TRUST CLUB プラチナ Visaカード
人気ランキング
114位
259位
評価
年会費
審査・発行期間
ポイント還元率
国際ブランド
追加カード
ETCカード/家族カード
スマホ決済・交換可能ポイント
現在キャンペーンはありません
プライオリティ・パスなど上質な特典がずらり。 旅行を快適にしてくれること間違いなしのカード。
メリット
- プライオリティ・パスの上級会員になれる
- 家族特約付きの保険が付帯
- 年間利用額に応じてボーナスポイントが貰える
デメリット
- 貯まったポイントはマイルに交換できない
- 1ポイントあたりの価値が低い
カード名 | TRUST CLUB プラチナ Visaカード |
---|---|
年会費 | 38,500円(税込) |
国際ブランド | Visa |
審査・発行期間 | - |
入会資格 | - |
申し込み方法 | インターネット |
支払い方法 | 一回払い、二回払い、ボーナス一括払い、リボ払い、分割払い |
ショッピング利用可能枠 | - |
キャッシング利用可能枠 | 最大300万円 |
リボ払い金利 | 実質年率15.00% |
キャッシング金利 | 実質年率15.00%~20.00% |
締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日払い |
備考 | - |
ポイント還元率 シミュレーション
※シミュレーション結果は、概算値です。あくまで目安としてご利用ください。実際のポイント還元率は、カード会社のポイント還元率や利用先によって異なります。
口コミ・評判
目次
TRUST CLUB プラチナ Visaカードの5つのメリット
TRUST CLUB プラチナ Visaカードには、以下のようなメリットがあります。
TRUST CLUB プラチナ Visaカードのメリット
- 基本ポイント還元率が高い
- 利用額に応じてボーナスポイントを貰える
- プライオリティ・パスが付帯
- コンシェルジュサービスが付帯
- 貯まったポイントの交換先が充実
基本ポイント還元率が高い
TRUST CLUB プラチナ Visaカードは、ショッピング利用100円ごとに4ポイントが貯まる高還元率が大きな魅力です。
このカード1枚に支払いを集約することで、より多くのポイントが蓄積され、使うほどお得感が増していきます。
日々の生活において、賢くポイントを貯めたい方にぴったりなカードです。
利用額に応じてボーナスポイントを貰える
TRUST CLUB プラチナ Visaカードでは、年間利用額に応じて翌年ボーナスポイントが付与される「ボーナスリワードプログラム」があります。
大きな買い物を予定している方や、光熱費や通信費をこのカードに支払うことで、効率よくポイントを増やすことができるでしょう。
また、ボーナスポイントは自動的に付与されるため手続きも不要です。
使えば使うほどボーナスポイントも増えるため、TRUST CLUB プラチナ Visaカードをメインカードにするのもおすすめですよ。
プライオリティ・パスが付帯
TRUST CLUB プラチナ Visaカードには「プライオリティ・パス」が無料で付帯しており、世界148ヵ国1,400ヵ所以上の空港VIPラウンジが利用可能です。
空港VIPラウンジには飲み物や軽食、Wi-Fiなどのサービスが充実しており、フライト前の待ち時間を贅沢に過ごせるのが魅力です。
また、利用回数に制限がないため、頻繁に旅行や出張をする方に特におすすめです。
空港での時間をより快適にする、ハイステータスのカードならではの特典ですね。
コンシェルジュサービスが付帯
TRUST CLUB プラチナ Visaカードでは24時間365日対応のVisa プラチナコンシェルジュが利用可能です。
たとえば、旅行中に急遽ホテルを探したい場合や、大切な人への特別なプレゼントを準備したいときにもスムーズに手配を進めてくれるでしょう。
日常生活から特別なイベントまで、ライフスタイルを格上げしてくれるサービスが満載ですよ。
貯まったポイントの交換先が充実
貯まったポイントにはさまざまな交換先が用意されているのも魅力の一つです。
クラブ・オンラインにログインをすると全ての賞品をいつでもチェックできるため、ポイントを貯めて好きなアイテムと交換する楽しみも増えるでしょう。
人気メーカーや厳選グルメなど、さまざまな賞品が揃っていますよ。
TRUST CLUB プラチナ Visaカードの2つのデメリット
TRUST CLUB プラチナ Visaカードには、以下のデメリットがあることを知っておきましょう。
TRUST CLUB プラチナ Visaカードのデメリット
- 年会費が高い
- 貯まったポイントはマイルに交換できない
年会費が高い
TRUST CLUB プラチナ Visaカードは、年会費が38,500円(税込)と、一般的なクレジットカードに比べると高額です。
このため、カードの特典を十分に活用しなければ、年会費分のコストパフォーマンスを実感しにくい点がデメリットと言えます。
逆に、あまりカードを使わない方や特典を活かす機会が少ない方にとっては、コスト負担が大きく感じられるかもしれません。
貯まったポイントはマイルに交換できない
TRUST CLUB プラチナ Visaカードでは、ポイントをマイルに交換する機能がありません。
そのため、旅行好きの方や航空会社のマイルを活用して特典航空券を目指したい方には、少し物足りなさを感じるかもしれません。
旅行好きの方は、貯まったポイントは旅行関連の商品や体験に充てるといった使い道を検討する価値がありそうです。
マイル重視の方は、他のクレジットカードとも比較しながら検討すると良いでしょう。
その他のTRUST CLUBカード
その他のTRUST CLUBカード
TRUST CLUB プラチナ Visaカードに類似カード
TRUST CLUB プラチナ Visaカードに類似カード
TRUST CLUB プラチナ Visaカードの属性カテゴリ
TRUST CLUB プラチナ Visaカードの属性カテゴリ
この記事の監修者
育休中、フリーランス女性に向けて「社会制度」や「貯金・投資」に関するお役立ち情報を発信。
マネーコラムの執筆や記事監修も手がける。日経xwoman公式アンバサダー。著書「お金の使い方、貯め方教えて下さい」主婦の友社
- ファイナンシャルプランナー
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。
以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
- 有限会社バード商会
福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、ご家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。
FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。毎月20本以上の執筆・記事監修の他、大学や事業法人で講師を務め年80回登壇。学校法人専門学校非常勤講師として「投資の授業」を毎週行う。
消費生活ジャーナリスト。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
現在、不動産を含む資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師