JAL CLUB-Aゴールドカード

人気ランキング
70位
283位
評価
4.4
(5件)
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド



追加カード
ETCカード/家族カード
スマホ決済・交換可能ポイント




Visaカード入会+利用で最大80,000マイル獲得チャンス
(2025年7月3日 ~ 2025年9月30日)
搭乗ごとにフライトマイル×25%還元! 普段の買い物でも1.0%のマイルが貯まる。
メリット
- 買い物で1.0%のマイルを還元
- 対象の空港ラウンジが無料
- 搭乗ごとに25%のボーナスマイルがもらえる
- 海外・国内旅行傷害保険が自動付帯
デメリット
- 発行までに時間がかかる
- JALのサクララウンジは利用できない
注釈についての記載
カード名 | JAL CLUB-Aゴールドカード |
---|---|
年会費 | 17,600円(税込) |
国際ブランド | Visa, JCB, Mastercard |
審査・発行期間 | 通常4週間 |
入会資格 | 20歳以上 本人に安定した継続的な収入がある方 |
申し込み方法 | インターネット |
支払い方法 | 国内 : 1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外 : 1回払い |
ショッピング利用可能枠 | 50万円~200万円 |
キャッシング利用可能枠 | - |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | 15.00%~18.00% |
締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日払い |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
5.0
国内空港店舗や空港の免税店、機内販売を利用すると購入した会計金額から5%~10%の割引を受けることができるのでお得です。
30代
・男性
(会社員)
5.0
搭乗するたびにフライトマイルがボーナスとして25%付与されます。海外・国内の旅行傷害保険も付いているため、現地でも安心です。
20代
・女性
(会社員)
4.0
買い物や飛行機の利用で多くのマイレージが貯まり、マイレージを使って飛行機の利用ができる点が優れている。また、空港でラウンジを利用できるのもありがたい。
20代
・女性
(学生)

監修者のコメント

CFP®認定FP
JAL CLUB‐Aゴールドカードは、JALの搭乗頻度が高い方でしっかりJALマイルを貯めたい方に向いているクレジットカードです。マイル還元率は1%、特約店での利用では2%となります。入会時、搭乗時、毎年初回の搭乗ボーナスがありますので、効率よくJALマイルを貯めることが可能です。
国内・海外旅行保険の補償も手厚く、特に海外旅行保険の補償額が高くなっています。空港ラウンジも利用できるので、旅行で利用したい方に向いています。なお、JALに搭乗しない方はマイルを貯めるメリットが薄れるためご注意ください。
JALのクレジットカード
JALの類似のクレジットカード
JAL CLUB-Aゴールドカードのメリット
- 数多くの空港ラウンジを利用できる
- 通常より2倍マイルが貯まる
- 旅行保険が非常に充実している
- 提携ブランドの特典も使える
数多くの空港ラウンジを利用できる
JAL CLUB-Aゴールドカードは提携ブランドが指定する空港ラウンジを利用できます。どの国際ブランドでも、国内の主要空港やハワイの空港ラウンジは無料です。
国際ブランドをダイナースクラブにすると、海外空港のラウンジを年間10回まで無料で利用できます。海外旅行の移動で疲れた時もゆったり過ごせてうれしいですね。

ココちゃん
空港ラウンジではゆったりしたソファやフリードリンクなどを楽しめるわよ。
通常より2倍マイルが貯まる
JAL CLUB-Aゴールドカードは、年会費4,950円(税込)がかかるショッピングマイル・プレミアムに無料で自動入会できます。

普段の買い物でカード払いするだけで、100円(税込)=1マイルを付与。通常のJALカードは200円(税込)=1マイルなので、比較すると2倍のマイルが貯まります。
もちろん、フライトでもJALマイルを貯めることが可能です。JAL便を利用すると、通常のフライトマイルだけでなく25%分のボーナスマイルも加算されます。
旅行保険が充実している
JALカードのゴールドランクということもあり、付帯保険の充実度も高いです。海外旅行傷害保険は最高1億円、国内旅行傷害保険は最高5,000万円で、いずれも自動付帯となっています。
さらに安心なのが、ショッピング保険も自動付帯になっている点です。JAL CLUB-Aゴールドカードで購入した商品が、盗難・破損に遭った場合でも300〜500万円まで補償してくれます。

モーラ博士
飛行機の遅延により別途交通費や宿泊代がかかった時も、国内・海外航空機遅延保険が自動付帯だから安心じゃぞ。
提携ブランドの特典も使える
提携ブランドごとのサービスを使えるのも特徴です。国際ブランドごとの主な特典をまとめてみました。
アメリカン・エキスプレス | ・手荷物宅配サービス ・24時間健康・介護サービス ・空港ラウンジ無料利用 |
JCB | ・ラウンジ・キー ・JCB GOLD Service Club Off ・空港ラウンジ無料利用 |
ダイナース | ・空港ラウンジや宿泊施設の優待 |
JALカードSuica | ・ビューゴールドラウンジの利用 ・5,000ポイントを毎年プレゼント |
通常、クレジットカードの特典は国際ブランドに関わらず、特典の内容は共通です。その点、JAL CLUB-Aゴールドカードは使いたい特典で提携ブランドを選べます。
JAL CLUB-Aゴールドカードのデメリット
- サクララウンジは利用できない
- Mastercardはブランドサービスがない
- 年会費が高め
サクララウンジは利用できない
JAL CLUB-AゴールドカードはJALカードの中でも比較的ランクは高いですが、特典としてJALのサクララウンジを利用することはできません。

サクララウンジを利用できるのは、ファーストクラス搭乗者やJMBダイヤモンド会員など一部の会員のみと決まっています。20代の方はJAL CLUB ESTであれば、サクララウンジを年5回まで無料で利用可能です。
ただし、JAL CLUB-Aゴールドカード会員も、JAL Life Statusプログラムで250 Life Status ポイントを達成すれば、サクララウンジを利用できます。
Mastercardはブランドサービスがない
JAL CLUB-Aゴールドカードは、JCB・Mastercard・Visa・AMEXなど多くの国際ブランドから選択でき、国際ブランドごとオリジナルのサービスも利用できます。
しかし、Mastercardだけは提携ブランドの限定サービスが用意されていません。他のブランドでは手荷物宅配サービスや対象施設の優待などがあるので、やや物足りないでしょう。

モーラ博士
JAL CLUB-Aゴールドカードにも特典が多数あるから、カードそのものの特典だけで十分な人はMastercardでも問題ないぞい。
年会費が高め
JAL CLUB-Aゴールドカードは年会費が17,600円(税込)と高めです。同じゴールドカードで比較すると、5,000〜10,000円ほど高い年会費となっています。
JAL CLUB-Aゴールドカード | 17,600円(税込) |
JCBゴールド | 11,000円(税込) |
三菱UFJカード ゴールドプレステージ | 11,000円(税込) |
JAL便を頻繁に利用する方であれば、年会費と同等のマイルを獲得できるかもしれません。飛行機は利用してもJAL便にこだわらない方は、年会費が安めのマイルが貯まりやすいクレジットカードがおすすめです。
JAL CLUB-Aゴールドカードがおすすめな人
JAL CLUB-Aゴールドカードは、以下のような人におすすめのクレジットカードです。
- お得にマイルを貯めたい人
- 付帯保険の充実度を重視したい人
- 旅行に行く機会が多い人
お得にマイルを貯めたい人
JAL CLUB-Aゴールドカードは、飛行機の利用でも日常のお買い物でも、効率よくマイルを貯めたい方にぴったりの1枚です。
入会後の初回搭乗で5,000マイル、毎年の初回搭乗でも2,000マイルがもらえるボーナスマイルが魅力。

さらに、搭乗ごとのフライトマイルが25%も上乗せされるので、出張や旅行のたびに着実にマイルが貯まっていきます。
ショッピングに関しても、「ショッピングマイル・プレミアム」に自動入会されるため、いつでも100円で1マイルが貯まります。
JAL特約店を利用すれば、そのマイルがさらに2倍になるのも魅力です。

モーラ博士
ショッピングマイル・プレミアムは通常年会費は4,950円(税込)だが、JAL CLUB-Aゴールドカードは自動入会のため年会費は無料だぞ!
付帯保険の充実度を重視したい人
旅行中のトラブルが心配な方にも、JAL CLUB-Aゴールドカードは安心の1枚です。
海外旅行・国内旅行ともに、最高5,000万円の補償が自動付帯されており、申し込み不要で手軽に備えが整います。

さらに、ショッピング保険も国内外で年間最大300万円までカバーされているので、高額なお買い物も安心です。
また、ゴルフを楽しむ方にはうれしい「JALカードゴルファー保険」も付帯されており、万が一のケガや賠償責任にも対応しています。
飛行機の遅延に対する「お見舞金制度」も用意されており、旅先でもしもの事態が起きたときにしっかりとサポートしてくれるでしょう。

ココちゃん
年会費は少し高いけど、そのぶん安心感は大きいカードだね!
旅行に行く機会が多い人
旅行好きの方には特におすすめしたいのが、JAL CLUB-Aゴールドカードならではの旅行サポートです。
空港ではラウンジが無料で使えるほか、国際線利用時にはビジネスクラス専用のチェックインカウンターも利用できます。

さらに、機内販売は10%オフ、ショッピングマイル2倍、マイル付与もあるなど、飛行機に乗るたびにうれしい特典が満載。
ホテルニッコーやJALシティなどの提携ホテルでは、マイルが貯まる宿泊プランやアーリーチェックイン・レイトチェックアウトといった特典も受けられます。
また、JALカード会員向けに、国内・海外のパッケージツアーが4〜8%割引になる優待(※)も魅力です。

モーラ博士
旅の計画から帰宅まで、あらゆるシーンでお得と快適さを実感できるカードじゃな!
※通常は2~6%割引、2025年9月30日出発までならそれぞれ4%割引、8%割引になる期間限定割引率アップキャンペーンを実施中です。
JAL CLUB-Aゴールドカードの利用者にインタビュー!
ココモーラ編集部は、JAL CLUB-Aゴールドカードを実際に利用されている方にインタビューを実施しました。
マイルを貯めるために意識していることやJALの会員ランクを取得する方法など、詳しくお聞きすることができたので、ぜひ参考にしてください。
ショーさん 30代・男性・会社員 |
りんりんさん 30代・女性・自営業 |
JAL CLUB-Aゴールドカードの属性カテゴリ
よくある質問
Q. JAL CLUB-AゴールドカードとJAL CLUB-Aカードの違いは何ですか?
JAL CLUB-Aゴールドカードは、CLUB-Aカードの上位カードにあたり、主に以下の点で差があります。まず年会費はCLUB-Aカードより高くなりますが、その分付帯サービスが充実しています。旅行傷害保険の補償額が高く、空港ラウンジの利用が可能で、ショッピング保険も手厚いです。また、マイルの獲得効率や特典航空券交換時のボーナスマイルなどもゴールドカードの方が優遇されます。日常利用だけでなく旅行や出張での利便性・安心感を重視する方におすすめです。
Q. JAL CLUB-Aゴールドカードの年会費はいくらですか?
本会員の年会費は17,600円(税込)で、家族会員は1名あたり8,800円(税込)です。ゴールドカードならではの充実した旅行傷害保険、空港ラウンジサービス、JALマイルの高還元率など、多彩な特典が付帯します。一般カードやCLUB-Aカードに比べて年会費は高めですが、特典の内容を考えると旅行や出張が多い方には十分元が取れる内容でしょう。
Q. JAL CLUB-Aゴールドカードのマイル還元率はどのくらいですか?
JALカードショッピングマイル・プレミアムにより、ショッピングマイルが通常の2倍(100円=1マイル)貯まります。JALカードショッピングマイル・プレミアムは通常年会費4,950円(税込)がかかりますが、CLUB-Aゴールドカードは自動入会(年会費無料)で利用可能です。日常使いでも効率的にマイルが貯まり、旅行や特典航空券への交換がしやすいのが特徴でしょう。
Q. JAL CLUB-Aゴールドカードの家族カードやETCカードは発行できますか?
家族カードは本会員と生計を同一にする配偶者・ご両親・18歳以上のお子さま(高校生を除く)を対象に、1名につき8,800円(税込)で発行可能です。ETCカードは年会費、発行手数料無料で発行できます。
Q. JAL CLUB-Aゴールドカードで空港ラウンジは利用できますか?
全国主要空港と一部海外空港のラウンジを無料で利用可能です。ソフトドリンクや軽食、Wi-Fi、新聞・雑誌などのサービスがあり、フライト前の時間を快適に過ごせます。ラウンジ利用時は、お持ちのカードと、当日の搭乗券または航空券を提示してください。
Q. JAL CLUB-Aゴールドカードの審査基準は厳しいですか?
ゴールドカードのため、一般カードよりは審査基準が高めとされますが、20歳以上で、安定した収入があり、過去のクレジット履歴に問題がなければ十分に申込可能です。旅行頻度が高い方やマイルを効率的に貯めたい方に適しています。
Q. JAL CLUB-Aゴールドカードの旅行保険はどのような内容ですか?
海外旅行傷害保険は最高1億円(自動付帯分+利用付帯分)、国内旅行傷害保険は最高5,000万円の補償が付帯します。さらに海外・国内ともにショッピング保険(年間最高300万円)も付き、旅行先でのトラブルや買い物時の破損・盗難にも安心です。海外旅行傷害保険は家族特約も含まれるため、家族旅行でも安心して利用できます。
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。市場にはさまざまな種類のクレジットカードがあり、その中から自分に合った1枚を選ぶのは簡単ではありませ…
2025.08.19

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR、広告】 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3枚持っている計算になります。 この…
2025.08.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり理解することが大切です。 しかし、…
2025.07.22

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とされています。 しかし…
2025.08.18

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼっています。 しかし、「クレジットカード…
2025.08.08

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額の超過」や「支払いの遅延」です。ただ、ほかにも多…
2025.08.08
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05