短2営業日 |
入会資格 | 満18歳以上 |
申し込み方法 | インターネット |
支払い方法 | 国内:1回払い、ボーナス一括払い、リボ払い、分割払い 海外:1回払い、リボ払い |
ショッピング利用可能枠 | - |
キャッシング利用可能枠 | - |
リボ払い金利 | 実質年率15.0% |
キャッシング金利 | 13.505%~18.0% |
締め日・支払日 | 毎月5日締め・当月27日支払いもしくは翌月3日支払い(土日・祝日の場合は翌営業日) ※金融機関により支払い日は異なる |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
5.0
ポイント還元率の高さに驚きました。日常の買い物でも効率よくポイントが貯まり、特に年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえる点が魅力的です。普段の支払いでポイントが貯まりやすいため、節約しながら得をしている感覚があり、非常にお得だと感じています。
ポイント還元率が高い一方で、特定の利用条件やキャンペーンに依存しているため、普段使いだけではポイントを貯めにくいと感じることはあります。還元率が上がるキャンペーンが頻繁に行われますが、毎回その条件に合うように利用するのが少し面倒だと感じます。
あとは、改善してほしい点として、もっと簡単にポイントを貯める方法を提供してほしいです。例えば、特定の店舗や商品での利用に頼らず、日常的な買い物で自然にポイントが貯まりやすくなるような工夫があれば、さらに使いやすくなると思います。
また、ライフカードはデザインが豊富で、アニメやキャラクターとのコラボデザインもあり、自分の好みに合わせて選べる点が気に入っています。カードを持つこと自体が楽しみになるほど、デザインにもこだわりがあるなと感じました。
旅行好きな私には、ライフカードの付帯サービスも非常に便利です。特に、海外旅行傷害保険や空港ラウンジの利用は、旅行中の安心感を提供してくれるため、大きなポイントです。ポイント交換も簡単で、現金やギフトカードに交換できるため、貯めたポイントを無駄なく活用できると思います。
年会費が比較的安く、コストパフォーマンスが良い点も非常に満足度が高いです。年会費無料の特典があるカードもあり、経済的に負担なく利用できるのも嬉しいポイント。全体的に見ても、ライフカードはポイント還元率やサービス内容が充実しており、非常に満足しているカードだと思っています。
細かいですが、カードの利用明細書がWebのみで届くことがあり、紙での明細を希望する人には不便かもしれません。
20代
・男性
(会社員)
2.0
Hydeさんデザインのカードが出来ると聞き、すぐに作成いたしました。カードのデザインが黒を基調としていて、とてもかっこよく、もっているだけで気分が上がるデザインでした。とてもうれしく人に見せたいほどでした。
作成することに関しては、年会費や還元率、サービスについても特に他と変わらず、デメリットが感じられませんでした。何か良い特典があるのではないかの期待が大でした。発行スピードも速かったです。
貯めたポイントの期限を延長させようとするとき、毎年申請しないといけないのが、すごく面倒な作業でした。なぜその作業工程がいるのか、よく理解できませんでした。他は特に他カードと比べて特別感もなく、気になる点はなかったです。
たびたび、キャンペーンでオリジナル特典などあったり、貯まったポイントの交換アイテムとして、特別なデザインのお品物があったり、またライブ観覧に応募できるチャンスもあったりと、ファンにはすごくたまらないカードです。あえていうなら、せっかくHYDECARDを持っているので、もっと魅力的な特別感を期待していました。ライブのチケットが優先的に手に入るわけでもなかったので、もっとカードとしての魅力を出して欲しかったです。
40代
・女性
(無職)
4.0
まず申し込みについてだが、発行手続きや発行スピードについては昨今どこのカード会社もネットで完結でき優劣がつかないことが多く、ライフカードに関しても特に不便に感じることはなかった。
還元率については初年度は1.5倍、誕生月で3倍などの優遇措置が設けられており、比較的有利にポイントをためることができると思う。利用金額が上がるとポイント還元率が最大で2倍まで上昇する点も良い点だと感じる。
あまり保有することに関しデメリットらしいデメリットはないカードではある。ただしあえて改善できればいいな、と思う点としては、ためたポイントの使い道である。現在、ポイントの交換先としてはVプリカやキャッシュバックなど多彩な用途が準備されており、その点については大きな改善要望はないが、ただポイントとして他社ポイントの移行先が現在はdポイント、Ponta、ANA、RakutenしかなくAmazonなどの移行先がない。ここについてはもう少し種類を増やしてもらうとより利便性が高まるのでは?と思った。
またネットでのクレジット利用に関しては匿名性の高いVプリカを使うことが多いが、実はこのVプリカの購入においてライフカードだと手数料がかからないう上にポイントも還元されるので、Vプリカを利用する人にとっては必携のカードだと思う。
50代
・男性
(会社員)

監修者のコメント

CFP®認定FP
ライフカードは年会費無料のクレジットカードです。基本還元率は0.5%であるものの、誕生月はポイント還元率が3倍の1.5%となります。そのため、誕生月にまとめて利用するといった使い方が良いでしょう。
また、入会1年後はポイントが1.5倍、翌年以降は1年間の利用金額に応じてポイントが最大2倍になります。まとめて利用する機会がある方などはうまく活用しましょう。
注意点は、旅行保険の付帯がないこと。旅行での利用にはメリットがないため、別のクレジットカードを利用する方が良いでしょう。
ライフカードのクレジットカード
ライフカードの類似のクレジットカード
ライフカードのメリット
- 年会費永年無料
- ポイントが貯まりやすい
- 海外サポートが充実している
年会費永年無料
クレジットカードを選ぶ際に年会費を気にする方は多いのではないでしょうか。ライフカードは年会費が永年無料のクレジットカードです。

モーラ博士
さらに、家族カードの年会費が無料。ETCカードも初年度無料で翌年以降1回以上利用すれば、無料で利用可能じゃ。
さまざまなサービスが付いているライフカードですが、全てをずっと無料で利用することができます。
ポイントが貯まりやすい
ポイントが貯まりやすいのもライフカードを利用する上で嬉しいポイントです。

ライフカードでは新規入会キャンペーンで入会後1年間はポイントが1.5倍、誕生日月はポイントが3倍になります。
さらに、ポイントの有効期間は最大5年間なので、ポイントの交換を忘れやすい人も安心して利用することができるでしょう。
海外サポートが充実している
加えて、海外サポートが充実しているのもライフカードの特徴と言えます。

モーラ博士
海外旅行をサポートする海外アシスタントサービス「LIFE DESK」も付いておるぞ!ホテルの予約や病院の紹介など多くの場面で役立つじゃろう。
頻繁に海外旅行をする方は、ライフカードに申し込んでみてください。
ライフカードは危ない?デメリットを紹介
ライフカードと検索すると「危ない」「やばい」と出てくることがありますが、実際そういったことはありません。しかし、デメリットはいくつかあるので確認してください。
- 旅行保険が付帯していない
- ポイントはそのまま使えない
- 還元率がアップする店舗・サービスがない
旅行保険が付帯していない
ライフカードで最も心配なのが、国内・海外旅行損害保険が一切付帯していないこと。海外旅行傷害保険が付帯している一般カードが多い中で、1つもないのはデメリットでしょう。

モーラ博士
ライフカードに保険を付帯させるなら、ライフカード<旅行傷害保険つき>という別の商品がおすすめじゃ。
旅行が好きな方や長距離の移動をする方であれば、ライフカード以外のクレジットカードを検討するのも良いでしょう。
ポイントはそのまま使えない
ライフカードで貯まるポイントはLIFEサンクスポイントです。このLIFEサンクスポイントを利用するには、他社ポイントやギフトカードなどに交換する必要があります。

楽天カードで貯まる楽天ポイントや、dカードで貯められるdポイントは交換なしでそのまま利用可能。それを踏まえると、交換の手間がかかります。
交換しなくてもポイントを使いたいのであれば、メジャーなポイントが貯まるクレジットカードを持つのがおすすめです。
還元率がアップする店舗・サービスがない
ライフカードはどこで使っても基本的に還元率は変わりません。したがって、特定の店舗やサービスで高還元率にはならないので注意しましょう。

ココちゃん
ライフカードは誕生月に利用すればポイント3倍とか、独自のポイントサービスがあるみたい!!うれしいね!!
ライフカードでポイントを貯めるには、誕生月に多く利用するか、年間の利用額を増やして還元率アップを狙うのが良いでしょう。
ライフカードがおすすめな人
ライフカードは、誕生月のポイント優遇や長期的にポイントを貯められる仕組み、さまざまなデザインや特典が特徴のクレジットカードです。
ここでは、ライフカードが特におすすめな人の特徴を紹介しましょう。
- 誕生月に大きな買い物を予定している人
- ポイントをじっくり貯めたい人
- カードのデザインや特典にこだわりたい人
誕生月に大きな買い物を予定している人
ライフカードの大きな魅力の一つが、誕生月のポイントが通常の3倍になる特典です。

通常のポイント還元率は0.5%ですが、誕生月に利用すると1.5%にアップするため、日常的な買い物だけでなく、大きな出費をまとめて行うとよりお得にポイントを貯めることができます。
例えば、家電の買い替えや家具の購入、旅行の支払いなど、高額な買い物を予定している場合、誕生月にライフカードで決済することで、通常よりも多くのポイントを獲得できるでしょう。
また、家族の誕生日プレゼントや自分へのご褒美など普段より高い買い物をする際も、誕生月にまとめて買っておくとポイントの恩恵をより大きく受けられます。

モーラ博士
普段の支払いを工夫するだけで、効率的にポイントを貯められるため、計画的に買い物をしたい人には特におすすめじゃ!
ポイントをじっくり貯めたい人
ライフカードは、ポイントの有効期限が最長5年間と長いため、コツコツと貯めていきたい人に向いています。
一般的なクレジットカードでは、ポイントの有効期限が2~3年程度のものが多く、期限内に使い切れずに失効してしまうことも少なくありません。
しかし、ライフカードなら自分のペースでじっくりとポイントを貯めることができます。
例えば、ポイントを貯めて高額な商品と交換したい人にとっては、5年間の猶予があることで無理なく目標のポイントに到達することができます。

また、ライフカードは年間の利用額に応じて翌年のポイント還元率がアップするステージ制を採用しているため、利用を続けるほどお得になります。
年間50万円以上の利用で「スペシャルステージ」に到達し、基本ポイントに加えて0.5ポイントが加算されるため、実質1.5倍の還元率になります。
年間100万円以上の利用で「ロイヤルステージ」となり、基本ポイントに0.8ポイントが加わり、還元率は1.8倍に。
さらに、年間200万円以上利用すると「プレミアムステージ」となり、基本ポイントに1.0ポイントが加算され、最大で2倍の還元率が適用されます。

ココちゃん
固定費の支払いや大きな買い物をライフカードに集約することで、効率的にポイントを貯められそうだね!
カードのデザインや特典にこだわりたい人
ライフカードは、デザインの豊富さや魅力的な特典を用意している点も特徴です。

通常のクレジットカードでは、デザインの選択肢が限られていることが多いですが、ライフカードなら、スタンダードなデザインに加えて、アニメやアーティストとのコラボデザインなど個性的なデザインを選ぶことができます。
また、特典の面でもライフカードはさまざまな選択肢があり、自分のライフスタイルに合った特典を選ぶことができます。
例えば、社会貢献に関心がある人には寄付型ライフカードがおすすめです。
「メイク・ア・ウィッシュカード」などの寄付型ライフカードは、入会時に指定の基金や団体へ寄付できるほか、カード利用額の0.1%が自動的に寄付される仕組みになっています。
寄付額はカード会社が負担するため、利用者の負担はありません。
さらに、貯めたポイントを寄付することも可能なので、カードを使うことで自然と社会貢献につながる仕組みになっています。

ココちゃん
自分の趣味や好みに合わせたカードを持ちたい人にはぴったりだね!
ライフカードでお得な利用先と還元率
ライフカードでは、L-mall経由での買い物がお得です。
ここでは、L-mall経由で決済した時に還元率がアップする利用先と、還元率をまとめました。還元率は、1ポイント1円として考えた場合の数値を記載しています。
ファッション
利用先 | 付与単位 | 実質還元率 |
---|---|---|
ベルメゾン | 1,000円=10pt | 1.0% |
ニッセンオンライン | 1,000円=20pt | 2.0% |
オンワード・クローゼット | 1,000円=15pt | 1.5% |
LILY ANNA | 1,000円=105pt | 10.5% |
adidas ONLINE SHOP | 1,000円=55pt | 5.5% |
暮らし・生活
利用先 | 付与単位 | 実質還元率 |
---|---|---|
au PAY マーケット(旧au wowma) | 1,000円=15pt | 1.5% |
サーモスオンラインショップ | 1,000円=55pt | 5.5% |
アイリスプラザ | 1,000円=20pt | 2.0% |
ダイソン公式オンラインストア | 1,000円=55pt | 5.5% |
ロフトネットストア | 1,000円=20pt | 2.0% |
家電・パソコン
利用先 | 付与単位 | 還元率 |
---|---|---|
マカフィーストア | 1,000円=125pt | 12.5% |
マウスコンピューター | 1,000円=45pt | 4.5% |
ビックカメラ.com | 1,000円=15pt | 1.5% |
ノートンストア | 1,000円=125pt | 12.5% |
ダイソン公式オンラインストア | 1,000円=55pt | 5.5% |
グルメ・ギフト
利用先 | 付与単位 | 還元率 |
---|---|---|
Oisix(おいしっくす) | 1,000円=25pt | 2.5% |
【さとふる】ふるさと納税サイト | 1,000円=20pt | 2.0% |
おうちでイオン イオンショップ | 1,000円=35pt | 3.5% |
大丸松坂屋オンラインストア | 1,000円=25pt | 2.5% |
シャディ ギフトモール | 1,000円=85pt | 8.5% |
ライフカードの審査は甘い?
ライフカードの審査は甘いと断定できません。ライフカードを含めて審査基準は公にされていないため、審査が厳しい・甘いなどの判断は不可能です。
また、クレジットカードの審査は公平・公正に行われています。カード会社としても、支払いを守る顧客かどうかを判断するために、あえて審査を甘くすることはありません。

モーラ博士
審査が甘いクレジットカードではないといえよう。
ライフカードは18歳以上なら申し込める
ライフカードの申し込み対象は「高校生を除く18歳以上」となっています。収入に関する条件は特に記載がないため、審査のハードルはそこまで高くないでしょう。

そのため、収入が多くない学生や専業主婦であっても、ライフカードに申し込むことが可能です。「安定収入がある」と記載がないため、該当しない方でも申し込めるのはありがたいですね。
また、ライフカードは消費者金融のアイフルのグループ会社で、独自の審査基準を設けているといわれています。真相は定かではないですが、ある程度の収入や職が担保されていれば問題ないでしょう。
ライフカードの審査時間
ライフカードの審査にかかる時間は最短1営業日です。申し込みから最短1営業日後に審査結果がわかり、最短2営業日でカード発行ができます。

モーラ博士
ただし、最短2営業日で発行できるのはオンライン申し込み限定じゃ。
クレジットカードによっては審査や発行までに1週間程度かかるので、ライフカードは審査時間が比較的短いといえます。すぐに発行したい方はオンラインで申し込んでみてください!
ライフカードのポイントの使い道と実質還元率
ポイントの使い道と実質還元率をまとめました。ライフカードのポイント付与レート(1,000円につき1ポイント)を参考にしています。
なおレートが不明なものは除外しました。
キャッシュバック
キャッシュバック | レート | 実質還元率 |
---|---|---|
3,000円 5,000円 10,000円 | 750P=3,000円 1,200P=5,000円 2,200P=10,000円 | 0.4% |
20,000円 30,000円 50,000円 | 4,300P=20,000円 6,400P=30,000円 10,600P=50,000円 | 0.5% |
他社ポイント・マイルへ移行
他社ポイント・マイル | レート | 実質還元率 |
---|---|---|
dポイント | 300P=1500P | 0.5% |
Pontaポイント | 300P=1500P | 0.5% |
楽天ポイント | 300P=900P | 0.3% |
ANAマイル | 300P=750マイル | 0.25% |
ギフトカード
ギフトカード | レート | 実質還元率 |
---|---|---|
Vプリカ | 582P=3,000円分 970P=5,000円分 1,940P=10,000円分 | 0.5% |
Amazonギフトカード | 1,000P=5,000円分 | 0.5% |
AOYAMAギフトカードセット | 600P=6,000円相当分 1,000P=10,000円相当分 | 1.0% |
JCBギフトカード | 1,050P=5,000円分 2,050P=10,000円分 4,050P=20,000円分 6,000P=30,000円分 10,000P=50,000円分 | 0.5% |
図書カードNEXT | 1,050P=5,000円分 | 0.5% |
QUOカード | 1,050P=5,000円分 2,050P=10,000円分 | 0.5% |
ライフカードを実際に使っている方にインタビューを実施!
ココモーラでは実際にライフカードを利用されている方にインタビューを行いました。
ライフカードの使用感や他カードとの使い分けまで詳しくお話を聞くことができたので、ぜひ参考にしてください。
このたんさん 20代・男性・会社員 |
監修者の鳥谷さんへライフカードに関するインタビューを実施
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷さんへライフカードに関するインタビューを実施しました。
福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
ライフカードの魅力は何だと思われますか?
ライフカードの魅力は、大きく3つあります。
1.付帯サービスが充実で、安心して利用できる
2.年会費を永年無料で保有できる
3.独自のポイント還元サービスがある
ライフカードは、大手消費者金融のアイフルの子会社が発行しているため、利用にあたっての安心感があります。
また、「カード会員保障制度」もあり、カード紛失や盗難時などによる不正利用の損害も補填してくれるのも魅力です。
ライフカードをおすすめしたい人を教えていただきたいです。
ライフカードは、「余計な費用はかけたくないけど、ポイントの貯まりやすさにこだわりたい」という人におすすめです。
ライフカードの大きなメリットは、年会費も一生涯かからず、ポイント還元のサービスが充実している点だといえます。

例えば、カード入会後の1年間はポイントの付与率が1.5%となったり、誕生月にはポイントが通常の3倍になるなどの特典もあります。
コスト面や還元率を重視される人は、1枚持っておいても損はないでしょう。
ライフカードの特典でとくにおすすめできるものを教えていただきたいです。
ライフカードの特典でとくにおすすめな点は、高いポイント還元性だといえます。
ライフカードにはステージ制のポイントプログラムが用意されており、年間の利用金額に応じてポイント還元率が上がる仕組みです。

具体的には、通常時の1倍から1.5倍、1.8倍、2倍と、全4段階ごとのポイントアップ制となっています。
仮に年間50万円(月あたり約41,667円)以上カード決済すれば、ポイント還元率は1.5倍となるので、メインカードとして普段使いをしても高ポイント還元の水準です。
ライフカードの属性カテゴリ
よくある質問
Q. ライフカードの特徴は何ですか?
ライフカードは、年会費無料のカードが多いため、初心者や学生でも気軽に持てるのが大きな特徴です。また、Visa、Mastercard、JCBの主要国際ブランドに対応しており、国内外で幅広く利用できるでしょう。ポイント還元は、通常の0.5%に加え、誕生月は3倍、入会後1年間は1.5倍、年間利用額に応じた最大2倍のステージ制と、お得にポイントを貯める仕組みが豊富です。さらに、デザインの選択肢が多く、人気のキャラクターやアーティストとのコラボカードも多数あるので、気になる方はチェックしてみてください。
Q. ライフカードのメリットは何ですか?
ライフカードの主なメリットは以下の5つです。
①年会費永年無料のカードが充実しており、コストを気にせず利用できる。
②ポイントプログラムが充実しており、誕生月ポイント3倍や入会後1年間1.5倍など、効率よくポイントを貯められる。
③貯めたポイントの有効期限は最長5年間と長く、焦らず使えるのも魅力。
④キャッシュバックやギフトカード、他社ポイントへの交換など、ポイントの使い道が豊富。
⑤オンライン申し込みなら最短2営業日でカードが発行されるため、急ぎの場合にも便利。
Q. ライフカードのデメリットは何ですか?
ライフカードのデメリットはいくつかあります。まず、基本ポイント還元率が0.5%と他社に比べて控えめな点です。誕生月やステージ制で還元率は上がりますが、常に高還元を求める方には物足りないかもしれません。また、一般的なライフカードには国内・海外旅行傷害保険が付帯していません。旅行時の補償が必要な場合は、有料の保険付の「ライフカード<旅行傷害保険つき>」を選ぶ必要があります。さらに、本会員の特典である誕生月ポイントアップは家族カードには適用されない点も注意が必要です。
Q. ライフカードはどんな人におすすめですか?
ライフカードは、以下のような方々におすすめです。
①初めてクレジットカードを作る人 :年会費無料で申し込みやすく、ポイントプログラムもシンプルです。
②学生の:学生専用ライフカードがあり、海外利用でのキャッシュバックや海外旅行保険が付帯します。
③コストを抑えたい人: 会費無料のカードが多く、ポイント有効期限も長いため、無駄なく利用できます。
④特定の月に大きな買い物を予定している人 :誕生月はポイント3倍になるため、高額な買い物を集中させることで大幅にお得になります。
⑤カードのデザインにこだわりたい人 :スタンダードなものからコラボデザインまで、豊富な選択肢があります。
Q. ライフカードの審査は甘いですか?また、審査時間はどれくらいですか?
ライフカードの審査基準は公表されていませんが、消費者金融系のアイフルのグループ会社であるため、他社で審査に落ちた方でも通過できる可能性があると言われることがあります。ただし、公平・公正な審査が行われます。審査時間は最短1営業日で、オンライン申し込みであれば最短2営業日でカードが発行されるため、比較的スピーディーと言えるでしょう。
Q. ライフカードで貯まったポイントはどのように使えますか?
ライフカードで貯まるサンクスポイントは、色んな使い道があるのが魅力です。例えば現金としてのキャッシュバック、JCBギフトカードやQUOカード、Amazonギフトカードなどの商品券への交換が可能です。また、楽天ポイントやdポイント、ANAマイルといった他社ポイント・マイルへの移行もできます。さらにVプリカに交換してオンラインショッピングに利用したり、社会貢献活動への寄付も選択可能です。ポイント有効期限が最長5年と長いため、自分のペースでじっくり貯めてから交換したい人にピッタリでしょう。
Q. ライフカードの締め日と支払い日はいつですか?
ライフカードの締め日は毎月5日です。支払い日は、通常、締め日の当月27日または翌月3日のいずれかとなります。※ただし金融機関によって異なるため注意しましょう。もしも支払い日が土日・祝日の場合は、翌営業日が引き落とし日となります。支払いに遅れないよう、口座の残高を事前に確認しておきましょう!
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。市場にはさまざまな種類のクレジットカードがあり、その中から自分に合った1枚を選ぶのは簡単ではありませ…
2025.09.02

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 この…
2025.09.01

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.08.29

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし…
2025.08.18

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.08.08

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額の超過」や「支払いの遅延」です。ただ、ほかにも多…
2025.08.27
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05