JAL CLUB ESTカード
更新日: 2025.03.21

人気ランキング
74位
283位
評価
4.2
(6件)
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド
追加カード
家族カード
スマホ決済・交換可能ポイント
入会&条件達成で最大25,500マイル獲得のチャンス!
※20代限定(2025年10月1日 ~ 2025年11月30日)
お得な年会費でラウンジが使える。 マイルも貯まりやすい20代限定のJALカード。
メリット
- フライト時のボーナスマイルに限定ボーナスマイルが追加
- ショッピングマイル・プレミアムに自動加入
- 年5回さくらラウンジが利用できる
デメリット
- 20歳以上30歳未満でないと発行できない
- 普通カードの年会費も払わなければならない
注釈についての記載
| カード名 | JAL CLUB ESTカード |
|---|---|
| 年会費 | 初年度無料 2年目以降2,200円(税込) |
| 国際ブランド | Visa, JCB, Mastercard |
| 審査・発行期間 | 通常2~3週間 |
| 入会資格 | 20歳以上~30歳以下(学生可) |
| 申し込み方法 | インターネット |
| 支払い方法 | 国内 : 1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外 : 1回払い |
| ショッピング利用可能枠 | 10万円~100万円 |
| キャッシング利用可能枠 | - |
| リボ払い金利 | - |
| キャッシング金利 | 15.00%~18.00% |
| 締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日払い |
| 備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
20代・男性・会社員
3.0
話題の特典は確かに魅力だけど、自分にはあまりうまく活用できなかったと感じました。飛行機の搭乗が少ない年は、年会費+追加料金の元が取れているか疑問です。年会費合計が7,700円~という説明もあり、「もっと飛行機を使う人向けかな」という印象でした。
投稿:2025.11.13
20代・女性・会社員
3.9
ショッピングや旅行でマイルを多く貯めたいという目的でこのカードを選びました。国内線サクララウンジの利用特典があるのは大きな魅力です。一方で、対象となるカードランク(普通カード・CLUB-Aなど)と“JAL CLUB EST”の追加料金の仕組みがやや複雑で、「自分のカード種別ではどの特典が該当するのか」を事前に確認する必要があります。
投稿:2025.11.13
20代・男性・会社員
4.2
20代限定の特典として、搭乗ごとにフライトマイル+5%加算、初回搭乗時にボーナスマイル1,000マイルといった魅力的な優遇があり、実際に飛行機利用時の満足度が上がりました。ですが、年に1回も搭乗しない年があると「特典を活かしきれていないな」と感じることもありました。
投稿:2025.11.13
JALのクレジットカード
JALの類似のクレジットカード
JAL CLUB ESTカードのメリット
- サクララウンジを利用できる
- 搭乗ごとにボーナスマイルが貯まる
- 買い物でもマイルが貯まりやすい
サクララウンジを利用できる
JAL CLUB ESTカードは、国内17空港にあるサクララウンジを年間5回まで無料で利用できます。同伴者も1名まで無料なので、大切な人との旅行にもぴったりです。
サクララウンジの中では、ゆったりとしたソファーやマッサージチェアに腰掛けながら、フリードリンクや雑誌などを楽しむことができます。
羽田空港にあるサクララウンジはラウンジのほとんどが窓側に位置しており、飛行機の発着を見渡せるパノラマビューが魅力です。ラグジュアリーかつ落ち着いた空間で、移動時の疲れを癒せます。
搭乗ごとにボーナスマイルが貯まる
JAL CLUB ESTカードはフライトで貯まるマイルが豊富です。フライト関連で貯まるマイルをまとめてみました。
| 入会搭乗ボーナス | 入会後はじめての搭乗でプラス1,000マイル |
| 毎年初回搭乗ボーナス | 2年目以降の初回搭乗時にプラス1,000マイル |
| 搭乗ボーナス | 搭乗ごとにフライトマイルの5%分をプラス |
| FLY ONポイント | 毎年の初回搭乗時に2,000ポイントプラス |
上記に加えて、JAL CLUB ESTカード会員限定のマイルとして、毎年2,500マイルも付与されます。毎年1回は飛行機を利用する!という方は非常にお得です。
買い物でもマイルが貯まりやすい
JAL CLUB ESTカードは通常のJALカードの2倍マイルが貯まる「ショッピングマイル・プレミアム」に自動で入会できます。
モーラ博士
入会には通常年会費4,950円(税込)がかかりますが、JAL CLUB ESTカードならかからんぞ!
ふだんの買い物でもどんどんJALマイルが貯まるため、なかなか飛行機に乗る機会がなくても安心です。マイルの有効期限も5年と長めなので、たくさん貯めたあとに交換することもできます。
JAL CLUB ESTカードのデメリット
普通カードでもサクララウンジを利用できたり、ボーナスマイルがもらえたりするJAL CLUB ESTカードですが、デメリットもいくつかあるので紹介します。
- 30歳になると申し込めない
- 海外の空港ラウンジは利用できない
- 年会費が二重でかかる
30歳になると申し込めない
JAL CLUB ESTカードは20代限定のJALカードです。したがって、30歳になった時点で申し込み対象から外れてしまいます。
JAL CLUB ESTカードの利用中に30歳になったら、カードの有効期限までは一般のJALカードと同じ機能を利用可能。退会しなければ、有効期限後は新しいJALカードが届きます。
海外の空港ラウンジは利用できない
サクララウンジの利用は可能ですが、海外の空港ラウンジを利用できる特典は付帯していません。また、サクララウンジも国内線に搭乗する場合のみ有効です。
モーラ博士
ただし、CLUB-Aゴールドカードもしくはプラチナを選択すれば、JALカードの特典で海外空港ラウンジを利用できるぞい。
もし海外旅行でもラウンジを使いたい場合は、普通カードではなくCLUB-Aゴールドカード以上のランクを選びましょう。
年会費が二重でかかる
JAL CLUB ESTカードは、カードの年会費だけでなくJAL CLUB ESTのサービス年会費も別途でかかります。JAL CLUB ESTの年会費は5,500円(税込)です。
JAL CLUB ESTカードのランクを普通カードに設定した場合は、普通カードの年会費2,200円(税込)と合わせて、7,700円(税込)を支払うことになります。
モーラ博士
もしJAL CLUB ESTサービスが不要になった時は、JAL CLUB ESTの退会届が必要じゃ!
JAL CLUB ESTカードの特典
JAL CLUB ESTカードには、以下のような特典があります。
- 年間5回、サクララウンジを無料で使える
- マイルの有効期限延長
- JALビジネスクラス・チェックイン
年間5回、サクララウンジを無料で使える
JAL CLUB ESTカードを持っていると、全国の主要空港にあるJALのサクララウンジを年5回まで無料で利用できます。
対象は羽田・新千歳・伊丹・那覇など、国内主要空港にあるラウンジです。
飛行機の搭乗前に、落ち着いた空間でソファに座ってドリンクを楽しんだり、静かに過ごしたりできるのは、出張や旅行の前にありがたいサービスでしょう。
さらに、このラウンジ利用は本人だけでなく、同伴者1名も一緒に入れるのがポイント。
利用方法も簡単で、事前にJALマイレージバンクのお得意様番号を登録しておけば、当日はタッチ操作だけでスムーズに入室できます。
マイルの有効期限延長
せっかくコツコツ貯めたマイルを、できれば長く持っていたいと思う方も多いでしょう。
JAL CLUB ESTなら、通常36カ月のマイル有効期限が、60カ月(=5年)に延長されます。
これにより、すぐに使う予定がなくても安心してマイルを貯め続けられるのが魅力です。
学生や社会人になりたての方など頻繁に旅行できない時期でも、長期的にマイルを活用するチャンスが広がります。
JAL CLUB ESTに登録している期間中に貯めたマイルすべてが対象となるので、「今は忙しいけど、将来の旅に使いたい」という方にぴったりでしょう。
ココちゃん
少しずつでも積み重ねたマイルを、あとでしっかり活かせるのが、この特典のいいところだね!
JALビジネスクラス・チェックイン
JAL CLUB EST会員は、国際線を利用する際にJALビジネスクラス専用のチェックインカウンターを使うことができます。
エコノミークラス利用でもこの優待が受けられるので、長い列に並ばずスムーズにチェックインできるのは大きなメリットです。
時間に余裕が生まれる分、免税店を見たり出発前の準備をゆったり整えたりと、空港での時間をもっと有効に使えます。
さらに、自動チェックイン機の利用も可能なので、スマートに手続きを済ませたい方にもぴったり。
混雑を避けたい国際線の出発時こそ、この特典がありがたく感じられるはずです。
モーラ博士
快適な旅のスタートをサポートしてくれる、JAL CLUB ESTならではのサービスじゃな!
JAL CLUB ESTカードがおすすめな人
JAL CLUB ESTカードは、以下のような人におすすめのクレジットカードです。
- マイルが貯まるカードを持ちたい20代
- お得にマイルを貯めたい人
- フライト前の空港でゆっくり過ごしたい人
マイルが貯まるカードを持ちたい20代
JAL CLUB ESTは、20歳以上30歳以下の方だけが申し込める若者向けのJALカードです。
条件を満たしていれば学生も申し込めるので、初めてクレジットカードを持つ人にもぴったりでしょう。
初年度は年会費無料、2年目以降も2,200円(税込)と手ごろな価格で、気軽に始められます。
将来の旅行に備えてマイルを貯めておきたいという20代の方にとっては、特典が充実しているのも嬉しいポイントです。
モーラ博士
旅行好きな若い世代にこそおすすめの一枚じゃ!
お得にマイルを貯めたい人
JAL CLUB ESTは、マイルがどんどん貯まる仕組みが整っています。
まず、入会するだけで最大5,000マイル、さらに初回の搭乗で最大2,000マイルのボーナスがもらえるほか、JAL CLUB EST限定の特典として、毎年1,000マイルのプレゼントがあるのも魅力。
フライト時には通常のフライトマイルに加えて、さらに5%分のボーナスマイルが積算されるなど、JAL便に乗るたびにマイルの貯まり方が加速します。
さらに、ショッピングマイル・プレミアムにも自動加入となり、日常の買い物でも100円=1マイルが貯まるお得な仕様に。
ココちゃん
マイルを効率よく貯めて、航空券や旅行特典に交換したい人にはぴったりのカードだね!
フライト前の空港でゆっくり過ごしたい人
旅のスタートをもっと快適にしたいなら、空港ラウンジが使える特典は見逃せません。
JAL CLUB ESTを持っていれば、全国の主要空港にあるサクララウンジを年5回まで無料で利用できます。
羽田、伊丹、新千歳、那覇など全国各地の空港に設置されているサクララウンジでは、ソファ席でくつろげるのはもちろん、フリードリンクや新聞・雑誌の閲覧など、快適な時間が過ごせます。
さらに、本人だけでなく同行者1名も一緒に入室できるので、友人や家族との旅行にもぴったり。
飛行機の待ち時間を特別なひとときに変えてくれる、頼もしいサービスでしょう。
ココちゃん
空港での時間も旅の楽しみのひとつにしたい人におすすめだよ!
JAL CLUB ESTカードの属性カテゴリ
よくある質問
Q. JAL CLUB ESTカードとは?どんな特徴がありますか?
JAL CLUB ESTカードは、20歳以上30歳未満のJALマイレージバンク日本地区会員を対象としたクレジットカードです。通常のJALカードに「CLUB EST会員専用のサービス」が加わることで、若年層の旅行・出張・マイル活用を後押しします。サクララウンジ年5回利用、マイルの有効期限延長(36カ月→60カ月)、マイルの2倍積算、e JALポイント毎年5,000円分進呈など、上級会員向けに近い特典が用意されています。フライト機会が多い若年層にとって、コスト以上の価値を提供するハイパフォーマンスなカードです。年会費は、ベースとなるJALカードの年会費に加えて、EST年会費5,500円(税込)が追加で必要です。例えば、JAL普通カード(2,200円)と組み合わせた場合の合計年会費は7,700円(税込)となります。
Q. JAL CLUB ESTカードはどんな人におすすめですか?
JAL CLUB ESTカードは、少なくともJALの飛行機を年1回以上利用し、マイルを効率的に貯めたい20代の方におすすめです。特に出張や旅行で国内線・国際線のJAL便を使う機会がある場合は、サクララウンジの無料利用やボーナスマイル、マイル有効期限の延長などの恩恵が大きくなります。また、e JALポイントの進呈により、航空券やツアー代金の支払いにも活用でき、旅行費用の節約にもつながります。航空会社のクレジットカードを作ってマイルを貯め、活用したいけれど上級ステータスまでは目指しづらい、という若年層のニーズを満たすことのできる数少ないカードだと言えるでしょう。
Q. JAL CLUB ESTカードのメリットは何ですか?
JAL CLUB ESTカードの最大の魅力は、20代でありながら一部の上級会員向け特典を体験できる点です。特にサクララウンジ(カード会社提携ラウンジではなくJALが運営するラウンジ)の年5回無料利用や、マイル有効期限の延長(60カ月まで)は若年層にとって非常に大きなメリットです。さらに、毎年2,500マイルが自動で進呈され、搭乗ボーナスマイルも通常のものに加えてCLUB EST限定で追加されるなど、飛行機に乗るたびに貯まりやすさを実感できます。普段の買い物では100円=1マイル(通常の2倍)の還元率で、航空券やツアー購入に使える点も実用性があります。国際線の搭乗時には、JALビジネスクラス・チェックインカウンターや自動チェックイン機が利用でき、混みやすい国際線でも慌てずフライトの準備を進められるところもメリットです。
Q. JAL CLUB ESTカードのデメリットはありますか?
JAL CLUB ESTカードは2年目以降の年会費2,200円(税込)に加えて、EST年会費として5,500円(税込)がかかるため、JALにあまり搭乗しない場合は費用対効果が薄くなる可能性があります。また、サクララウンジの利用回数も年5回までに限られているため、頻繁に利用する人にとっては物足りないと感じる場合もあるでしょう。加えて、30歳の誕生日以降は自動的にCLUB ESTの対象外となり普通カードの特典しか受けられなくなるため、長期間利用できるわけではありません。仕事・プライベートでのJALの利用頻度や年齢制限を考慮して入会を判断する必要があります。
Q. JAL CLUB ESTカードは30歳を過ぎるとどうなりますか?
JAL CLUB ESTは20歳以上30歳未満の会員限定サービスです。30歳の誕生日を迎えると、CLUB ESTの特典は自動的に終了し、通常のJALカードとして継続されます。サクララウンジ利用やマイル有効期限延長、JAL CLUB EST限定の搭乗ボーナスマイル進呈などのCLUB EST独自特典は使えなくなりますが、JALカードとしての基本機能(マイル積算、JALカード割引など)は引き続き利用できます。CLUB ESTの更新はできないため、30歳前後での使い方を意識しておくと良いでしょう。
Q. 家族カードでもCLUB EST特典は受けられますか?
JAL CLUB EST会員の家族カードの保有者は、当然ですがCLUB ESTの特典を利用できません。ESTの特典(ボーナスマイルの追加、e JALポイント進呈、マイル有効期限の延長など)は、本会員のみが対象となっています。ですが、サクララウンジの利用はJAL CLUB ESTカードのご提示で同行者の方も1名まで入室することができます。その他の特典において、家族カードは基本的にポイント合算やショッピング機能に限られており、旅行関連の付加価値サービスは付帯しません。同じような特典を希望する場合は、家族それぞれがCLUB ESTに本会員として登録する必要がありますが、20代の方しか入会はできないので注意してください。
Q. サクララウンジはどこで利用できますか?
CLUB EST会員は、JALが提供するサクララウンジを年5回まで無料で利用できます。対象となるのは羽田・伊丹・福岡・新千歳・那覇の各空港にある国内線のサクララウンジで、当日のJAL便搭乗が条件(他社運航のコードシェア便および、他社便名のJAL運航便へのご搭乗時は利用不可、ただしフジドリームエアラインズ(FDA)、天草エアライン(AMX)運航便のご搭乗時は利用可能)となります。ラウンジ内では軽食や飲み物、無料Wi-Fiが提供され、搭乗前の待ち時間を快適に過ごせます。混雑時には入場制限がかかる場合があるため、余裕をもって到着するのがおすすめです。
この記事の監修者
詳細を表示
クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、…
2025.11.25

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2024年3月末時点で3億1,364万枚のクレジットカードが発行されているそうです。これを20歳以上の日本人口で割…
2025.11.20

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.11.10

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有枚数は3枚とさ…
2025.11.27

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.11.27

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.11.10
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05
























