JALカード 普通カード
更新日: 2025.08.18

人気ランキング
64位
282位
評価
3.8
(11件)
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド



追加カード
家族カード
スマホ決済・交換可能ポイント

Visaブランド新規入会+利用で最大80,000マイル獲得チャンス
(2025年7月4日 ~ 2025年9月30日)
初年度の年会費無料! 毎年初回の搭乗で1,000マイルもらえる
メリット
- 搭乗ごとにフライトマイル×10%が貯まる
- 毎年初回搭乗時に1,000マイル付与
- 全国約54,000店舗の特約店ではマイルが2倍
- 初年度年会費無料
デメリット
- 審査から発行までに時間がかかる
- ラウンジ特典がない
注釈についての記載
カード名 | JALカード 普通カード |
---|---|
年会費 | 初年度無料 2年目以降2,200円(税込) |
国際ブランド | Visa, JCB, Mastercard |
審査・発行期間 | 通常4週間 |
入会資格 | 18歳以上(学生可) |
申し込み方法 | インターネット |
支払い方法 | 国内 : 1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い |
ショッピング利用可能枠 | 10万円~100万円 |
キャッシング利用可能枠 | - |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | 15.00%~18.00% |
締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日払い |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
3.0
これといった特徴がありません。JALカードを作るならゴールドが特典としてもいいと思います。年会費も安くもなく高くもない。なんでもない普通のクレジットとしては微妙。
投稿:2024.09.24
3.0
安全性はとても高いと思うが、2年目以降の年会費が毎年2200円かかるのがやはり高いと感じる。航空マイルも10%の割増と考えると、頻繁にJALを利用する人向けだと感じる。年に1.2回程度のJAL利用なら、あまりお勧めしない
投稿:2024.09.24
4.0
子どもを授かる前は、よく旅行でJALを利用していたので、マイルを貯める目的で作りました。今は子どもが小さいのでそれほどではありませんが、よく利用していた頃はどんどん貯まってとてもお得感を感じていました。
投稿:2024.09.24

監修者のコメント

CFP®認定FP
JALカード 普通カードは、JALを頻繁に利用する方にとってメリットのあるクレジットカードです。年会費は初年度無料、次年度以降は2,200円(税込)ですが、JALの飛行機に搭乗するとフライトマイルを得ることができます。毎年1,000マイルもらえるのもうれしいですね。ほかにも宿泊やショッピングでもマイルを貯めることができます。
なお、基本還元率が0.5%であること、マイルは36ヵ月間で有効期限が切れる点には注意が必要です。JALを軸に利用し、旅行などでまとまったお金を使う場合にJALカードは効果が高いといえるでしょう。
JALのクレジットカード
JALの類似のクレジットカード
JALカード 普通カードのメリット
- ショッピングでJALマイルが貯まる
- 年会費が安め
- 機内や免税店で優待がある
- 保険が自動付帯で安心
ショッピングでJALマイルが貯まる
マイルは飛行機に乗らないと貯まらないイメージがあるかもしれませんが、JALカード 普通カードでは普段の買い物でも直接JALマイルを貯められます。

通常の買い物では200円(税込)に1マイルを付与。イオンやファミリーマートといったJAL特約店で利用すると、100円(税込)につき1マイルとマイルが2倍もらえます。
オプションでショッピングマイル・プレミアムに加入すれば、通常の買い物でも100円(税込)=1マイルを獲得可能です。
年会費が安め
JALカード 普通カードは、他のJALカードと比較して年会費がリーズナブル。入会から1年間は年会費無料で、1年経ったあとも2,200円(税込)と持ちやすい年会費です。
年会費が安いのは、本カードだけでなく家族カードにもいえます。JALカード 普通カードの家族カード年会費は1,100円(税込)と非常にお得です。

モーラ博士
家族会員も本会員同様のサービスを受けられるから、家族同士で発行するのも良いじゃろう。
機内や免税店で優待がある
JALの機内販売や空港内の免税店でカードを利用すると、割引価格で買い物できたりボーナスマイルがもらえたりとお得です。
たとえば、国内空港にあるJAL PLAZAで買い物すると一気にJALマイルが貯まります。

- JAL特約店のため通常より2倍のマイルが貯まる
- ショッピングマイル・プレミアムに入会していれば100円=4マイルが貯まる
- ショッピングマイル・プレミアムに入会していなくても200円=4マイル
機内販売では10%割引で商品を購入可能です。そのうえ、ショッピングマイルも2倍貯まり、機内販売マイルとして100円=1マイルも加算されます。
保険が自動付帯で安心
JALカード 普通カードの付帯保険は国内・海外旅行傷害保険と、海外旅行時の救援者費用があり、すべて自動付帯です。補償額の内訳は以下の通りになります。
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
救援者費用(海外旅行時) | 100万円 |
一般カードのため補償額はそこまで高くありませんが、旅行代金をカードで支払っていなくても保険が適用されるので安心です。
JALカード 普通カードのデメリット
年会費が安めで持ちやすいJALカード 普通カードですが、それなりのデメリットもあります。
- 空港ラウンジが使えない
- 付帯保険の補償がいまいち
- 提携ブランドによってETCカードが有料
空港ラウンジが使えない
JALカード 普通カードの特典に空港ラウンジの無料利用が含まれていません。JALカードで空港ラウンジの特典が付帯しているのは、CLUB-Aゴールドカード以上のランクカードです。

モーラ博士
航空会社が提携しているクレジットカードじゃが、ラウンジ特典がないのは注意じゃ。
ただし、国際ブランドをアメリカン・エキスプレスにすれば、普通カードでも空港ラウンジを無料で使えます。また、ラウンジ特典は多くのゴールドカードに付帯しているので、2枚持ちもおすすめです。
付帯保険の補償がいまいち
JALカード 普通カードの海外旅行傷害保険は、最高1,000万円が自動付帯となっています。しかし、年会費が無料のクレジットカードと比較しても補償額はやや低めです。
カード名 | 年会費 | 海外旅行傷害保険の 補償額 |
JALカード 普通カード | 2,200円(税込) | 最高1,000万円 |
JCBカードW | 永年無料 | 最高2,000万円 (利用付帯) |
楽天ゴールドカード | 2,200円(税込) | 最高2,000万円 |
イオンゴールドカード | 永年無料 | 最高5,000万円 |
また、JALカード 普通カードの付帯保険には、傷害治療や疾病治療に対する補償はありません。したがって、海外旅行中に怪我や病気をしたときの治療代は保険がきかない仕組みです。
提携ブランドによってETCカードが有料
JALカード 普通カードでETCカードを追加発行したい方は、提携ブランドに注意しましょう。選んだブランドによってはETCカードの発行手数料や年会費がかかります。
ブランド | 発行手数料 | 年会費 |
JCB | 永年無料 | 永年無料 |
Mastercard | 1枚1,100円(税込) | 永年無料 |
Visa | 1枚1,100円(税込) | 永年無料 |
アメリカン・ エキスプレス | 永年無料 | 永年無料 |
Suica | 永年無料 | 524円(税込) |
なお、アメリカン・エキスプレスは本カードの年会費が6,600円(税込)と高くなります。ゆえに、コストをかけずにETCカードを作りたい方はJCBがおすすめです。
JALカード 普通カードがおすすめな人
JALカード 普通カードは、以下のような人におすすめのクレジットカードです。
- 初めてJALカードを作る人
- お得にマイルを貯めたい人
- 付帯保険を重視したい人
初めてJALカードを作る人
JALカードを初めて作るなら、手軽に持てる「普通カード」がおすすめです。
JALカード 普通カードなら年会費は初年度無料、2年目以降も2,200円(税込)とリーズナブルなので、気軽にJALマイルを貯め始められます。

国際ブランドはVisa・JCB・Mastercardから選べるため、普段の利用シーンに合わせて選択可能です。
また、18歳以上であれば学生でも申し込める(※)ため、「これからJALマイルを貯めていきたい」という人にぴったりの一枚だと言えるでしょう。
さらに、毎年JAL便に初めて搭乗する際は1,000マイルのボーナスがもらえる特典もあります。

モーラ博士
これからJALマイルを活用した旅行を考えているなら、まずはこのカードから始めてみるのがおすすめじゃ!
※高校生を除く
お得にマイルを貯めたい人
JALカード普通カードは、フライトやショッピングで効率よくマイルを貯めたい人にも向いています。
フライト時には、通常のフライトマイルに加えて10%のボーナスマイルがプラスされ、さらに毎年初回搭乗時には1,000マイルのボーナスも付与。

ショッピングでは、通常200円ごとに1マイル貯まり、年会費4,950円(税込)の「ショッピングマイル・プレミアム」に加入すると、100円=1マイルの高還元率になります。
日常の買い物や食事、ガソリン代の支払いでも着実にマイルを貯めることができ、特典航空券への交換もスムーズです。
普段の支払いをJALカードにまとめることで、より効率的にマイルを増やすことができるでしょう。
付帯保険を重視したい人
旅行やショッピングの際の安心感も、JALカード 普通カードのポイントです。
JALカード普通カードには、海外・国内旅行傷害保険が自動付帯されており、最高1,000万円まで補償を受けることができます。
旅行中の万が一の事故やトラブルに備えられるため、出張やレジャーで飛行機をよく利用する人にも安心です。

また、JCBブランドを選択すれば、海外でのショッピング保険も付帯され、購入日から90日間、最大100万円の補償が適用されます(※)。
ただし、国内ショッピングには適用されないため、海外での買い物をよくする人にとってはJCBブランドが使いやすいかもしれません。

ココちゃん
使いやすい方を選んでみてね!
※免責1万円
JALカード 普通カードのマイル還元率をアップする方法
JALカード 普通カードを使うなら、少しの工夫でマイルの貯まり方が大きく変わります。ここでは、イル還元率をアップする方法をご紹介します。
- JALカードショッピングマイル・プレミアムに加入する
- JALカード特約店で買い物をする
JALカードショッピングマイル・プレミアムに加入する
JALカードを普段の買い物で使うなら、「JALカードショッピングマイル・プレミアム」への加入を検討してみましょう。
通常、JALカードのショッピングマイルは200円ごとに1マイルですが、このプレミアムサービスに加入すると100円ごとに1マイルへと還元率がアップ。

年会費4,950円(税込)を追加するだけで、普段の買い物や光熱費・携帯料金の支払いでも効率よくマイルを貯められます。
また、家族カード会員も本会員と同じ還元率が適用されるため、家族でJALマイルを貯めたい人にもおすすめ。
年間で一定額以上の決済をする人なら、プレミアムに加入することでより多くのマイルが獲得でき、特典航空券への道のりがぐっと近づきます。

モーラ博士
マイルを効率よく貯めたいなら、ぜひ活用したいサービスじゃな!
JALカード特約店で買い物をする
JALカードをさらにお得に使うなら、「JALカード特約店」での決済を意識すると良いでしょう。
JALカード特約店とは、JALと提携している店舗やサービスのことで、特約店でJALカードを使うと通常の2倍のマイルが貯まります。

つまり、ショッピングマイル・プレミアムに加入している場合は100円=2マイル、未加入でも200円=2マイルが貯まる仕組みです。
特約店には、日常的に利用するファミリーマート、ENEOS、スターバックスなどがあり、無理なくマイルを貯められるのがメリットでしょう。
また、航空券購入、機内販売などJALグループのサービスも特約店の対象になるため、JAL便を利用する際はJALカードで決済すると、さらに効率よくマイルが貯まります。

ココちゃん
普段使うお店が特約店に含まれているか、ぜひチェックしてみよう!
監修者の岩田さんへJALカード 普通カードに関するインタビューを実施
消費生活ジャーナリストとして活動している監修者の岩田さんへJALカード 普通カードに関するインタビューを実施しました。

消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。
流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。
また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
JALカード 普通カードの魅力は何だと思われますか?
マイルの貯まるクレジットカードというと、どうしてもマイルの還元率やボーナスマイルの積算が大変と思いがちですが、JALカード普通カードは、簡単で使いやすいカードといえます。
年会費は初年度無料で2,200円と格安なのに還元率はかなり高く、ショッピングでは還元率が0.5%で貯まります。

この率はそれほど高くはないのですが、「JALショッピングマイル・プレミアム」に年会費を払って入会すれば、2倍の還元率になり、1%でマイルが貯まるようになります。
毎日の買い物でマイルを貯める陸マイラーにはぴったりといえます。
JALカード 普通カードをおすすめしたい人を教えていただきたいです。
初めてマイルの貯まるカードを使おうという人、とくにJALカードを使う人におすすめします。JALカードにはJALならではの流儀がありますから、早く慣れてもらうためです。

なお、20代の人には20代限定のJAL CLUB EST JAL普通カードが用意されていますから、そちらの条件が良いのでそちらの利用を考えても良いでしょう。
マイル還元も最初から1%〜2%の高還元率。ボーナスマイルもJAL CLUB EST限定のマイルが初回搭乗で2,000マイルプレゼント。さらにマイルの有効期限は5年まで延長されるなど至れり尽せりです。
JALカード 普通カードの特典でとくにおすすめできるものを教えていただきたいです。
マイル初心者が飛行機によく乗ってくれるために、ボーナスマイルに力が入っています。入会搭乗ボーナス1,000マイル、毎年初回搭乗ボーナス1,000マイル、さらにフライトマイルも10%付くなど大盤振る舞いをしています。
一方で、ショッピングマイルの還元率も特約店で使うとさらにお得になります。さらにすでに述べたように「JALショッピングマイルプレミアム」をつけると還元率が2倍になり、こちらもお得になります。
JALカード 普通カードの属性カテゴリ
よくある質問
Q. JALカード 普通カードの年会費はいくらですか?
JALカード 普通カードの年会費は、本会員が初年度無料、2年目以降は2,200円(税込)です。家族会員も同様に初年度無料で、2年目以降は1,100円(税込)となります。初めてJALカードを作る方や、マイルを貯め始めたい方にとって、低コストで維持できるのが魅力です。なお、ショッピングでのマイル付与率をアップできる「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に加入する場合は、別途年会費4,950円(税込)が必要です。このオプションに加入すると、通常は200円で1マイルのところが、100円につき1マイル貯まるため、日常の買い物や公共料金の支払いでも効率的にマイルを積み立てられます。年会費を抑えつつも、飛行機利用や日常の決済でマイルを貯めたい方に適したバランスの良いカードです。
Q. JALカード 普通カードのマイル還元率はどれくらいですか?
JALカード 普通カードのマイル還元率は、通常200円(税込)につき1マイルが基本です。ただし、有料オプションの「JALカードショッピングマイル・プレミアム」(年会費4,950円(税込))に加入すると、100円(税込)につき1マイルと2倍になります。さらにJALグループ便に搭乗すると、区間マイルに加えて10%のボーナスマイルが付与されます。日常の買い物や公共料金の支払いに加え、飛行機利用時のマイル加算もあるため、旅行や出張の機会が多い方には効率的にマイルを貯められるカードです。
Q. JALカード 普通カードには旅行保険は付帯しますか?
JALカード 普通カードには、海外・国内旅行傷害保険が付帯しています。海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険ともに自動付帯で、最高1,000万円まで補償され、傷害死亡・後遺障害のほか、治療費や携行品損害なども対象です。旅行時はカードを持っているだけで一定の補償が受けられ、安心がプラスされます。年会費を抑えつつ、旅行時の万一に備えられる点が魅力です。
Q. JALカード 普通カードで空港ラウンジは利用できますか?
JALカード 普通カードには、国内主要空港や海外空港のラウンジ無料利用特典はありません。利用する場合は有料入場か、ラウンジ特典付きの上位カード(CLUB-Aゴールドカード等)への切り替えが必要です。ただし、国際ブランドをアメリカン・エキスプレスにすると、国内外の対象空港ラウンジを同伴者1名まで無料利用でき、年会費は6,600円(税込)となります。空港で快適に過ごしたい方は、ブランド選択や上位カードを検討すると良いでしょう。
Q. JALカード 普通カードはどの国際ブランドを選べますか?
JALカード 普通カードは、Visa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス(Amex)の4種類から選べます。VisaとMastercardは世界的に加盟店数が多く、海外利用にも強いのが特徴です。JCBは国内での利用やJCB優待が充実しています。アメリカン・エキスプレスは国内外の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用でき、年会費は6,600円(税込)です。利用シーンや特典内容に合わせて、自分に最適な国際ブランドを選択できます。
Q. JALカード 普通カードの申込条件を教えてください。
JALカード 普通カードは、高校生を除く18歳以上の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方を対象に申し込みができます。国際ブランドやカード種類によっても条件が異なる場合があるため、申込前に公式サイトで最新の募集要項を確認すると安心です。
Q. JALカード 普通カードの特典やメリットは?
JALカード 普通カードは、ショッピングやJAL便搭乗でマイルが貯まり、搭乗時は区間マイルに加えて10%のボーナスマイルがもらえます。さらに、JALカード会員限定の国内外ツアー割引、ホテル優待も利用可能です。有料オプション「ショッピングマイル・プレミアム」に加入すれば、還元率が最大100円=1マイルにアップ。年会費を抑えつつ、旅行や日常生活で効率よくマイルを貯められるのが魅力です。
この記事の監修者
詳細を表示

クレジットカードに関するコラム

クレジットカード究極の1枚を紹介!選び方や1枚に絞るメリットも解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 「クレジットカードを1枚に絞りたいけど、どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際、国内には1,000種類以上のクレジットカードが存在し、日本ク…
2025.09.16

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ!3枚持ちのおすすめも紹介
【PR・広告】 この記事の監修者・編集者・執筆者 日本クレジット協会の「クレジットカード発行枚数調査」によると、2023年3月末時点で3億860万枚のクレジットカードが発行されているそうです。日本の人口で割ると、一人当たり約3…
2025.09.08

クレジットカードの種類一覧!国際ブランド・ランクなどの違いを解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。 国際ブランド、発行会社、そしてランクによってカードの特徴が異なるため、それぞれの違いをしっかり…
2025.09.08

クレジットカードは何枚持ってるのが理想?複数枚持つメリットや注意点を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 現金が手元になくても後払いにでき、ポイント還元も受けられるクレジットカード。JCBが2022年にまとめた「クレジットカードに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの平均所有…
2025.09.12

クレジットカードの作り方とは?学生や新社会人でも作れる方法を解説
【PR】 この記事の監修者・編集者・執筆者 社会人であれば、日常的に使用している人も多いクレジットカード。JCBが2023年にまとめた「キャッシュレスに関する総合調査」では、一般のクレジットカードの保有率は87%にものぼってい…
2025.09.10

クレジットカードが急に使えないのはなぜ?原因ごとに確認方法を解説
この記事の監修者・編集者・執筆者 日常的にクレジット決済を利用していると「突然クレジットカードが使えなくなった」といったシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。 なお、使えなくなる代表的な原因は「利用限度額…
2025.09.11
さらに表示
監修者インタビュー

監修者の鳥谷さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
独立系ファイナンシャル・プランナーとして活動中の鳥谷威さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 鳥谷 …
2025.01.30

監修者の伊藤さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
CFPの資格を持つ監修者の伊藤亮太さんにクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのコメントをいただけたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。 監修者 伊藤 亮太さん X 証券会…
2025.03.26

監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
2017年から「じんFP事務所」を営む監修者の祖父江さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではのアドバイスが欲しい方はぜひ参考にしてください。 じんFP事務所 代表 祖父江 仁美さ…
2025.01.30

監修者の水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである水野さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。 専門家ならではの視点で回答してくださったので、ぜひ参考にしてください。 監修者 水野 崇さん Facebook 水野総合FP事務所代表…
2025.03.21

監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
監修者の岩田さんへクレジットカードに関するインタビューを実施しました。専門家の意見が気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 岩田 昭男さん youtube/Wikipedia/岩田昭男の上級カード道場 消費生活ジ…
2025.04.03

監修者の金子さんへクレジットカードに関するインタビューを実施!
現役FPである金子さんにクレジットカードについてインタビューを実施しました。 専門家ならではの意見をまとめてくださったので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。 監修者 金子 賢司さん X ファイナンシャ…
2025.03.26
さらに表示
ユーザーインタビュー

個人事業主向けカードの利用者インタビュー!【三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド】
ココモーラ編集部は、三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドを利用されている方にインタビューを実施しました。 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ…
2025.08.13

女性向け特典があるカードの利用者インタビュー!【楽天PINKカード】
ココモーラ編集部は、楽天PINKカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 楽天PINKカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 れなちさん …
2025.08.13

ETCカードの利用者インタビュー!【dカードGOLD】
ココモーラ編集部は、ETCカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 ETCカードのメリットや使って良かった特典、決済金額など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 さくたろうさん 30代・…
2025.08.13

JALカード利用者インタビュー!【JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード】
ココモーラ編集部は、JALカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードを選んだ理由、メリットや使い道など詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 あられさん 20代・女性・会社員 使って…
2025.08.13

プラチナカードの利用者インタビュー!【エポスプラチナカード】
ココモーラ編集部は、プラチナカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 プラチナカードのメリットや使って良かった特典、ステータスに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にしてください。 おおお…
2025.08.13

Suicaチャージにおすすめなクレジットカードの利用者インタビュー!【JRE CARD】
ココモーラ編集部は、Suicaチャージにおすすめなクレジットカードを利用されている方にインタビューを実施しました。 カードのメリットや使って良かった特典、Suicaチャージに関することなど詳しくお聞きできたので、ぜひ参考にして…
2025.08.13
さらに表示
アンケート

クレジットカードのアンケート調査について
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 ファストアスクを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 329人 年齢比率 20〜29歳:22人(6.7%) 30〜39歳:43人(13.1%) …
2025.07.07

還元率が高いクレジットカードのアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要 ココモーラでは、フリージーを使用した独自のアンケート調査を実施しています。 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢…
2025.03.10

クレジットカードの審査に関するアンケート調査
クレジットカードのアンケート調査の概要(第1回) 調査方法 フリージーを使用した独自調査 調査対象 18歳以上の男女 調査対象者数 300人 年齢比率 20~20歳:4人(1.33%) 30~39歳:31人(10.33%) 4…
2025.08.05